検索ボックス
日誌
今日の出来事
昨日の出来事
昨日は、年に1度の学校訪問の日でした。市教育委員会の先生方が学校の様子を視察にみえました。
授業を見た先生に「旭の子どもたちの落ち着いた様子から、保護者の方はもちろん、地域の方からも大事にされているのがよくわかりました。」と、おっしゃっていただけたことにとてもうれしく思いました。
1年い組です。図書室での動線をプログラミングの思考を使って考えていました。
1年ろ組は、国語の授業です。説明文の読み取りのところで、ポンプ車の役割等について話し合っていました。読解の基礎で、とても大事なところです。
2年生です。風で真っすぐ早く走る車に改良をしていました。上手にできた友達からアドバイスをもらって、自分の車を作りかえていました。
3年い組です。分数の足し算を図を使って考えていました。数量として把握することで理解が深まっていたようです。
3年ろ組の英会話の授業です。友達とのコミュニケーションを通して果物シールを集め、フルーツパフェをつくります。楽しんで英会話に親しんでいます。
青空い組とろ組です。お話の続きを考えたり、お店屋さんごっこを通してお金と数の理解を深めたりしました。
4年生の理科の授業です。空気の温まり方について、いろいろな意見が出ていました。きちんと理由も癒えていました。さて、実験の結果は?
5年生の社会の授業です。今週の金曜日に校外学習でトヨタへ出かけます。その「トヨタ」の秘密について話し合っていました。
6年生の道徳の授業です。「本当の友情とは」について「ロレンゾの友達」という教材を通しての話し合いでした。6年生らしい深い読み取りと自分のこととして考えていることがノートの振り返りから伝わってきました。
授業を見た先生に「旭の子どもたちの落ち着いた様子から、保護者の方はもちろん、地域の方からも大事にされているのがよくわかりました。」と、おっしゃっていただけたことにとてもうれしく思いました。
1年い組です。図書室での動線をプログラミングの思考を使って考えていました。
1年ろ組は、国語の授業です。説明文の読み取りのところで、ポンプ車の役割等について話し合っていました。読解の基礎で、とても大事なところです。
2年生です。風で真っすぐ早く走る車に改良をしていました。上手にできた友達からアドバイスをもらって、自分の車を作りかえていました。
3年い組です。分数の足し算を図を使って考えていました。数量として把握することで理解が深まっていたようです。
3年ろ組の英会話の授業です。友達とのコミュニケーションを通して果物シールを集め、フルーツパフェをつくります。楽しんで英会話に親しんでいます。
青空い組とろ組です。お話の続きを考えたり、お店屋さんごっこを通してお金と数の理解を深めたりしました。
4年生の理科の授業です。空気の温まり方について、いろいろな意見が出ていました。きちんと理由も癒えていました。さて、実験の結果は?
5年生の社会の授業です。今週の金曜日に校外学習でトヨタへ出かけます。その「トヨタ」の秘密について話し合っていました。
6年生の道徳の授業です。「本当の友情とは」について「ロレンゾの友達」という教材を通しての話し合いでした。6年生らしい深い読み取りと自分のこととして考えていることがノートの振り返りから伝わってきました。
0
1年プログラミング学習他
来年度から本格実施になるプログラミング学習の基礎となる学習をしています。
1年生の教室に掲示してある「朝のしたく」です。
1年生がグループの友達と相談して「職員室の〇〇先生の所へ行くにはどうしたらよいか」について上の図のようなプログラムを作っているところです。
2年生は、風を受けて走る車を作っていました。「まっすぐ走らないよ」とか「ストローに入った風でもっと前に進むはず」などいろいろなことを考えていました。
先週から「駆け足」が始まっています。自分の目標に向かって走っています。
かわいい靴下がぶら下がっています。サンタさんにお願い事が入っているのかな。
いいえ、クレパスの使い方の勉強です。
1年生の教室に掲示してある「朝のしたく」です。
1年生がグループの友達と相談して「職員室の〇〇先生の所へ行くにはどうしたらよいか」について上の図のようなプログラムを作っているところです。
2年生は、風を受けて走る車を作っていました。「まっすぐ走らないよ」とか「ストローに入った風でもっと前に進むはず」などいろいろなことを考えていました。
先週から「駆け足」が始まっています。自分の目標に向かって走っています。
かわいい靴下がぶら下がっています。サンタさんにお願い事が入っているのかな。
いいえ、クレパスの使い方の勉強です。
0
感謝の気持ちを込めて
4年生の子たちが、鉢にチューリップの球根を植えました。
これは、いつもお世話になっている方や、110番の家に渡すものです。子どもたちは、「感謝を込めて」と言いながら、1球1球鉢に植えていました。
。
これから3月まで、全校で順番を決めて水やりをし、世話をしていきます。
3月には、芽を出し、かわいい花が咲いてくれるといいです
0
体育館の外壁工事始まる他
学芸会が終わり、念願の体育館の補修工事が始まりました。外壁と雨漏りの修理です。
外見は、美しくなるようです。(中は、変わりません)
3年生の英会話の授業です。
Do you have cherries? Yes,I do..No,I don't.
4年生の算数の授業です。概数で計算するところを説明しています。
6年生の理科の授業です。昭和54年の旭小学校の土壌サンプルを見て、土壌がサラサラの砂なのはなぜか話し合っていました。
今日から駆け足運動が始まりました。自分の目標に向かって頑張ってほしいです。
授業後は、駅伝部が走り込んでいました。
外見は、美しくなるようです。(中は、変わりません)
3年生の英会話の授業です。
Do you have cherries? Yes,I do..No,I don't.
4年生の算数の授業です。概数で計算するところを説明しています。
6年生の理科の授業です。昭和54年の旭小学校の土壌サンプルを見て、土壌がサラサラの砂なのはなぜか話し合っていました。
今日から駆け足運動が始まりました。自分の目標に向かって頑張ってほしいです。
授業後は、駅伝部が走り込んでいました。
0
学芸会です!
朝から快晴で、多くの方にあさひっ子の劇を見ていただきました。
オープニングは、和太鼓クラブです。堂々と演奏することができました。
3年生の「寿限無」です。言葉の繰り返しと楽しいリズム、大いに見るものを楽しませてくれました。
1年生の「おたまじゃくしの101ちゃん」です。大きな声で一生懸命な姿がとってもかわいかったです。
5年生の「満腹家の食卓」です。コミカルな劇を一人一人が一生懸命に演じました。意見も出し合って劇を完成させました。
今日は、大学生のボランティアと高校生のボランティアの応援がありました。
東高校の皆さんの出し物「パプリカ」です。小学生も一緒に歌って踊りました。
後半は、2年生の「ブレーメンの音楽隊」からです。一人一人の声が大きく自信をもって演技しているのが印象的でした。
4年生の「台所の片隅から」です。衣装も大道具も自分たちで作りました。効果音や動きも相談してこの楽しい劇を創りました。
6年生の「ホタル」です。練習期間が短い中、台本をよく読みこんで気持ちのこもった演技をしました。さすが最高学年です。
ラストを飾るのは、全校合唱です。曲は、「Wish~夢を信じて」です。
全校の歌声が体育館いっぱいに響き、フィナーレを飾りました。
ご参観、ありがとうございました!
オープニングは、和太鼓クラブです。堂々と演奏することができました。
3年生の「寿限無」です。言葉の繰り返しと楽しいリズム、大いに見るものを楽しませてくれました。
1年生の「おたまじゃくしの101ちゃん」です。大きな声で一生懸命な姿がとってもかわいかったです。
5年生の「満腹家の食卓」です。コミカルな劇を一人一人が一生懸命に演じました。意見も出し合って劇を完成させました。
今日は、大学生のボランティアと高校生のボランティアの応援がありました。
東高校の皆さんの出し物「パプリカ」です。小学生も一緒に歌って踊りました。
後半は、2年生の「ブレーメンの音楽隊」からです。一人一人の声が大きく自信をもって演技しているのが印象的でした。
4年生の「台所の片隅から」です。衣装も大道具も自分たちで作りました。効果音や動きも相談してこの楽しい劇を創りました。
6年生の「ホタル」です。練習期間が短い中、台本をよく読みこんで気持ちのこもった演技をしました。さすが最高学年です。
ラストを飾るのは、全校合唱です。曲は、「Wish~夢を信じて」です。
全校の歌声が体育館いっぱいに響き、フィナーレを飾りました。
ご参観、ありがとうございました!
0
明日は、いよいよ学芸会
明日は、いよいよ学芸会当日です。張り切って演じる姿をぜひ、ご覧ください。
1年生の教室の黒板です。今日の宿題「やるき!」持ち物は、インフルエンザ対策の「マスク」、そして、火曜日からは駆け足が始まるので、体操服が必要です。
2年生の国語の授業です。「ビーバーの大工事」です。この写真は、何をしているところだと思いますか?
そうです。ビーバーのまねです。ビーバーは、木を削るとき、上の歯ではなく、下の歯で削るということを子供たちは読み取りました。その下の歯で木の皮を削っているビーバーのまねをしています。
4年生の舞台がバージョンアップしました。大道具、小道具、衣装等全部子どもたちと先生との共同制作です。
6時間目の委員会による明日の準備です。5,6年生は、演技だけでなく、それぞれの仕事でも活躍します。皆様、お誘いあわせの上、旭小学校体育館にお越しください。駐車場はありませんので、よろしくお願いします。
1年生の教室の黒板です。今日の宿題「やるき!」持ち物は、インフルエンザ対策の「マスク」、そして、火曜日からは駆け足が始まるので、体操服が必要です。
2年生の国語の授業です。「ビーバーの大工事」です。この写真は、何をしているところだと思いますか?
そうです。ビーバーのまねです。ビーバーは、木を削るとき、上の歯ではなく、下の歯で削るということを子供たちは読み取りました。その下の歯で木の皮を削っているビーバーのまねをしています。
4年生の舞台がバージョンアップしました。大道具、小道具、衣装等全部子どもたちと先生との共同制作です。
6時間目の委員会による明日の準備です。5,6年生は、演技だけでなく、それぞれの仕事でも活躍します。皆様、お誘いあわせの上、旭小学校体育館にお越しください。駐車場はありませんので、よろしくお願いします。
0
授業風景
学芸会の練習もしますが、授業もばっちり進めています。
1年生の国語の授業です。説明文「いろいろなふね」から大事なことを読みとれるよう勉強をしています。
5年生の道徳です。日常起こりうる「気持ちのすれ違い」について話し合っていました。
3年い組では、質量保存の法則を実験で証明していました。アルミ箔をちぎったり、形を変形させても重さは変わらないことを見つけました。
3年ろ組では、図工の作品の仕上げをしていました。楽しい乗り物と行きたい世界を想像して絵を描いていました。
1年生の国語の授業です。説明文「いろいろなふね」から大事なことを読みとれるよう勉強をしています。
5年生の道徳です。日常起こりうる「気持ちのすれ違い」について話し合っていました。
3年い組では、質量保存の法則を実験で証明していました。アルミ箔をちぎったり、形を変形させても重さは変わらないことを見つけました。
3年ろ組では、図工の作品の仕上げをしていました。楽しい乗り物と行きたい世界を想像して絵を描いていました。
0
学芸会の練習も大詰めです!
学芸会当日まであと3日となりました。練習も最後の追い込みです。おうちの方や地域の方によりよいものを見ていただきたいと子どもたちも先生たちもがんばっています。
今朝は、全校合唱の練習でした。
2年生の「ブレーメンの音楽隊」の様子です。
3年生の「寿限無」です。リズムにのってセリフが言えたらいいですね。
4年生の「台所の片隅で」の一場面です。台所の片隅にいるのは、何でしょう?
5年生が教頭先生から指導を受けています。当日までにどのくらい変わるのか楽しみです。
いよいよ6年生です。特攻隊のお話です。最高位学年として内容をよく理解してお客さんのどう伝えるのか、どう表現するのかお楽しみに。これは、最後の合唱の場面です。
あれ?1年生は?・・・実は、あまりにかわいいので、写真を撮るのを忘れてしまいました。当日をお楽しみに!
今朝は、全校合唱の練習でした。
2年生の「ブレーメンの音楽隊」の様子です。
3年生の「寿限無」です。リズムにのってセリフが言えたらいいですね。
4年生の「台所の片隅で」の一場面です。台所の片隅にいるのは、何でしょう?
5年生が教頭先生から指導を受けています。当日までにどのくらい変わるのか楽しみです。
いよいよ6年生です。特攻隊のお話です。最高位学年として内容をよく理解してお客さんのどう伝えるのか、どう表現するのかお楽しみに。これは、最後の合唱の場面です。
あれ?1年生は?・・・実は、あまりにかわいいので、写真を撮るのを忘れてしまいました。当日をお楽しみに!
0
青陵地区市民館祭り他
昨日、陵地区市民館祭りが開催されました。オープニングに和太鼓クラブの子どもたちが演奏を披露しました。威勢のよい演奏で、大いに盛り上がりました。
2,4,6年生の作品も展示されていました。
今日は、朝会がありました。競書会の入選者の表彰等があり、その後、運営委員より学芸会のテーマ発表がありました。
自分ではない役になりきって光り輝こう!
2,4,6年生の作品も展示されていました。
今日は、朝会がありました。競書会の入選者の表彰等があり、その後、運営委員より学芸会のテーマ発表がありました。
自分ではない役になりきって光り輝こう!
0
うしろの〇〇だあれ?他
16日の学芸会に向けて練習に熱が入ってきました。
3年生は、今年から習い始めたリコーダーで童謡を演奏します。そのなかに、「かごめかごめ」があります。最後の歌詞は、「うしろの〇〇だあれ」ですが、〇〇の言葉が間違って伝承されていることがあるそうです。正解は、
2年生です。セリフも大きな声で言えるようになりました。
4年生です。どの場面にどんな効果音をつけるといいか話し合っています。
子どもと共に舞台を創っています。
6年生は、劇もセリフも長いです。修学旅行が終わり、急ピッチで役になりきろうとしています。
3年生は、今年から習い始めたリコーダーで童謡を演奏します。そのなかに、「かごめかごめ」があります。最後の歌詞は、「うしろの〇〇だあれ」ですが、〇〇の言葉が間違って伝承されていることがあるそうです。正解は、
2年生です。セリフも大きな声で言えるようになりました。
4年生です。どの場面にどんな効果音をつけるといいか話し合っています。
子どもと共に舞台を創っています。
6年生は、劇もセリフも長いです。修学旅行が終わり、急ピッチで役になりきろうとしています。
0
連絡先
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて