今日の出来事
町のことを伝えよう(2年)
2年生は、生活科で旭校区について学習しています。以前、旭校区にはどんなものがあるか見学しました。その時、見学してわかったことを「町はっけんカード」に記入しました。
10月2日は、「町はっけんカード」を参考に、見学でわかったことを絵に描きました。
絵が描けたら、それを切り抜きます。
それを担任の先生のところに持っていき、校区地図に貼ってもらいました。
一人で何枚も絵を描いていました。
地図には、子どもたちの描いた絵でいっぱいになりました。
10月3日は、三八の市に出かけ、買い物をする予定です。子どもたちは、どんなものを買おうか今から楽しみにしています。
リース作り(1年)
10月1日、1年生がリース作りに挑戦しました。4月から育てたアサガオのつるを乾燥させ、予めリースの形にしておきました。今日は、そのリースに飾り付けをしました。
毛糸を切ってリースに巻き付けています。
造花をボンドでリースに貼り付けてます。
担任の先生に、グルーガンで飾りに接着剤をつけてもらい、それをリースに貼り付けています。
毛糸や造花、ドングリ、リボンなど、思い思いのものをリースに付けていきました。そして素敵な作品が完成しました。
世界でたった一つのリースの完成です。子どもたちは家で飾るのを楽しみにしていました。
何でも発表会
10月9日の昼休みに体育館で「何でも発表会」が開催されます。これは、運営委員会の発案で、旭小学校のみんなの得意なことを発表してもらう会です。お笑いやものまね、歌、演奏、スポーツ等、なんでもOKです。先週の金曜日まで、2階渡り廊下に募集用紙と募集箱が置いてありました。どんな得意なことを観ることができるか、とても楽しみです。
授業参観
9月27日、授業参観が行われました。多くの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちの授業の様子を見ていただくことができました。子どもたちは、日頃と同じように真剣に授業に取り組んでいました。
【1年い組】
【2年い組】
【3年い組】
【4年い組】
【5年い組】
【5年ろ組】
【6年い組】
【6年ろ組】
【あおぞら い組】
【あおぞら ろ組】
授業の様子(9/26)
1年生は、春から大切に育てたアサガオの鉢の片づけをしました。アサガオのつるを取り、支柱を抜きました。次は、チューリップなどの球根を植える予定です。
3年生は、体育館でマット運動をしていました。今日は、カエルの足うちやゆりかごなど、マットに親しむ技を練習しました。これから前転や後転、開脚前転、開脚後転などの技に挑戦していきます。
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp