検索ボックス
日誌
今日の出来事
歌声集会他
今朝の歌声集会は、6年生を送る会で歌う歌の練習でした。ですから司会は、6年生から5年生にバトンタッチ!これからは、5年生が旭日小のリーダーを務めます。

6年生に「ありがとう さようなら」の気持ちが伝わるように歌えるとよいです。

1年生は、体育の授業で長縄跳びに挑戦していました。うまく跳べたかな?

5年生の英会話の授業です。5年生では、アルファベットの大文字・小文字を書けるようにしなくてはなりません。この写真は、大文字のアルファベットを見て小文字を書く練習をしています。

6年生です。さて、これは何をしているのでしょうか。そして、黄色い法被を着ている人は?お楽しみに。
6年生に「ありがとう さようなら」の気持ちが伝わるように歌えるとよいです。
1年生は、体育の授業で長縄跳びに挑戦していました。うまく跳べたかな?
5年生の英会話の授業です。5年生では、アルファベットの大文字・小文字を書けるようにしなくてはなりません。この写真は、大文字のアルファベットを見て小文字を書く練習をしています。
6年生です。さて、これは何をしているのでしょうか。そして、黄色い法被を着ている人は?お楽しみに。
0
消防署の見学3年他
3年生は、中消防署へ見学に行きました。

その中でろ組の先生は、はしご車に乗ることになり、準備をしているところです。

かなり高いところまで上がったようです。緊張したそうです。
2年生の音楽の授業です。鍵盤ハーモニカで「こぐまの二月」を演奏していました。お隣同士アドバイスをしています。

4年生の国語の授業です。自分たちで興味にああることについて調査をして、わかりやすく説明をしています。このグループは、文房具について説明していました。

いよいよ旭日小の伝統行事「ひなまつり集会」が来週に迫り、お雛様役の子たちがリハーサルをしていました。当日、緊張すると思いますが、頑張ってください。
その中でろ組の先生は、はしご車に乗ることになり、準備をしているところです。
かなり高いところまで上がったようです。緊張したそうです。
2年生の音楽の授業です。鍵盤ハーモニカで「こぐまの二月」を演奏していました。お隣同士アドバイスをしています。
4年生の国語の授業です。自分たちで興味にああることについて調査をして、わかりやすく説明をしています。このグループは、文房具について説明していました。
いよいよ旭日小の伝統行事「ひなまつり集会」が来週に迫り、お雛様役の子たちがリハーサルをしていました。当日、緊張すると思いますが、頑張ってください。
0
学校評議員会他
年に3回学校評議員会が開催されます。学校経営について評議員の方々からご意見をいただいたり、意見交換をしたりする会です。今日は3回目で、子どもたちと一緒に給食も食べていただきました。
1年ろ組の様子です。もうほとんど食べ終わって片付けをしている子もいます。最後に評議員さんとハイタッチをしてお別れしました。

6年生の給食の様子です。評議員さんに読み聞かせをしていただいたこともあり、本の話題で盛り上げっていました。

同じく6年生の体育の授業です。ソフトバレーボールで楽しく試合をしていました。

1年生の算数の授業です。自分の考え方をみんなの前で堂々と発表しています。
1年ろ組の様子です。もうほとんど食べ終わって片付けをしている子もいます。最後に評議員さんとハイタッチをしてお別れしました。
6年生の給食の様子です。評議員さんに読み聞かせをしていただいたこともあり、本の話題で盛り上げっていました。
同じく6年生の体育の授業です。ソフトバレーボールで楽しく試合をしていました。
1年生の算数の授業です。自分の考え方をみんなの前で堂々と発表しています。
0
ICTを使って他
3年生は、図工の時間に昆虫について調べて絵に描いています。図鑑で調べる子もいるし、PC上の昆虫をいろいろな角度から見たり、拡大してみたりして、自分のイメージに合った画像を探していました。どんな作品になるのかな。


1年生は、体育館で人文字をつくっていました。リーダーになって動きを指示する子がいたりして、クラスで協力して人文字をつくりました。これは、何という字でしょうか?(ヒント:ひらがなです)

5年生は、家庭科でのエプロン作りが完成しそうです。ポケットにその子らしい工夫が見えます。エプロンをつけて調理実習をしたいね。

今のところ、風邪等をひいての欠席はありません。この調子で冬を乗り切りましょう。
1年生は、体育館で人文字をつくっていました。リーダーになって動きを指示する子がいたりして、クラスで協力して人文字をつくりました。これは、何という字でしょうか?(ヒント:ひらがなです)
5年生は、家庭科でのエプロン作りが完成しそうです。ポケットにその子らしい工夫が見えます。エプロンをつけて調理実習をしたいね。
今のところ、風邪等をひいての欠席はありません。この調子で冬を乗り切りましょう。
0
ひな祭り集会の準備他
旭小学校恒例のひな祭り集会の準備が始まりました。今年は、6年生を送る会との2部構成で行います。保健室には、衣装が準備され、お雛様役も決定されました。

1年生の音楽の授業です。いろいろな楽器を使って合奏の練習をしていました。

2年生は、生活の授業で今までの自分の成長を振り返っています。生まれた時から昨日は1年生のころまで振り返りが進みました。素敵な生い立ちの記録が完成しそうです。

3年生の英会話の授業です。What do you like?の学習です。3年生は、大きな声でジェスチャーも交えて楽しそうに会話をしていました。

5年生の体育の授業です。冬と言えば、マラソンにサッカーです。男女を問わず、仲良くキックやゲームを楽しんでいました。
1年生の音楽の授業です。いろいろな楽器を使って合奏の練習をしていました。
2年生は、生活の授業で今までの自分の成長を振り返っています。生まれた時から昨日は1年生のころまで振り返りが進みました。素敵な生い立ちの記録が完成しそうです。
3年生の英会話の授業です。What do you like?の学習です。3年生は、大きな声でジェスチャーも交えて楽しそうに会話をしていました。
5年生の体育の授業です。冬と言えば、マラソンにサッカーです。男女を問わず、仲良くキックやゲームを楽しんでいました。
0
連絡先
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて