日誌

今日の出来事

今日は、七夕ですが…他

 今日7月7日は七夕ですが、残念ながらの雨。でも、皆の願いは届くと信じています。

 お昼には、耳鼻科健診がありました。ソーシャルディスタンスをとって静かに待つことができました。

 1年生は、算数で「9は、いくつといくつ」の勉強をしていました。みんなの前で操作をして発表することができます。

 3年生は、「ぼく・わたしの夢」に色を付けました。にじみなどの表現技法も使うことができました。

 ひまわり読書週間は終わりましたが、校長先生による読み聞かせはありました。

 本の面白さを知って、読書に親しんでほしいです。
0

木の葉っぱは、光合成してる?他

 1年生は、音楽室を探検しました。見たことのない楽器を見つけて興味津々です。

 2年生は、サーキットトレーニングに励んでいます。準備も片付けも自分たちでやります。成長を感じます。

 5年生は、体育館でなわとび記録に挑戦していました。二重あや跳び(はやぶさ)を軽々跳んでいました。

 6年生は、ジャガイモの葉っぱの光合成の学習をした後、木の葉っぱも光合成をするのだろうかという疑問を実験で検証していました。疑問を持つことはすばらしいです。

 今年の七夕飾りには、全校児童のお願いの短冊がつきました。校区の方のご厚意で笹も飾りも準備していただき、素敵に仕上がりました。後は、7月7日が晴れますように!祈りましょう。
0

アサガオ第1号が咲きました他

 1年生は、例年より1か月以上遅くアサガオの種をまきました。毎日の水やりのおかげで今日、第1号が咲きました。

 1年生は、「私のも蕾がついているよ」と咲くのを楽しみにしています。

 2年生が教材園で育てているナスとミニトマトも収穫の時を迎えました。


 植物も子どもたちもすくすく育っています。
 先日は、あおぞら学級の七夕飾りを紹介しましたが、今日は全校分の七夕の願いを付けた笹を紹介します。みんなの願いが天に届きますように。
0

大雨です

 昨日とは変わって、梅雨らしい大雨の日です。登校の時間は、傘も差さなくてよいくらいでしたが…。下校の時間が心配です。
 来週は、七夕です。あおぞら学級の掲示板には、七夕飾りがありました。お願い事も書いてあります。自治会長さんから笹が届きました。全校の願い事も笹につけます。お願い事が叶うといいね。

 今年の1年生は、あさひっ子らしく大きな声で元気よく挨拶ができます。1年生の教室には、こんな表示があります。

 3年生は、自分の将来の夢を絵にしました。来週は、「にじみ」や「しぶき」の技法を使いながら絵の具で仕上げます。

 昨日(月曜日)の授業後、先生たちは「心肺蘇生法」について研修をしました。学校にあるAEDも自信をもって使えるようになりました。
0

梅雨の晴れ間ですが…

 今日は、梅雨時でありながらさわやかな日です。2年生は、1,2時間目に住吉・池見方面へ探検に行きました。体力が落ちているのか、体調不良者が出てしまいました。これからもっと暑くなってきます。暑さに負けない体力作りもしていきたいです。
 1年生は、運動場でリレーごっこをしていました。集合・整列も速くなってきました。

 3年生は、体育館でサーキットトレーニングをしていました。前の人との間隔をあけながらトレーニングをしていました。

 休み時間には、草むらで虫を探す子どもたちを発見しました。カマキリの赤ちゃんを見つけて見せてくれました。

 木曜日は、クラブ活動でした。新しいメンバーで和太鼓の練習が始まりました。

 6年生の英語の時間です。ALTのベン先生のユーモアとやさしさたっぷりの授業に子どもたちは意欲的に参加しています。
0