検索ボックス
日誌
今日の出来事
歌声集会他
昨日、歌声集会がありました。縦割りのチームで輪を作って顔を見合って、校歌と「気球に乗ってどこまでも」を歌いました。途中、手拍子が入ります。リズムに乗って歌いました。
どの学年も競書大会に向けて練習をしています。1年生は、漢字も入ってきます。「手」という漢字の形をとるのがむずかしいようです。
運動場では、1年生が虫を追いかけていました。素早い動きでトンボを捕獲する子。残念ながら1匹も捕まえられない子も。でも、お友達と楽しそうに運動場を走り回っていました。
2年生は、鉄棒で「ダンゴムシ」になっていました。腕の力がないとダンゴムシになれません。虫になるのは、楽ではないようです。
2年生は、鉄棒で
どの学年も競書大会に向けて練習をしています。1年生は、漢字も入ってきます。「手」という漢字の形をとるのがむずかしいようです。
運動場では、1年生が虫を追いかけていました。素早い動きでトンボを捕獲する子。残念ながら1匹も捕まえられない子も。でも、お友達と楽しそうに運動場を走り回っていました。
2年生は、鉄棒で「ダンゴムシ」になっていました。腕の力がないとダンゴムシになれません。虫になるのは、楽ではないようです。
2年生は、鉄棒で
0
スマイルタイム他
水曜日はは、お昼に掃除なしの30分放課です。そして、今日はスマイルタイムといって、その長い放課に縦割り班で遊びます。渡り廊下では、ジェスチャーゲームをしていました。すんなり伝わるチームとそうでないチーム、どちらも楽しそうです。
特別教室では、フルーツバスケットで盛り上がっていました。
「白色が入った靴下を履いている人!」「わー」
4年生の算数の時間です。自分の考えた方法について説明をしています。
みんなも説明を聞いて、「なるほど、なるほど」と、納得しています。
これは、昨日のバスケットボール部の活動の様子です。基礎練習の後は、ゲームで実践力をつけています。
9月からは、4年生の部活動も始まりました。運動場でグループに分かれてボールのカットの練習です。
特別教室では、フルーツバスケットで盛り上がっていました。
「白色が入った靴下を履いている人!」「わー」
4年生の算数の時間です。自分の考えた方法について説明をしています。
みんなも説明を聞いて、「なるほど、なるほど」と、納得しています。
これは、昨日のバスケットボール部の活動の様子です。基礎練習の後は、ゲームで実践力をつけています。
9月からは、4年生の部活動も始まりました。運動場でグループに分かれてボールのカットの練習です。
0
アンプラグド・プログラミング(6年)他
6年生の家庭科の授業です。巾着の作り方について、実際に巾着の縫い目をほどいて考えました。作る順番を間違えると機能も美しさも失われます。なので、制作順を話し合っています。同時にコンピュータは使わないけれど、コンピュータを活用する仕組みも学んでいます。これを「アンプラグド・プログラミング」と呼びます。こういう考え方は、いろいろな場面で使うことができます。
5年生は、野外活動を振り返って新聞を作っています。この子は、1日目に1番楽しかったことは、カレー作り。2日目に楽しかったのは、砂の造形。つらかったのは、なかなか眠れなかったことと、書いています。
3年生の教室の廊下にこんなかわいい作品が…。
4年生は、保健体育で「思春期」について学んでいました。「大人の男の人は、女の人に比べて肩幅が広いです」「子どもは、男の子も女の子もそんなに変わりません」という、発言が聞こえてきました。ちょっと恥ずかしそうにイラストを見ている姿がほほえましかったです。
5年生は、野外活動を振り返って新聞を作っています。この子は、1日目に1番楽しかったことは、カレー作り。2日目に楽しかったのは、砂の造形。つらかったのは、なかなか眠れなかったことと、書いています。
3年生の教室の廊下にこんなかわいい作品が…。
4年生は、保健体育で「思春期」について学んでいました。「大人の男の人は、女の人に比べて肩幅が広いです」「子どもは、男の子も女の子もそんなに変わりません」という、発言が聞こえてきました。ちょっと恥ずかしそうにイラストを見ている姿がほほえましかったです。
0
粘土でお皿づくり(6年)他
6年生は、土粘土で世界に一つだけのおしゃれな「お皿」を作りました。黙々と粘土をこね、自分のイメージを追求して制作していました。焼きあがったお皿にどんな料理をのせるのか楽しみです。
3階からは、元気なきれいな歌声が聞こえてきます。2年生が「気球に乗ってどこまでも」を気持ちよく歌っていました。
運動場では、4年生がハードル走の仕上げをしていました。今日は、高いハードルにも挑戦していました。
今日は、久々に秋らしいさわやかな一日でした。長放課も子どもたちは元気いっぱい運動場で遊んでいました。
1年生は、いわゆる「お花紙」を使って図工の作品を作っていました。
その子の思いが作品に表れています。
3階からは、元気なきれいな歌声が聞こえてきます。2年生が「気球に乗ってどこまでも」を気持ちよく歌っていました。
運動場では、4年生がハードル走の仕上げをしていました。今日は、高いハードルにも挑戦していました。
今日は、久々に秋らしいさわやかな一日でした。長放課も子どもたちは元気いっぱい運動場で遊んでいました。
1年生は、いわゆる「お花紙」を使って図工の作品を作っていました。
その子の思いが作品に表れています。
0
「ここにこ」へ行ってきました(3年)他
5年生が野外活動へ出かけた10日に3年生は、「ここにこ」と市役所へ出かけました。将来なってみたい職業の制服を着たり、映像体験をしたりして楽しみました。
市役所の13階から豊橋の町を眺め、たくさんの発見をしました。
ここからは、今日の様子です。
1年生は、音楽でリズム家をしていました。「リ・ン・ゴ・うん」など、手を叩きながらリズムを確認していました。
2年生の道徳の授業です。自分の考えをノートにまとめる分量が増えました。成長を感じます。
6年生の理科「生物どうしの関わり」の単元の授業です。植物の呼吸について気体検知管を使っての実験でした。
グループで結果がまちまちだったのでリベンジをすることになりました。
市役所の13階から豊橋の町を眺め、たくさんの発見をしました。
ここからは、今日の様子です。
1年生は、音楽でリズム家をしていました。「リ・ン・ゴ・うん」など、手を叩きながらリズムを確認していました。
2年生の道徳の授業です。自分の考えをノートにまとめる分量が増えました。成長を感じます。
6年生の理科「生物どうしの関わり」の単元の授業です。植物の呼吸について気体検知管を使っての実験でした。
グループで結果がまちまちだったのでリベンジをすることになりました。
0
連絡先
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて