学校行事

学校行事

学校保健委員会 正しい姿勢

「よい姿勢を学ぼう~自分の姿勢を見直そう~」をテーマに、学校保健委員会が行われました。保健委員会の子どもたちが、アンケート結果について発表した後、パフォーマンスリハセンターの神谷さんを講師としてお迎えして、正しい姿勢をとれるストレッチや体操を勉強しました。よい姿勢をすることのよさ、大切さについてわかりやすく説明していただきました。この委員会も残念ながら放送を通して行いました。しかし、先生の話を聴きながら、教室では子どもたちが体を動かしながら正しい姿勢についてしっかり学ぶことができていました。

 保健委員会の子どもたち 緊張しながらしっかり発表できました

パフォーマンスリハセンターの神谷秀明先生


 教室でストレッチをする子どもたち

からだがやわらかい子もたくさんいました。 柔軟性も大切だそうです。
0

2学期始業式

 2学期がスタートしました。始業式は今回も放送で実施しました。あたりまえの生活ができるように、もう少しの間、みんなでがんばっていこうと校長先生が話をしました。
 全校の子どもたちが集まって、行事や集会ができる日が早く戻ってきてほしいと願うばかりです。

0

教科書配付の日

 毎年9月1日は、「下」の教科書が配付される日です。4月に比べるとたくさんはありませんが、新学期がいよいよスタートするんだと、気持ちも新しくなる気がします。
0

2回目のオンライン確認

 8月19日の午前中、タブレットを活用し、子どもたちとオンラインでつながるか確認をしました。今回が2回目となりました。子どもたちも使い方に慣れてきているようです。
 オンラインで授業ができるようにもしていかなければなりませんが、コロナ感染が収束し、活用しなくても通常の授業ができることを願うばかりです。

 久しぶりに担任とのやり取りができて、楽しそうな声が聞こえてきました。

 児童クラブの子どもたちは、Wi-Fiがつながる校内でやり取りしました。
0

1学期終業式

 7月20日1学期最後の日。終業式をテレビ放送で行いました。
 終業式の中で、5年生の代表がこの1学期にがんばったこと、そして2学期に力を入れたいことを堂々と発表しました。コロナ禍でも、子どもたちはそれぞれ目標を決めてがんばっています。
 充実した夏休みにしていきましょう。
0

お話の会

 本年度最初の「お話の会」が行われました。これまで、コロナ感染予防のため開催できませんでしたが、愛知県のまん延防止措置が厳重警戒措置に移行され、豊橋市も感染レベル2となり、予定通り実施することができました。


 1年生にとっては、初めてのお話の会でした。子どもたちのすてきな笑顔がたくさん見られた会となりました。

0

なかよし班遊び

 久しぶりになかよし班遊びをしました。高学年の班長さんたちが考え、企画・運営をしました。残念ながら雨が降っていたため、外での活動はできませんでしたが、多目的室や体育館などを上手に使って、室内で楽しく遊ぶことができました。

 教室や出会いホール カードを使って遊ぶ子どもたち


 体育館や多目的室も使いました

0

通学団会

 7月になり、1学期を振り返る通学団会議を行いました。並び方やあいさつの仕方はどうだったか、班で話し合いました。安全な登下校について、改めて考える時間になりました。

0

耳鼻科検診

 くろしお学級と1、3、5年生が耳鼻科検診を行いました。順序良く静かに並んで待つことができ、スムーズに検診を行うことができました。


0

JRC加盟更新式

 朝会の前に「JRC加盟更新式」を行いました。
 高根小学校は、平成4年度にJRC「青少年赤十字」に加盟し、平成14年度には実践活動発表を行っています。現在も青少年赤十字加盟校として活動を続けています。
 青少年赤十字の考え方や、学校としてどのような活動をしているかを運営委員が「JRCマン」になって説明しました。テレビ放送を通して元気よく説明しました。
0