学校行事

学校行事

令和5年度 修了式

 令和5年度の最終日、修了式が行われました。学年代表の子が、しっかりと修了証を受け取り、それぞれの学年の教育課程を無事終えました。新しい学年に向けて春休み中には、心と体の準備をして気持ちも新たに新学年をスタートさせましょう。1年間、よくがんばりました!

 

 

0

同窓会入会式

 同窓会の役員さんをお迎えして、本年度の同窓会入会式を行いました。本年度は36人の同窓会員が増えました。

 

0

6年生を送る会

 5日(火)6年生を送る会が行われました。もうすぐ卒業していく子どもたちに向けて、在校生がいろいろな工夫をして楽しい発表を見せてくれました。

6年生から

6年生へのプレゼント

会の中で、6年生が担ってきた様々な役割を在校生にバトンタッチしました。

ニューカレッタ君に引き継ぎもしました

6年生、ありがとう!

 

0

なかよし班遊び

 3月6日(水)は本年度最後のなかよし班遊びの日でした。雨の日で体育館も使えなかったため、すべての班が教室で活動しました。5年生が企画運営しました。いろいろなゲーム、遊びを考えなかよし班が楽しく遊べるようにがんばっていました。

0

クラブ活動最終日

 本年度最後のクラブ活動がありました。来年度は、どんなクラブ活動ができるか、楽しみですね。

卓球

バドミントン

音楽

ダンス

パズル&ボードゲーム

読書&イラスト

手芸・折り紙

スポーツ

0

避難訓練

 今回は清掃中を想定して避難訓練を実施しました。廊下や運動場にいた子どもたちは、放送を聞いてすぐに安全な姿勢をとることができました。高根の校舎は安全だと思われますが、この対応がいざという時に役立ちます。忘れずにいてほしいですね。

 

 

0

授業参観 ありがとうございました

 8日(木)は、本年度最後の授業参観でした。子どもたちの様子は見ていただけたでしょうか。また、廊下や教室に飾られていた作品はどうでしたか。子どもたち一人一人の頑張りを見ることができたかと思います。ご家庭に戻られた際は、しっかりと褒めてあげてください。きっと子どもたちのエネルギーになっていくと思います。

 本年度も残すところ1か月と20日ほどです。新しい学年へステップアップできるよう心と体の準備をしていきましょう。

 

0

感謝の会

 インフルエンザの影響が心配されましたが、無事4年ぶりに「感謝の会」を実施することができました。日頃から学校のため、子どもたちのために動いてくださっているボランティアの方々に、感謝の心を示すことができました。学校に来ていだいた方々は、図書ボラや読み聞かせ、交通安全指導、生活科も町探検等…学校の教育活動の様々な場面でお手伝いをしてくださっている方々ばかりです。本当にいつもありがとうございます。

 寒い日でしたが、心温まる会となりました。

 

0

理科実験ショー

 のびるんdeスクールの理科実験講座でもお世話になった、エコサイエンスクラブの伊丹先生をお迎えして、理科実験ショーを行いました。全校児童が参加して、体育館でさまざまな面白実験を楽しみました。

次から次へ紹介された楽しい実験に、子どもたちは、時間を忘れて楽しんでいました。

 

ボランティアでお手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

0

クラブ見学

 3年生がクラブの見学をしました。いろいろな場所で楽しんでいる上級生の姿を見ることができました。体験をさせてもらったクラブもあったようです。新年度が楽しみですね。

0

冬休み明け 身体測定

 今日と明日の2日間、全校の子どもたちが冬休み明けの身体測定を行っています。1年生も静かに姿勢をよくして待ち、きちんと「お願いします」の挨拶をすることができていました。

0

3学期 始業式

 3学期スタートの日。始業式がありました。4年生の代表児童が、「かっこいい上級生になる」と立派に発表しました。校長先生の話の後、大谷選手から、グローブのプレゼントが届いたと紹介がありました。

代表児童の発表

校長先生の話

大谷グローブの紹介

0

2学期 終業式

 2学期の最終日、終業式を行いました。インフルエンザやコロナの影響を受けずに、全校児童が体育館に集まって式を行うことができました。
 終業式の前にマラソン大会の表彰をしました。

 児童代表の言葉 1年生が立派に発表しました

 校長先生の話

 冬休みの暮らしについて
0

なかよし集会

 12月20日の昼休みの時間を使って、なかよし集会が行われました。運営委員の企画で、なかよし班ごとになって協力しながらクイズを解きました。楽しい時間を過ごすことができました。

0

12月の読み聞かせ

 12月の読み聞かせが行われました。今日もたくさんの読み聞かせのボランティアのみなさんが、様々な工夫をして、子どもたちを楽しませてくれました。



0

個人懇談会

 12月12日(火)~14日(木)は2学期末の個人懇談会です。校内の掲示板などに、学校での子どもたちの活動の様子がわかる作品や掲示がされていますので、懇談会の際にぜひご覧ください。
 1階くろしお3組前の掲示板「イラストクラブの作品」

 1階の出会いホールの掲示板「胡蝶蘭のまとめ」

 各教室の前掲示板(写真や作品)



 1階の出会いホール「落とし物」を展示
0

マラソン大会

 12月5日(火)に、予定通りマラソン大会が行われました。空は雲に覆われていましたが、昨年度のような強い風が吹くこともなく、まずまずのコンディションの中、すべてのレースを無事に行行うことができました。たくさんの保護者の方々の応援が、子どもたちのエネルギーになりました。
①中学年女子

②中学年男子

③低学年女子

④低学年男子

⑤高学年女子

⑥高学年男子




 全力でゴールを駆け抜けた子どもたち
0

全校朝会 小柴賞研究の紹介

 朝会の中で夏の応募作品が入選した子どもたちの表彰をしました。自由研究に取り組んだ子、習字・作文やポスター、調べ学習のまとめ等、いろいろな分野でがんばった子どもたちが、本当にたくさんいました。

 朝会に続いて豊橋市の理科の自由研究「小柴賞」の最優秀に選ばれた入賞者が、自分でプレゼンテーションする形で全校に紹介しました。豊橋で最も優れた研究に選ばれたとあって、すばらしい発表でした。表彰と校長先生の話の後に発表という長い時間になってしまいましたが、最後までしっかりと話を聞く子どもたちの姿も立派でした。

0

学校評議員会

 本年度第2回目の学校評議員会が行われました。今回は教室で子どもたちががんばっている様子を参観していただいた後、本年度の教育活動について、様々なご意見を伺いました。
0

学習発表会

 令和5年度の学習発表会が行われました。平日開催・午前日程で実施しました。子どもたちの生き生きと発表する様子を見ていただくことができました。雨の中でしたが、多くの保護者の皆様に来ていただきました。ありがとうございました。
①3年生「ひびけ!スマイルミュージック!」


②2年生「わたしたちが挑戦したこと」


③1年生「スイミー&にじ」


④4年生「みんなに伝われ!~高根ちょうの花プロジェクト~」


⑤5年生「5!GO!合!体・言葉・音楽で思いを伝えよう!」



⑥6年生「武士の子」




⑦校長あいさつ
0

校内作品展

 学習発表会の日に合わせて公開する「作品展」の準備が整いました。子どもたちのスケッチや競書会の作品が飾られていますので、学習発表会に合わせてご覧ください。お忘れなく!


0

校内発表会

 全校児童が体育館に集まって校内発表会を行いました。昨年度までは、教室で見るリモート形式でしたが、今回はお互いの演技や発表を間近で見ることができ、とてもうれしそうでした。目の前にいる仲間からの応援や拍手、歓声や喜ぶ声がエネルギーになってくれるようです。金曜日の発表会当日、保護者の方々に観てもらえることが子どもたちの力になってくれると思います。よろしくお願いいたします。
0

後期 認証式

 6日の朝会の前に、後期の運営委員・委員長・学級委員に任命証が渡されました。高根小学校が、これまで以上によい学校となるように力を発揮してほしいですね。
0

視力検査

 今年2回目の視力検査をしました。子どもたちの視力低下が気になります。日頃から気をつけるきっかけにしてほしいですね。
0

秋の530運動

 給食後の清掃時間と放課を利用して、秋の530運動として学校の周りの清掃を行いました。美化委員さんの説明を聞いた後、なかよし班ごとに分かれて、協力してきれいにすることができました。


0

造形パラダイス

 21日【土】と22日【日】の2日間。豊橋公園で「子ども造形パラダイス」「のびゆく子どもたちの作品展」が行われました。高根小学校も2年生、4年生、6年生、くろしお学級の子どもたちの作品が展示されました。





0

就学時健康診断

 来年度入学してくる子ども達の就学時健康診断を実施しました。きょろきょろしながら、学校の中を見て歩くかわいい子どもたちの様子が見られました。


 子どもたちが健康診断を受けている間、保護者の方々には「子育て講座」として豊橋市保健所の保健師の先生を迎え、基本的な生活習慣や睡眠と健康についての話をしていただきました。
0

10月 読み聞かせの会

 10月の読み聞かせの会が行われました。今回もいくつかの教室で、手話を取り入れた読み聞かせをしてくださいました。手話を披露してくださった方々は、読み手の話をその場で聞きながら手話で伝えているそうです。表情豊かに、そして耳で聞いた話をすぐに手話にできることに驚きました。


 どの教室でも静かに話に耳を傾け、真剣に話を聞く様子が見られました。

0

前期最後の委員会活動

 今日は、前期最後の委員会の日でした。前期をふりかえって反省をしたり、後期のキャンペーンの準備をしたり、それぞれの委員会がいろいろな活動に取り組んでいました。

0

避難訓練 防犯教室

 校内に侵入した不審者に対応するための避難訓練を実施しました。市の安全生活課の方を迎えて、実際に不審者が校内に侵入したことを想定し、学校職員が連携して子どもたちの安全管理、緊急連絡、避難指示、不審者確保の訓練をしました。
 安全確保のために体育館に避難し、いざという時に落ち着いて行動できる方法を教えていただきました。

0

朝会

 今日は、10月最初の月曜日。体育館で全校朝会を行いました。たくさんの子どもたちが表彰されました。校長先生の話の後、教育実習の先生のあいさつがありました。

0

学校保健委員会

 今回の学校保健委員会のテーマは「ぐっすりすっきり高根っ子~毎日ぐっすりねるためには~」と題して、すいみんやメディアとのつきあい方を考えました。
 保健委員の発表

 グループ協議

 グループ発表


 いろいろなアイデアが出されました。

 今回は、学校評議員さんや保護者の方々にもグループ協議に参加していただきました。大人からの視点でお話をしていただくことができ、子どもたちも「すいみん」について考える機会になったようです。
0

学校自由参観日

 参観者を制限しない自由参観日を、数年ぶりに実施することができました。インフルエンザの欠席者もほとんどなく、学校で子どもたちが元気に活躍する姿を見ていただくことができました。


0

学校訪問

 市の教育委員会の先生方が、高根小学校に来て授業や清掃などの様子を参観されました。教室や体育館で、いきいきと元気に活動する子どもたちの姿を見ていただくことができました。

0

2学期身体測定・保健指導

 2学期の最初の身体測定に合わせて、養護教諭が保健指導を行いました。今回は「プライベートゾーン(じぶんだけのたいせつなところ)」が、テーマでした。人に見せたくないところ、さわられたくないところ等について考え、自分だけで判断せず、友達のことを考えて行動することをの大切さを教えていただきました。
  
0

2学期始業式

 今日から2学期が始まりました。全校児童が体育館に集まって、従来通りの形で実施することができました。まだしばらく暑い日が続きそうです。生活リズムを元に戻して、元気に健康第一で学校生活を楽しみましょう。

 校長先生の話        表彰

  校歌斉唱        新しい支援員さんの紹介
0

1学期終業式

 昨夜の雨のせいか、風もあり涼しい体育館で、1学期の終業式を実施することができました。

 3年生が児童代表として、1学期にがんばったこと、そして2学期にがんばりたいことをしっかりと発表しました。
校長先生の話と校歌斉唱の後、夏休みの生活について気をつけることについて、話がありました。子どもたちは、きちんと最後まで話を九九ことができました。

0

防災機器点検

 今日の昼休み、大きな音で火災がおきた時に流れる放送が繰り返し流されました。ちょっと大きな音だったため、びっくりしてしまった子もいたようです。防災機器の点検のため、実際に放送を使って情報が伝わるか等、確かめました。日頃から学校では、事故0を目指して安全管理を徹底しています。

0

通学団会議

 1学期も終わりに近づき、これまでの登下校の反省などを話し合う通学団会議を行いました。無事故で1学期を終えることができそうです。
 それぞれの通学の様子をふりかえり、安全な登下校ができるように話し合いをしました。また、担当の先生から、それぞれの地区での安全な過ごし方について話を聞きました。

0

学校保健委員会

 「ぐっすりすっきり高根っ子-睡眠の大切さを知ろう!」をテーマに、本年度第1回目の学校保健委員会を実施しました。保健委員会の発表に続いて、あいち健康プラザの榊原先生に睡眠の大切さについて、話をしていただきました。

「まいにちイキイキ!ねむりのしくみ」
保健委員会の子どもたちの読み聞かせ すばらしい発表でした。

講師の榊原先生

よい睡眠につながるストレッチ体操


保護者の方々にも参観していただきました。
0

読み聞かせの会

 今日は、6月の読み聞かせの日でした。今回は、担任の先生も読み聞かせに加わって、1時間目を使ってじっくりお話を聞く日となりました。



 担任の先生の読み聞かせ


 読み聞かせの後に「防災ダンス」をしました。地震が起きた時の「いのちをまもる3つのポーズ」をダンスをしながら覚えました。


 「ダンゴムシ・サル・アライグマ」3つのポーズ



 上級生が見本を見せてくれました
0

高根・親子防災の日

 梅雨の真っただ中でしたが、今年も天候にも恵まれ、予定通り「高根・親子防災の日」が開催されました。本年度は、通学団ごとに分かれて、5つのコーナーを親子で回りながら、いろいろな体験をしてもらいました。
起震車体験「グラット号」


消防車見学 防火衣着用体験

避難所設置体験


煙体験

非常持ち出し袋


水消火器体験

0

明日は高根・親子防災の日です

 明日、17日(土)は、高根・親子防災の日です。本年度は通学団ごとに親子でブースを回ります。高豊校区の自治会をはじめ、防災危機管理課や消防団の方々の協力で、様々な防災体験ができます。毎年少しずつアップデートされていく防災対策を実際に体験しながら防災意識を高め、いざという時に困らない対策を親子で考える機会になればと考えています。
 明日の準備がされていました
 配付する「とよっすい」

 避難所開設グッズ

 令和4年度の様子から

0

耳鼻科健診

 くろしお学級と1,3,5年生が耳鼻科健診を受けました。静かにきちんとした態度で検査を受けることができていました。アレルギーを発症する子どもたちが増えているようです。なかなか対策は難しいですが、ひどくならないよう指導があった場合は、かかりつけの医院への受診などの対応をお願いします。


0

避難訓練 放課予告なし

 12日の昼休みに予告なしの避難訓練を実施しました。放課に地震が起きた際の一次避難。避難解除後、教室に戻り人員確認をする訓練をしました。雨のために校舎内で過ごしていた子どもたちでしたが、落ち着いて安全な姿勢をとり、自分の身を守ることができていました。
 出会いホールで中心に集まり、避難の姿勢をとる子どもたち

 静かに指示を聞くことができました。
0

JRC加盟更新式

 高根小学校はJRC(青少年赤十字)に加盟しています。運営委員会の子どもたちが、JRCについてわかりやすく説明しました。気づき、考え、行動することのできる人になってほしいですね。

0

内科健診診

 内科健診がありました。廊下で静かに順番を待ちながら、立派な態度で内科の先生に診ていただくことができました。

0

体力テスト

 昨日からの雨で運動場が使えなかったため、体育館でできる種目に取り組みました。できなかった種目は、明日実施する予定です。
 準備運動

 反復横跳び

 体前屈

 立ち幅跳び


0

春の530活動

 昨日予定していた春の530(ごみゼロ)運動が雨のため延期となり、本日26日に実施しました。美化委員会の子どもたちの話を聞いた後、学校周辺のごみを拾ったり、草をとったりしました。どの子どもたちも、一生懸命学校の周りをきれいにしようとがんばりました。



0

歯科検診

 歯科検診を実施しました。子どもたちは、保健室前で静かに順番を待っていました。

 先生に診てもらう時も「お願いします」「ありがとうございました」の挨拶がしっかりでき、とてもすばらしい態度で検査を受けることができていました。

 各学級ごとに歯科衛生士さんから歯磨き指導をしていただきました。

0

プール清掃

 5年生と6年生が、2時間目にプール清掃を行いました。ピカピカのプールになりました。




 授業後には、PTAのボランティアの方々に協力をしていただきました。ありがとうございました。
0

令和5年度 運動会

 運動場不良のため一日延期して、運動会を5月21日(日)に実施しました。天候も回復し、雲が出て強い日差しがさすことなく(途中で降った雨には少し驚きましたが)絶好のコンディションのもとで行うことができました。
入場 開会式


宣誓

①高根体操

②3・4年短距離走

③1・2年かけっこ

④5・6年短距離走

⑤代表リレー

⑥3・4年高根タイフーン

⑦1・2年ダンシング玉入れ


⑧5・6年高根っ子ソーラン

⑨大玉転がし


⑩整理体操


閉会式 令和5年度は白組が勝利しました
0

運動会は21日(日)に実施します

 グランドコンディション不良のため、運動会を21日(日)に延期しました。水はけのよい高根の小学校の運動場も、朝まで降っていた雨のため、さすがに今朝はまだ水が残っていました。
 明日は5月のきもちよい青空のもと、子どもたちが運動場で元気よく駆け回る姿が見られると思います。よろしくお願いします。

0

運動会準備

 土曜日の運動会に向けての準備を、明日の雨を考えて前々日の今日、18日に行いました。委員会ごとに、それぞれの役割を分担して準備を進めました。



 PTAのボランティアの方々には、テントの準備やくい打ちなどの仕事をしていただきました。急な日程変更にもかかわらず、お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。予定通り、土曜日に実施できることを願っています。
0

眼科検診

 くろしお学級と1,3,5年生の子どもたちが、眼科検診を受けました。1年生の子どもたちも静かに、しっかりと検査を受けることができました。

 静かに待っていた1年生の子どもたちも、気になって廊下から中をのぞいていました。
0

読み聞かせの会

 今日は5月の読み聞かせの日でした。高根小には、毎月たくさんのボランティアの方々が読み聞かせに来てくださいます。真剣に耳を傾けることで、聞く力が育っているように感じます。楽しみながら力を伸ばすことのできる、とても貴重な会になっています。


0

なかよし班対抗リレー

 なかよし班対抗代表リレーの練習を運動場で行いました。順番の確認、入場の仕方などを教えてもらいました。

 高学年の鉢巻き姿から、気合が伝わってきました。 
0

運動会全校練習

 今日から運動場で、運動会の練習が本格的に始まりました。体育主任の先生からの諸注意の後、整列の位置を確認したり、行進の練習をしたりしました。
 日差しも強くなってきました。熱中症にも気をつけながら練習を進めていきます。水分補給がしっかりできるよう、水筒やタオルを忘れず持たせるよう、ご協力をお願いします。
0

運動会練習がはじまります

 運動会「なかよし班対抗リレー」の代表メンバーを集め、メンバーの確認をしました。本格的な練習は明日からスタートします。けがのないようにt練習をしてほしいです。2週間後の運動会が楽しみです。

 5月2日には、運動場に目印をつけたりラインを引いたりしました

0

高根カレッタウォーク

 本年度は、遠足を見直し、「高根カレッタウォーク」を実施しました。たてわり班の結びつきを深め、高学年が高根小学校のリーダ-としての自覚をもてるようにするとともに、子どもたちの思い出に残る楽しい行事となるように計画しました。
 天気にも恵まれ、校舎の中や外、いろいろな場所でクイズやゲームに挑戦しました。昼食の弁当は、班で相談して選んだ場所でいっしょに食べ、昼休みには班ごとに楽しく遊び、なかよし班のつながりを深めました。
 班長がリードしました

 運動場にて

 校長室にて

 ストラックアウト

 お弁当タイム


 お弁当の後のなかよし班遊び

0

認証式

 令和5年度認証式が行われ、令和5年度前期の学級委員と委員長、運営委員の子どもたちに、校長先生から認証状が渡されました。どの子どもたちも認証状を堂々とした態度で受け取ることができ、「今年もがんばるぞ」という意気込みが感じられました。

0

授業参観・学級懇談会・引き取り訓練

 本年度最初の授業参観が行われました。人数制限をなくし、たくさんの保護者の方々に来ていただく形の、これまで通りの授業参観ができました。また、学級懇談会へも多数の保護者の方々にご参加いただき、本年度のスタートが気持ちよくできました。
 <授業参観>







<学級懇談会>


<校長あいさつ・放送にて>

 懇談会後に実施した、緊急時の引き取り訓練では、体育館に子どもたちを集め、通学団単位の引き渡しをしました。コロナ対応の時とは違う形でしたが、スムーズに訓練を終えることができました。安心安全な運営を心がけていきたいと思っています。
<引き取り訓練>

 本年度もよろしくお願いしたします。
0

第1回 委員会

 本年度第1回目の委員会がありました。新しいメンバーとなり、仕事の確認や役割分担をしました。今年の委員会活動が、どのように進められていくか楽しみです。


0

1年生を迎える会

 1年生を迎える会が行われました。今回は、全校児童が体育館にに集まて行う集会形式の迎える会は、4年ぶりとなりました。間近で子どもたちの楽しそうな表情が見られ、素敵な時間となりました。
 6年生といっしょに入場

 各学年の出しもの




 真剣に上級生の活躍を見る1年生

 1年生も一人一人、自己紹介をしました


 なかよし班発足会を同時に行いました

 カレッタ君 登場!

  校長先生の話
0

退任式

 3月末で高根小学校から異動した5人の先生方を迎えて、退任式を行いました。高根小での思い出の話を聞いた後、全校で校歌を歌いました。久しぶりの全校の子どもたちの歌声で、先生方を送ることができました。



0

聴力検査

 聴力検査が行われています。静かな場所で実施しますが、待っている子どもたちも、しっかりと協力しなければなりません。子どもたちは。検査中だけでなく、待ち時間もじっとしてがんばっていました。

0

避難訓練

 本年度第一回目の避難訓練を実施しました。地震不が起きた時の対応、火事が起きた時のこと、運動場への避難等、どの場面でも落ち着いて行動することができました。新1年生も誰も騒ぐことなく、しっかりと行動できました。


 避難が完了した後、保健の先生から、出血した時の応急処置の方法を教えていただきました。

0

居住地確認

 授業後に、担任が学級の子どもたちの居住地確認をします。家庭訪問という名称を「居住地確認」に変更しました。以前のように各家庭で保護者のみなさんにお声掛けしませんが、いざという時のために、確認だけさせていただくようにしています。
R5居住地確認.pdf
0

明日から給食

 明日から1年生以外の学年で、給食がスタートします。白衣が個人のもので当番活動をする初日となります。配膳室の中では、明日方の給食に備えて、配膳員の中尾さんが準備をしてくださっていました。
0

通学団会 付き添い下校

 新年度初めての通学団会がありました。新しい班での登校、新6年生が、がんばっています。
 通学団会議の様子

 付き添い下校で帰る子どもたち

 春の光を浴びながら、気持ちよく歩いていました。
0

学級開き

 始業式の後の学級指導。新年度がスタートしました!




 新しい教科書が配られました
0

新任式・始業式

 令和5年度 新任式・始業式が行われました。
 新しい先生5名の紹介と、それぞれの先生方からのお話がありました。高根小学校の子どもたちの元気なあいさつをほめてもらいました。

 始業式 代表児童の言葉
 今年がんばりたいことを、しっかり話すことができました。

 校長先生のあいさつ
 「話し合い活動を楽しみましょう」という話がありました。

 お話をしっかり聞くことができました。

 担任発表
 1年間よろしくお願いします!
0

入学式

 4月6日 令和5年度の入学式を行いました。35人全員が元気に入学式に参列しました。担任の先生から、一人一人名前を呼んでもらうと、大きな声で返事ができました。


 担任紹介

    来賓祝辞

駐在所の崎須加さんのお話

 5年生の歓迎の言葉

 カレッタ君も登場しました

 教室での様子

0

修了式

 令和4年度修了式がありました。放送を通しての修了式となりましたが、代表の子どもたちが、しっかりと修了証を受け取ることができました。
 新年度スタートとともに、体育館での集会や行事を再開する予定です。
0

令和4年度 卒業式

 令和4年度の卒業式が実施されました。本年度は、PTA会長と学校評議員の皆様を来賓としてお迎えして実施することができました。厳かな雰囲気の中で、すばらしい卒業式になりました。

   校長式辞        来賓祝辞

 高豊中学校の新しい制服を見ることができました。

 ふれあい階段で、恒例の歓送

0

同窓会入会式

 15日の卒業式予行の後、本年度同窓会長の中瀬様と副会長の前田様をお迎えして同窓会入会式を行いました。式の中で代表の子どもたちがしっかりと「誓いの言葉」を発表しました。厳粛なムードの中、41名の子どもたちが、新しく高根小学校同窓会員に仲間入りをすることができました。


0

今日から新通学班に

 今日の一斉下校から、新年度の新しい通学班になりました。6年生は卒業までの数日間、新年度に向けて、下級生の安全をしっかり見守ってほしいですね。新班長さんは、新1年生を安心して迎え入れられるように、しっかりと下級生を安全に連れて歩けるようにしてください。
 ご家庭でも、新班長には励ましの言葉をかけ、集合の際に不都合がないか見守ってあげるなど、ご協力をお願いします。

0

今年度最後の読み聞かせ

 本年度最後の読み聞かせがありました。ボランティアの高橋さんから、この会は今年で20周年になるということを聞かせていただきました。たくさんのボランティアの皆様の息の長い活動が、この高根小学校の読み聞かせ活動を支えてくださっていることに改めて感謝したいと思います。これからも引き続き、高根小の子どもたちのために、お願いします。




0

6年生を送る会

 6年生を送る会が行われました。今回は体育館に6年生と5年生が入り、放送で他の学年の発表を教室からリアルタイムで見る形式で実施しました。6年生に感謝の気持ちを伝えようと、5年生の子どもたちは、とてもがんばっていました。すばらしい6年生を送る会になりました。卒業まであとわずかです。



0

なかよし班活動

 今日は水曜日で、長い昼休みの時間に、本年度最後のなかよし班活動を行いました。この日から、リーダー役を6年生から5年生にバトンタッチしました。5年生が、下級生をしっかりリードしながら、下級生の子どもたち楽しませようと、がんばっていました。
 4月からは、本当のリーダーです。がんばりましょう!





0

2月の読み聞かせ会

 2月の読み聞かせの会がありました。寒い中、たくさんのボランティアのみなさんが、いろいろな工夫をしながら、読み聞かせをしてくださいました。




 どの教室でも真剣に耳を傾けながら聴く様子が見られました。

0

通学団会議

 本年度最後の通学団会議を実施しました。年度末の通学団会議は、この一年間をふりかえるとともに、来年度へ向けての新班編成をするとても大切な会です。
 これまでがんばった6年生に感謝し、新しく5年生のリーダーを選びました。

 新しい班、新しい班長、新しい仲間等…真剣に話し合って、新年度に向けての準備を整えました。新しい班での登校は3月10日(金)からになります。



0

予告なしの避難訓練 そうじ中

 予告なしの避難訓練をしました。今回はそうじ中に大きな地震が起きたことを想定したものでした。掃除をやめ一次避難(シェイクアウト:姿勢を低くして揺れが収まるのを待つ)がしっかりできました。その後の二次避難でも、放送を聞いて落ち着いて運動場に避難することができました。



 今、テレビ等でトルコ・シリアの地震の被害の様子が報道されています。これまでに起きたことのないような、大きな被害の状況が毎日伝えられ、心を痛めています。日本も他人ごとではないと思います。しっかりと対策をする必要があることを、学校でも子どもたちに伝えていかなければと改めて思っています。
0

本年度最後の授業参観

 今日は、本年度最後となる授業参観でした。たくさんの保護者の方々に、子どもたちが元気に活動する様子を見ていただくことができ、ほっとしています。この冬は、コロナウイルスやインフルエンザの感染が心配されましたが、欠席者も少なく計画通り実施でき、本当にうれしく感じています。ご協力、ありがとうございました。
1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くろしお
0

明日は授業参観です

 本年度最後の授業参観を、明日実施します。残念ながら今回も案内の通り、分散型となりますが、子どもたちの活躍する姿を見ていただければと考えています。廊下には、子どもたちの作品や学習のまとめが掲示されていますので、授業と合わせてご覧ください。
令和4年度2月授業参観.pdf






0

なかよし班活動

 今日のなかよし班活動は、5年生が班の子どもたちをリードして行う活動でした。6年生は参加していませんでした。5年生にとって今回は、最上級生になるステップになる活動でした。下級生に上手に指示が出せたでしょうか?
0

クラブ見学会

 3年生がクラブ見学をしました。来年はどんなクラブに入るか、参考になったでしょうか。




 いっしょに体験もさせてもらいました
0

新入学児説明会

 1月19日の午後、新入学児童保護者説明会を実施しました。以前は新入生が小学校に少しでも慣れるため、在校生との交流会がこの日に合わせて行われていましたが、現在コロナ感染予防対策として実施されていません。そのため保護者の方々だけの説明会となりました。今日の話を子どもたちに伝えてあげていただき、新1年生として心と体の準備を整えてあげていただけると助かります。4月の入学式には、ピカピカの1年生が、元気に登校してきてくれることを楽しみにしています。
0

1月の読み聞かせ

 1月のお読み聞かせの会を17日に実施しました。どの教室でも、ボランティアのみなさんのお話に、熱心に耳を傾ける子どもたちの姿がど見らえました。


0

身体測定

 12日(木)~13日(金)に冬休み明けの身体測定が行われています。冬休みの生活で、変化はあったでしょうか?
0

避難訓練 防犯教室

 不審者対応の避難訓練、防犯教室を実施しました。今年も安全生活課の方を迎え、校舎内に不審者が侵入したことを想定した避難訓練を行いました。大きな声を出すことなく、どの教室の子どもたちも放送を聞いて落ち着いて行動することができていました。
 訓練終了後、テレビ放送で「つみきおに」を合言葉に、あやしい人に声をかけられたらどうするかを教えていただきました。

0