日誌

植田小日記

委員会(卒業アルバム写真撮影)

11月10日(木)、6時限目に委員会がありました。今日は、卒業アルバム用の写真撮影を行いました。委員会ごとに、写真屋さんが集合写真を撮ってくれました。6年生は卒業まで後、4か月半ですね。時が過ぎるのは本当にはやいですね。子どもたちは、みんないい表情で写真に写っていました。

 
 

読み聞かせ

11月9日(水)、今朝は図書ボラさんによる読み聞かせがありました。今日も絵本をテレビに映して読み聞かせを行っている学級もありました。また、図書ボラさんだけではなく、学級によっては担任や担任以外の教員が読み聞かせを行いました。みなさん、読むのが上手なので、子どもたちは真剣に耳を傾けて聞いていました。

 
 
 
 
 
 

4年出前授業(梅田川)

11月8日(火)5時限目に、4年生が体育館で、講師に地域教育ボランティアの牧野さんをお招きして、「梅田川の生き物について」出前授業を受けました。4年生は、総合的な学習で、梅田川を学習しています。今日は、牧野さんから生き物の写真を見せていただきながら、梅田川に生息している植物や貝などの生き物について、詳しく説明をしていただきました。子どもたちは、熱心にメモを取ったり、生物の絵を描いたりしていました。今日の学習で、梅田川のことがますます詳しくなったと思います。牧野さん、ありがとうございました。

 
 

ゆめの森前掲示板

11月に入り、「ゆめの森前掲示板」が変わりました。今回は、紅葉バージョンです。

 


色紙で紅葉や銀杏、きのこ、どんぐりなどが作られ飾られています。最近、日没時刻も日に日に早くなっていて、秋がだんだんと深まっていくことを感じます。子どもたちが季節の変化を感じとれるとよいと思います。図書ボラのみなさん、いつもありがとうございます。

皆既月食

明日、11月8日(火)の夜、皆既月食が起こります。今回は、18時過ぎの欠け始めから22時前の欠け終わりまで、見やすい時間帯にすべて見ることができます。深い赤い色に見える皆既の時間は(19時16分から20時42分まで)1時間26分もあります。お時間のある方は、ぜひお子さんと一緒に見られるとよいと思います。
今回、月食の最中に、月が天王星を隠す「天王星食」も起こります。天王星の明るさは約6等級で、薄い青色に見えます。今回は、皆既月食が起こることによって、夜空が暗くなるため、比較的簡単に天王星を観察することができるようですが、天王星は、非常に条件のよい空でも肉眼で見える限界の明るさです。双眼鏡や望遠鏡を使って探すと見つけやすいと思います。

子どものための科学展

豊橋市教育委員会では、11月を「とよはし科学月間」と定めています。その中で、11月5日(土)、6日(日)の2日間、豊橋市視聴覚教育センターで、「子どものための科学展」が行われています。この科学展では、理科スケッチ展・小柴記念賞研究展・サイエンスアイデア作品展の作品展示や、高校・大学・地元企業などによる実験ブースや実験ショーが行われています。植田っ子の作品も展示されていますので、お時間がありましたら、ぜひ視聴覚教育センターに足を運んでいただけるとありがたいです。

 
 

第2回計算コンクール

11月4日(金)、今日は計算コンクールが行われました。コンクールの用紙が配られた後、始めの合図とともに、どの子も真剣に問題に取り組んでいました。今まで勉強してきた成果を発揮し、合格や満点がとれるといいですね。

 
 

緊急地震速報(訓練)

11月2日(水)、10:00に緊急地震速報の訓練放送が流れました。放送が流れると、子どもたちは、机の下にもぐり、頭を保護しました。先生の指示がなくても、放送が流れると素早く、自分の身を自分で守ることができました。すばらしいです。

 

3年2組授業研究会(国語)

11月1日(火)の5時限目に、3年2組で「読み取って伝え合おう じんざが変わったのはなぜ? ~サーカスのライオン~」という単元で、国語の研究授業を行いました。子どもたちは、教科書に載っている文から、じんざの気持ちを読み取っていました。どの子もとても真剣に取り組んでいました。

 
 

第2回漢字コンクール

11月1日(火)、今日は今年度第2回目の漢字コンクールが行われました。子どもたちは、今まで学習してきた成果を出そうと、一生懸命取り組んでいました。みんな、目標点が達成できるといいですね。