9
5
6
0
1
3
検索ボックス
日誌
植田小日記
夏休み水泳指導
7月23日(月)
夏休みが始まりました。
9時から1・6年生、10時15分から2・5年生の水泳指導がありました。
明日は、前半が2・5年生、後半が3・4年生です。
水泳指導は、毎日4学年ずつ、7月30日まで行われます。
夏休みが始まりました。
9時から1・6年生、10時15分から2・5年生の水泳指導がありました。
明日は、前半が2・5年生、後半が3・4年生です。
水泳指導は、毎日4学年ずつ、7月30日まで行われます。
夏休みを迎える会
7月20日(金)の朝
夏休みを迎える会を行いました。
まず、7月29日「小学生のコンサート」(ライフポートとよはしコンサートホール)に出場する音楽部児童と、踊りを担当する1年生児童による発表がありました。
朝から暑い日でしたが、美しい歌声をきいて、すがすがしい気持ちになりました。
続いて、8月4日「市内小学生水泳大会」(アクアリーナ豊橋)に出場する水泳部の選手激励会を行いました。
選手が一人一人、大きな声で種目と名前を自己紹介しました。
そして、全校児童で応援歌を大きな声で歌って激励しました。
校長の話「いのちがいちばんだいじ」の後、生徒指導の安藤先生から、夏休みに気を付けることとして、「決してお世話になってはいけない5つの車」の話がありました。
6年生児童も手伝ってくれて、とても分かりやすいお話でした。
植田小学校の皆さん、事故にあわないように、そして健康に気を付けて、有意義な夏休みを過ごしてくださいね。
夏休みを迎える会を行いました。
まず、7月29日「小学生のコンサート」(ライフポートとよはしコンサートホール)に出場する音楽部児童と、踊りを担当する1年生児童による発表がありました。
朝から暑い日でしたが、美しい歌声をきいて、すがすがしい気持ちになりました。
続いて、8月4日「市内小学生水泳大会」(アクアリーナ豊橋)に出場する水泳部の選手激励会を行いました。
選手が一人一人、大きな声で種目と名前を自己紹介しました。
そして、全校児童で応援歌を大きな声で歌って激励しました。
校長の話「いのちがいちばんだいじ」の後、生徒指導の安藤先生から、夏休みに気を付けることとして、「決してお世話になってはいけない5つの車」の話がありました。
6年生児童も手伝ってくれて、とても分かりやすいお話でした。
植田小学校の皆さん、事故にあわないように、そして健康に気を付けて、有意義な夏休みを過ごしてくださいね。
心肺蘇生法講習会
7月19日(木)
講師に豊橋市の救命救急士3名をお招きし、植田小の全教職員が心肺蘇生法の講習を受けました。毎年行っています。
発見→周囲の安全確認→意識、反応の確認→119番通報と協力者への依頼→呼吸の確認→胸骨圧迫→人工呼吸→AEDの使用と心肺蘇生の継続
倒れている人を発見してから救急隊に引き継ぐまでの一連の動作をすべての教職員が実際に行いました。
もしもの時に、いつでも応急手当ができるように、講習を受け続けたいと思います。
講師に豊橋市の救命救急士3名をお招きし、植田小の全教職員が心肺蘇生法の講習を受けました。毎年行っています。
発見→周囲の安全確認→意識、反応の確認→119番通報と協力者への依頼→呼吸の確認→胸骨圧迫→人工呼吸→AEDの使用と心肺蘇生の継続
倒れている人を発見してから救急隊に引き継ぐまでの一連の動作をすべての教職員が実際に行いました。
もしもの時に、いつでも応急手当ができるように、講習を受け続けたいと思います。
着衣水泳
夏休みに入る前に、すべての学年で着衣水泳の授業を行いました。
服を着て、靴を履いたまま水に入ると、どれだけ体が動かしにくくなるんかを体感し、対処法を学びます。
水の事故にあわないように十分気をつけて、楽しい夏休みをすごしてください。
服を着て、靴を履いたまま水に入ると、どれだけ体が動かしにくくなるんかを体感し、対処法を学びます。
水の事故にあわないように十分気をつけて、楽しい夏休みをすごしてください。
武蔵精密工業による 3年生自転車安全教室
7月18日(水)
地元企業で植田小の地域教育ボランティアにも登録していただいている「武蔵精密工業」による「自転車安全教室」が、3年生を対象に行われました。
武蔵精密工業さんが開発した自転車シミュレーションの機械で、安全な自転車の乗り方を学びました。さすが、工業の会社です。
3年生の皆さん、とにかくしっかり止まって、よく確かめて、安全に自転車を運転してくださいね。
地元企業で植田小の地域教育ボランティアにも登録していただいている「武蔵精密工業」による「自転車安全教室」が、3年生を対象に行われました。
武蔵精密工業さんが開発した自転車シミュレーションの機械で、安全な自転車の乗り方を学びました。さすが、工業の会社です。
3年生の皆さん、とにかくしっかり止まって、よく確かめて、安全に自転車を運転してくださいね。
6年生自転車安全教室
7月17日(火)
豊橋警察署安全生活課のかたを講師にお招きし、6年生を対象に「自転車安全教室」を行いました。
先日、同じ中学校区で、中学生の痛ましい自転車事故が起きたばかりです。どの子も真剣にお話を聞いていました。
「止まって よく見て 確かめて 命を大切にしよう」というお話はもちろんのこと、自転車事故で問われる責任についても教えていただきました。
保護者の皆様、子どもたちの自転車事故に対応した保険に加入しておくことをおすすめします。
自転車事故を起こしてしまったら、「かなしい」
か:からだは大丈夫と思わず、必ず受診を
な:名前の交換、必ず相手の確認を(逃げない・逃げられない)
し:知らせる。とにかく周りの大人に知らせること
い:命がいちばんだいじ
ということも、教えていただきました。
絶対に自転車事故を起こさないように、気を付けていきましょう。
万が一起こしてしまったら、適切に行動しましょう。
とにかく、いのちがいちばんだいじです!
豊橋警察署安全生活課のかたを講師にお招きし、6年生を対象に「自転車安全教室」を行いました。
先日、同じ中学校区で、中学生の痛ましい自転車事故が起きたばかりです。どの子も真剣にお話を聞いていました。
「止まって よく見て 確かめて 命を大切にしよう」というお話はもちろんのこと、自転車事故で問われる責任についても教えていただきました。
保護者の皆様、子どもたちの自転車事故に対応した保険に加入しておくことをおすすめします。
自転車事故を起こしてしまったら、「かなしい」
か:からだは大丈夫と思わず、必ず受診を
な:名前の交換、必ず相手の確認を(逃げない・逃げられない)
し:知らせる。とにかく周りの大人に知らせること
い:命がいちばんだいじ
ということも、教えていただきました。
絶対に自転車事故を起こさないように、気を付けていきましょう。
万が一起こしてしまったら、適切に行動しましょう。
とにかく、いのちがいちばんだいじです!
ゆめの森 夏の掲示
図書ボラの皆さんが、いつも図書室「ゆめの森」の前に、季節に合わせた掲示をしてくださいます。
昨日から、夏らしい掲示に変わりました。
すてきですね。夏に関する本も展示されています。
色紙で作ったアサガオやカブトムシもあります。
植田小の皆さん、夏休みも本をたくさん借りて、読んでくださいね。
いなほトーク
7月11日(水)の朝
各教室から、子どもたちの元気な話し合いの声が聞こえてきます。
植田小学校では、隔週の水曜日朝の15分間、、全校で「いなほトーク」といういわゆる「おはなしタイム」を設けています。
あるテーマに対して、友達の意見を聞いて関連付けながら、自主的に立って自分の考えを発言していく形をとっています。
聞く力、話す力、話し合う力がつくだけでなく、何でも言える温かい学級づくりの役割も果たしています。
2年生が生活科で育てている夏野菜、3年生が理科で観察しているオクラが、次々と花を咲かせ、実をつけています。しっかりお水をあげているからですね。
廊下や階段の掲示板には、子どもたちのいきいきとした作品や観察記録などが展示されています。
ご来校の際には、ぜひご覧ください。
各教室から、子どもたちの元気な話し合いの声が聞こえてきます。
植田小学校では、隔週の水曜日朝の15分間、、全校で「いなほトーク」といういわゆる「おはなしタイム」を設けています。
あるテーマに対して、友達の意見を聞いて関連付けながら、自主的に立って自分の考えを発言していく形をとっています。
聞く力、話す力、話し合う力がつくだけでなく、何でも言える温かい学級づくりの役割も果たしています。
2年生が生活科で育てている夏野菜、3年生が理科で観察しているオクラが、次々と花を咲かせ、実をつけています。しっかりお水をあげているからですね。
廊下や階段の掲示板には、子どもたちのいきいきとした作品や観察記録などが展示されています。
ご来校の際には、ぜひご覧ください。
雨の中でも元気にあいさつ
今週行われた地域ぐるみのあいさつ運動。
最後の2日間は、あいにくの雨となってしまいましたが、更生保護女性会のかたやPTAのお父さん、お母さんがたの笑顔のおかげで、植田っ子たちは、元気に「おはようございます」とあいさつをすることができました。
これからも、道であったときに気軽に声をかけていただけるとありがたいと思います。
子どもたちにも、自分から進んであいさつができるように、引き続き指導していきます。
最後の2日間は、あいにくの雨となってしまいましたが、更生保護女性会のかたやPTAのお父さん、お母さんがたの笑顔のおかげで、植田っ子たちは、元気に「おはようございます」とあいさつをすることができました。
これからも、道であったときに気軽に声をかけていただけるとありがたいと思います。
子どもたちにも、自分から進んであいさつができるように、引き続き指導していきます。
図書ボラさんによる読み聞かせ
7月4日(水)の朝、図書ボラさんによる読み聞かせが行われました。
隔週の水曜日、子どもたちがとても楽しみにしている時間です。
紙芝居での読み聞かせ、季節に合った内容、科学的な読み物……
毎回、毎回、子どもたちのことを考えて選書を工夫してくださっています。
植田小の図書ボラさんには、お父さんもいます。今日は、扇子を片手に落語調で読み聞かせをしてくださいました。教室の中は、笑いがいっぱい。
図書室「ゆめの森」の前の掲示板です。
これも、図書ボラさんによるものです。
隔週の水曜日、子どもたちがとても楽しみにしている時間です。
紙芝居での読み聞かせ、季節に合った内容、科学的な読み物……
毎回、毎回、子どもたちのことを考えて選書を工夫してくださっています。
植田小の図書ボラさんには、お父さんもいます。今日は、扇子を片手に落語調で読み聞かせをしてくださいました。教室の中は、笑いがいっぱい。
図書室「ゆめの森」の前の掲示板です。
これも、図書ボラさんによるものです。
連絡先
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail:
教員の多忙化解消にむけて