日誌

植田小日記

司書さん、図書ボラさんと一緒に

11月21日(水)
1年1組の国語の授業の風景です。乗り物図鑑や乗り物の本を使って、いろいろな乗り物の役目やつくり、できることについて調べる学習です。
学校図書館司書さんが、図鑑の使い方の指導を担任の先生と一緒に行っています。また、図書ボラさんも、子どもたちの調べ学習を支援してくださっています。

 
 

本校には、学校図書館司書さんが、週に9時間来ています。担任から依頼のあった図書を学校図書館や中央図書館から集めて準備したり、利用指導をしてくださったりしています。
新しい学習指導要領では、学校図書館の利用がたいへん重要視されています。今後も、学校図書館司書と協力した教育活動を推進していきたいと考えています。

かけあし運動が始まりました

11月20日(火)
かけあし運動が始まりました。12月6日(木)に行われる校内マラソン大会に向けて、毎日2時間目の後に、全校児童が運動場を走ります。
前半は、クラスそろって走ります。後半は、自分のペースで走ります。
どの子もみんな、自分の目標に向けて、「まじめ 力いっぱい」走っています。

初めてのマラソン大会に向け、元気に走る1年生
 

ミナクルまつりで6年生がESDの発表

11月18日(日)
「第4回ミナクルまつり」が豊橋市大清水まなび交流館ミナクルで行われました。
開会式後の「ESD・ユネスコスクール活動報告」で、植田小6年生の代表が、総合的な学習の時間に行っている「植田校区の水防災」について、発表しました。
南稜中、野依小、大崎小、大清水小も、それぞれ発表しました。小中学生が取り組んでいることを地域のかたに知っていただくよい機会となりました。

 

学芸会

11月17日(土)
平成30年度学芸会が行われ、子どもたち一人一人が精一杯の演技、演奏を披露しました。会場の皆様からも盛大な拍手をいただき、感動の学芸会となりました。
体育館改修工事後、初めての学芸会です。正面と左右フロアからの照明器具は、新しくLEDライトのものをPTAで購入していただいました。

はじめのことば(1年)


2年 劇「キッチンパニック~台所はおおさわぎ~」
 
 

つくし 音楽 「躍動!!」
 
 

1年 音楽劇「ぞうのたまごのたまごやき」
 
 

4年 劇「怪盗ホタル参上!」
 
 

5年 音楽「ALL STARS」
 
 

音楽部 金管バンド「UETA KIDS BAND」
 
 

3年 音楽劇「海のふしぎ」
 
 

6年 劇「エルコスの祈り」
 
 
おわりのことば(6年)

校内学芸会

11月14日(水)校内学芸会が行われました。全校児童が、他学年の劇や音楽を鑑賞する会です。

今年も植田保育園とこじかこども園の年長さんが、1年生の劇を見に来てくれました。

2年 劇「キッチンパニック」     つくし 音楽「躍動!」
 

1年音楽劇「ぞうのたまごのたまごやき」4年劇「怪盗ホタル参上!」
 

5年音楽「ALL STARS」  音楽部金管バンド「UETA KIDS BAND」
 

3年音楽劇「海のふしぎ」     6年 劇「エルコスの祈り」
 

植田校区の皆様、11月17日(土)の学芸会にぜひお越しいただき、子どもたちに温かい拍手をお願いいたします。

昨日は、5,6年生が会場の準備をしたり、大道具や照明、幕、背景、アナウンスなどの練習をしたりしていました。高学年の子どもたちが、学芸会を陰でしっかり支えてくれています。学芸会当日は、その活躍も感じながらご覧ください。
 

図書館の本の活用

植田小学校では、担任と図書館主任、学校図書館司書が連携し、国語の授業に関する本や、社会科や総合での調べ学習に必要な本が、各学年のブックトラックに準備され、活用されています。

 

今、1年教室前のブックトラックには、乗り物に関する図鑑や本が、2年教室前のブックトラックには、動物に関する図鑑や本がたくさんそろえられています。1年生は、国語「のりものの ことを しらべよう」で、乗り物の「役目」「つくり」「できること」について、乗り物図鑑などから情報を集め、乗り物の特徴を説明する学習をしています。2年生は、国語「どうぶつの ひみつを みんなで さぐろう」で、動物の本や図鑑から、知りたいことに関係のある大事なところや詳しく書いてあるところを探しながら読む学習をしています。本で調べたことをもとにして、「どうぶつのひみつクイズ」を作ります。

また、5年教室の前には、宮沢賢治の本や伝記が、たくさん用意されています。



教科書教材「注文の多い料理店」で、物語のおもしろさを解説する学習をしており、その並行読書として用意されたものです。

5年生 自動車関連工場見学

11月7日(水) 5年生が、社会科の学習で、トヨタ自動車田原工場、デンソー豊橋製作所、豊橋港にあるポートインフォメーションセンター(カモメリア)を見学しました。

 
 
実際に工場の中を見学して世界最先端の工業生産技術を目の当たりにしたり、働く人の思いを知ったり、貿易港を見学したりして、子どもたちの世界が大きく広がったことと思います。

競書大会作品展示

11月5日(月)~11月12日(月)
競書大会の作品が、1・2・3年は南校舎1階、4・5・6年は北校舎1階に展示されています。どの作品も、丁寧に心を込めて書かれた力作です。
9時から17時まで、いつでもご覧になれます。ぜひ、ご来校ください。

1年               2年
 

3年               4年
 

5年               6年
 

地域のかたとクラブ活動

11月5日(月)6時間目
後期3回目のクラブ活動がありました。植田小のクラブ活動の特色は、前期、後期のどちらかで、地域のかたが講師をしてくださるクラブ活動を体験できることです。


茶道クラブの高橋先生は、いつも着物を着ていらっしゃいます。毎回、生け花と色紙も飾って、本格的な雰囲気をつくってくださいます。このたたみ模様の敷物も、高橋先生が準備してくださいました。

さて、この日のコンピュータ室は、いつものコンピュータクラブの倍の人数がいて満員でした。学芸会の準備で体育館が使えないため、バドミントンクラブの児童が加わったためです。いっしょにプログラミングを体験していました。

6年生 ESD活動を朝会で発表

11月5日(月)の朝会で、6年生が、現在取り組んでいるESD活動「地域の水防災」について、これまでの活動をポスターにまとめ、全校の前で発表しました。

 

11月18日(日)「ミナクルまつり(ミナクル)」、11月23日(金)「東三河ESD・ユネスコスクールフォーラム(愛知大学)」におけるポスターセッションでも発表します。

植田小学校は、ESD(持続可能な開発のための教育)に取り組む「ユネスコスクール」です。



全校児童が6年生の発表を見て、総合的な学習や生活科を中心にそれぞれの学年で取り組んでいる活動が、ESDとしてとても価値のある活動であること、また、植田小学校がユネスコスクールであることを理解したのではないかと思います。