植田小日記
夏休みまであと少し
今日で1学期の給食が終了しました。
学級によっては、お楽しみ会をしたり、教室をきれいにしたりしていました。
明日、1学期を締めくくる終業式です。
夏休みまであと少しですね。
昼休みの風景
今日は雨の予報でしたが、天候もよく、熱さ指数も高くなかったため、昼休みは外で遊ぶ子が多くいました。
虫捕りや遊具、鬼ごっこ、ボールを投げる等、元気いっぱいに遊んでいました。
今日の授業風景
今日は5年生が音楽の授業で、木琴、鉄琴、タンバリン、リコーダーで曲の演奏しました。
短い練習期間でしたが、きれいなハーモニーを奏でていました。
6年生では、総合的な学習の時間で「SDGs」の学習をしています。
リユースの関係で企業とオンライン学習をしました。
今日の授業風景
つくし学級では、ピザトーストを作っていました。
ピーマンやハム、チーズをのせて、おいしそうなトーストができあがりました。
2年生では、映像を使い、音楽に合わせ、九九の練習をしていました。
早く九九を覚えられるとよいです。
3年生ではリコーダーの練習をしていました。
姿勢よく、きれいな音色でリコーダーを吹いていました。
コロコロドッジボール大会
今週も運営委員会主催のコロコロドッジボールが行われています。
子どもたちはとても楽しそうに参加していました。
いなほトーク
朝の活動で、いなほトークを行いました。
各学級それぞれのテーマで話し合いました。
昼放課の風景
今日は暑さもひと段落という気候だったので、昼放課に外で遊ぶことができました。
梅雨明けし、明日からまた厳しい暑さとなりそうです。
外では虫取りやドッジボールをする姿が見られました。
体育館ではドッジボール大会が行われています。
4年生は、わくわく体験活動に出かけています。
4年生出前授業
今日は、4年生出前授業「ピカピカの水~私たちの暮らしと上水道・下水道」を行いました。
下水道について学び、微生物の働きによって水がきれいになっていることを知りました。
実際に、顕微鏡で微生物を見る活動をしました。
3年生出前授業
今日は3年生出前授業「川と海岸について学ぼう!」を行いました。
水道水と梅田川の水を比較し、汚れを調べました。
梅田川の水がそれほど汚れていないことがわかりました。
読み聞かせ
今日は読み聞かせの日でした。
それぞれの学級へボランティアのかたが入ってくださいました。
子どもたちもいつも食い入るようにお話を聞いています。
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail: