日誌

行事アルバム

畑の大根が‥‥‥

11月初旬ごろ、1年生と2年生の担任の先生が、「大根の葉っぱが黄色くなったり、大きくなってこない」と悲しげに‥!
畑に行ってみると、確かに昨年度とは全く違う様子。
1・2年生が、大根の種を蒔いたのが、9月14日。

芽が出て少し大きくなり始めたのが、9月21日頃。

昨年度の記録を見ると、11月24日には、葉っぱが青々と大きく育った大根を収穫している様子がありました。

昨年度なら、今頃葉っぱの青々とした大根が育っているはずなのに、‥?

心配になり、地域教育ボランティアコーディネーターのかたやPTA農業部のかたに相談しました。
すぐに地域教育ボランティアコーディネーターのかたが、農協のかたときてくださり、大根を見てくださいました。すると「
シンクイムシなどがついているね」と教えてくださいました。


その後で、PTA農業部のかたやたねやさんが来て、大根の様子を見てくださいました。すると、「今年は、この大根はあきらめたほうがよい」とのことでした。


わたしたち学校は、昨年度たくさん収穫できたので、「今年も大丈夫」と過信していたことがわかりました。
みなさんと今後のことを相談しながら、子どもたちの顔を思い浮かべていると、
地域教育ボランティアコーディネーターのかたが、「今からでも収穫できるものはないかな?」と声を出してくれました。すると、「葉物ならできるかも!」とたねやさんが言ってくれました。すぐに、苗をお願いしました。

11月11日には、PTA農業部のかたが、トラクターを使って、畑を耕してくださいました。

 

皆さんのお話を聞いていて、決断と次への対応の速さに驚きました。
終わったことを考えるより、今できることをみんなで考えている姿を見てすごいなあと思いました。いつも子どもたちのことを中心に考えてくださりありがとうございます。

どんな葉物を植えるのか、楽しみです。
作物を育てることの難しさと、お百姓さんの大変さを学ぶことができました。
0

授業参観がありました!

秋晴れの中、11月10日に、授業参観がありました。
授業の始まる前、低学年の教室から、「ねえ、ママ見て見て!」とうれしそうな声が職員室に聞こえてきました。子どもたちが、そのような声を出せることに、まずは感謝です。

1年生は、生活科「アサガオのリース作り」の授業でした。
自分が育てたアサガオのつるを使って、作ったリースに飾りつけをしました。
 

2年生は、算数「九九」の授業でした。
かけ算の式のよみ方を、図を使って考えていました。
 

3年生は、
理科「じしゃくのふしぎ」の授業でした。
磁石に引きつけられるものと引きつけられないものがあることを、実験をしながら
学んでいました。
 

4年生は、算数「少数のかけ算」の授業でした。
計算問題に取り組み、筆算のしかたをみんなの前で発表していました。
 

5年生は、算数「面積」の授業でした。
実際に線を引いたり、書き込みをしたりしながら、「ひし形」の面積の求め方をみんなで考えていました。
 

6年生は、社会科「江戸幕府と政治の安定」の授業でした。
GIGAスクールタブレットを使い、お互いの意見を共有し、身分制と人々のくらしについて学習しました。
 

たんぽぽ学級は、自立活動「秋の感謝祭~お世話になっている人に感謝の気持ちを届けよう!みんなでスイートポテトきんちゃく作り~」の授業でした。
保護者のかたと一緒に、学校で育てたサツマイモを使って、「スイートポテトきんちゃく
」を作ることができました。
 

〇 保護者のかたには、お忙しい中、授業異をご参観いただきありがとうございました。子どもたちは、いつも以上に張りきっていました。いつもより笑顔が増えたような気がします。
今後とも、豊南小学校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
 


0

学校評議員会と同窓会役員会

11月4日に、学校評議員会と同窓会役員会を行いました。
学校評議員会では、評議員のかたがたに授業を参観していただきました。
 

 

 
その後で、学校の様子を次のようにお伝えしました。
1 感染症対策を取ったうえで、教育活動を行っています。
2 子どもたちは、毎日元気で生活しています。
3 ICTの活用という意味で、タブレットを使った授業を行うようにしています。など

評議員のかたは、次のようなことをおっしゃっていました。
1 コロナ禍になってからは、小学校に限らず、給食指導の難しさを感じる。
2 マスクの使い方、また、使う場所。
3 教師の多忙化
4 がまんする力            など

いろいろな問題がありますが、学校だけでは解決できないものも多々あるように思いました。これからも、保護者・地域・学校が一つになって、豊南の子どもたちを見守っていきたいと思います。評議員の皆様には、お忙しい中ありがとうございました。

〇同窓会役員会
 学校評議員会の後で、同窓会役員会を行いました。
今回は、同窓会長さん・校長・教頭の3人で行いました。
同窓会会則や各町の役員選出、新入会員(現6年生)の入会式などについて話し合いました。会長さんとお話をしていて、今豊南小学校があるのは、卒業された先輩方のおかげだなあと感じました。
同窓会長さん、お忙しい中ありがとうございました。
0

たてわり班 一人一鉢運動

11月9日の昼放課、全校が運動場に集まり、「たてわり班 一人一鉢運動」を行いました。
たてわり班で一人一鉢の花を育てることで、1年生から6年生までの子どもたちが、心のつながりができればと思い、みどり委員会が計画してくれました。この活動は、2年目です。今年度も、「お世話になったかたがたへのプレゼントや卒業式などで飾りたい」とみどり委員会の子たちは考えています。
高学年がリーダーとなり、鉢植えのしかたを教えてくれていました。
上手に育てることができるよう、支えていきたいと思います。
 

 

 

 

 

実は、みどり委員会の子どもたち。今日の日を迎えるにあたり、何度も集まり相談したり放課を使って準備したりしていました。また、委員会に入っていない子どもたちや先生、用務員さんも一緒になって準備をしていました。みんなが、みんなの姿をみて学んでいます。見ていて、ほっこりします。

0

たんぽぽ学級  校外学習に行ってきました

 11月2日に、高豊中ブロック特別支援学級の交流会がありました。今回の行き先は、「のんほいパーク」でした。富士見校区からバスや電車に行ってきました。自分で運賃を払ったり、切符を買ったりしました。電車に乗ると、みんなわくわくした様子で車窓からの景色を見ていました。
 二川駅から「のんほいパーク」まで歩く道には、動物の石像があり、動物の名前を言ったりして楽しみました。

 


 「のんほいパーク」では、中学生のお兄さん、お姉さんが班長さんになり、他校の友達と動物を見て回りました。仲よく手をつないで歩く姿も見られました。お昼は、お家のかたが作ってくれたお弁当を「憩いの広場」で食べました。帰りに豊橋駅にあるコンビニで買い物学習をしました。レジでは、お店の方の優しいサポートを受けながら自分で支払うことができました。

 

 

 

この日は、公共交通機関を利用しました。他の学校の子たちとの交流や買い物など、学校では経験できないことがたくさんありました。
「楽しかった!」と帰って来た子どもたちは、口をそろえて言いました。
たくさん歩きましたが、どの子もみんな笑顔でした。

0

文化芸術体験普及事業(ワークショップ)

11月4日に、5年生と6年生を対象に、文化芸術体験普及事業(ワークショップ)を行いました。3~4限は、5年生。5~6限は、6年生でした。講師は、穂の国とよはし芸術劇場PLATより5名のかたが来てくださいました。

左側の写真が、5年生です。右側の写真が、6年生です。
 
ステージに向かって右から かなちゃん たなちゃん ちえこぴん しばちゃん つんさんの5人のかたが講師です。
体育館で、アイスブレイク
 

 

 

テーマを元に曲をイメージして各チーム音楽をづくり
 

 

 

 
鉄琴や木琴、パーチャイムやトーンチャイムなど、たくさんの楽器を使って!
見ている子たちも、リズムに乗って!

これまで、新型コロナウイルス感染予防対策のため、中止されていた事業でしたが、やっとできました。子どもたちの様子を見ていると、とてもいきいきとし楽しそうでした。この日も、笑顔いっぱいで、体育館や音楽室から笑顔があふれそうでした。
やっぱり本物にふれると、子どもたちの姿が変わります。講師の先生が、楽しい時間をありがとうございました。
0

11月2日 「緊急地震速報」訓練

11月2日10時に、全国瞬時警報システム(Jアラート)を通して、47都道府県1.740市区町村すべてに「緊急地震速報 訓練」が伝達されました。
豊南小学校北側にあるスピーカーからも流れてきました。
授業中ではありましたが、子どもたちは、瞬時に身を守る行動を取ることができました。
訓練の大切さを、改めて感じました。

 
体の大きな子も、机の下に入り身を守っています。
0

11月1日の全校朝会から!

11月1日、ひと月ぶりに、体育館で全校朝会が行われました。
まずは、この日もみんなで集まれたことに感謝です。

夏休みに書いた「詩作文コンクール」の表彰がありました。
各学年1名、校長先生から表彰状をいただきました。
 

続いて、校長先生のお話から
♪ 真っ赤なお鼻のトナカイさんは いつもみんなの わらいもの ♬
と「赤鼻のトナカイ」を歌ってくださいました。

その後、校長先生は次のようにお話をされました。
「生まれつき真っ赤な鼻をしていたルドルフは、その鼻のことでいつもみんなに馬鹿にされ、自信のない日々を送っていました。あるクリスマスイブに、サンタクロースが出発しようとしたところ、霧が深く出発できず困っていました。
そんなとき、サンタクロースは、サンタクロースを見に来た中にルドルフを見つけました。その赤い鼻が輝いているのを見て、ルドルフに、言ったそうです。君はみんなと違う。暗い夜道を照らすことができるから、だからすごいんだ。と声をかけ、みんながあこがれるトナカイになったそうです。
豊南小みんなも、みんなと同じでないことをほこりに思えるといいですね。みんなと違うのは、その子の個性です。みんなは、お家の人にとって宝です。自分を大事に、友達も大事にしてください。お互いのよいところを見つけ、温かい学年、学校にしていきましょう」と。
みんな違ってみんないい!

最後に、運営委員合が
「自分のペースで運動しよう」
これから、マラソン大会に向けて、走る機会が増えます。
去年の自分に勝てるよう練習しましょう。
「今月のめあて」を発表しました。

 

とてもいいことを言うなあと思いました。
0

3年生の習字の時間に!

3年生の書き方(毛筆・硬筆)は、教頭先生が教えています。
10月31日は、硬筆を習う時間でした。3年生の担任の先生は、その時間に、教室で子どもたちの様子を見ていました。
子どもたちは、硬筆をていねいに書いています。担任の先生は、どういうわけか途中で、習字道具を出して何か文字を書き始めました。


担任の先生は、文字を書き終わった後、前面の掲示板にそれを掲示しました。すると、一人の子が、「先生、上手。そこにあると私授業ができない」とうれしそうに言っていました。
担任の先生は、どんな思いで書き、すぐに掲示したのでしょう。
「先生、上手。そこに‥‥」と言った子に、話を聞いてみました。すると、「私は、字を書くことが好きだから、上手な字を見るとそちらに目がいってしまいます」とのことでした。聞いていて、温かさを感じました。
担任の先生と、言葉でこんなキャッチボールができるのって、いいなあと思いました。
0

運動場の整備をしました!

10月31日に、運動場の整備を行いました。
豊南小学校の運動場は、雨が降ると東側にあるサッカーゴールあたりがぬかるんでしまいます。一昨年度の終わりに、あんきょを入れてもらい、水はけがだいぶよくなりました。
今回、スーパーサンド(通称ダスト)を入れ、掃除の時間や昼放課を使って土をならしました。先生や用務員さん、そして、6年生・5年生・3年生で、スコップや一輪車を使って行いました。どの子も積極的にやっていました。
最後に用務員さんが、トラックの後ろに、土をならす機械をつけて、運動場全体をならしてくれました。この機械は、用務員さんが市内の学校から借りてくれたものです。今後、少しでも使いやすくなればいいなあと思います。

市内の学校からお借りしました!

きれいになるよう、ゆっくり走ってくれています!

他の学校の用務員さんも応援に来てくれました。

今日(11/1)の雨で、昨日まいたダストが土になじんでくれるかな!

みんなの力でみんなできれいに!
0

3年生と1年生

10月28日の朝、廊下をうろうろしていると、3年生から歓喜の声がしました。その声に誘われ、教室に行ってみると、担任の先生が、競書大会の入賞者を発表しているところでした。
担任の先生は、「特選の子から発表します」と言うと、一人の子が、「先生、佳作からにして」と言いました。先生は、「う~ん、どうしようかな?」と笑顔で言いました。子どもたちは、みんな先生の言葉に注目しています。そして、「わかりました。佳作の子から発表します」と言った瞬間、その子は、とてもうれしそうに、「やったー」と言い、他の子たちも同じように言いました。

担任の先生が、佳作の子から発表すると、名前を言われた子は、とてもうれしそうにし、他の子たちは、その子のほうに拍手をしていました。子どもたちは、自分の名前が呼ばれるかと期待して待っていたようです。その後、入選、特選と順に名前を発表していきました。自分の名前が呼ばれても呼ばれなくても、みんな笑顔で拍手をしている姿を見て、とてもうれしい気持ちになりました。
*3年生の担任の先生は、意図的に「佳作の子から‥」と言われたのでしょうか?子どもたちの反応が、おもしろかったです。

その日の午後、1年生の先生がWebでの会議だったので、担任の先生の代わりとして入り、国語のテストをやりました。
どんな様子でテスト問題を解くのかなあと思い見ていると、問題文をしっかり読んで解いている子がいました。それを見るだけで、とてもうれしい気持ちになりました。

この日は、3年生の「朝の会」と1年生の「国語のテスト」の時間を見ることができ、楽しかったです。
この子たちも、数年後には、6年生になります。そのとき、どんな6年生になっているか、今から楽しみです。

〇やっぱり、子どもっておもしろいです。

*今回は、写真を掲載できずすみません。


0

のびるんdeスクールが始まって約1か月!

10月28日、のびるんdeスクールが始まって、約1か月が立ちました。
これまで、スポーツや音楽などいろいろなことを企画されていました。
今日は、なんと英語です。
外国人のかたをお二人を講師にお迎えして、楽しく教えてくださいました。
お二人とも、とても大きなアクションでビックボイスで!
そして、子どもたちが答えると、「Good!」
最初は、緊張していた子どもたちも、だんだんと声が出て、笑顔になってきました。






やっぱり本物にふれることは、とてもいいことですね。
見ていて、東井義雄先生のことばを思い出しました。
「ほんものはつづく。つづけるとほんものになる」

これからも、子どもたちは、本物にふれながら成長してほしいと願っています。
いろいろなシャワー(経験)をたくさん浴びてください。
0

たてわり遊び 4回目

10月27日のお昼休み、4回目のたてわり遊びをしました。
今日は、運動場と体育館、2年生の教室の3か所で行いました。

運動場では、「ドロケイと豊南〇✖クイズ」。




体育館では、「しっぽ取りボール取り」。


2年生の教室では、「猛獣狩りにいこう」。



豊南小学校は、各学年1クラスの単学級の学校です。そのよさは、1年生が6年生を、2年生も6年生のことをしっています。つまり、みんながみんなを知っています。
こんなところが、豊南小学校の温かさです。

*今回は、5年生が初めて企画運営をしてくれました。準備は大変でしたでしょうが、全校のみんな、楽しそうでした。5年生、ありがとうございました。
0

6年生 保健の授業

10月27日に、「生活のしかたと病気の予防」の保健の授業を行いました。
今回は、養護教諭の先生に授業の前半を行っていただきました。
 

死亡原因の割合の中で、がん(28%)、心臓病(15%)、脳の血管の病気(8%)、肺炎(7%)、事故(3%)、その他(39%)だそうです。調査総数1.340.397人 (大日本図書株式会社 5・6年 たのしい保健より)

子どもたちは、この資料を見て「がん」で命をなくす人の多さを知りました。
養護教諭の先生は、『「がん」細胞は、私たちの体の細胞ができていくときに、イレギュラーな細胞ができることがあり、それが「がん」の原因の一つ』とおっしゃっていました。
それには、日頃の生活習慣が関わっているともわかりました。
健康によい生活習慣とは、適度な運動や十分な睡眠などです。自分の命は、一つです。自分の生活習慣を見直すきっかけになればと思います。

振り返りから(一部抜粋)
・好き嫌いをせずに、いろいろなものを食べて体調を整える。
・健康になるように、外で運動したりする。
・おやつの時間を決める。

今日の学びをきっかけに、これからも健康な生活ができるよう心かけてほしいと願います。
0

今年度のお米の収穫量 25.3㎏

今年度のお米の収穫量  25.3㎏



みなさんのおかげで、昨年度より7㎏増えました。
5年生の子どもたちをはじめ、PTA農業部や地域教育ボランティアコーディネーターなど多くのかたがたにご尽力をいただきました。収穫量が増えると、とてもうれしくなります。また、来年度への励みにもなります。ありがとうございました。
来年度のたけのこフェスタで、みんなで食べることができたらと思います。
0

2年 校外学習 伊古部方面

10月27日に、2年生が校外学習に行きました。今回は、伊古部方面です。
豊南小学校から、42号線沿いを東向きに歩いていきました。普段の子どもたちは、自分の家の車での移動が多いと思いますが、今回は、徒歩です。歩いていると、おいしい空気をお腹いっぱい吸いながら、いろいろなものを発見することができました。


東赤沢コミュニティーセンター
豊南小学校では、野外教育活動や修学旅行など、バスを利用する際に駐車場を利用させていただいております。
 


 
 東赤沢コミュニティセンター駐車場にある電話ボックスです。
子どもたちは、使ったことがあるかなあ?

豊橋市消防団第五方面隊 豊南分団の倉庫です。火事の場合は、地域の消防団のかたがたが、消防車を出して火事を消してくれています。
 

牛舎です。何頭ぐらいの牛がいるのかな?牛の種類は、乳牛かな? 肉牛かな?
 

豊南校区には、キャベツ畑がたくさんあります。
温暖な気候なので、農業が盛んな地域ですね。子どもたちのお家の人も、キャベツを作っているのかな?
 

高豊中学校です。5年後には、2年生のみんなは、中学校1年生ですね。どんな中学校生活になるかな?今からとても楽しみです。


伊古部町総代事務所です。ここは、伊古部町のみなさんが、集まる場所かな?
 

大木商店さんに着きました。お店のかたにたくさんの質問をしていました。





大木商店さんの隣には、伊古部神社があります。新型コロナウイルスがはやる前は、いろいろな行事があったのでしょうね。椎の実もありました。1年生へのお土産だそうです。
   

高豊地区市民館です。ちょうど、「高豊ギャラリー」が開催されています。
2年生の子どもたちの作品や兄弟姉妹の展示されているのを見て、とてもうれしそうでした。

「高豊ギャラリー」を真剣に見ています!

高豊地区市民館の館長さんに、たくさんの質問をしていました。

〇 振り返りから(一部抜粋)
 大木商店さん 
 ・折り紙で、白鳥が作ってあってすごかった。
 ・いろんなお菓子があってびっくりした。
 ・子どもたちが喜ぶように、ガチャガチャあると聞いたよ。

 高豊地区市民館
 ・キッチンがあるってわかった。料理の授業ができるようにと聞いたよ。
 ・みんなの図工の絵が飾ってあってすごいと思いました。また、行って家族みんなに見せたいです。

* 今回伊古部方面へ、校外学習に行きました。
子どもたちは、自分の体で、多くのことを感じながら見学できました。見る世界が少し広がったのかなと思います。
お忙しい中、ご協力いただいたかたに感謝いたします。ありがとうございました。
0

学校訪問がありました!

10月26日に、豊橋市教育委員会から、指導主事の先生が2人お見えになりました。
学校訪問は、1年間に1度、子どもたちのよさを見ていただくものです。
今日も秋晴れの中でした。さすが、豊南の子たちの心がけのよさが天気に現れています。

1年生 国語  サラダでげんき
 

2年生 音楽  まつりだ ワッショイ!
 

3年生 理科  電気の通り道
 

4年生 道徳  目標に向かって
 

5年生 算数  平均とその利用
 

6年生 社会  戦国の世から天下統一へ
 

たんぽぽ学級  いっしょに あーそぼ!  魚・サカナ・さかな
 

*授業後に指導主事の先生から、次のことばをいただきました。
 〇とてもきれいな学校ですね。また、豊南小学校でしかできない学びがありますね。どのクラスも、とても温かい雰囲気の授業でうれしく思いました。

今日たくさんのことを教えていただきましたので、明日からの学びに生かしたいと思います。豊南の子たちは、今日も素敵な姿を見せてくれました。
0

1年 秋晴れの中の校外学習

10月24日に、1年生が西赤沢児童遊園へ校外学習に出かけました。今日も秋晴れでした。
今日のねらいは、秋見つけです。公園の中で落ち葉や木の実などを見つけたり、みんなで遊んだりすることです。
トノサマバッタやカマキリ、トンボ(アキアカネ)がたくさんいました。それらを夢中になって追いかけたり、落ちているドングリを拾ったり、子どもたちは、楽しみながらたくさんの秋を見つけることができました。









 


*最近豊南の子たちが校外で学ぶときは、秋晴れの日が多いように感じます。
きっと、おてんとさまは、空から素直な豊南の子たちの姿を見ているんでしょうね。
0

4年生 保健の授業から

10月24日に、保健「大人の体になるじゅんび」を行いました。今日は、保健の先生に教えていただきました。
今日の授業は、「思春期には、大人の体に近づくため、体つきだけでなく、体の中でも変化が起こることがわかる」がねらいです。





子どもたちは、卵巣・卵子・精巣・精子など普段聞きなれない言葉にやや困惑している様子でしたが、個人の成長に合わせて少しずつ理解できたらなあと思います。
0

にこにこトーク

「にこにこトーク」を毎週金曜日、朝の学習の時間(8:20~8:30)を使って行っています。

ねらいは、聞く力や話す力をつけたり、友達の意見を聞いて自分の考えがもてるようにすることです。また、自分の考えを話すことで、友達に伝わりやすくすることです。

10月21日も、「にこにこトーク」がありました。1年生をのぞいてみてみると、とても楽しそうでした。
テーマは、「好きな教科は何ですか?」です。

先生もにこにこ


子どもたちもにこにこ


見ている人もにこにこ こんな温かい雰囲気でみんながにこにこ!

*担任の先生から
 4月から7ヶ月、いろいろなテーマで話し合っています。最初は、自分の考えを言えない子もいましたが、最近では、全員で楽しく話せるようになりました。一人一人が、みんなの前で自分の考えを発表することができるようになり、とても楽しい時間を過ごすことができています。
0