本年度、創立150周年の節目を祝い、さまざまな行事を計画しています。
※(New)「お知らせ」に、R7「ラーケーションの日」取得にあたっての留意点をアップしました。
※(New)「お知らせ」に、R7日課表をアップしました。⇒ R6年度から変更はありません
※子どもたちの活動の様子は、随時 メニュー「学校日誌」にアップしています。
2月7日の全校朝会
さて、内容に入ります。
校長先生は、子どもたちががんばった2つのことを全校のみんなに伝えてくださいました。
1 茶道クラブの子たちに、茶道の先生からの奨励証です。クラブの時間、茶道の作法を学ぼうと一生懸命取り組んでいました。
2 5年生の子たちへの体力章です。総合判定がAが1人、Bが5人です。よくがんばりました。
最後に、次のようなお話をされました。
1月はいく・2月は逃げる・3月は去ると言われています。
1月は、あっという間に終わりました。3学期に登校する日は、6年生28日、1~5年生30日っです。限られた時間を大切にしてほしいと思います。その中で、2つ。
①あいさつ いつもは、校長先生からしているけれど、最近は、こちらからあいさつするのを少し待っています。すると、自分からあいさつする子が増えてきてうれしいです。「感謝の会」でも、自分たちの気持ちをしっかりと伝えるため、すすんであいさつをしましょう。
②2月3日に、高豊中入学説明会が行われました。中学校では、提出物の出し方も大事になります。また、提出物も増えます。
教科担任制の授業になるので、ノートを出すときのマナーとして、次のことに気をつけるといいです。
・見てもらうとき、両手で持ってお願いする。
・並んで待つ場合は静かに待つ。
・見てもらった後、ありがとうございました。
最後に、体育館で集まることもあとわずかです。全員が、静かに集まるようにしてほしいと思います。
〇 運営委員会からのお知らせ
*全校の皆さんは、校長先生のお言葉を聞いて、「これから自分がどうしていくか!」考えてほしいと思います。
愛知県豊橋市東赤沢町西横根130
TEL:0532-21-2102
FAX:0532-44-5015
Mail:tonami-e@toyohashi.ed.jp