本年度、創立150周年の節目を祝い、さまざまな行事を計画しています。
※(New)「お知らせ」に、R7「ラーケーションの日」取得にあたっての留意点をアップしました。
※(New)「お知らせ」に、R7日課表をアップしました。⇒ R6年度から変更はありません
※子どもたちの活動の様子は、随時 メニュー「学校日誌」にアップしています。
日誌
4年生が、シイタケの原木に植菌をしました!
2月3日、4年生がシイタケの原木に植菌をしました。
講師に、東三河きのこ生産組合協議会の会長さんや東三河農林水産事務所から2人の合わせて3人のかたをお招きし、シイタケの育て方(教室)や植菌の仕方(南校舎の東側)を教わりました。子どもたちは、初めての体験ができ、とても楽しそうでした。





*これから、みんなで交代しながら、水やりをしていきたいと思います。
今回の植菌で、1年ほど経つとシイタケが出てきます。どのくらい収穫できるか楽しみです。たけのこフェスタで食べられるのが待ち遠しいです。
*4年生の植菌が終わった後、今まで植菌したものを講師のかたと「となみランド」へ見に行きました。すると、小さなシイタケが出たり、植菌をしたところが膨らんだりしていました。
講師に、東三河きのこ生産組合協議会の会長さんや東三河農林水産事務所から2人の合わせて3人のかたをお招きし、シイタケの育て方(教室)や植菌の仕方(南校舎の東側)を教わりました。子どもたちは、初めての体験ができ、とても楽しそうでした。
*これから、みんなで交代しながら、水やりをしていきたいと思います。
今回の植菌で、1年ほど経つとシイタケが出てきます。どのくらい収穫できるか楽しみです。たけのこフェスタで食べられるのが待ち遠しいです。
*4年生の植菌が終わった後、今まで植菌したものを講師のかたと「となみランド」へ見に行きました。すると、小さなシイタケが出たり、植菌をしたところが膨らんだりしていました。
連絡先
愛知県豊橋市東赤沢町西横根130
TEL:0532-21-2102
FAX:0532-44-5015
Mail:tonami-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
お知らせ