豊南小学校は、令和7年度に創立150周年を迎えます。
日誌
行事アルバム
5年生 野外教育活動
9月29日から、1泊の予定で伊古部町の少年自然の家において、5年生野外教育活動を行いました。
1日目
今年のスローガンは、「仲間」でした。「仲間と協力して友情を深め、楽しい思い出づくりをしましょう。」とみんなで誓い、出発しました。
入村式では、校長先生や所長さんのお話を聞き、校歌を歌いました。
レクリエーション①では、芝生広場で鬼ごっこを行いました。
レクリエーション②では、アドベンチャーフォレストと題して、班に分かれて広場やキャンプ場などの探検しました。
夕食のカレー作りでは、火の扱いに注意しながら、おいしいカレーを作ることができました。みんなで作ったカレーは、とてもおいしかったそうです。
キャンプファイヤーは、雨が心配されたので、1時間ほど早めて行いました。
1日目
今年のスローガンは、「仲間」でした。「仲間と協力して友情を深め、楽しい思い出づくりをしましょう。」とみんなで誓い、出発しました。
入村式では、校長先生や所長さんのお話を聞き、校歌を歌いました。
レクリエーション①では、芝生広場で鬼ごっこを行いました。
レクリエーション②では、アドベンチャーフォレストと題して、班に分かれて広場やキャンプ場などの探検しました。
夕食のカレー作りでは、火の扱いに注意しながら、おいしいカレーを作ることができました。みんなで作ったカレーは、とてもおいしかったそうです。
キャンプファイヤーは、雨が心配されたので、1時間ほど早めて行いました。
無事、1日目が終わりました。
2日目
朝食では、ホットドッグを作りました。
その後で、伊古部の海岸に向かい、レクリエーション③(しっぽ取りとビーチフラッグなど)で楽しみました。
*海岸に打ち上げられた、流木やごみの多さに驚きました。
少年自然の家に戻り、レクリエーション④(工作)を行いました。
まつぼっくりや貝殻などを使い、自分だけの置物を作りました。
昼食を食べた後、奉仕作業を行いました。与えられたところを真剣にやる姿を見た所長さんは、校長先生に次のように言われました。
「来た時よりきれいにしてピカピカになりました。とてもありがたい。」と‥‥‥。
こういうところで、一人一人の姿が見えると思います。
退村式では、所長さんやスタッフさんにお礼を言いました。
自然の美しさや厳しさにも触れ、大変有意義な2日間が無事終わりました。
担任の先生は、この2日間を終えて、「仲間」意識が強まったなあと感じているそうです。
*あと5か月で、6年生です。これからも、互いに高められる「仲間」であってほしいと願います。
少年自然の家に戻り、レクリエーション④(工作)を行いました。
まつぼっくりや貝殻などを使い、自分だけの置物を作りました。
「来た時よりきれいにしてピカピカになりました。とてもありがたい。」と‥‥‥。
こういうところで、一人一人の姿が見えると思います。
退村式では、所長さんやスタッフさんにお礼を言いました。
自然の美しさや厳しさにも触れ、大変有意義な2日間が無事終わりました。
担任の先生は、この2日間を終えて、「仲間」意識が強まったなあと感じているそうです。
*あと5か月で、6年生です。これからも、互いに高められる「仲間」であってほしいと願います。
0
のびるんdeスクール
10月7日に、のびるんdeスクールの3回目が行われました。
この日は、ハマダスポーツさんの企画で、体育館を使ってリレーなどをしていました。
子どもたちが全力で走る姿は、見ていてとても楽しいものです。
この日は、ハマダスポーツさんの企画で、体育館を使ってリレーなどをしていました。
子どもたちが全力で走る姿は、見ていてとても楽しいものです。
0
第2回見まもり隊連絡会から
10月8日に、第2回見まもり隊連絡会が豊南校区市民館でありました。
子ども見まもり隊ボランティアのかたがたに集まっていただきしました。
登下校中の子どもたちのあいさつや並び方、防犯ブザーの有無などの情報を交換しました。
多くのかたがたに見守られていることが再認識できました。
子ども見まもり隊の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
子ども見まもり隊ボランティアのかたがたに集まっていただきしました。
登下校中の子どもたちのあいさつや並び方、防犯ブザーの有無などの情報を交換しました。
多くのかたがたに見守られていることが再認識できました。
子ども見まもり隊の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
0
職員室前の花壇から
職員室前の花壇に植えた、ベゴニアやケイトウなどが育ってきました。
また、季節外れのヒマワリも咲いています。
みどり委員会やたんぽぽ学級の子たちが、丁寧にお世話をしてくれています。
また、季節外れのヒマワリも咲いています。
みどり委員会やたんぽぽ学級の子たちが、丁寧にお世話をしてくれています。
0
不審者への避難訓練と防犯教育講座
10月7日に、第4回目の避難訓練(不審者対応)と防犯教育講座を行いました。
講師には、豊橋市安全生活課から2人、豊橋警察署から1人にお願いしました。
講師のかたに不審者の役をお願いし、実戦さながらの訓練を行いました。
その後、全校が体育館へ入り、防犯教育講座を行いました。
講師のかたからは、次のことを意識するよう教えていただきました。
学校にいる場合
〇 自分の身は自分で守る。
〇 先生の指示をしっかり聞く。
〇 勝手な行動をしない。
登下校の場合
〇 家まで一人になることがあるので、十分気をつけてほしい。何かあった場合は、子ども110番の家に入るか、大声を出す。
〇防犯ブザーを鳴らす。
校長先生から
〇自分の身は自分で守るようにしましょう。
〇担任の先生の指示をしっかり聞いて守ってほしい。
〇防犯ブザーの点検をしてほしい。
の3つをおっしゃいました。
今日の訓練での学びを、一人一人が心にとめておけるようにしたいと思います。
* つ・み・き・お・に (豊橋ほっとメール) つ・み・き・お・に (豊橋ほっとメール).pdf
講師には、豊橋市安全生活課から2人、豊橋警察署から1人にお願いしました。
講師のかたに不審者の役をお願いし、実戦さながらの訓練を行いました。
その後、全校が体育館へ入り、防犯教育講座を行いました。
学校にいる場合
〇 自分の身は自分で守る。
〇 先生の指示をしっかり聞く。
〇 勝手な行動をしない。
登下校の場合
〇 家まで一人になることがあるので、十分気をつけてほしい。何かあった場合は、子ども110番の家に入るか、大声を出す。
〇防犯ブザーを鳴らす。
校長先生から
〇自分の身は自分で守るようにしましょう。
〇担任の先生の指示をしっかり聞いて守ってほしい。
〇防犯ブザーの点検をしてほしい。
の3つをおっしゃいました。
今日の訓練での学びを、一人一人が心にとめておけるようにしたいと思います。
* つ・み・き・お・に (豊橋ほっとメール) つ・み・き・お・に (豊橋ほっとメール).pdf
0
連絡先
愛知県豊橋市東赤沢町西横根130
TEL:0532-21-2102
FAX:0532-44-5015
Mail:tonami-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
お知らせ