日誌

行事アルバム

5・6年生で学習発表会の準備を行いました

1月16日に、学習発表会の準備を行いました。
5・6年生と先生たちで、力を合わせて、木琴や鉄琴の楽器を運んだり会場の準備をしました。
 


みんなが協力して働いてくれたおかげで、予定より早く終わりました。さすが、高学年です。
明日(17日)から、各学年体育館での練習が始まります。1月28日(土)の本番に向けて、それぞれが高めていけたらと思います。

*普段、体育館を利用しているかたがたには、しばらくの間体育館が使えなくなりご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
0

運動委員会主催 短なわの5分間の時間跳び

1月16日からの1週間、休み時間に運動委員会主催の「短なわの5分間の時間跳び大会」を行っています。自由参加です。
 第1回の今日は、5分間跳べたのが6年生の1人でした。その子が5分間を跳び終わると、見ているみんなは拍手をしていました。とても温かい雰囲気でした。第2回の明日は、どんなドラマが待っているのでしょう。楽しみになってきました。





ジャンピングボードを使って練習している子もいました。
0

避難訓練(火災)

1月13日の2時間目の休み時間に、「避難訓練」を行いました。今回は、「担任の先生が教室にいない時間に火災が発生した」という想定で、子どもたちが、自分の判断で安全な場所に避難する訓練でした。

 
*全員無事に避難できました。これからも、自分の身は、自分で守れるよう常日頃から意識していてほしいと思います。
0

昼休みの運動場

1月13日の昼休み、運動場を見ていました。すると、これまでの遊び方(種類)と少し変わってきたなあと感じました。
ブランコ・雲梯・ドッジボール・砂遊び・なわとび(短なわや長なわ)など、依然と比べ遊ぶ種類が増えました。とてもうれしいことです。
例えば、6年生。授業で行った長なわで遊んでいました。見ていてとても微笑ましいものでした。
 

 

*小学校のうちに、いろいろな遊びの経験ができるといいですね。
 もちろん、タブレットでの遊びもよいと思います。


*子どもたちの様子を見ながら、卒業式に向けて花柄を摘んでくださっている先生。
0

発育測定と視力検査

1月12日に、4年生・5年生・6年生が発育測定と視力検査を行いました。
身長を測り終え、養護教諭の先生から、「身長が〇cmも伸びたね」と言われ‥!少し照れくさそうな子もいました。これから、体が大きくなっていく時です。よく食べて・よく寝て・しっかり動いてほしいなあと思います。
 
発育測定は、保健室で行いました。


視力検査は、教室で行いました。
0