本年度、創立150周年の節目を祝い、さまざまな行事を計画しています。
※(New)2年草取り、たんぽぽ出前授業、通学団会の様子を、 メニュー「学校日誌」にアップしました。
※(New)豊南小だよりNo.10(9月行事予定)を、 メニュー「学校だより」にアップしました。
※(New)R7 夏休みオンライン出校日についてを、 メニュー「お知らせ」にアップしました。
日誌
行事アルバム
6年生奉仕作業 2
3月10日に、6年生が2回目の奉仕作業を行いました。
今回は、百花園への苗植え・図書室の本拭き・コンピュータ室掃除・蜂トラップ作り・カーテン修理 でした。



それぞれの場所で真剣にやって姿を見ていると、一人一人の成長を感じました。
今回は、百花園への苗植え・図書室の本拭き・コンピュータ室掃除・蜂トラップ作り・カーテン修理 でした。
それぞれの場所で真剣にやって姿を見ていると、一人一人の成長を感じました。
6年生の皆さん、ありがとうございました!
0
卒業式の準備2 4・5年生
3月10日の午後、4・5年生が卒業式の準備を行いました。
5年生がじゅうたん敷きを行い、途中から4年生が加わり、椅子を拭いてくれました。
1 じゅうたん敷き
子どもたちは、先生と用務員さんで敷くのを見ていました。
次に、子どもたちだけでやり始めました。子どもたちが敷いている途中、先生や用務員さんは、アドバイスしながら子どもたちを褒めていました。すると、子どもたちに自信がついたのか、どんどん敷いていきました。



2 椅子を拭く
パイプ椅子の拭き方を担任の先生から聞きました。そして、一人一人が雑巾をもって拭き始めました。担任の先生も、子どもたちの様子を見ながら一緒に拭いていました。椅子を一生懸命拭いている様子は、とても頼もしかったです。おかげで、とてもきれいになりました。4年生一人一人に、高学年になる準備ができているなあと感じました。


* 4年生と5年生のおかげで、卒業式の準備がだいぶできました。

ありがとうございました!
5年生がじゅうたん敷きを行い、途中から4年生が加わり、椅子を拭いてくれました。
1 じゅうたん敷き
子どもたちは、先生と用務員さんで敷くのを見ていました。
次に、子どもたちだけでやり始めました。子どもたちが敷いている途中、先生や用務員さんは、アドバイスしながら子どもたちを褒めていました。すると、子どもたちに自信がついたのか、どんどん敷いていきました。
2 椅子を拭く
パイプ椅子の拭き方を担任の先生から聞きました。そして、一人一人が雑巾をもって拭き始めました。担任の先生も、子どもたちの様子を見ながら一緒に拭いていました。椅子を一生懸命拭いている様子は、とても頼もしかったです。おかげで、とてもきれいになりました。4年生一人一人に、高学年になる準備ができているなあと感じました。
* 4年生と5年生のおかげで、卒業式の準備がだいぶできました。
ありがとうございました!
0
6年生を送る会
3月9日(木)に、6年生を送る会がありました。今年度は、全校で体育館に集まり、今までの感謝の気持ちを6年生に伝えました。
1年生は、昔あそびのお手玉とけん玉対決。2年生は九九対決と「山のポルカ」の演奏。3年生は、縄跳び対決にソーラン節も6年生と一緒に踊りました。4年生は、豊南小の思い出クイズ。縄跳びやドリブルなどのミッションをクリアしてもらってから解答するというものでした。5年生は、この会の運営だけでなく、絵かき歌で6年生に絵をかいてもらう出し物をしてくれました。
思い出のアルバムの上映は、6年生の成長の写真とともに、懐かしい先生方のメッセージもあり、みんな、これまでの歩みを振り返っていました。そして、たてわり班で作ったカードをもらった6年生は、とても嬉しそうでどの子も満面の笑みをうかべていました。
6年生からは、お礼に豊南小に関するクイズとダンスの披露がありました。
全校で花道を作り、送られていく6年生は、卒業を間近に控え、嬉しくもありさみしくもある様子でした。
0
5年生 卒業式の準備
3月6日に、5年生が卒業式の準備①をしてくれました。
教室にある教壇や図工室の机を運びました。また、体育館のじゅうたんやいすなども運びました。子どもたちに指示を出すと、「6年生のために」とそれぞれが考えて作業していました。一人一人の背中を見ていると、最高学年の準備ができているなあと思いました。






*5年生の皆さん、いつもありがとう!
教室にある教壇や図工室の机を運びました。また、体育館のじゅうたんやいすなども運びました。子どもたちに指示を出すと、「6年生のために」とそれぞれが考えて作業していました。一人一人の背中を見ていると、最高学年の準備ができているなあと思いました。
モップの交換も、快く引き受けてくれました!
0
今年度最後のたてわり遊び
3月8日に、「今年度最後のたてわり遊び」を行いました。当初は、3月9日に行う予定でしたが、雨予報のため1日早くなりました。




最後に、各班が輪になって、6年生へ1年間のお礼を言いました。
ここのところ、春が来たようで、とても温かくみんなで遊ぶには、最高の日になりました。5年生がリーダーとなり、1年生から6年生までがたてわり班に分かれ、運動場いっぱいに広がり「ドロケイ」で楽しみました。見ている方も「わくわく・うきうき」しました。
最後に、各班が輪になって、6年生へ1年間のお礼を言いました。
ここのところ、春が来たようで、とても温かくみんなで遊ぶには、最高の日になりました。5年生がリーダーとなり、1年生から6年生までがたてわり班に分かれ、運動場いっぱいに広がり「ドロケイ」で楽しみました。見ている方も「わくわく・うきうき」しました。
0
連絡先
愛知県豊橋市東赤沢町西横根130
TEL:0532-21-2102
FAX:0532-44-5015
Mail:tonami-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
お知らせ