日誌

行事アルバム

人権について考えよう

 10月9日(水)2時間目に、人権擁護委員のかた3名にお越しいただき、4年生が人権教室を行いました。これは、委員のかたが豊橋市内の小中学校を訪問して「相手への思いやりの気持ちがもてるように心を豊かに育む」活動を目的としています。子どもたちは、人権についての話し合いの中で、人との個性や違いを大切にする考え方を学びました。「聞く態度が大変立派ですね。」と委員のかたにほめていただきました。

  

 

  

 

0

150周年の横断幕が完成しました

 豊南小学校は、令和7年度に創立150周年を迎えます。1学期に豊南小のキャラクターデザインを募集して投票してもらった結果「たけなみくん…横断幕右側のキャラクター」に正式に決まりました。横断幕には、次点のキャラクター(横断幕左側)とペアで初登場しています。横断幕は2枚作成し、正門横とプール西側駐車場のフェンスに設置してあります。全校のみなさんと、盛大にお祝いできることを願っています。

  

0

もし、学校に不審者が現れたら・・・

 10月1日(火)2時間目に、不審者対応の避難訓練を行いました。1階で不審者が暴れ出したため、職員が「さす股」や「椅子」を使って相手を取り押さえる間に体育館に子どもたちを避難させるという内容でした。2階の教室では、鍵を閉め、机でバリケードを作って廊下から離れた場所にまとまって待機することもできました。このようなことが起こらないことを願っていますが、いざという時に自分で自分の身を守る術を知っておくことが大切ですね。

 

 

 

 

0

今日はどんな本を読んでくれるかな

 9月26日(木)読み聞かせボランティアさんによる絵本の会がありました。月に1回のイベントですが、子どもたちは目を輝かせて聞いています。今は読書の秋です。図書館も、ボランティアさんたちのおかげでヒガンバナやスズムシのイラスト掲示やハロウィンの飾り付けに様変わりし、一気に秋モードになっています。

 

 

 

 

0

楽しかった、野外活動!

 9月19日~20日、5年生が「少年自然の家」で野外教育活動を行いました。2日間とも快晴で熱中症が心配される暑さとなりましたが、子どもたちはいつも元気いっぱい。

 ウォークラリーやネイチャーゲームを楽しんだり、カレーライスづくりにも挑戦したりしました。マッチをすっての恐る恐るの点火でしたが、どの班もおいしいカレーを作ることができていました。

 夜のキャンプファイヤーは、サプライズゲスト「かんぺきパンプキン」の登場もあり、大いに盛り上がりました。2日間の貴重な体験を学校生活に生かし「責任ある自由」での行動ができる集団になってください!

   

  

  

  

0