豊橋市立玉川小学校
学校日記
学校日記
玉川っ子学習発表会(高学年)
玉川っ子発表会の高学年の発表を、ご紹介します。
4年生 まんまる月の夜に
~ここあとみるくの大冒険~
4年生は柿の郷学習(総合的な学習の時間)で神田川とうさぎについて学んでいます。その中で自然の尊さ、命の大切さをたくさん考えました。4年生の思いがこもった発表です。
「こんな神田川にしたい」という願いを全員で一枚の絵にしました。
最後にみんなで「星影のエール」を合唱し、命の大切さを伝えました。
5年生 突破5
~5年生の進化への道のり 挑戦はつづく~
中止になった野外活動を、自分たちで作り上げ、成功させた突破5.その突破5にはまだ続きがあった。体全体を使って表現したり、音を奏でたり、歌ったり…。練習を積み重ねて課題を見つけ、一つ一つ突破してきました。
グループで協力して考え工夫した表現、力強く踊った「ソーラン」、合唱や合奏での素晴らしいハーモニー。どれも素晴らしく、5年生の進化が伝わりました。
6年生 未来ゲーム ~TAMAGAWA~
ある博士が作ったゲームを始めると、縄文時代、弥生時代へタイムスリップ!
大仏建立の現場や、平安貴族にも出会います。クイズでは、社会の歴史の勉強で学んだ知識をフル回転!
そして…戦争 2度と繰り返したくない歴史です。
博士の願う「未来を担う思いやりのある人間になってほしい」という気持ちを受け止め、未来をみすえて、広い心を育てていきます。
小学校最後の学習発表会。テーマを伝えようと、真剣に考え、41人で力を合わせて劇を作り上げました。
今年は、昨年度までと違う形での発表でしたが、それぞれの学年が工夫し、授業で学んだことを生かして発表することができました。
保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
4年生 まんまる月の夜に
~ここあとみるくの大冒険~
4年生は柿の郷学習(総合的な学習の時間)で神田川とうさぎについて学んでいます。その中で自然の尊さ、命の大切さをたくさん考えました。4年生の思いがこもった発表です。
「こんな神田川にしたい」という願いを全員で一枚の絵にしました。
最後にみんなで「星影のエール」を合唱し、命の大切さを伝えました。
5年生 突破5
~5年生の進化への道のり 挑戦はつづく~
中止になった野外活動を、自分たちで作り上げ、成功させた突破5.その突破5にはまだ続きがあった。体全体を使って表現したり、音を奏でたり、歌ったり…。練習を積み重ねて課題を見つけ、一つ一つ突破してきました。
グループで協力して考え工夫した表現、力強く踊った「ソーラン」、合唱や合奏での素晴らしいハーモニー。どれも素晴らしく、5年生の進化が伝わりました。
6年生 未来ゲーム ~TAMAGAWA~
ある博士が作ったゲームを始めると、縄文時代、弥生時代へタイムスリップ!
大仏建立の現場や、平安貴族にも出会います。クイズでは、社会の歴史の勉強で学んだ知識をフル回転!
そして…戦争 2度と繰り返したくない歴史です。
博士の願う「未来を担う思いやりのある人間になってほしい」という気持ちを受け止め、未来をみすえて、広い心を育てていきます。
小学校最後の学習発表会。テーマを伝えようと、真剣に考え、41人で力を合わせて劇を作り上げました。
今年は、昨年度までと違う形での発表でしたが、それぞれの学年が工夫し、授業で学んだことを生かして発表することができました。
保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
0
玉川っ子学習発表会
11月14日(土)に「玉川っ子学習発表会」が行われました。本年度は、授業で学んだことをもとに、フロアーを広く使って発表し、学年ごとに参観していただきました。
テーマは「コロナに負けるな 協力だ ~学びをいかして さあ舞台へ~」です。
体育館に掲示したテーマは、各学級で全員が手を入れて作成し、全校で一つのものに仕上げました。このテーマには、「やれることが限られている中でも、家の人に学校のがんばりを見てほしい。」という思いが込められています。家の人にがんばりを見てもらおう、喜んでもらおうと、練習をがんばってきました。
各学年の発表を紹介します。
1年生 「46わのだいぼうけん」
1年生44人が黄色いかわいいひよこになって、おかあさんのめんどりを助けるために、大活躍。音楽の授業で習った季節の音楽を演奏したり、体育の授業でできるようになった跳び箱やマット運動を元気いっぱいに演じたりしました。
ひまわり学級 「きらきら光れ ぼくらの音」
大正琴を教えてくださった松重先生や家族が見守る中、「きらきらぼし」と「よろこびのうた」を心を込めて演奏しました。
トーンチャイムでは、みんなの心を一つにして、「星に願いを」を演奏しました。一人一人の音をつなげて、すてきな音楽を教室に響かせました。
2年生 モーニングルーティーン~玉川小学校2年生の朝の日常~
玉川小学校2年生の朝の日常を発表しました。歌あり、群読あり、ダンスあり、合奏あり…どれも楽しく、いきいきと表現し、観客を笑顔にしました。
目の前でおうちの人が見てくださっているので、自然と笑顔になり、いつもより、いっそうがんばることができました
3年生 オリンピックはここにあった!!~幻の玉川五輪~
延期になってしまった東京オリンピック。玉川小の3年生が、オリンピックを復活させました。各競技者になりきった演技と、巧みな実況中継でオリンピックの世界につれていってくれました。体操種目(マット運動)では、グループで協力し、すばらしい演技を披露しました。金メダルおめでとう。
高学年の部につづく・・・・
テーマは「コロナに負けるな 協力だ ~学びをいかして さあ舞台へ~」です。
体育館に掲示したテーマは、各学級で全員が手を入れて作成し、全校で一つのものに仕上げました。このテーマには、「やれることが限られている中でも、家の人に学校のがんばりを見てほしい。」という思いが込められています。家の人にがんばりを見てもらおう、喜んでもらおうと、練習をがんばってきました。
各学年の発表を紹介します。
1年生 「46わのだいぼうけん」
1年生44人が黄色いかわいいひよこになって、おかあさんのめんどりを助けるために、大活躍。音楽の授業で習った季節の音楽を演奏したり、体育の授業でできるようになった跳び箱やマット運動を元気いっぱいに演じたりしました。
ひまわり学級 「きらきら光れ ぼくらの音」
大正琴を教えてくださった松重先生や家族が見守る中、「きらきらぼし」と「よろこびのうた」を心を込めて演奏しました。
トーンチャイムでは、みんなの心を一つにして、「星に願いを」を演奏しました。一人一人の音をつなげて、すてきな音楽を教室に響かせました。
2年生 モーニングルーティーン~玉川小学校2年生の朝の日常~
玉川小学校2年生の朝の日常を発表しました。歌あり、群読あり、ダンスあり、合奏あり…どれも楽しく、いきいきと表現し、観客を笑顔にしました。
目の前でおうちの人が見てくださっているので、自然と笑顔になり、いつもより、いっそうがんばることができました
3年生 オリンピックはここにあった!!~幻の玉川五輪~
延期になってしまった東京オリンピック。玉川小の3年生が、オリンピックを復活させました。各競技者になりきった演技と、巧みな実況中継でオリンピックの世界につれていってくれました。体操種目(マット運動)では、グループで協力し、すばらしい演技を披露しました。金メダルおめでとう。
高学年の部につづく・・・・
0
あした天気になあれ!
明日は6年生が、修学旅行に出かけます。お天気が心配なので、てるてる坊主を作りました。台風がそれてくれることを願います。6年生は、持ち物の準備はOKかな?今日は、早めに休んで明日、元気に出発できるようにしましょう。
0
大正琴の演奏
ひまわり学級では、大正琴の演奏に取り組んでいます。
講師は、毎年お世話になっている松重先生です。今年もよろしくお願いします。
上級生は、毎年教わってきたので、もう先生ができますね。
1年生は、はじめての楽器に興味津々。上手に音が出せています。
曲は、「きらきら星」と「よろこびのうた」です。ピックを小刻み動かすトレモロにも挑戦し、マスターしています。真剣そのものです。
これから、みんなに聞いてもらえるように、練習をがんばっていきます。
講師は、毎年お世話になっている松重先生です。今年もよろしくお願いします。
上級生は、毎年教わってきたので、もう先生ができますね。
1年生は、はじめての楽器に興味津々。上手に音が出せています。
曲は、「きらきら星」と「よろこびのうた」です。ピックを小刻み動かすトレモロにも挑戦し、マスターしています。真剣そのものです。
これから、みんなに聞いてもらえるように、練習をがんばっていきます。
0
4年生 地域の方を講師にお迎えして
4年生は、(柿の郷学習)総合的な学習で、神田川について調べています。
昔の神田川の様子をよく知っている、玉川校区にお住まいの、宮本さんと佐藤さんを講師にお招きして授業を行いました。
調査をしてきた神田川が昔はどうだったのか、聞いてみました。
プールができる前は、川の水をせきとめてプールの授業をしていたなんてびっくりですね。魚釣りや川遊びをしてたくさん遊んだそうです。
神田川の様子がよくわかるように、川を歩きながらたくさんの写真を撮ってきてくださいました。とてもわかりやすく、興味をもってお話を聞くことができました。
教えていただいたことや、調査したことをもとに、神田川の学習のまとめをしていきます。今も、昔みたいに遊べる川にするためには、何ができるかを考えています。
昔の神田川の様子をよく知っている、玉川校区にお住まいの、宮本さんと佐藤さんを講師にお招きして授業を行いました。
調査をしてきた神田川が昔はどうだったのか、聞いてみました。
プールができる前は、川の水をせきとめてプールの授業をしていたなんてびっくりですね。魚釣りや川遊びをしてたくさん遊んだそうです。
神田川の様子がよくわかるように、川を歩きながらたくさんの写真を撮ってきてくださいました。とてもわかりやすく、興味をもってお話を聞くことができました。
教えていただいたことや、調査したことをもとに、神田川の学習のまとめをしていきます。今も、昔みたいに遊べる川にするためには、何ができるかを考えています。
0
カウンタ
5
3
8
5
6
9
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市石巻本町野添10
TEL:0532-88-0007
FAX:0532-87-1014