豊橋市立玉川小学校
学校日記
縦割り班で530運動
令和7年4月25日(金)
朝の活動の時間を使って530運動を行いました。
縦割り班の班長さんを中心に担当場所を協力してきれいにしました。
落ち葉を拾う子,草を抜く子,運動会に備えて石を拾う子
低学年の子に,ゴミの分別の仕方を教えてあげたり,なかなか抜けない草を抜くのを手伝ったりしている高学年の子の姿を見ることができました。
優しいお兄さんお姉さんの姿を見て,低学年の子は「あんな風になりたいな」と思ったことでしょう。
1年間この縦割り班でいろいろな活動をします。楽しみですね。
新入学児童交通安全教室
令和7年4月24日(木)
1年生を対象に交通安全教室が行われました。
まず初めに,警察署の方から安全に歩くための「はひふへほ」を教えていただきました。
は はしらない
ひ ひろがらない
ふ ふざけない
へ へんなひとについていかない
ほ ほどうをあるく
また,横断するときには左右をしっかり確認すること,雨の日は傘を少し上にあげて目立つようにすることも教えていただきました。
今日学んだことを守って,安全に登下校をしてほしいと思います。
授業参観 引き取り訓練
令和7年4月22日(月)
4月19日(土)授業参観,学校説明会,学級懇談会,引き取り訓練がありました。
1年生は親子でアサガオの種を植えました。何色の花が咲くかとても楽しみですね。
ひまわり組の皆さんは「モルック」に挑戦していました。
その他の学年は,国語,社会,学活などさまざまな教科に取り組んでいました。どの学年も緊張しつつ,真剣に取り組む様子をご覧になっていただけたと思います。
最後に南海トラフ地震を想定した引き取り訓練が行われました。今後も危機管理の意識を「まさか」から「もしかしたら」「きっと」に高めていきたいと思います。
1年生 初めての学校給食
令和7年4月18日(金)
本日から1年生の給食が始まりました。
今日のメニューは初日にふさわしい人気メニュー「マーボー豆腐&コーンしゅうまい」でした。
担任の先生の話をよく聞いて,手を洗い,身支度を整えて準備完了です。
今日は初日なので,先生がたがよそってくださった給食をこぼさないように丁寧に配りました。
手を合わせて「いただきます」をし「おいしい!」と言ってマーボー豆腐を頬張りばりました。
片づけも上手にできました。
退任式
令和7年4月15日(火)
出会いの春であると同時に別れの春でもあります。
玉川小学校を去られた5名の先生方がお別れの挨拶に戻ってきてくださいました。
少しお会いしてないだけなのに「こんなにも懐かしく感じるなんて」と驚くと同時に,本当に玉川小学校ではなく新しい学校へ行かれるのだと寂しさがこみ上げてきました。
それぞれの先生方との思い出を振り返りながらお話を聞きました。
最後は全校で校歌を声高らかに歌い,「きみとぼくのラララ」でお見送りをしました。
とてもあたたかな会でした。5名の先生方,本当にありがとうございました。
愛知県豊橋市石巻本町野添10
TEL:0532-88-0007
FAX:0532-87-1014