学校日記

学校日記

クリーニング週間

6月28日から7月9日まで、掃除の合言葉「さしすせそ」の「し」(しゃべらずに)を目標にして掃除をがんばりました。

真剣に掃除をしていますね。

すみずみまできれいになりました。

クリーニング週間中は、環境委員が見回って声をかけたり、がんばっているところを見つけてお昼の放送で発表したりしました。
これからも、「さしすせそ」を守って、みんなできれいな学校にしていきましょう。
0

6年生から全校のみんなへ

安全な登下校ができるようにと、6年生がテレビ放送で全校に呼びかけました。

劇を見て、どんな歩き方がよいのかクラスで話し合いました。

「か」 かえるときは、

「き」 きちんとあるき、

「じ」 じぶんのいのちをまもって、

「ろう」ならんでかえろう。

合言葉は、玉川小のマスコットキャラクター「かきじろう」です。
「かきじろう」を守って、安全に登下校しましょう。
0

5年生 野外教育活動

5年生がバスに乗って少年自然の家へ。
一日だけの野外活動が始まりました。

砂浜へ出発です。
海が見えた瞬間、「わぁ~っ。」と歓声があがりました。

砂浜レクです。司会もがんばっていますね。

班対抗ビーチフラッグです。


砂浜ではだれが速いかな。

みんなで協力して砂山を作り、高さを競いました。

棒を倒さないように、そうっと・・・

昼食づくりです。水の量を確認していますね。

うまく火がつくかな。


おいしいカレーライスができました。

次は、フィールドワークです。

班でチェックポイントをまわりました。

最後の活動、奉仕作業。草取りをがんばりました。

退村式です。少年自然の家のみなさん、ありがとうございました。

自然の中でルールを守り、友達と協力して楽しく学ぶことができました。
0

さわやかタイム(図書委員会)

今日の朝の活動の時間はさわやかタイムです。図書委員会のみなさんから、6月1日から始まる「あじさい図書月間」について、説明がありました。
 
体育館に集まることができないため、放送での説明でしたが、さすがは6年生とてもわかりやすく話してくれました。

各学年の目標があります。目標が達成できるようにがんばりましょう。

図書室もあじさいの掲示で、みなさんをお待ちしております。
0

玉川えがおの日

今日は、玉川えがおの日です。運動場で、全校のみんなで、1年生を迎える会を行い、石巻運動公園へたてわり遠足に行きました。

新1年生の入場です。6年生が優しく寄りそいました。                   

 
運営委員さんが、がんばって会の企画・進行をしました。さすがは学校のリーダーです。


1年生は、6年生がそばにいて安心ですね。うれしいね。


6年生が楽しい司会で会を盛り上げました。すばらしいです。


第2部はたてわり遠足です。
たてわり班で石巻運動公園へ向かいます。


ソーシャルディスタンスのお弁当。たくさんお話できないのは残念でしたが、みんないっしょでよかったね。



たてわり班の6年生が考えた遊びをしました。楽しそうですね。


学校に戻って、各自のタブレットで、コラボノートに感想を書き込みました。楽しかったこと。うれしかったこと。友達のよかったところ・・・・素敵な書き込みがたくさんありました。笑顔いっぱいの一日となりました。
0