豊橋市立玉川小学校
学校日記
学校日記
運動会
予定していた14日(土)は、あいにくの雨でしたが、15日(日)は晴天となり、3年ぶりに5月の運動会を実施することができました。

はじめの体操に続き、1~6年生の代表児童による赤白対抗リレーを行いました。
休み時間も、チームで集まってバトンパスの練習をした成果を発揮し、素晴らしいチームワーク、力強い走りをみせてくれました。

コロナ対策のため、プログラムを中学年、低学年、高学年の順に進め、入れ替わって観覧していただきました。
中学年は、キッズソーラン・ころがせジャンボール、短距離走、ぼうしとりを行いました。



低学年は、ダンス、玉入れ、短距離走を行いました。



高学年は、短距離走、ダンシングつなひき、決戦ぼうしとりを行いました。



6年生のリードで赤白対抗も盛り上がり、最後の「決戦!ぼうしとり」まで、どちらが勝つかわかりませんでした。接戦の末、6対5で白が勝ちました。

青空のもと、全校児童が一丸となって取り組むことができました。
保護者の皆様には、コロナ対応の観覧にご協力いただき、ありがとうございました。
はじめの体操に続き、1~6年生の代表児童による赤白対抗リレーを行いました。
休み時間も、チームで集まってバトンパスの練習をした成果を発揮し、素晴らしいチームワーク、力強い走りをみせてくれました。
コロナ対策のため、プログラムを中学年、低学年、高学年の順に進め、入れ替わって観覧していただきました。
中学年は、キッズソーラン・ころがせジャンボール、短距離走、ぼうしとりを行いました。
低学年は、ダンス、玉入れ、短距離走を行いました。
高学年は、短距離走、ダンシングつなひき、決戦ぼうしとりを行いました。
6年生のリードで赤白対抗も盛り上がり、最後の「決戦!ぼうしとり」まで、どちらが勝つかわかりませんでした。接戦の末、6対5で白が勝ちました。
青空のもと、全校児童が一丸となって取り組むことができました。
保護者の皆様には、コロナ対応の観覧にご協力いただき、ありがとうございました。
0
玉川えがおの日
玉川えがおの日 第1部は「1年生を迎える会」です。コロナ対策のため、体育館に全校が集まることはできないので、運動場で行いました。

6年生が1年生と6年生が1年生といっしょに入場し、2~5年生が拍手で迎えました。

運営委員会のリードで、2~6年生で歓迎の言葉を言いました。そのあと〇✕クイズをしました。運営委員会のみなさんが、この日のために準備をしてくれていました。


全校みんなで、楽しく盛り上がることができました。

1年生のあいさつがかわいかったです。

たてわり班にわかれて、「はじめましての会」をしました。

第2部は、全校たてわり遠足です。全校で「石巻運動広場」に出発です。

広場に着いたら、お楽しみのお弁当タイムです。


広がって、おしゃべりをせずに食べました。お話しながら食べることができないのは、残念ですが、おうちの人が作ってくれたお弁当をみんなで一緒にたべて、おいしかったです。

お弁当を食べたら、班ごとに6年生が考えてくれた遊びをしました。

なわとび、はじめの一歩、ゴムとび、ドッジボール、鬼ごっこ・・・・どの班も楽しそうで、笑顔いっぱいの一日となりました。
6年生が1年生と6年生が1年生といっしょに入場し、2~5年生が拍手で迎えました。
運営委員会のリードで、2~6年生で歓迎の言葉を言いました。そのあと〇✕クイズをしました。運営委員会のみなさんが、この日のために準備をしてくれていました。
全校みんなで、楽しく盛り上がることができました。
1年生のあいさつがかわいかったです。
たてわり班にわかれて、「はじめましての会」をしました。
第2部は、全校たてわり遠足です。全校で「石巻運動広場」に出発です。
広場に着いたら、お楽しみのお弁当タイムです。
広がって、おしゃべりをせずに食べました。お話しながら食べることができないのは、残念ですが、おうちの人が作ってくれたお弁当をみんなで一緒にたべて、おいしかったです。
お弁当を食べたら、班ごとに6年生が考えてくれた遊びをしました。
なわとび、はじめの一歩、ゴムとび、ドッジボール、鬼ごっこ・・・・どの班も楽しそうで、笑顔いっぱいの一日となりました。
0
1年生交通安全教室
1年生の交通安全教室がありました。

紙芝居で交通安全のお話を聞きました。
しっかり聞けていますね。

学校の門から外に出て、歩きました。
交差点の渡り方を実際にやってみました。

道路を渡るときは、左右の安全を確認し、手をあげて渡ります。
6年間交通事故ゼロで、安全に登下校できるとよいです。
紙芝居で交通安全のお話を聞きました。
しっかり聞けていますね。
学校の門から外に出て、歩きました。
交差点の渡り方を実際にやってみました。
道路を渡るときは、左右の安全を確認し、手をあげて渡ります。
6年間交通事故ゼロで、安全に登下校できるとよいです。
0
授業参観・学校説明会・学級懇談会・引き取り訓練
本年度はじめての授業参観がありました。休日にご来校いただきありがとうございます。


新学年となり、がんばって勉強に取り組んでいます。
1年生は、小学校はじめての授業参観。あさがおのたねの観察とたねまきをしました。

授業参観に続いて、TV放送で学校説明会、各学級で学級懇談会を行いました。

最後に、運動場にて、引き取り訓練を行いました。
災害時には、引き取りをお願いすることがあるかもしれません。
よろしくお願いします。



新学年となり、がんばって勉強に取り組んでいます。
1年生は、小学校はじめての授業参観。あさがおのたねの観察とたねまきをしました。
授業参観に続いて、TV放送で学校説明会、各学級で学級懇談会を行いました。
最後に、運動場にて、引き取り訓練を行いました。
災害時には、引き取りをお願いすることがあるかもしれません。
よろしくお願いします。
0
クラブ活動がスタートしました。
今日は,第1回目のクラブがありました。玉川小学校では、地域の方が、クラブの講師として指導してくださっていますので、紹介します。
グランドゴルフでは、10名以上の方が毎回指導に来てくださいます。

打ち方やルールを優しく教えてくださり、いっしょに楽しく活動しています。

お茶・お花クラブは、講師の先生が季節の花やかわいい花器を用意し、丁寧に指導してくださいます。

素敵な作品が出来上がりました。学校の玄関にも飾ります。

手品・カードクラブでは、はじめに講師の先生から、「人前で、手品を披露することはいろいろな力になるよ。」とお話がありました。みんな真剣に聞いています。

見る人を楽しませる話し方で、手品を見せてくれました。

囲碁・将棋クラブ 大人の講座で講師をしている囲碁の先生からの説明。わかりやすくてみんな強くなれそうです。

将棋では、おじいちゃん対孫 の対決で盛り上がっていました。

家庭科クラブ では、ソーイングに取り組んでいます。お友達のお母さんも講師できてくださっているので、聞きやすいです。

ベテランの男性講師もお見えになり、男の子もがんばっています。

本年度もご指導よろしくお願いいたします。
グランドゴルフでは、10名以上の方が毎回指導に来てくださいます。
打ち方やルールを優しく教えてくださり、いっしょに楽しく活動しています。
お茶・お花クラブは、講師の先生が季節の花やかわいい花器を用意し、丁寧に指導してくださいます。
素敵な作品が出来上がりました。学校の玄関にも飾ります。
手品・カードクラブでは、はじめに講師の先生から、「人前で、手品を披露することはいろいろな力になるよ。」とお話がありました。みんな真剣に聞いています。
見る人を楽しませる話し方で、手品を見せてくれました。
囲碁・将棋クラブ 大人の講座で講師をしている囲碁の先生からの説明。わかりやすくてみんな強くなれそうです。
将棋では、おじいちゃん対孫 の対決で盛り上がっていました。
家庭科クラブ では、ソーイングに取り組んでいます。お友達のお母さんも講師できてくださっているので、聞きやすいです。
ベテランの男性講師もお見えになり、男の子もがんばっています。
本年度もご指導よろしくお願いいたします。
0
カウンタ
6
8
7
6
2
3
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市石巻本町野添10
TEL:0532-88-0007
FAX:0532-87-1014