豊橋市立高豊中学校 Takatoyo J.H.School
日誌
海の見える校長室より
朝から感謝です
今日は、肌寒い朝でした。
今週、PTA委員のみなさんが、朝の交通立番をしてくださっています。
見守り、ありがとうございます。
また、昇降口では、今日も有志のあいさつ活動をしてくれてます。
毎日、登校する生徒にあいさつで元気を与えてくれています。
ありがとう!! 小久保


今週、PTA委員のみなさんが、朝の交通立番をしてくださっています。
見守り、ありがとうございます。
また、昇降口では、今日も有志のあいさつ活動をしてくれてます。
毎日、登校する生徒にあいさつで元気を与えてくれています。
ありがとう!! 小久保
0
テストが終わって②
いろいろなところから、拍手と笑い声が聞こえてきました。
今日の帰りは、お話タイムの日。
各クラス、お題はさまざま。
「修学旅行のバスの中で見るおすすめの映画は?」
「体育祭の目標を語り合おう!」
「あなたは。ご飯派?パン派?めん派?」
「テストが終わったね。さて、感想は?」
「おすすめのアニメを語り合おう!」
などなど。
テストが終わった開放感も相まって、笑顔いっぱいの時間です。




今日の帰りは、お話タイムの日。
各クラス、お題はさまざま。
「修学旅行のバスの中で見るおすすめの映画は?」
「体育祭の目標を語り合おう!」
「あなたは。ご飯派?パン派?めん派?」
「テストが終わったね。さて、感想は?」
「おすすめのアニメを語り合おう!」
などなど。
テストが終わった開放感も相まって、笑顔いっぱいの時間です。
0
テストが終わって①
中間テストが終わりました。お疲れ様。
できた子も、できなかった子も、がんばれた子も、がんばれなかった子も、今回の結果・取り組みを振り返り、今後の生活にプラスにしていきましょう。
さて、テスト後の時間は、通学団会議。
内容は、27日(土)に開催する資源回収について。
範囲の分担や、回収の仕方について話し合いました。
資源回収は、生徒たちが地域で活動する貴重な機会です。PTA役員・委員さんにもご協力いただきます。よろしくお願いします。 小久保

できた子も、できなかった子も、がんばれた子も、がんばれなかった子も、今回の結果・取り組みを振り返り、今後の生活にプラスにしていきましょう。
さて、テスト後の時間は、通学団会議。
内容は、27日(土)に開催する資源回収について。
範囲の分担や、回収の仕方について話し合いました。
資源回収は、生徒たちが地域で活動する貴重な機会です。PTA役員・委員さんにもご協力いただきます。よろしくお願いします。 小久保
0
授業の様子です
本日は、おだやかな良い天気です。
そんな中、生徒たちは、授業がんばってます。
授業の様子を見ると、ICTを活用したり、コミュニケーションの場面を多くしたり、そんな姿が多く見られます。
2年生の社会の授業。モニターのマップと机上の地図を見比べています。


1年生、たくさん手があがってますね。すてきです。また、グループで、ノートの内容を確認しています。


3年生の美術では、躍動感ある表現について、まわりの人たちとの相談タイムです。


英語の授業の中心は、コミュニケーション活動です。

特別支援学級では、ICTの活用について、映像資料を使って勉強しています。
そんな中、生徒たちは、授業がんばってます。
授業の様子を見ると、ICTを活用したり、コミュニケーションの場面を多くしたり、そんな姿が多く見られます。
2年生の社会の授業。モニターのマップと机上の地図を見比べています。
1年生、たくさん手があがってますね。すてきです。また、グループで、ノートの内容を確認しています。
3年生の美術では、躍動感ある表現について、まわりの人たちとの相談タイムです。
英語の授業の中心は、コミュニケーション活動です。
特別支援学級では、ICTの活用について、映像資料を使って勉強しています。
0
GWが終わって・・・
GWが終わりました。リフレッシュはできたでしょうか。
さて、5月に入り、衣替えの時期になりました。本年度から、学校一斉に衣替えの時期を設定すること取りやめました。
生徒一人一人が自分の体調等を考え、各自で制服を選択するようにしました。
今日の様子を見ると、夏服の生徒もちらほら見られるようになりました。
天気予報をチェックしたり、自分の体調と相談したりして、快適に学習に取り組めるよう、各自でしっかり判断してください。
また、本日から給食の時間に、グループによる会食を復活しました。約3年ぶりの光景です。コミュニケーションをとりながら、楽しく会食をしてくださいね。 小久保


さて、5月に入り、衣替えの時期になりました。本年度から、学校一斉に衣替えの時期を設定すること取りやめました。
生徒一人一人が自分の体調等を考え、各自で制服を選択するようにしました。
今日の様子を見ると、夏服の生徒もちらほら見られるようになりました。
天気予報をチェックしたり、自分の体調と相談したりして、快適に学習に取り組めるよう、各自でしっかり判断してください。
また、本日から給食の時間に、グループによる会食を復活しました。約3年ぶりの光景です。コミュニケーションをとりながら、楽しく会食をしてくださいね。 小久保
0
教員の多忙化解消にむけて
カウンタ
9
0
0
2
2
8
連絡先
愛知県豊橋市伊古部町原24-1
TEL:0532-21-2101
FAX:0532-44-5012
Mail:takatoyo-j@toyohashi.ed.jp