豊橋市立高豊中学校 Takatoyo J.H.School
日誌
海の見える校長室より
市教委 学校訪問
26日(火)、豊橋市教委の学校訪問がありました。学校訪問とは、年に一回、市教委の指導主事さんに生徒たちや教職員の様子を見ていただき、ご指導していただくものです。
指導主事さんから、生徒の授業に取り組む姿勢、さわやかなあいさつや笑顔、生徒同士が関わり合う場面での動きのよさ、教員の言葉を素直に受け止める姿・・・など、高豊中生のよさをたくさん褒めていただきました。
私たち教職員も、自分たちの指導を見つめるとてもよい機会になりました。


指導主事さんから、生徒の授業に取り組む姿勢、さわやかなあいさつや笑顔、生徒同士が関わり合う場面での動きのよさ、教員の言葉を素直に受け止める姿・・・など、高豊中生のよさをたくさん褒めていただきました。
私たち教職員も、自分たちの指導を見つめるとてもよい機会になりました。
0
オンラインで
インフルエンザの蔓延で、いくつかのクラスで閉鎖をしています。
閉鎖しているクラスについては、今朝、オンラインで健康観察を行っています。
生徒たちの表情が見れて、ほっとしました。
先週閉鎖していた2年生は、欠席者が減り、安心しました。
週末には、新人戦もあります。
自分たちの力が100%発揮できるよう、祈っています。



閉鎖しているクラスについては、今朝、オンラインで健康観察を行っています。
生徒たちの表情が見れて、ほっとしました。
先週閉鎖していた2年生は、欠席者が減り、安心しました。
週末には、新人戦もあります。
自分たちの力が100%発揮できるよう、祈っています。
0
笑顔大切です
インフルエンザ等の感染症の広がりをうけ、2年生の4クラスで学級閉鎖の措置をとりました。体調を崩しているみなさん、お大事にしてください。しっかり休んで、体調が回復したら、また、笑顔で登校してくださいね。
生徒たちが楽しみにしていた高豊フェスも、残念ですが新人戦が終わった後、28日に延期しました。
本日は、フェスのかわりに授業を実施しました。
いつもなら休みの土曜日の授業。生徒たちのモチベーションはどうでしょうか?
1年生の教室をのぞくと、あるクラスから何やら楽しそうな声が・・・。
実施していたのは、「気持ちをひとつにゲーム」
「担任の中神先生といえば・・・」
グループで考え、ユニークな答えを書いています。
「小さい」
「数学」
「空手」
「50m 10秒」 笑!
明るく、笑顔いっぱいな教室でした。
生徒たちが楽しみにしていた高豊フェスも、残念ですが新人戦が終わった後、28日に延期しました。
本日は、フェスのかわりに授業を実施しました。
いつもなら休みの土曜日の授業。生徒たちのモチベーションはどうでしょうか?
1年生の教室をのぞくと、あるクラスから何やら楽しそうな声が・・・。
実施していたのは、「気持ちをひとつにゲーム」
「担任の中神先生といえば・・・」
グループで考え、ユニークな答えを書いています。
「小さい」
「数学」
「空手」
「50m 10秒」 笑!
明るく、笑顔いっぱいな教室でした。
0
秋といえば
まだまだ、暑い日が続きますね。
ただ、暦の上では秋。秋といえば、読書。
現在、図書室で「新刊展示会」が行われています。
それにあわせて【気になる一冊 しおりキャンペーン】が実施されています。
これは、新刊の中で、生徒や先生が興味をもった本にしおりを挟んで紹介するというイベントです。
さて、先生たちが、どんな本に興味をもっているのか?
いくつか紹介します。









ただ、暦の上では秋。秋といえば、読書。
現在、図書室で「新刊展示会」が行われています。
それにあわせて【気になる一冊 しおりキャンペーン】が実施されています。
これは、新刊の中で、生徒や先生が興味をもった本にしおりを挟んで紹介するというイベントです。
さて、先生たちが、どんな本に興味をもっているのか?
いくつか紹介します。
0
祭典が近づいてきました!
今週の土曜日、いよいよ高豊中学校生の祭典「高豊フェス」が開催されます。
今年は、史上最多の出場者数。
ダンス、お笑い、演舞・・・、個性あふれるパフォーマンスが花ひらきます。
また、昨年度に引き続き、高豊コレクションTGCも、開催されます。
TGCでは、何かサプライズがある予感が・・。
今日は、全体リハーサルが行われていました。
いきいきと自分を表現できる高豊中学校生、ほんとに素敵です。


今年は、史上最多の出場者数。
ダンス、お笑い、演舞・・・、個性あふれるパフォーマンスが花ひらきます。
また、昨年度に引き続き、高豊コレクションTGCも、開催されます。
TGCでは、何かサプライズがある予感が・・。
今日は、全体リハーサルが行われていました。
いきいきと自分を表現できる高豊中学校生、ほんとに素敵です。
0
さわやかな朝です
現在、生活委員と有志のみなさんが、挨拶運動をしています。
朝からさわやかな声が学校に響いています。
有志として、自分から積極的に参加している生徒がたくさんいます。
こんなところが、高豊中生のすてきなところです。


朝からさわやかな声が学校に響いています。
有志として、自分から積極的に参加している生徒がたくさんいます。
こんなところが、高豊中生のすてきなところです。
0
本物に触れました
2年生は、午後、豊橋市文化芸術体験推進事業として行われた「セントラル愛知交響楽団演奏会」に参加しました。

<セントラル愛知交響楽団HPより>
私も、演奏を聴かせてもらいました。心地の良い優雅な時間でした。やはり本物にふれる体験は、大切ですね。2年生も、本物のよさを肌で感じ、心が揺さぶられたのではないでしょうか。素敵な時間でした。
<セントラル愛知交響楽団HPより>
私も、演奏を聴かせてもらいました。心地の良い優雅な時間でした。やはり本物にふれる体験は、大切ですね。2年生も、本物のよさを肌で感じ、心が揺さぶられたのではないでしょうか。素敵な時間でした。
0
会食はじめました
3年生のみなさんとの会食をスタートしました。
今日から毎日、数名ずつと一緒に給食を食べます。
生徒たちには、それぞれの夢を聞いてみました。
「料理関係の仕事につくこと」
「自動車を創る仕事をしたい」
「保育士さんになりたい」
「ラッパーになる!」
などなど。みんな素敵な夢をもってます!
校長への質問も聞いてみました。
「先生のお給料はいくらですか?」
「中学生の息子さんとの関係は良好ですか?」
「奥さんとのなれそめは?」
などなど。
せっかくの機会と思ったのか、けっこうぐいぐい攻めてきます(笑)。
今後、3年生のすべての生徒と会食をしていく予定です。
0
給食に変化が・・
本日から、2学期の給食がスタートしました。給食に関して、今日からひとつ変更があります。それは、牛乳がビンから紙パックにかわったことです。
それにともなって、給食後、紙パックを洗い、開いて、乾燥させるという作業が必要になりました。
洗って乾燥させた紙パックは、翌日、業者が引き取り、リサイクルされていきます。
本日が、その初日。
生徒たちが、せっせと牛乳パックを洗い、パックを開いています。
パックを開くのに、けっこう苦戦しています。開かれたパックを見てみると、なかなか個性的です(笑)。
これから毎日、この作業をすることになります。そのうちに慣れて、きれいにできるようになるでしょう。



それにともなって、給食後、紙パックを洗い、開いて、乾燥させるという作業が必要になりました。
洗って乾燥させた紙パックは、翌日、業者が引き取り、リサイクルされていきます。
本日が、その初日。
生徒たちが、せっせと牛乳パックを洗い、パックを開いています。
パックを開くのに、けっこう苦戦しています。開かれたパックを見てみると、なかなか個性的です(笑)。
これから毎日、この作業をすることになります。そのうちに慣れて、きれいにできるようになるでしょう。
0
堂々とした姿でした
28日、豊橋市中学校英語スピーチコンテストが開催され、山内奏響さんが高豊中学校の代表として出場しました。
スピーチの題名は、「Have confidence in your own way!」(自分に自信を持とう!)
内容は、以下の通りです。
「多くの人たちが、素晴らしい人たちであるにも関わらず、自分に自信をもてずに、やりたいこともあきらめてしまっているのではないでしょうか。そこで、私自身が自信をもつためにやっていることを紹介します。小さなことでも自分をほめる。やりたいことに全力で取り組む。あなたがあたなであるために、ぜひ、試してみてください。」
すてきな内容です。
この内容の通り、堂々とした姿勢で、聞く人の心に響くスピーチでした。

スピーチの題名は、「Have confidence in your own way!」(自分に自信を持とう!)
内容は、以下の通りです。
「多くの人たちが、素晴らしい人たちであるにも関わらず、自分に自信をもてずに、やりたいこともあきらめてしまっているのではないでしょうか。そこで、私自身が自信をもつためにやっていることを紹介します。小さなことでも自分をほめる。やりたいことに全力で取り組む。あなたがあたなであるために、ぜひ、試してみてください。」
すてきな内容です。
この内容の通り、堂々とした姿勢で、聞く人の心に響くスピーチでした。
0
快挙!
布施一葉さん、ほんとうにおめでとうございます。
全国大会女子200m、見事、てっぺんをとりました!!
感動のレースでした。
(レースの模様は、全中のユーチューブで見ることができます。)


全国大会女子200m、見事、てっぺんをとりました!!
感動のレースでした。
(レースの模様は、全中のユーチューブで見ることができます。)
0
夏休みも終盤です
本日は、学年出校日。
学校に久々に元気な生徒の声が響きました。
学級活動が終わってから、9月16日に開催される「高豊フェス」のオーディションが開かれました。
本年度の高豊フェスは、過去最高の30組以上がエントリー!!
生徒たちの積極的な姿勢が、とっても嬉しいです。
9月16日は、学校中に笑顔があふれる一日。
思いっきり青春しましょう!!


学校に久々に元気な生徒の声が響きました。
学級活動が終わってから、9月16日に開催される「高豊フェス」のオーディションが開かれました。
本年度の高豊フェスは、過去最高の30組以上がエントリー!!
生徒たちの積極的な姿勢が、とっても嬉しいです。
9月16日は、学校中に笑顔があふれる一日。
思いっきり青春しましょう!!
0
輝く、高豊中生
陸上部の布施一葉さんが、先日、伊勢で行われた東海大会女子200mで見事、優勝をはたしました!!おめでとう!!
今日、校長室に報告に来てくれました。8月22日からは、愛媛で全国大会が開かれます。くろしお魂を胸に、今までの努力の成果を思いっきり発揮してきてください。応援しています!!


<顧問の先生、担任の先生と記念撮影>
中日新聞「スポーツとよはし」で、布施さんと陸上部の特集が組まれました。

今日、校長室に報告に来てくれました。8月22日からは、愛媛で全国大会が開かれます。くろしお魂を胸に、今までの努力の成果を思いっきり発揮してきてください。応援しています!!
<顧問の先生、担任の先生と記念撮影>
中日新聞「スポーツとよはし」で、布施さんと陸上部の特集が組まれました。
0
輝く高豊中生
終業式で以下の生徒の表彰を行いました。
高豊中生、夏に輝きました。
〇女子陸上競技部 市内総合体育大会 総合優勝
〇布施一葉
全日本中学校通信陸上競技大会AICHI 200m 優勝 100m 2位
市内総合体育大会 200m 優勝 4×100mR 優勝
〇世継宙央
市内総合体育大会 800m 優勝 4×100mR 優勝
〇鶴岡紗夏
市内総合体育大会 100m 2位 4×100mR 優勝
〇吉本真琴
市内総合体育大会 砲丸投 優勝 低学年4×100mR 優勝
〇赤星夢來
市内総合体育大会 1年800m 2位 低学年4×100mR 優勝
〇森下紗衣
市内総合体育大会 4×100mR 優勝
〇小日山紗彩
市内総合体育大会 低学年4×100mR 優勝
〇川島なな果
市内総合体育大会 低学年4×100mR 優勝
〇岡山遥空
市内総合体育大会 砲丸投 優勝
〇世継翔望
市内総合体育大会 1年1500m 2位
高豊中生、夏に輝きました。
〇女子陸上競技部 市内総合体育大会 総合優勝
〇布施一葉
全日本中学校通信陸上競技大会AICHI 200m 優勝 100m 2位
市内総合体育大会 200m 優勝 4×100mR 優勝
〇世継宙央
市内総合体育大会 800m 優勝 4×100mR 優勝
〇鶴岡紗夏
市内総合体育大会 100m 2位 4×100mR 優勝
〇吉本真琴
市内総合体育大会 砲丸投 優勝 低学年4×100mR 優勝
〇赤星夢來
市内総合体育大会 1年800m 2位 低学年4×100mR 優勝
〇森下紗衣
市内総合体育大会 4×100mR 優勝
〇小日山紗彩
市内総合体育大会 低学年4×100mR 優勝
〇川島なな果
市内総合体育大会 低学年4×100mR 優勝
〇岡山遥空
市内総合体育大会 砲丸投 優勝
〇世継翔望
市内総合体育大会 1年1500m 2位
0
充実の1学期
本日で、1学期終了。終業式を行いました。
式に先立ち、市内総合体育大会で女子総合優勝を果たした陸上部を表彰しました。
新人戦に続いての総合優勝です!!
式では、生徒代表の3年生 森井心春さんが、1学期にがんばった級長会・勉強・部活動のことや、2学期にがんばりたい行事などの発表をしてくれました。内容ももちろんですが、堂々とした態度に感心しました。
また、1学期をもって退職する田中史鶴子教諭、産育休に入る酒井奈央教諭のお別れ会も行いました。二人の先生の話の中で、共通して出たのが「高豊中学校の生徒の温かさ」です。田中・酒井両先生!これからも「くろしお魂」を胸にお元気で!!
校長式辞では「成長するためには、〇〇〇〇が不可欠」という話をしました。
〇〇〇〇には、どんな言葉が入ると思いますか?と生徒に問いかけると、15人ほどが挙手をしました!(高豊中生の積極的な姿勢にびっくりです)
「どりょく」「えいよう」「すいみん」「しっぱい」などの意見がでました。どれも素敵なこたえでしたが、今回の正解は「けいけん 経験」。
ひとは、経験を積み重ねることで、心が動き、行動の変化=成長につながる、だから失敗をおそれず思い切りチャレンジしようというメッセージを伝えました。
1学期、高豊中生は、ほんとうに積極的に行動し、さまざまな経験を積み重ねました。
まさに、充実の1学期でした。
夏休みも、ぜひ、いろいろなことに積極的にチャレンジし、成長を続けてもらいたいと願っています。



式に先立ち、市内総合体育大会で女子総合優勝を果たした陸上部を表彰しました。
新人戦に続いての総合優勝です!!
式では、生徒代表の3年生 森井心春さんが、1学期にがんばった級長会・勉強・部活動のことや、2学期にがんばりたい行事などの発表をしてくれました。内容ももちろんですが、堂々とした態度に感心しました。
また、1学期をもって退職する田中史鶴子教諭、産育休に入る酒井奈央教諭のお別れ会も行いました。二人の先生の話の中で、共通して出たのが「高豊中学校の生徒の温かさ」です。田中・酒井両先生!これからも「くろしお魂」を胸にお元気で!!
校長式辞では「成長するためには、〇〇〇〇が不可欠」という話をしました。
〇〇〇〇には、どんな言葉が入ると思いますか?と生徒に問いかけると、15人ほどが挙手をしました!(高豊中生の積極的な姿勢にびっくりです)
「どりょく」「えいよう」「すいみん」「しっぱい」などの意見がでました。どれも素敵なこたえでしたが、今回の正解は「けいけん 経験」。
ひとは、経験を積み重ねることで、心が動き、行動の変化=成長につながる、だから失敗をおそれず思い切りチャレンジしようというメッセージを伝えました。
1学期、高豊中生は、ほんとうに積極的に行動し、さまざまな経験を積み重ねました。
まさに、充実の1学期でした。
夏休みも、ぜひ、いろいろなことに積極的にチャレンジし、成長を続けてもらいたいと願っています。
0
大混雑です
昼の放課に、図書室をのぞいてみました。
たくさんの生徒たちが、本を借りに訪れていました。
聞いてみると、夏休みに読む本を借りにきたそうです。
3冊以上借りると、しおりがプレゼントされるキャンペーン中のようです。
この夏は、ぜひ、たくさんの本に触れてくださいね。
午後は、図書館ボランティアのみなさんが、図書の清掃作業に来てくださいました。
今日は、一学期最後の作業。
図書ボラのみなさん、1学期間、ありがとうございました。夏休みもどうぞよろしくお願いします。




たくさんの生徒たちが、本を借りに訪れていました。
聞いてみると、夏休みに読む本を借りにきたそうです。
3冊以上借りると、しおりがプレゼントされるキャンペーン中のようです。
この夏は、ぜひ、たくさんの本に触れてくださいね。
午後は、図書館ボランティアのみなさんが、図書の清掃作業に来てくださいました。
今日は、一学期最後の作業。
図書ボラのみなさん、1学期間、ありがとうございました。夏休みもどうぞよろしくお願いします。
0
教えて高豊中生!
生徒指導主事 倉内教諭の発案で、「教えて高豊中生!」という企画が実施されました。
これは、高豊中生のすてきなところを生徒から募集し、全校生徒に紹介し、認めていくという企画です。
先日、行われた全校集会では、3名の生徒のすてきなところが発表されました。
発表された3名以外にも、生徒からたくさんの”すてき”が集まりました。
いくつか紹介したいと思います。
【3年生女子】「周りへの気配りや自分のことがしっかりとできる優しい子です。親しみやすく、すぐに打ち解けられます。癒されること間違いなし。また、率先して自分から動けるので見習いたくなります。」
【2年生女子】「〇〇さんは、話しやすく頼りやすいです。いつも優しくいろいろな話を聞いてくれて、近くにいるだけで、すごい安心感があります。どんな時も全力で一緒にいると楽しいです。」
【1年生男子】「〇〇さんは、いつもぼくに元気なあいさつをしてくれます。また、休み時間などには話しかけてくれることも多くあり、とても優しい人です。」
これは、高豊中生のすてきなところを生徒から募集し、全校生徒に紹介し、認めていくという企画です。
先日、行われた全校集会では、3名の生徒のすてきなところが発表されました。
発表された3名以外にも、生徒からたくさんの”すてき”が集まりました。
いくつか紹介したいと思います。
【3年生女子】「周りへの気配りや自分のことがしっかりとできる優しい子です。親しみやすく、すぐに打ち解けられます。癒されること間違いなし。また、率先して自分から動けるので見習いたくなります。」
【2年生女子】「〇〇さんは、話しやすく頼りやすいです。いつも優しくいろいろな話を聞いてくれて、近くにいるだけで、すごい安心感があります。どんな時も全力で一緒にいると楽しいです。」
【1年生男子】「〇〇さんは、いつもぼくに元気なあいさつをしてくれます。また、休み時間などには話しかけてくれることも多くあり、とても優しい人です。」
0
保育実習
3年2組の生徒が富士見台幼稚園に訪問実習にでかけました。
幼稚園児にやさしく語りかける姿や、お世話をしてあげる姿を見ていると、なんだかいつも以上に3年生が大人びて見えました。



幼稚園児にやさしく語りかける姿や、お世話をしてあげる姿を見ていると、なんだかいつも以上に3年生が大人びて見えました。
0
価値ある経験に
部活動の夏の大会が終盤を迎えます。特に3年生にとっては、最後の夏。
見事、市内大会を勝ち抜き、上の大会への出場を果たした部活動があります。
一方、残念ながら、惜しくも敗退し、部活動から卒業したみなさんもいます。
全国大会で優勝しない限り、誰もがどこかで必ず負け、部活動を終えることになります。
最後まで、勝ち抜く人は、ほんの一握り。大多数が、負けて終わるのです。
私は、部活動の価値は、勝ち負けではないと思います。試合や練習を通して、喜びや楽しさ、くやしさ、後悔、感謝・・・など、学校の授業だけでは味わえないさまざまな感情を経験できることこそ、部活動の価値なのだと思います。勝ったり負けたりしながら、その中で、湧き上がってくる想いにこそ、価値があるのです。
この夏の大会で見せてくれた高豊中生の熱き姿から、部活動を通して得た一人一人の尊い経験は、必ず今後の人生においてプラスになると確信しています。
部活動を卒業した3年生、今まで本当にお疲れ様。ここまでよくがんばりました。
そして、今後、大会を控えているみなさん、部活動を通して、さまざまな経験ができることへの喜びを胸に、最後までがんばりぬいてください。健闘を期待します。
見事、市内大会を勝ち抜き、上の大会への出場を果たした部活動があります。
一方、残念ながら、惜しくも敗退し、部活動から卒業したみなさんもいます。
全国大会で優勝しない限り、誰もがどこかで必ず負け、部活動を終えることになります。
最後まで、勝ち抜く人は、ほんの一握り。大多数が、負けて終わるのです。
私は、部活動の価値は、勝ち負けではないと思います。試合や練習を通して、喜びや楽しさ、くやしさ、後悔、感謝・・・など、学校の授業だけでは味わえないさまざまな感情を経験できることこそ、部活動の価値なのだと思います。勝ったり負けたりしながら、その中で、湧き上がってくる想いにこそ、価値があるのです。
この夏の大会で見せてくれた高豊中生の熱き姿から、部活動を通して得た一人一人の尊い経験は、必ず今後の人生においてプラスになると確信しています。
部活動を卒業した3年生、今まで本当にお疲れ様。ここまでよくがんばりました。
そして、今後、大会を控えているみなさん、部活動を通して、さまざまな経験ができることへの喜びを胸に、最後までがんばりぬいてください。健闘を期待します。
0
全中 決定!
陸上部3年生の布施一葉さんが、愛知県の通信陸上競技大会 女子200mで優勝しました。記録 24.79は、愛知県の中学校新記録。そして、標準記録を突破したため、全日本中学校陸上競技選手権大会への出場を決定しました!!
校長室を訪れ,結果の報告と全国大会への抱負を語ってくれました。
「私は、2つの目標を掲げてがんばってきました。1つは、愛知県の新記録をつくること。それを達成できて、うれしいです。もう1つの目標は、全国大会で優勝することです。てっぺんめざしてがんばります。」
彼女の力強い表情から、努力に裏打ちされた自信と目標にむかってがんばっている充実感が伝わってきました。
「高い目標をもち、自分の可能性を信じて、がんばりぬくこと」が人を大きく成長させることを彼女が体現してくれています。
てっぺんめざして、がんばれ布施一葉!!がんばれ高豊中生!!
校長室を訪れ,結果の報告と全国大会への抱負を語ってくれました。
「私は、2つの目標を掲げてがんばってきました。1つは、愛知県の新記録をつくること。それを達成できて、うれしいです。もう1つの目標は、全国大会で優勝することです。てっぺんめざしてがんばります。」
彼女の力強い表情から、努力に裏打ちされた自信と目標にむかってがんばっている充実感が伝わってきました。
「高い目標をもち、自分の可能性を信じて、がんばりぬくこと」が人を大きく成長させることを彼女が体現してくれています。
てっぺんめざして、がんばれ布施一葉!!がんばれ高豊中生!!
0
教員の多忙化解消にむけて
カウンタ
8
9
9
7
6
5
連絡先
愛知県豊橋市伊古部町原24-1
TEL:0532-21-2101
FAX:0532-44-5012
Mail:takatoyo-j@toyohashi.ed.jp