日誌

学校の様子

冬休み明けの会

 いよいよ冬休みが終わり、児童の皆さんが学校にやってきました。今日は「冬休み明けの会」が行われました。
 児童代表の言葉に始まって、
 校長先生のお話
 オリンピック・パラリンピックのことや、高師っ子マラソン大会のことがありました。あと3カ月「自ら何ができるかな」とお話がありました。
 その後、高師っ子マラソン大会の入賞者が発表されました。
 各学年の優勝者が舞台の上で表彰されました。
入賞した子はその場に立って、大きな拍手をもらいました。

冬休み前の会

本日は冬休み前の会が行われました。
明日からいよいよ楽しみにしている冬休みです。
まずはじめに、児童代表の言葉です。
みんなの前で、頑張ったことやこれから頑張りたいことをお話してくれました。
続いて、校長先生からのお話です。
そして、今回も多くの児童の表彰がありました。
夏休みに応募した作品の表彰です。
全部で40人ぐらいいました。すごいです。
そして、海外(中国)へ豊橋市の代表として派遣された児童から、今回の研修の報告がありました。
さあ、およいよ冬休みです。
みなさんにとって最良の冬休みになるように、交通安全には十分に注意してくださいね。また、おうちのお手伝いなども忘れず行ってください。

ふれあい集会(長縄)

本日ののびのびタイムの時間に、長縄を行いました。
6年生を中心にふれあい班を二つに分けて行いました。
これはその様子です。
どの子もみんながんばって跳んでいます。
高師小学校の児童が全員運動場で行いました。
みんなとっても楽しそうでした。

豊作に感謝する会

 12月17日(火)
 本日「豊作に感謝する会」が行われました。
地域の方々やPTAの方々にご協力いただき、本校5年生がお餅つきをしました。
 中庭には、おくどがいくつも準備され、お米が蒸らされました。
 子どもたちは1クラスで4うすずつ餅をつきました。
 本日は、もち米の栽培を教えてくださった岩瀬さんも手伝いに来てくださいました。子どもたちも張り切って餅をつきました。
 今日は、餅つきの体験ができ、おいしいおもちもたくさん食べることができ、とても満足げな子どもたちでした。
 ご協力してくださった地域のボランティアの皆さま、PTAの皆さま、本当にありがとうございます。感謝申し上げます。

歌声集会

 12月16日(月)
 高師っ子タイムの時間に「歌声集会」が行われました。
 はじめはクラブの発表です。
お琴クラブです
リコーダークラブです。
その後、3年生の児童が発表をしてくれました。
どの発表も、とてもよかったです。
しっかりと発表できました。