日誌
学校の様子
全国瞬時警報システム
12月4日
全国瞬時警報システムの訓練が行われました。
訓練放送が流れたとたん、
机の下に体を入れて隠れました。
小学校4年生の教室では
体全体が机の下に入ることができる児童もいました。
行動がとても早く
驚きました。
全国瞬時警報システムの訓練が行われました。
訓練放送が流れたとたん、
小学校4年生の教室では
行動がとても早く
驚きました。
5年生しめ縄作り
しめ縄作り
5年生は12月3日(火)地域の方々を講師にお招きしてしめ縄作りを行いました。
実はPTAの皆さまにもご協力いただいています。
事前にしめ縄の綯い方を伝授していただき、子どもたちの講師となってお手伝いいただきました。

地域の皆さまと保護者、そして子どもたちが一緒に活動できて本当によい時を過ごすことができました。
しめ縄に関して言えば、子どもたちももう一人前のように感じます。
しめ縄作りの技の伝承が本校でも行われました。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
5年生は12月3日(火)地域の方々を講師にお招きしてしめ縄作りを行いました。
事前にしめ縄の綯い方を伝授していただき、子どもたちの講師となってお手伝いいただきました。
しめ縄に関して言えば、子どもたちももう一人前のように感じます。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
全校朝会
本日の全校朝会では、多くの児童が表彰されました。
そのあと校長先生からのお話がありました。それは人権についてです。
とてもよいお話でした。
みなさんとても真剣に聞くことができました。
素敵な高師っ子になってきましたね。
PTAバザー
11月23日(土)PTAバザーがありました。
大葉、卵、様々なものが販売されました。
どこもかしこも大盛況でした。
バナナチョコ、フランクフルト、だんごにジュース
とてもおいしかったです。
子どもたちが喜んでいました。
いつものことですが、本当に楽しいバザーでした。
ご協力いただいた地域の皆さま、お仕事をしていただいたPTAの皆さま本校の子どもたちのために、本当にありがとうございました。
本日校内学芸会
11月13日(水)校内学芸会が行われました。
どの学年の演技も素晴らしいものでした。
子どもたちは、精一杯演技し、その演技に対して素晴らしい拍手を送っていました。簡単ではありますが、校内学芸会の様子をお知らせします。
どの学年の演技も素晴らしいものでした。
子どもたちは、精一杯演技し、その演技に対して素晴らしい拍手を送っていました。簡単ではありますが、校内学芸会の様子をお知らせします。
本番は11月16日(土)です。
さらに素敵な学芸会をめざし、みんなで頑張ります。
お知らせ
PTA広報部発行「PTAだより」をアップしました。
お知らせ
カウンタ
1
3
2
1
3
2
2
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市上野町上原100
TEL:0532-45-8216
FAX:0532-44-1377
Mail:takashi-e@toyohashi.ed.jp