日誌
学校の様子
朝の登校
朝の登校の様子です。
交通ルールを守っての登校です。
高師小学校には、登下校に使うもんが2つ
どちらにも挨拶の声が聞こえています。
2学期「元気よく開始」です。
どちらにも挨拶の声が聞こえています。
2学期「元気よく開始」です。
2学期始業式
短い夏休みが終わって、今日から2学期がスタートします。
相変わらずのテレビでの式になっています。
体育館へ集まることができないのは、コロナ対策ですが、少し寂しい感じがします。
今回は式の後
生活委員会からの連絡がありました。
2学期が始まります。
皆さん元気に頑張りましょう。
様々な行事もできるとよいですね。
相変わらずのテレビでの式になっています。
体育館へ集まることができないのは、コロナ対策ですが、少し寂しい感じがします。
生活委員会からの連絡がありました。
皆さん元気に頑張りましょう。
様々な行事もできるとよいですね。
1学期終業式
7月31日 本日1学期の終業式が行われました。
コロナの影響を受け、夏休みも短くなってしまいましたが、楽しい夏休みとなることをのぞみます。
写真は、児童代表の言葉を全校に向けてお話ししてくれた様子です。
堂々としていてとてもよかったです。
教室ではみんなが真剣にテレビでのお話を聞くことができました。
夏休みが本当に楽しみです。
PS:本年度は本来であれば通知表を夏休み前に配布する予定でしたが、10月2日に全市的に変更になっています。
コロナの影響を受け、夏休みも短くなってしまいましたが、楽しい夏休みとなることをのぞみます。
写真は、児童代表の言葉を全校に向けてお話ししてくれた様子です。
堂々としていてとてもよかったです。
PS:本年度は本来であれば通知表を夏休み前に配布する予定でしたが、10月2日に全市的に変更になっています。
放送朝会第1回
7月6日(月)放送朝会が行われました。
時節柄,多くの児童で1か所に集まることを避けるため,本年度より放送室に眠っていた機材を使って、校内一斉放送のシステムをつくりました。
児童は,教室でテレビで,朝会を行います。その様子をご覧ください。
時節柄,多くの児童で1か所に集まることを避けるため,本年度より放送室に眠っていた機材を使って、校内一斉放送のシステムをつくりました。
児童は,教室でテレビで,朝会を行います。その様子をご覧ください。
「てんででにげろ」のお話です。
命を大切にし,自分で避難ができるようになりましょうね。
ちなみに校長先生は放送室で
ようこそ1年生プロジェクト
7月3日(金)ようこそ1年生プロジェクトが6年生主催で行われました。
本年度はコロナウイルス蔓延防止のため,1年生を迎える会ができませんでした。「そんな状態では1年生がかわいそうだ」と6年生が立ち上がり,1年生が学校の中を歩き,スタンプラリーを行うこととなりました。
はじめに,運動場に広く整列して,やり方の説明が行われました。
6年生は,スタンプラリーのため1年生を二人つれ,校内を回りました。
残りの6年生は,様々なブースをつくって問題を出したり,体験をしてもらったりして,1年生を楽しませていました。

優しい6年生のお兄さん,お姉さんのおかげで,楽しい時を過ごすことができました。
皆さん本当にありがとう。
本年度はコロナウイルス蔓延防止のため,1年生を迎える会ができませんでした。「そんな状態では1年生がかわいそうだ」と6年生が立ち上がり,1年生が学校の中を歩き,スタンプラリーを行うこととなりました。
残りの6年生は,様々なブースをつくって問題を出したり,体験をしてもらったりして,1年生を楽しませていました。
皆さん本当にありがとう。
お知らせ
PTA広報部発行「PTAだより」をアップしました。
お知らせ
カウンタ
1
3
7
9
8
7
4
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市上野町上原100
TEL:0532-45-8216
FAX:0532-44-1377
Mail:takashi-e@toyohashi.ed.jp