豊橋市の南部に位置し、学校から太平洋を臨む
豊橋市で最も高い標高69mに立地
市内で最も胡蝶蘭栽培が盛んな地域
日誌
校長日誌
明日は授業参観
明日22日は、本年度最初の授業参観です。天気もよい予報が出されているので、予定通り引き取り訓練までできそうです。子どもたちも、新学年の生活にも慣れ、授業でもはりきっています。明日は、子どもたちのがんばる姿を見ていただけたらと思っています。




0
登校風景
1年生が新しく仲間入りして9日目の登校風景。通学路に立っていると、鴬や雲雀などのきれいな鳥のさえずりが聞こえてきました。

いつも元気よい挨拶の声が通学路に響き渡り、とても気持ちがいいです。高根小を卒業していった中学生も、きちんと挨拶をしてくれます。今日は、登校指導にたくさんの保護者の方々にも見守っていただきました。あたりまえの朝ですが、安心して気持ちよく子どもたちを見送ることができる幸せを感じる朝でした。
いつも元気よい挨拶の声が通学路に響き渡り、とても気持ちがいいです。高根小を卒業していった中学生も、きちんと挨拶をしてくれます。今日は、登校指導にたくさんの保護者の方々にも見守っていただきました。あたりまえの朝ですが、安心して気持ちよく子どもたちを見送ることができる幸せを感じる朝でした。
0
集会を終えて
今日、1年生を迎える会がありました。体育館に全校児童が一同に会する集会活動は、コロナ禍の3年間、一度も実施できませんでした。そのため私自身も、この高根小学校に赴任して4年目になりますが、全校の子どもたちがそろった集会活動を見ることはありませんでした。そのため、今日の集会の子どもたちの笑顔や歓声、拍手、歌声が本当に新鮮に感じられました。子どもたちが楽しく活躍する、すてきな集会でした。
集会の最後、子どもたちに「これまで我慢してきた分、これからもっと集会を楽しもう」と話をしました。
集会の最後、子どもたちに「これまで我慢してきた分、これからもっと集会を楽しもう」と話をしました。
0
校歌が聞こえてきました
音楽室から校歌が聞こえてきました。今まで制限されてきた合唱練習も、いよいよ以前のように練習できるようになってきました。換気などにも気をつけながら歌っていますが、元気よく歌の練習ができるあたりまえのことが、こんなにもうれしいことだったのかと思える今日この頃です。


0
給食が始まっています
子どもたちが楽しみにしている給食。前向き給食は引き続き実施していますが、少しずつ会食中の会話ができるようにしています。今日から1年生の給食も始まりました。あたりまえだった日常が、少しずつ戻ってきています。





0
連絡先
愛知県豊橋市西七根町北浜辺147-1
TEL:0532-21-2105
FAX:0532-44-5016
Mail:takane-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
2
4
8
0
9
0
6
教員の多忙化解消にむけて
児童・保護者の皆様へ