豊橋市の南部に位置し、学校から太平洋を臨む
豊橋市で最も高い標高69mに立地
市内で最も胡蝶蘭栽培が盛んな地域
日誌
校長日誌
令和4年度のしめくくりにあたって
本日修了式を終え、無事に子どもたちが進級しました。保護者の皆様の本校の教育活動へのご理解とご協力のおかげで、無事に令和4年度を終えることができました。
新年度から新たなメンバーが入り、新たな学校体制を組み、フレッシュな気持ちでスタートさせていきたいと考えています。4月からもこのホームページで、学校の様子や出来事を伝えていこうと思っています。ご覧いただくことで、子どもたちの活動の一端を見ていただくことができますので、引き続きよろしくお願い致します。1年間、ありがとうございました。
新年度から新たなメンバーが入り、新たな学校体制を組み、フレッシュな気持ちでスタートさせていきたいと考えています。4月からもこのホームページで、学校の様子や出来事を伝えていこうと思っています。ご覧いただくことで、子どもたちの活動の一端を見ていただくことができますので、引き続きよろしくお願い致します。1年間、ありがとうございました。
0
修了式を終えて
令和4年度の学習を終えた子どもたちに、修了証を渡しました。修了式では、一昨日、日本の優勝で幕を閉じたWBCについて話しました。世界一を勝ち取ったことと同時に、日本代表選手の姿について感じたことを話しました。

出場したどの選手も、日本で最も野球で優れた技能をもつ、天才と言われるような一流のプレーヤーばかり。その天才と言われるような選手が、なりふりかまわず、もてる力をすべて出し尽くして試合に臨んでいる姿に、心を揺さぶられました。プレッシャーがある中でも、戦うことを楽しんでいる姿は本当に「かっこいい」人たちだと思いました。
恵まれた才能があることをあたりまえとせず、努力を惜しまずがんばり続けている姿は、未来を生きる子どもたちへのメッセージになっているような気がします。
子どもたちには、今年1年間、自分は何をがんばれたか、「かっこいい」自分であったか、自分の姿をふりかえってみて、かっこよくできた自分を自分でほめてあげようと伝えました。
出場したどの選手も、日本で最も野球で優れた技能をもつ、天才と言われるような一流のプレーヤーばかり。その天才と言われるような選手が、なりふりかまわず、もてる力をすべて出し尽くして試合に臨んでいる姿に、心を揺さぶられました。プレッシャーがある中でも、戦うことを楽しんでいる姿は本当に「かっこいい」人たちだと思いました。
恵まれた才能があることをあたりまえとせず、努力を惜しまずがんばり続けている姿は、未来を生きる子どもたちへのメッセージになっているような気がします。
子どもたちには、今年1年間、自分は何をがんばれたか、「かっこいい」自分であったか、自分の姿をふりかえってみて、かっこよくできた自分を自分でほめてあげようと伝えました。
0
新年度に向けて
新しい学年への進級を前に、教室で様々なことに取り組んでいました。
お互いのチームの発表の記録をTVモニターで見合う子どもたち

SDGsのすごろくで遊びながら、学習のまとめをする子どもたち

タブレットで、新しく使えるようになるデジタル教科書の準備をする子どもたち

それぞれの学級・学年で、令和4年度のしめくくりと、新年度の準備をしています
お互いのチームの発表の記録をTVモニターで見合う子どもたち
SDGsのすごろくで遊びながら、学習のまとめをする子どもたち
タブレットで、新しく使えるようになるデジタル教科書の準備をする子どもたち
それぞれの学級・学年で、令和4年度のしめくくりと、新年度の準備をしています
0
高根の春 その2
今日もまた、春のような温かさの一日になりました。正門の花もきれいに咲いています。


運動場の桜の木にも、たくさんの花が咲き始めました。

学級園にも、たくさんの花が咲いています。
運動場の桜の木にも、たくさんの花が咲き始めました。
学級園にも、たくさんの花が咲いています。
0
6年生のいない登校風景
今日から、6年生はいっしょに登校していません。卒業後の数日間は、ちょっと寂しい登校風景となります。新班長が、がんばって下級生に声をかけていました。

4月からは、新1年生が通学班の仲間入りをします。明日と明後日の2日間は、しっかり並んで安全な登下校ができるようにするための、貴重な練習の機会となります。仲よく、協力し合える班にしていきましょう。
4月からは、新1年生が通学班の仲間入りをします。明日と明後日の2日間は、しっかり並んで安全な登下校ができるようにするための、貴重な練習の機会となります。仲よく、協力し合える班にしていきましょう。
0
連絡先
愛知県豊橋市西七根町北浜辺147-1
TEL:0532-21-2105
FAX:0532-44-5016
Mail:takane-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
2
5
3
0
8
7
1
教員の多忙化解消にむけて
児童・保護者の皆様へ