豊橋市の南部に位置し、学校から太平洋を臨む
豊橋市で最も高い標高69mに立地
市内で最も胡蝶蘭栽培が盛んな地域
日誌
校長日誌
朝の挨拶
今日も子どもたちが、元気よく朝の挨拶をしながら登校してきました。小中一貫教育の取組「めざせ‼あいさつマスター!」の2日目で、いつもよりもまた一段と大きな「おはようございます」の声が響き渡っていました。
今朝は、御厨神社前の横断歩道に読み聞かせの会でもお世話になっている、保護司の高橋さんが立ってくださいました。高橋さんから「私が乗っているトラックを見かけると、高根の子どもたちは遠くから手を振って挨拶をしてくれるんですよ。」と嬉しそうに言われていました。やはり、高根の子どもたちは、普段から気持ちのよい挨拶ができる子どもたちなんだと、改めてうれしくなりました。

保護司の高橋さんは、朝早い時間に、この旗をもってむつみね台の横断歩道を渡る子どもたちに声をかけてくださっています。いつも、ありがとうございます。
今朝は、御厨神社前の横断歩道に読み聞かせの会でもお世話になっている、保護司の高橋さんが立ってくださいました。高橋さんから「私が乗っているトラックを見かけると、高根の子どもたちは遠くから手を振って挨拶をしてくれるんですよ。」と嬉しそうに言われていました。やはり、高根の子どもたちは、普段から気持ちのよい挨拶ができる子どもたちなんだと、改めてうれしくなりました。
保護司の高橋さんは、朝早い時間に、この旗をもってむつみね台の横断歩道を渡る子どもたちに声をかけてくださっています。いつも、ありがとうございます。
0
雨の昼休み
梅雨入りして雨が続いています。今日は長放課でしたが、残念ながら外で遊ぶことができませんでした。出会いホールのピアノを交替で弾く子、ふれあい階段で思い思いに過ごす子、教室で読書をする子等、子どもたちは雨の日もいろいろな過ごし方で楽しんでいました。

0
めざせ!!あいさつマスター!
高豊中学校区の小中学校4校は、平成27年度から小中一貫教育の研究実践に取り組んでいます。令和5年度高豊中学校区の小中一貫教育について
本年度も小学校と中学校が連携しながら様々な活動に取り組みます。そこで、今回は高豊中学校の生徒会が企画した、小中連携キャンペーン「めざせ!!あいさつマスター!」を実施します。今日は、放送で運営委員からの説明を聞いた後、高豊中の生徒会が作成したビデオを各教室で視聴しました。


めざせ‼あいさつマスター!.pdf

明日からの3日間、いつも以上に元気な「あいさつ」が学校や校区に響きわたるといいですね。
本年度も小学校と中学校が連携しながら様々な活動に取り組みます。そこで、今回は高豊中学校の生徒会が企画した、小中連携キャンペーン「めざせ!!あいさつマスター!」を実施します。今日は、放送で運営委員からの説明を聞いた後、高豊中の生徒会が作成したビデオを各教室で視聴しました。
めざせ‼あいさつマスター!.pdf
明日からの3日間、いつも以上に元気な「あいさつ」が学校や校区に響きわたるといいですね。
0
梅雨入り
気象庁から、東海地方が梅雨入りしたと見られるという発表がありました。5月中の梅雨入りは珍しいようです。雨がしばらく続きそうです。この季節を楽しもうという気持ちで過ごしたいですね。

図書室にも…
図書室にも…
0
運動場に響く歌声
音楽室から、校歌を練習する子どもたちの元気な歌声が聞こえてきました。思いきり声を出せることがあたりまえになり、学校の本来の姿が戻ってきています。
0
連絡先
愛知県豊橋市西七根町北浜辺147-1
TEL:0532-21-2105
FAX:0532-44-5016
Mail:takane-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
2
3
1
7
5
5
1
教員の多忙化解消にむけて
児童・保護者の皆様へ