豊橋市の南部に位置し、学校から太平洋を臨む
豊橋市で最も高い標高69mに立地
市内で最も胡蝶蘭栽培が盛んな地域
日誌
校長日誌
運動場で遊ぶ子どもたち
運動委員会の企画「筋トレキャンペーン」が実施されているためか、いつもよりたくさんの子どもたちが運動場で遊んでいます。この時期は、体を動かすには本当に気持ちのよい気候になっています。
鬼ごっこなどで、全力で走り回っている子どもたちの表情は、いきいきとしていて本当に楽しそうです。
火曜日はブランコもこうたいしながら楽しく遊べました
鬼ごっこなどで、全力で走り回っている子どもたちの表情は、いきいきとしていて本当に楽しそうです。
火曜日はブランコもこうたいしながら楽しく遊べました
0
教室の窓から
校舎2階の教室の窓から外を眺めると海が見られます。すっきりと青く晴れ渡った空と、空気が澄んでくっきりときれいに水平線が見られる、とても気持ちのよい季節になりました。豊かな自然に囲まれた、環境のよい高根小学校のよさを感じることができます。
0
高豊ギャラリー(地区市民館)
高豊地区市民館に、高豊中学校区4小中学校の子どもたちの作品が展示されています。「高豊ギャラリー」と題して、2階の和室に高根小学校の作品(一部の子どもたちのものですが)が飾られていますので、機会があれば11月6日まで展示されていますのでお出かけください。
↓和室の入り口には、高豊中学校の子どもたちの作品が飾られています
↓和室の入り口には、高豊中学校の子どもたちの作品が飾られています
0
健康を考える一週間に!
朝夕とても涼しくなってきました。今日の日中は天気もよく、子どもたちにとっては暑いと感じられるような日でした。
今週は保健委員会が提案した、3年生~6年生の「メディアチャレンジウィーク」2回目です。また、全校児童向けに運動委員会が企画した「筋トレキャンペーン」の期間でもあります。学校では楽しく体を動かして、帰宅後はメディアコントロールをしながら勉強を。その後は睡眠時間をじゅうぶんにとるようにして、健康を考えた一週間にできるといいですね。
保健委員会のポスター
運動委員会のポスター
メディアすいみんチャレンジカード(3~6年生対象)
筋トレキャンペーンシート(高学年用)
昼休みには、運動委員が呼びかけてサッカーと竹馬を楽しんでいました。
今週は保健委員会が提案した、3年生~6年生の「メディアチャレンジウィーク」2回目です。また、全校児童向けに運動委員会が企画した「筋トレキャンペーン」の期間でもあります。学校では楽しく体を動かして、帰宅後はメディアコントロールをしながら勉強を。その後は睡眠時間をじゅうぶんにとるようにして、健康を考えた一週間にできるといいですね。
保健委員会のポスター
運動委員会のポスター
メディアすいみんチャレンジカード(3~6年生対象)
筋トレキャンペーンシート(高学年用)
昼休みには、運動委員が呼びかけてサッカーと竹馬を楽しんでいました。
0
通学路の花々
朝夕、秋の深まりを感じられるようになってきました。通学路では、セイタカアワダチソウで黄色に染まった土手、コスモスが揺れる様子が見られます。場所によっては、まだキンモクセイの香りも漂ってきます。自然豊かな高根校区の秋を感じてほしいです。
0
登校指導日の朝
今日は20日、0のつく日で登校指導日でした。たくさんの保護者の方々に、通学路に立って見守りをしていただきました。道路に飛び出さないように、声をかけてくださり、安全に登校することができました。いつもご協力、ありがとうございます。
急に寒くなりましたが、空気も澄んで気持ちのよい朝でした。むつみね台からは、久しぶりにうっすらと富士山の姿を見ることもできました。
急に寒くなりましたが、空気も澄んで気持ちのよい朝でした。むつみね台からは、久しぶりにうっすらと富士山の姿を見ることもできました。
0
赤い羽根共同募金
赤い羽根共同募金活動への協力を、運営委員会の子どもたちが呼びかけています。募金をする期間は21日の金曜日までです。募金に協力できる場合は、忘れずに協力してあげてください。
運営委員の子どもたちが、職員室にも来てくれました
運営委員の子どもたちが、職員室にも来てくれました
0
学校訪問
今日は「学校訪問」で、豊橋市の教育委員会の先生方が高根小学校に来られました。タブレットを上手に使いこなす子どもたちの様子、楽しく活動する様子や話し合いの授業などを見ていただきました。
0
3年ぶりの豊橋まつり
3年ぶりに開催された豊橋まつり、造形パラダイス・伸びゆく子どもたちの作品展。豊橋公園内に久しぶりに展示された子どもたちの作品。ご覧いただけたでしょうか。このイベントでも、少しずつ日常が戻ってきていることを感じることができました。
伸びゆく子どもたちの作品展
くろしお学級の子どもたちの作品です
伸びゆく子どもたちの作品展
くろしお学級の子どもたちの作品です
0
図書館がハロウィーンバージョンに
今月末はハロウィーンです。図書ボランティアの方々が、図書館をハロウィーンバージョンにしてくださいました。図書館に来たら、大きな掲示板だけでなく、ちょっとしたところに隠されたハロウィーンを探してみましょう。
0
海岸が漂流物で大変なことに
高根小学校でウミガメの学習で講師としてお世話になっている関さん(市のアカウミガメ実態調査員)から、豊橋の表浜の海岸が大変なことになっていることをお聞きしました。そこで、実際に見に行ってみると、先日の豊橋から静岡にかけての集中豪雨の影響で、海に流れ出た大量の流木などが、渥美半島の田原から豊橋にかけての表浜海岸に漂流物として流れ着いていました。その中にごみも大量に含まれているそうです。高根校区の海岸でもあります。何かできることはないかと考えさせられました。
0
このまちを元気に
職員室前の廊下にポスターが貼られています。このポスターは、先日のびるんdeスクールの講師として学校に来られたプロバスケットボールチーム・三遠ネオフェニックスの元選手の鹿毛さんからいただいたものです。バスケットボールを通して、地域を活性化したいと考えて活動されています。のびるんdeスクールの講師としてすべての小学校を訪問すると同時に、出前講座としてバスケットボールの楽しさを伝える授業も実施しています。
ポスターには、直筆で高根小学校の子どもたちに向けてのメッセージが書かれています。ぜひ見に来てください。
7月の出前授業にて
身長180センチ以上の鹿毛さんと子どもたち
ポスターには、直筆で高根小学校の子どもたちに向けてのメッセージが書かれています。ぜひ見に来てください。
7月の出前授業にて
身長180センチ以上の鹿毛さんと子どもたち
0
道の駅とよはしは「防災道の駅」
6年生は総合的な学習で防災について取り組んでいます。道の駅とよはしは「防災道の駅」という子どもたちの学習のまとめが、6年生廊下の掲示板に貼られていました。そこで、少し気になったので調べてみました。
道の駅とよはしは、全国に約1200か所もある道の駅の中で、国土交通省が39か所を認定した道の駅の一つになっていました。愛知県内ではここだけです。
国土交通省のHPより↓
防災道の駅について
高根校区の「道の駅とよはし」が、豊橋地区の防災の拠点となる貴重な施設であることに驚きました。いったいどんな工夫がされているのか、校区内の施設ですので、一度違う視点で見学に行くのも面白そうです。
道の駅とよはしは、全国に約1200か所もある道の駅の中で、国土交通省が39か所を認定した道の駅の一つになっていました。愛知県内ではここだけです。
国土交通省のHPより↓
防災道の駅について
高根校区の「道の駅とよはし」が、豊橋地区の防災の拠点となる貴重な施設であることに驚きました。いったいどんな工夫がされているのか、校区内の施設ですので、一度違う視点で見学に行くのも面白そうです。
0
図書館司書さんのお仕事
高根小学校の図書館は、とてもきれいに整備されています。いつも本が整頓され、本が読みやすくなっています。高根小の子どもたちは、きちんとルールを守って貸し借りをすることができています。
図書館は、使う人がルールを守り、整備する人がいなければ、きれいな図書館として維持されません。そのため、高根小学校でも図書館司書の鈴木さんが、週に1日勤務されています。本の管理などに気を配り、子どもたちが読みやすい環境をつくってくださっています。本のことを教えてくれたり、貸し借りのお手伝いをしたりしていただいています。これからも、みんなでいっしょに素敵な図書館にしていきたいですね。
図書館は、使う人がルールを守り、整備する人がいなければ、きれいな図書館として維持されません。そのため、高根小学校でも図書館司書の鈴木さんが、週に1日勤務されています。本の管理などに気を配り、子どもたちが読みやすい環境をつくってくださっています。本のことを教えてくれたり、貸し借りのお手伝いをしたりしていただいています。これからも、みんなでいっしょに素敵な図書館にしていきたいですね。
0
急に寒くなりました
昨夜の雨から、急に気温が下がってきました。半そでで登校してきた子がいたり、「さむすぎ!」と言いながら歩いてくる子がいたり、さまざまでした。午前中は雨が残っていましたが、昼休みには雨も止んで外で遊ぶことができました。
今はまだ慣れていないため少し寒く感じられますが、これからは勉強にも運動にも、そして遊びにも最も適した気候の秋です。元気な体で寒い冬を迎えられるようにしっかり体を動かしてほしいと思っています。
赤旗は、残念ながら運動場で遊べないしるしです。
一斉下校 元気に挨拶をして帰りました。
今はまだ慣れていないため少し寒く感じられますが、これからは勉強にも運動にも、そして遊びにも最も適した気候の秋です。元気な体で寒い冬を迎えられるようにしっかり体を動かしてほしいと思っています。
赤旗は、残念ながら運動場で遊べないしるしです。
一斉下校 元気に挨拶をして帰りました。
0
視力検査
10月3日~5日にかけて、全校の子どもたちが視力検査を行いました。視力は下がっていませんでしたか。メディアの使い方、気をつけていますか。目はこれからもずっと使い続ける大切なものです。気をつけていきましょう。
0
読み聞かせの会
「読み聞かせの会」を、久しぶりに実施することができました。毎回、高根小学校の読み聞かせの会には10名ほどのボランティアのみなさんが、様々な工夫を凝らして子どもたちを楽しませてくれています。お話を聞く子どもたちのうれしそうな表情を見ることができ、少しずつこれまで通りの活動ができるようになってきたことを実感しました。
しかし油断せず、学校での感染対策は継続していきますので、もうしばらくの間、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
読み聞かせの様子
今回読み聞かせをしていただいたボランティアの方々
いつもありがとうございます
しかし油断せず、学校での感染対策は継続していきますので、もうしばらくの間、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
読み聞かせの様子
今回読み聞かせをしていただいたボランティアの方々
いつもありがとうございます
0
学校保健委員会の記録
保健室の掲示板に、先日行われた学校保健委員会の様子や話し合いの記録が掲示されています。メディアの使い方についての意見を読んで、自分の使い方を考える機会にしてみてください。
0
修学旅行にて
修学旅行の清水寺でのこと。清水坂の土産物屋の前で、高校生を案内していたタクシーのドライバーさんとお話をすることができました。大好きな観光案内の仕事ができるようになったことが、本当に嬉しいんだと言っておられました。いきいきと仕事をされている姿が、とても気持ちよく感じられました。
コロナウィルスに影響されず、どんな人もやりがいのある仕事ができるように、早くなってほしいと改めて思いました。
コロナウィルスに影響されず、どんな人もやりがいのある仕事ができるように、早くなってほしいと改めて思いました。
0
修学旅行にて
6年生と修学旅行来ています。法隆寺ではたくさんの修学旅行生と一緒になりました。コロナ以前に比べれば、まだ一般の観光客は少ないですが、だんだんと賑わいが元に戻ってきていました。混雑するのは大変ですが、普通の生活ができるようになってきていることが、本当にありがたく感じられました。
法隆寺にて
法隆寺にて
0
曙給食センター
本日、校長として曙給食センターの中を見学する機会をいただきました。本年度から高根小学校の子どもたちも、毎日の給食でお世話になっている新しい施設です。給食を作るために、今はどんな新しい機械が使われているのだろうかと興味深く見させていただきました。しかし調理の現場では、たくさんの調理員の方々が大きな鍋の周りを忙しく動き回り、量のチェックをしたり、大きなしゃもじを力いっぱい使って混ぜ合わせたりして、懸命に働いてみえました。毎日作られる給食は、すべてを機械任せにしないで、たくさんの人の力が今もかかわっていることに改めて驚かされました。この様子を子どもたちにも、ぜひ見てもらいたいなと感じました。
0
夕焼け
秋になるときれいな夕焼けが見られるようになります。気がつくとすぐ暗くなってしまうため、外で遊ぶ時には気をつけてほしい時期になりました。でも夕方、ちょっと気をつけて西の空を眺めて楽しんでもらいたい季節でもあります。
0
ヒガンバナ(彼岸花)
今年も学校の隣、聴松寺の土手にたくさんのヒガンバナが咲きました。この花を見ると新見南吉の「ごんぎつね」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
つい数日前まではなにもなかったのに、お彼岸の頃にになるといきなり花を咲かせ、消えていきます。カレンダーのような正確さにいつも驚かされます。暑い日もまだまだあるようですが、秋の訪れを教えてくれています。
つい数日前まではなにもなかったのに、お彼岸の頃にになるといきなり花を咲かせ、消えていきます。カレンダーのような正確さにいつも驚かされます。暑い日もまだまだあるようですが、秋の訪れを教えてくれています。
0
学校保健委員会
22日(木)の委員会の時間に学校保健委員会を行いました。今回のテーマを「ぐっすり眠って元気いっぱい~メディアとうまくつきあっていくには~」として、学校評議員の方々を迎え、子どもたちと一緒にグループ協議をしました。メディアコントロールをするためにどんなことをしていく必要があるか、保健委員会としてこれからどんな活動をしていくとよいかを話題にして話し合いました。学校保健委員会のようすについては、後日ほけんだよりを通して報告します。
0
胡蝶蘭 コチョウラン
21日(水) 4年生の総合的な活動の時間、胡蝶蘭農家の見学に、子どもたちといっしょに歩いて行きました。温室(年間通して同じ気温を保っているため、今日はとても涼しく感じました)の中で、はなわくJapanの北谷さんと伊藤さんから、胡蝶蘭栽培についての話を伺いました。子どもたちに向けて胡蝶蘭栽培について、詳しく教えていただきました。
胡蝶蘭が「高根の花」として日本全国に広く知ってもらい、自分のふるさとの自慢となることを願っています。
胡蝶蘭が「高根の花」として日本全国に広く知ってもらい、自分のふるさとの自慢となることを願っています。
0
のびるんdeスクール始まる
9月20日(水)から高根小学校でものびるんdeスクールがスタートしました。初めての活動は音楽室で実施しました。
0
エリザベス女王の国葬から
日本時間の昨晩、テレビでイギリスのエリザベス女王の国葬が中継されていました。はるか遠く、ヨーロッパの国のことでしたが、日本だけでなく世界中が注目していました。どれだけ愛されていたのかを知ることができ、イギリスでのエリザベス女王の存在の大きさに改めて驚かされました。また、日本との文化の違いも感じることができました。歴史的な出来事を子どもたちにも覚えておいてもらいたいと思いました。
0
台風に備えて
台風14号が、明日からの3連休から火曜日にかけて接近する予報が出されました。この地方に被害が出ないかと心配です。火曜日は、給食がなくなり授業がある場合は弁当の日になり、予定していた読み聞かせも中止としました。秋を感じられるようになったとともに、台風の心配な季節がやってきました。ご家庭でも気をつけてお過ごしください。
学校でも鉢が飛ばされないよう校舎内に入れるなど、台風対策をしています
学校でも鉢が飛ばされないよう校舎内に入れるなど、台風対策をしています
0
野外教育活動を終えて
5年生の野外教育活動が無事に終わりました。暑さは厳しかったですが、体調を崩す子どももなく、計画通りに活動することができました。
宿泊を伴う野外活動は3年ぶりでした。いっしょに泊まれる、ご飯を作れる、クラス全員がいっしょに活動できる。これまであたりまえだったことが、改めてあたりまえでなかったことを感じることになりました。
元気いっぱいで、笑顔で活動する様子を見て、今できることを、できるだけ経験させてあげたいと思う2日間となりました。
宿泊を伴う野外活動は3年ぶりでした。いっしょに泊まれる、ご飯を作れる、クラス全員がいっしょに活動できる。これまであたりまえだったことが、改めてあたりまえでなかったことを感じることになりました。
元気いっぱいで、笑顔で活動する様子を見て、今できることを、できるだけ経験させてあげたいと思う2日間となりました。
0
野外活動2日目
野外活動2日目。体調を崩す子もなく、楽しくレクリエーションをしています。涼しい場所を選んで工夫して活動しています。
0
野外活動
5年生は野外教育活動で、野外教育センターに来ています。暑い日になりましたが、とても元気に活動しています。時間を見つけて,仲間たちと遊ぶパワ溢れる様子に感心しています。
0
行き合いの空
昼間はまだまだ暑くなりますが、朝夕少しずつ涼しく感じられるようになってきました。今朝は、気持ちよく晴れていました。登校指導中ふと空を見上げると、空の雲は秋によく見られる雲になっていました。昼間になると、まだ積乱雲(入道雲)のような夏の雲が見られる、ちょうど今頃の空のことを「行き合い(ゆきあい)の空」と言うそうです。秋が少しずつ感じられるようになってきています。
0
中秋の名月
9月10日は「中秋の名月」お月見の日でした。雲が多めでしたが、とてもきれいに満月が見られました。みなさんは眺めることができたでしょうか。秋を楽しむ、季節を楽しむことで、毎日の生活が豊かになるように思います。
0
保健室の掲示板 9月
保健室の掲示板が新しくなっています。9月のテーマは、今日9月9日「救急の日」です。
保健室の前で、迷路にチャレンジしてみよう!
保健室の前で、迷路にチャレンジしてみよう!
0
鳥よけネット
教室2階のベランダにネットが設置されています。鳩がやってきて教室棟のベランダの上に巣を作ろうとよってきてしまうからです。鳩はかわいいですが、フン害など衛生面での心配もあるため、用務員さんが目立たないように設置してくださいました。
ちょっと見ただけでは、目立たずわからないようになっています
ちょっと見ただけでは、目立たずわからないようになっています
0
月見ゼリー
今日の給食には、月見ゼリーがつきました。わくわく理科だよりにも書かれていましたが、今週末の10日(土)が中秋の名月で、秋のお月見にあわせて子どもたちに食べてもらうためのようです。パッケージには、かわいいウサギがかかれていました。
ふたを開けると・・・お月様?がでてきました。
今日の給食には、3年生が学習したヤクルトもつきました。ちょっといつもよりデザートが増えました。
ふたを開けると・・・お月様?がでてきました。
今日の給食には、3年生が学習したヤクルトもつきました。ちょっといつもよりデザートが増えました。
0
耳を澄ますと・・・
朝の登校指導中、耳を澄ますと草むらからたくさんの虫の声が聞こえてきました。まだ昼間は暑く、ツクツクボウシの声も聞かれますが、秋が近づいてきていることに気づかされました。
0
身体測定
毎年、2学期スタートの時期にも身体測定を行っています。夏休みの間にぐんと身長が伸びた子どもたちもいたようです。身体測定の後は、養護の先生から保健指導をしてもらいました。
0
のびるんdeスクール
9月から「のびるんdeスクール」が高根小学校を含め、市内のすべての小学校で活動がスタートします。夏休み中にも生涯学習課の方々やスタッフをしてくださる指導員さんらが、数回学校に来られて打ち合わせをしました。高根小学校では、9月の申し込みが約30人ありました。どのような活動が進められていくか楽しみです。
今後の申し込み申請や活動の内容や様子は、市のHPで見られます。登録や申し込みの詳細についてはも確認できます。9月の申請は終わっていますが、今後参加してみたいという関心のある方は、ぜひご覧ください。
のびるんdeスクール/豊橋市 (toyohashi.lg.jp)
今後の申し込み申請や活動の内容や様子は、市のHPで見られます。登録や申し込みの詳細についてはも確認できます。9月の申請は終わっていますが、今後参加してみたいという関心のある方は、ぜひご覧ください。
のびるんdeスクール/豊橋市 (toyohashi.lg.jp)
0
2学期スタートにあたり
令和4年度の2学期が始まりました。残念ながらコロナウィルス感染が収束しないまま9月を迎えることとなり、保護者の皆様には心配をおかけしながら授業をスタートさせることになりました。学校でも感染予防対策をしながら、子どもたちにとって大切な時間を守っていけるよう、職員一同力を合わせてがんばりたいと思っています。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
昇降口で体温の確認をしています。
昇降口で体温の確認をしています。
0
夏休みの学校⑬ 作品応募準備
出校日に集めたポスターや習字作品を、応募作品に分けて発送する準備をしています。応募一覧表を付けたり、梱包したりする作業を進め、締め切りに間に合うように準備しています。子どもたちの作品がたくさん入賞するよう、心を込めて作業をしています。
0
夏休みの学校⑫ 説明会の準備
子どもたちと保護者向けの「修学旅行」(6年生)と「野外活動」(5年生)についての説明会をYouTube配信で実施します。(コロナウィルス感染予防対策および暑さ対策になりました)担任が下見で確認した資料等を活用して動画を作成しました。ご家庭で親子で視聴してください。問い合わせ、質問については「googleフォーム」を活用しますので、詳しくは出校日に配付されたプリントをご確認ください。
18日から1週間、視聴できますので、忘れないようご覧ください。
18日から1週間、視聴できますので、忘れないようご覧ください。
0
夏休みの学校⑫ 修学旅行の下見
夏休み期間を利用して、修学旅行の下見に職員が行ってきました。パーキングエリアや食事の場所の確認、危険な場所なないか、宿泊先はどのようになっている等を見てきました。子どもたちが修学旅行に安心して行ってこられるようにしっかり確認してきました。
0
夏休みの学校⑪ 先生の研修会
出校日の午後、先生たちは高豊中学校に集まって研修会を行いました。高根小・豊南小・富士見小・高豊中の4小中学校の先生が集まり、小中連携・学級づくりをテーマとしての勉強会をしました。
長期の休業中に、先生たちもいろいろな研修会に参加して、子どもたちと同じように勉強しています。
長期の休業中に、先生たちもいろいろな研修会に参加して、子どもたちと同じように勉強しています。
0
出校日
8月4日は夏休み期間中の出校日でした。2週間ぶりに子どもたちの元気な声が教室に戻ってきました。幸い高根小学校の子どもたちの中では、コロナウィルス感染が大きく広がっていなかったため、子どもたちを登校させることができましたが、まだまだ心配な日々が続きそうです。
宿題、がんばってきたよ!
〇つけも真剣です
先生の話をしっかり聞きました
11時からオンラインの接続確認をしました
宿題、がんばってきたよ!
〇つけも真剣です
先生の話をしっかり聞きました
11時からオンラインの接続確認をしました
0
夏休みの学校⑩ 盛夏
8月になり、全国的に厳しい暑さ、猛暑が続いています。子どもたちの姿は学校では見られませんが、花壇には暑さに負けずとてもきれいに花が咲いていました。明日の出校日には、正門でマリーゴールドとペチュニアが子どもたちを迎えます。
明日は、コロナウイルスの感染予防とともに熱中症対策をしながら、健康と安全を第一に考え、活動させたいと思います。久しぶりに、子どもたちの元気な顔が見られることを楽しみにしています。
明日は、コロナウイルスの感染予防とともに熱中症対策をしながら、健康と安全を第一に考え、活動させたいと思います。久しぶりに、子どもたちの元気な顔が見られることを楽しみにしています。
0
夏休みの学校⑨ 学級園の管理
夏休み中の学級園・畑の管理も大切な仕事になっています。子どもたちが学校に来られない間に収穫を迎えてしまう野菜もあります。
0
夏休みの学校⑧ 防球ネットが新しくなりました
運動場の西側の校舎につけられていた防球ネットが新しくなりました。ネットの隙間からボールが入らないようにしました。
0
夏休みの学校⑦ 布団干し
保健室の布団も、天気のよい日に天日干しをしています。気持ちよく保健室が使えるようにしています。
0
夏休みの学校⑥ 職員作業
夏休み期間を利用して、授業日には、なかなかできない作業に取り組んでいます。今日は教材室をきれいにしました。暑い中でしたが気持ちよく整頓ができました。
0
夏休みの学校⑤ 夏の空
朝まで降っていた雨がやみ、青空が広がっていました。校舎から北の空を眺めると入道雲(積乱雲)がきれいに見られました。これから本格的な夏がやってきそうな予感がします。
0
夏休みの学校④ カーテンをきれいに
教室のカーテンを洗濯して、きれいにしました。気持ちよく2学期が迎えられるようにしています。
0
夏休みの学校③ 備品点検
子どもたちが夏休みで登校しない間に、学校では様々なことに取り組んでいます。少しずつ紹介していきます。
理科や視聴覚機器の備品点検をしました。購入したいろいろな器械・器具がそろっているかチェックしました。他の教科も夏休み中に確認していきます。
理科や視聴覚機器の備品点検をしました。購入したいろいろな器械・器具がそろっているかチェックしました。他の教科も夏休み中に確認していきます。
0
夏休みの学校② 蔵書点検
毎年1回、図書館の蔵書点検をしています。傷んでいる本はないか、なくなっていないか等を、司書さんと職員で確認しています。それぞれの本にバーコードがつけられ、以前よりも早く確認できるようになっていますが、とても大変な作業なため、夏休みの期間を使って作業をしています。
0
土砂崩れ
東七根のボランティアコーディネーターの仁枝さんから、海岸へ続く道でまた土砂崩れが起きたという連絡をいただきました。先日の高豊中学校との交流会や4年生のウミガメの学習で子どもたちが通った道です。ガードレールも新しくなり、整備されたばかりでしたが、同じ場所で再び土砂が崩れ、道路がふさがれた状態だそうです。通行止めで立ち入り禁止になっています。安全のため、決して近づかないようにしてください。
秋に計画していた「海岸からの避難訓練」の実施が厳しくなりそうです。
秋に計画していた「海岸からの避難訓練」の実施が厳しくなりそうです。
0
夏休みの学校① プールの片付け
終業式の午後、先生がプールの片付けをしました。天候の関係で、実施できない日が多くなり残念でしたが大きな事故もなくシーズンを終えることができました。
0
運動会の写真
本年度、専門の写真業者の方に運動会の写真を撮影していただきました。インターネットで閲覧し、購入できるようにしました。夏休み中の閲覧、注文となりますので、プリントをご確認いただき、購入を希望されている方は忘れないようお願いいたします。
写真館のHPから注文する方は・・⇓
写真館のHPから注文する方は・・⇓
0
心に残る夏休みに
明日からの夏休みを前に、コロナウィルス感染第7波と言われるような状況です。幸い高根小学校では、1学期が終わる今日まで、大きく感染が広まる状況になりませんでした。毎日子どもたちは、学校内での感染予防に心がけて行動していました。また、ご家庭での協力もあったからだと、改めて感じています。
感染予防対策をしなければならない夏休みですが、子どもたちにとっては一生に一度しかない2022年の夏休みです。何もできないのではなく、今だからこそできることをみつけて「心に残る夏休みにしてください」と今日の終業式で子どもたちに伝えました。夏休み明けには、あんなことがあったよ、こんなことができたよ、という話が聞けることを楽しみにしています。
担任から通知表を受け取りました
一斉下校
「命を大切に!」と最後の話が担当の先生から話がありました
感染予防対策をしなければならない夏休みですが、子どもたちにとっては一生に一度しかない2022年の夏休みです。何もできないのではなく、今だからこそできることをみつけて「心に残る夏休みにしてください」と今日の終業式で子どもたちに伝えました。夏休み明けには、あんなことがあったよ、こんなことができたよ、という話が聞けることを楽しみにしています。
担任から通知表を受け取りました
一斉下校
「命を大切に!」と最後の話が担当の先生から話がありました
0
読み聞かせ(お話の会)
19日(火)夏休みを前に、1学期最後の読み聞かせの会が行われました。子どもたちが真剣に話に夢中になる姿、読み手のボランティアさんといっしょになって楽しむ姿が見られ素敵な時間が過ごせました。
全国的にコロナウィルス感染が急速に広がる中でしたが、本校内では、今のところ児童間での接触による感染拡大の状況は確認されていないため、予定通り実施させていただきました。ボランティアの方々からも「無事にできてよかった」と言っていただきました。
全国的にコロナウィルス感染が急速に広がる中でしたが、本校内では、今のところ児童間での接触による感染拡大の状況は確認されていないため、予定通り実施させていただきました。ボランティアの方々からも「無事にできてよかった」と言っていただきました。
0
出前授業 ポケモン化石博物館
2年生から4年生が、オンライン出前授業「ポケモン化石博物館」で化石を学ぼうを各教室で視聴しました。自然史博物館で行われている企画展を中継でつなぎ、専門の先生の話を聞くことができました。ポケモンから化石が勉強できるのも楽しそうでした。
0
動画を作成しました
夏季休業中に、野外活動と修学旅行の説明会を予定しています。そのため、動画をYouTubeで視聴できるよう準備を進めています。そこで、ホームページの学校紹介に動画が見られるようにしてみました。YouTubeで高根小学校の施設や活動の様子が動画で見られますので、時間のある方はご視聴ください。
学校紹介のページ 〇内に示したURLです。
学校紹介のページ 〇内に示したURLです。
0
高根小アルバム 防災の日写真掲示
カレッタルーム前の掲示「高根小アルバム」が新しくなっています。今回は、高根・親子防災の日の記録です。学校にお越しの際はこちらもぜひご覧ください。
0
今日から個人懇談会
今日から3日間、個人懇談会になります。1学期中の子どもたちの学校での姿や成長をお伝えすると同時に、ご家庭での様子をうかがう機会となります。家庭と学校が連携して子どもたちの成長を後押しできるようにしていきたいと思います。短い時間ですが、有意義な懇談ができるよう、ご協力をお願いいたします。
子どもたちはこの3日間、早い時間帯に帰宅することになりますが、安全のため午後3時までは家庭で過ごすようにお願いします。
子どもたちはこの3日間、早い時間帯に帰宅することになりますが、安全のため午後3時までは家庭で過ごすようにお願いします。
0
作品掲示
教室横の廊下に子どもたちの作品(写真等)がたくさん掲示されています。明日からの個人懇談会の際に、ゆっくり作品をご覧ください。
奥三河の写真も特別教室棟の廊下に展示されています
時間のある方は、ご覧ください
奥三河の写真も特別教室棟の廊下に展示されています
時間のある方は、ご覧ください
0
WBGT
週明けの月曜日、今日も朝から厳しい暑さとなりました。登校してくる子どもたちから、朝のあいさつといっしょに「今日はプール入れる?」と聞かれます。しかし、すぐにはっきりと答えてあげられません。雨が降る中では実施できず、気温と水温が高すぎるとプールの活動が実施できないからです。
また、WBGT(暑さ指数)の数値が高い日は、外遊びの時間も制限しています。安全を第一に考え措置をとっていますが、子どもたちのストレスにつながってしまっていないかと心配しています。雨が降らない程度に雲がでないかなと、空を見上げる日が続いています。
WBGT29.0厳重警戒の数値です
20分放課でも、外で遊ぶ子が少なくなっています
また、WBGT(暑さ指数)の数値が高い日は、外遊びの時間も制限しています。安全を第一に考え措置をとっていますが、子どもたちのストレスにつながってしまっていないかと心配しています。雨が降らない程度に雲がでないかなと、空を見上げる日が続いています。
WBGT29.0厳重警戒の数値です
20分放課でも、外で遊ぶ子が少なくなっています
0
奥三河写真展のご案内
奥三河写真展
豊田市在住の安江邦幸という方から、奥三河の自然を撮影した写真を展示して、子どもたちに見てほしいという依頼がありました。高根校区は太平洋に面した自然豊かな地域です。そのため、奥三河の自然の風景との違いを写真から感じられると考え、写真を展示することにしました。
①展示期間 7月8日(金)~15日(金)
※8日は写真の搬入日となっていますので、午後からとなる予定です。
※展示期間が個人懇談会の日にもなっていますので、保護者の方々にも見ていただけたらと思いますので、お時間がありましたらお立ち寄りください
②展示場所 ふれあいの舞台(帆船模型とウミガメのはく製のある場所)~家庭科室前の廊下
※場所がわからない場合は、職員室に声をかけてください
学校での展示の様子
感想を書く子どもたち
0
メディアすいみんチャレンジウィーク
先日7月5日に実施した学校保健委員会で「メディアの使い方とすいみんの関係」を学習しました。これを受けて11日(月)から15日(金)の5日間、3年生以上の学年で「メディアすいみんチャレンジウィーク」に取り組みます。メディアの使い方の見直しや睡眠時間について考える機会になればと考えています。
メディアすいみんチャレンジウィーク.pdf
メディアすいみんチャレンジウィーク.pdf
0
短冊に願いを込めて
今日は7月7日。七夕です。校内にも大きな笹が飾られていました。短冊には子どもたちの願いが書かれていました。子どもたちのすべての願いが叶えられるようにと、私もお願いしました。
0
7月の保健目標
7月の保健目標は「夏を健康にすごそう」です。保健室の掲示板には、熱中症になってしまったときどうする?ということがわかりやすく示されています。熱中症にならないよう、自分がなってしまったとき、友達がなってしまったときに落ち着いて対応できるように読んでおいてください。
0
学校保健委員会の裏側で
今日の学校保健委員会もテレビ放送で行いました。司会や会の運営、アンケートの結果発表の仕事を委員会の子どもたちが担いました。
カレッタルーム(放送のためのスタジオにしています)の中にいると、子どもたちの緊張感がひしひしと伝わってきました。しかし、放送がスタートするや否や、元気よくとても上手に発表することができました。これまでしっかり練習してきたことが自信になっていたようです。
子どもたちは学校生活の中で様々な経験をします。大勢の人の前で(今回はカメラの前でしたが)発表することで緊張すると思いますが、とても貴重な体験となります。「発表できた」「やりきった」という気持ちは子どもたちを成長させます。学校保健委員会を無事に終えた子どもたちから、一回り大きくなれた表情がうかがえました。
原稿を見て発表を待つ子どもたち
放送終了!がんばりました
カレッタルーム(放送のためのスタジオにしています)の中にいると、子どもたちの緊張感がひしひしと伝わってきました。しかし、放送がスタートするや否や、元気よくとても上手に発表することができました。これまでしっかり練習してきたことが自信になっていたようです。
子どもたちは学校生活の中で様々な経験をします。大勢の人の前で(今回はカメラの前でしたが)発表することで緊張すると思いますが、とても貴重な体験となります。「発表できた」「やりきった」という気持ちは子どもたちを成長させます。学校保健委員会を無事に終えた子どもたちから、一回り大きくなれた表情がうかがえました。
原稿を見て発表を待つ子どもたち
放送終了!がんばりました
0
図書室 七夕バージョン
もうすぐ七夕です。図書ボランティアさんによる図書室掲示が新しくなっています。心がほっこりするような夜空の天の川が、とても素敵に表現されています。ぜひ見に来てください。
アサガオも素敵です
アサガオも素敵です
0
暑さに負けず
梅雨明けしてから、晴れの日が続き厳しい暑さとなっています。今朝も登校の時間から強い日差しのもと、がんばって登校してくる子どもたちと、気持ちよく朝のあいさつをしました。暑さに負けず元気よく過ごせるよう、ご家庭でも早寝・早起き・朝ごはんの生活習慣のリズムを整え、これまで経験のないような長く暑い夏を、健康に乗り切ってほしいと思います。
0
太陽が高い位置にあります
体育館の東側にある「高根小」の表示。昼頃に影が下にぐんと伸びる様子が見られました。夏至の前後、太陽が高いところにあることで、このような影が見られます。例年は、この時期は梅雨なので、あまり見られない影の様子です。
0
暑さに負けず
毎日、むつみね台方面の下校に交通指導員の野沢さんにお世話になっています。梅雨明けして、厳しい暑さの中、下校する子どもたちに付き添っていただいています。
0
保健委員会の活動
28日(火)の朝の活動の時間、保健委員会の子どもたちが「歯」をテーマとした動画を作成し、全校児童が見られるようにテレビ放送で発表しました。
むし歯を早く治すことや、歯の磨き方のクイズなどが工夫されていて、子どもたちにもわかりやすい発表になっていました。
むし歯を早く治すことや、歯の磨き方のクイズなどが工夫されていて、子どもたちにもわかりやすい発表になっていました。
0
防災意識
高根親子防災の日が終わりました。多数の保護者の皆様のご参加をいただき、ありがとうございました。保護者の方々と一緒に子どもたちが様々な活動ができ、有意義な行事となりました。改めて防災について考えていただく機会となったでしょうか。
高根地区は他の地域と比べて洪水や津波などの災害に強く、安全な地区です。しかし、災害時には地域の人と人とが繋がり、助け合うことができる体制を作っておくことが大切です。今日の行事をきっかけに高根校区が防災意識をさらに高め、より災害に強い地域になってほしいと感じました。
高根地区は他の地域と比べて洪水や津波などの災害に強く、安全な地区です。しかし、災害時には地域の人と人とが繋がり、助け合うことができる体制を作っておくことが大切です。今日の行事をきっかけに高根校区が防災意識をさらに高め、より災害に強い地域になってほしいと感じました。
0
中学生との交流
高豊中学校区、小中一貫教育の活動のひとつとして、中学校2年生といっしょに5年生と6年生が表浜海岸の530活動をしました。小学生をリードしながら活動する姿を見て、卒業していった子どもたちがたくましくなって、成長していることを感じることができました。
0
AEDはどこに
「高根・親子防災の日」を前に改めての確認です。AED(自動体外式除細動器)をご存じかと思います。心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。教職員は毎年プール指導の前に研修をして使い方を学んでいます。いざという時に、慌てず正しく使えることが大切です。学校の設置場所を把握しておいてください。子どもだけでなく、大人にももちろん使えます。すべての人が正しい使い方を知ることで、緊急時にお互いの命を助けることになるかと思います。講習会などに積極的に参加していただくとよいかと思っています。
0
耳鼻科健診
今日はくろしお学級と1年、3年、5年生が耳鼻科健診をしました。静かに待ち、診てもらう前と後にはあいさつをしっかりすることができていました。高根小学校の子どもたちは気持ちよいあいさつができる子たちだと、校医さんから褒めていただきました。
0
高根小学校の標高
学校の北側の道路、学童保育の建物の前に表示があります。ご存じの通り高根小学校は豊橋市内で最も標高の高い場所にあります。海に近い場所ですが、69メートルもの高い場所にあることで、津波の心配はありませんが、防災意識は高くもっていたいものです。今週末の土曜日は「高根防災の日」です。親子で改めて、防災について考える日になるといいと考えています。
0
蒸し暑くなってきました
数日前と比べると湿度が上がり、蒸し暑く感じられるようになってきました。天気は「晴れ」となっていますが、空はぼんやりと雲が覆っているように見えました。少し日差しがあったために、暑く感じられた子どもたちも多かったようです。しかし、昼放課にはたくさんの子どもたちが、元気よく運動場で遊ぶ姿が見られました。
0
豊橋学校いのちの日
6月18日は「豊橋学校いのちの日」です。11年前に野外活動中の事故で、豊橋市内の中学生が命を落としてしまいました。この事故を教訓として、2度と同じことを繰り返さない、そして忘れないためにこの日はあります。高根小学校では昨日、朝の活動の時間に、放送を使い全校の子どもたちに向けて、いのちについて考える本の読み聞かせをしました。各学級でも、子どもたちに命の大切さを伝えられるように、命を題材にした授業を行っています。ご家庭でも、いろいろな機会をとらえ、命の大切さについてお話ししていただけたらと思っています。
放送室から「千年もみじ」という話を、すてきな挿絵とともに読みました。
放送室から「千年もみじ」という話を、すてきな挿絵とともに読みました。
0
プール開きを前に
3年ぶりのプール開きを前に、子どもたちの安全を願って、盛り塩とお酒でお清めの儀式をしました。子どもたちが安全に、プールで活動ができるよう、職員一同がんばります。
0
運動会の写真が飾られています
運動会の写真がカレッタ前「高根小アルバム」に掲示されました。子どもたちの活躍した場面が見られます。学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
0
緊急地震速報
今日の午前10時に緊急地震速報が流されました。雨天で授業中であったこともあり、子どもたちは教室の中ですばやく机の下にもぐり、身を守る姿勢をとることができました。声を出して騒ぐことなく、静かに落ち着いて放送を聞くことができていました。高根小学校の子どもたちは、危険な知らせがあった時には、常に自分の身を守る行動ができています。
0
雨の季節になりました
昨夜から雨が降り肌寒く感じられた日でした。気象台からこの地方も梅雨入りしたとみられると発表がありました。いよいよ雨の季節になりました。
図書室をのぞくと、梅雨の時期にも楽しめる工夫がされています。探してみるのも楽しそうです。
こんな顔をしているわたしは、図書室のどこにいるでしょう?
図書室をのぞくと、梅雨の時期にも楽しめる工夫がされています。探してみるのも楽しそうです。
こんな顔をしているわたしは、図書室のどこにいるでしょう?
0
送迎の際のお願い
市民館前の花壇が整備され、とてもきれいに花が植えられました。これから雨の季節になります。やむおえず送り迎えをされる時があるかと思いますが、子どもたちがこの花壇を飛び越えたり、入ったりしないよう、ご協力をお願いします。
特に登校時に込み合う場合も、少し遠くなりますがHP内の学校からのお知らせ「自動車での送迎のお願い」に記載したように、花壇を横切らず横断歩道の前後で子どもたちを降ろすよう、ご協力をお願いいたします。
特に登校時に込み合う場合も、少し遠くなりますがHP内の学校からのお知らせ「自動車での送迎のお願い」に記載したように、花壇を横切らず横断歩道の前後で子どもたちを降ろすよう、ご協力をお願いいたします。
0
用務員さんの仕事
正門の花がきれいに植え替えられました。子どもたちを気持ちよく迎えられるよう、いつも用務員の白川さんがきれいにしてくださっています。学校に来られた際は新しい花をしばらく楽しんでください。
0
東愛知新聞に掲載されました
6月6日の東愛知新聞の紙上作品展に、高根小の2年生と4年生と5年生の子どもたちの作品、3点が掲載されました。
0
あいさつ進化論
高根小学校は、高豊中学校区4校で小中一貫教育に取り組んでいます。平成27年度に豊橋市教育委員会から研究委嘱を受け、平成29年度に研究発表、それに引き続き様々な活動、取り組みを継続しています。コロナウィルス感染予防のため、この2年間は制限されてしまった活動もありましたが、少しずつ新たな活動をスタートさせていきます。
今回、高豊中学校の生徒会が主体となり「あいさつ進化論」と題して、高豊校区の小中学校4校が「あいさつ」活動を同時に展開しています。
授業のあいさつで、①目を見て②きちんとした姿勢で③お願いしますと言ってから礼をする。この方法で、あいさつがきちんとできたか4校で確かめます。
小中学校が同じ取り組みを同時に行ったり、いっしょに活動したりしながら、小中一貫教育を推進し、小中学校のつながりがもてるようにしていきます。
校内にポスターが掲示されています。
今回、高豊中学校の生徒会が主体となり「あいさつ進化論」と題して、高豊校区の小中学校4校が「あいさつ」活動を同時に展開しています。
授業のあいさつで、①目を見て②きちんとした姿勢で③お願いしますと言ってから礼をする。この方法で、あいさつがきちんとできたか4校で確かめます。
小中学校が同じ取り組みを同時に行ったり、いっしょに活動したりしながら、小中一貫教育を推進し、小中学校のつながりがもてるようにしていきます。
校内にポスターが掲示されています。
0
保健室の掲示板 6月
6月になって保健室の掲示板が新しくなっています。6月の保健目標は「歯を大切にしよう」掲示のテーマは「目指せ!むし歯0」です。
先日の歯科検診の結果が、わかりやすく掲示されています。むし歯のある子が増えてしまいました。また、学年によってむし歯の数が違うようです。毎日しっかり磨いていますか?低学年の子たちは仕上げもしてもらってますか?大人になると、歯磨きの大切さがわかります。今のうちからむし歯の歯のない健康な歯で、毎日を過ごしたいですね。
先日の歯科検診の結果が、わかりやすく掲示されています。むし歯のある子が増えてしまいました。また、学年によってむし歯の数が違うようです。毎日しっかり磨いていますか?低学年の子たちは仕上げもしてもらってますか?大人になると、歯磨きの大切さがわかります。今のうちからむし歯の歯のない健康な歯で、毎日を過ごしたいですね。
0
強い風が吹いた日でした
朝からの雨に加えて、強い風が吹いた1日でした。校舎に入る前までに傘が壊れそうになっていた子どもたちもいたようです。
学級園に植えられたヒマワリも、大きな影響を受けてしまいました。通学路にある畑では、まもなく収穫を迎えるトウモロコシも倒れそうになっていました。強風に負けないで育ってほしいものです。
学級園に植えられたヒマワリも、大きな影響を受けてしまいました。通学路にある畑では、まもなく収穫を迎えるトウモロコシも倒れそうになっていました。強風に負けないで育ってほしいものです。
0
ミニ統計とよはし
豊橋市役所の総務部行政課から毎年発行されている「ミニ統計とよはし」というものがあります。令和4年度版の表紙に「出荷量日本一を誇る豊橋市の胡蝶蘭」が掲載されました。高根校区とは記載されていませんが、胡蝶蘭のことをたくさんの人に知ってもらえると嬉しいですね。
ミニ統計とよはしは、市役所の1階の「じょうほうひろば」や窓口センターに置かれているそうです。
ミニ統計とよはしは、市役所の1階の「じょうほうひろば」や窓口センターに置かれているそうです。
0
ツバメ
毎年この時期になると、校舎の中にツバメが入ってくることがあります。今日も迷い込んできたツバメが廊下や教室の中を飛びまわっていました。
6年教室でしばらく授業を受けていたようです。
6年教室でしばらく授業を受けていたようです。
0
今日から6月
今日から6月、梅雨の時期になります。湿度が高くなったり、暑い日や寒い日が繰り返したりして体調を崩しやすくなります。早寝早起き朝ごはん、健康第一でこの時期を乗り越えて暑い夏を迎えたいですね。
図書室の掲示がボランティアのみなさんのアイデアが詰またすてきな梅雨バージョンになっています。雨の日には、図書室に見にきてください。
図書室の掲示がボランティアのみなさんのアイデアが詰またすてきな梅雨バージョンになっています。雨の日には、図書室に見にきてください。
0
救急救命講習
5月31日、消防署の方々を迎えて救急救命講習会を教職員研修として実施しました。6月からスタートする水泳授業を前に、救急の基礎知識、緊急の場合の対応について教えていただきました。周りの人への声のかけ方、AEDの使い方等、先生が落ち着いて正しい対応ができるよう勉強をしました。
0
朝の出来事
朝の登校途中の通学路で、急な腹痛で座り込んでしまう子がいました。その様子をみつけた保護者の方が、登校指導中だった私の所まで走ってきて、教えてくださいました。そのためすぐに家庭に連絡をとることができました。保護者の到着を待つ間にも、通りかかった方から「大丈夫ですか?」と声をかけていただきました。
通学路は長く沿道に民家も少ないため、このように地域の方々や保護者のみなさんが気にかけてくださることが本当にありがたく感じます。高根の子どもたちを地域全体で大切にしていこうとしてくださっていると感じます。安心安全な登下校のため、今後も子どもたちの様子を見て、気づいたことなどがありましたら、学校まで連絡をお願いします。
通学路は長く沿道に民家も少ないため、このように地域の方々や保護者のみなさんが気にかけてくださることが本当にありがたく感じます。高根の子どもたちを地域全体で大切にしていこうとしてくださっていると感じます。安心安全な登下校のため、今後も子どもたちの様子を見て、気づいたことなどがありましたら、学校まで連絡をお願いします。
0
地域の皆様に助けられています
昨日から今朝にかけて、強い雨が降りました。登校時間には雨は止んで、子どもたちは普段通り登校することができました。しかし、通学路にはかなりの泥が流れ込んでいて、滑りやすくなっていました。また、むつみね台から学校に向かう道の側溝の蓋(コンクリート製)が持ち上げられていました。水の勢いがすごかったことに驚かされました。
側溝の状況を自治会の方に連絡したところ、子どもたちが下校する頃には、すでに元通りにしてくださっていました。道路に流れ出た土も取り除いてくださっていました。対応の早さに驚くとともに、高根地域のみなさんが、子どもたちを大切にしてくださっていることを改めて実感しました。本当にありがとうございました。
側溝の状況を自治会の方に連絡したところ、子どもたちが下校する頃には、すでに元通りにしてくださっていました。道路に流れ出た土も取り除いてくださっていました。対応の早さに驚くとともに、高根地域のみなさんが、子どもたちを大切にしてくださっていることを改めて実感しました。本当にありがとうございました。
0
給食の配送車
毎日の給食。決まった時刻に牛乳やごはん、センターからのおかずがトラックで運ばれてきます。あたりまえのことですが、毎日たくさんの方々のおかげで学校生活が楽しく過ごせています。感謝の気持ちをいつも忘れないようにしていたいですね。
0
防災無線
学校の敷地内、校舎の西に防災行政無線の塔が立っています。毎日午後5時の豊橋市歌のミュージックチャイムや、Jアラート(全国瞬時警報システム)が流されています。校舎の近くにあるため、訓練放送が流されると、子どもたちはすぐに反応して避難準備をすることができます。見過ごしがちですが、とても大切な施設です。
0
連絡先
愛知県豊橋市西七根町北浜辺147-1
TEL:0532-21-2105
FAX:0532-44-5016
Mail:takane-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
1
6
4
5
2
1
7
教員の多忙化解消にむけて
児童・保護者の皆様へ