出来事

2022年9月の記事一覧

修学旅行 体験活動

夕食の後は入浴と体験活動。
体験活動は京都の伝統文化である漆器の絵差しをしました。
説明を聞いて描き始めると、次々と傑作が生まれていました。
旅の思い出として持ち帰るので楽しみにしてください。

medium

修学旅行 旅館で夕食

奈良での見学を終えて京都に戻ってきました。
旅館「お花坊」にてすてきな夕食をいただきました。
medium

修学旅行 鹿と戯れるの図

奈良公園で東大寺大仏殿や正倉院を見学後、ある意味この旅のメインでもあるであろう鹿とのふれあいをしました。
一方的に鹿せんべいを食べられてしまう人もあれば、鹿と友情を育む人もいました。
medium

修学旅行 京都駅到着

京都駅に着きました。
みんな元気で笑顔です♪
これからバスで奈良の法隆寺に向かいます。
medium

修学旅行へ 大いちょうも見守ってます

9月29日(木)、6年生は修学旅行に行きます。
大いちょうは初秋の装いでみなさんを見守っています。

いってらっしゃい!

なお、修学旅行の様子は随時アップしていきます。お楽しみに。

いよいよ明日は修学旅行

明日9月29日はいよいよ修学旅行です。
6年生はなんだかうきうきした雰囲気でした。
教室の前には修学旅行の意気込みが書かれていました。

しおりの最初のページにある

「ありがとう」の気持ちを忘れずに

の言葉を大切にして、楽しい旅行になることを願っています。

スポーツタイム(2,4,6年)

9月27日(火)は久しぶりによい天気で、朝のスポーツタイムを行うことができました。
2年生はサッカー

4年生は鉄棒

6年生は体育館でストレッチ

朝の短い時間ですが、ちょっと体を動かし元気に一日をはじめられたようです。

あいさつ運動 正門編

下地小学校のあいさつ運動、今日は正門です。
登校する子どもたちに5,6年生があいさつをしていました。

明日から6年生は修学旅行です。奈良・京都の町でも、元気なあいさつをしてくれることでしょう。

福祉実践教室

9月20日(火)は、5年生の総合的な学習として、豊橋市福祉協議会の方々を招き、福祉実践教室を行いました。
車いす体験では、実際に車いすに乗ったり、押したりしました。どちらもこわごわでしたが、それだけ大切な命を預かっていることが実感できたようです。

手話体験では、手話の使い方だけでなく、どのような思いで接していくことが大切かという心構えも学びました。

5年生一人一人が、この学びを通して優しい気持ちになっていくことを期待しています。

修学旅行が待ちきれないね

今週末に控えた修学旅行。
6年生の掲示板には、理科で学習した月の動きのまとめの他に「修学旅行」の掲示板が登場。

出発まであと4日。楽しみです。

ぎんなんフレンド

今週は3連休のはざまで登校日数が少なかったのですが、楽しいイベントもたくさんありました。
9月20日(火)は、ぎんなんフレンドを行いました。
6年生のリーダーっぷりも板についてきました。

下学年のみなさんは、楽しそうです。

あいさつ運動 はじまるよ

9月15日(木)から、6年生のあいさつ運動2学期編がスタートしました。
この日は北門での活動でしたが、あいさつする方もされる方もちょっとぎこちないような.・・・。

生徒指導の永遠の課題、などと揶揄されることもある「あいさつ運動」ですが、子どもたちから生まれてきた活動だからこそ、その歩みがおぼつかなくとも支えていきたいと考えています。
まずはイベント的でも活動自体を盛り上げていきたいですね。

薬物乱用防止教室(6年)

9月14日(水)、6年生は薬物乱用防止教室を行いました。
ちぎりライオンズクラブの方々が指導してくださいました。

ネット環境の普及に伴い、薬物にふれる危険も増えてきています。子どもたちには薬物の危険を学ぶだけでなく、断る勇気、逃げる勇気も学んでほしいというメッセージが指導してくださった方々から伝わりました。

体力向上支援事業(4年)

マット運動強化月間と連動して、9月14~16日の3日間、体力向上支援事業に申し込みをし、4年生を対象に体つくり運動を行いました。

市内でスポーツトレーナーをされている方を講師に招き、回転技や倒立技を教えていただきました。

ケガなく、楽しく技能向上ができるよう取り組みました。

マット運動強化月間!

今月の体育の授業は「マット運動強化月間」として、どの学級も体育館でマット運動をしています。
回転技や倒立技が体育館の壁に掲示されています。子どもたちはこれを見て目標とする技を設定しています。

今日は2年生が授業をしていました。やる気満々です。

安全に配慮して、怪我無く楽しい体育ができるようすすめていきます。

出前講座 下水道編(4年)

先週の上水道編に引き続き、4年生は13日(火)出前講座を受けました。
今回は下水道編です。
下水道を流れる水の速さが歩く速さくらい、ということや、大きな下水処理場で微生物によって水が浄化されることを学びました。

顕微鏡を使って汚水を処理してくれる微生物(今回はクマムシが主役でした)を見て子どもたちは大興奮!

身の回りの水について多くを学ぶことができました。

ヤマサのちくわ工場見学(3年)

9月9日(金)、3年生が校外学習で校区内にあるヤマサのちくわ本社工場へ見学に行きました。
材料の加工から整形、焼いて包装されるまでを見ることができました。

この工場で作られた製品が、全国に届きます。

また、ちくわの他にもかまぼこやおでん種なども作られていました。
最後は、社長さんの説明を聞き、おいしい焼き立てのちくわをいただきました。

保護者の方も引率にご協力いただきました。ありがとうございました。

珍獣がやってきました

先週末から、体育館にアオハズクというフクロウの仲間の鳥が居ついています。

虫を食べて暮らしているそうなので、体育館はよい環境のようです。
その対策、というわけではありませんが、12日(月)には、網戸を設置して虫の侵入を防ぐ対応をしました。

名残惜しいですが、早く自然に帰ってほしいものです。

学校体験活動に大学生が参加

学校体験活動として、大学2年生の学生が週1回学びにきています。
この日は1年生の教室に行き、学習の補助をしました。

子どもたちと触れ合ったり、学校の業務を体験することで、教育に関心をもってもらえることを願っています。

のびるんdeスクール 始まりました

9月より、本校でも放課後活動「のびるんdeスクール」が始まりました。
8日(木)は、プロのダンストレーナーがやってきて、ダンス教室が行われました。
子どもたちは、楽しそうに踊っていました。

本校は毎週月、水曜と隔週の木曜で行っています。

修学旅行に向けて

9月8日(木)5限は、6年生が修学旅行の説明会を行っていました。
しおりをもとに、気をつけることや日程の説明を受けていました。

しおりの最初のページにある、
「ありがとうの気持ちを忘れずに」
という言葉を、どの子もかみしめて行動できるとよいですね。

時に笑いあり、真剣な表情ありで、楽しみな様子が伝わりました。
来週12日(月)は保護者説明会があります。
学校だけでなく、保護者や多くの人の協力のもと、子どもたちにとってかけがえのないすばらしい体験にしたいと思います。

出前講座(4年)

9月6日(火)、4年生は豊橋市水道局の方々を招き出前講座を受けました。
この日は、豊橋市の上水道について学びました。
水道水ができるまでの様子を、ビデオや実験を通して学びました。

来週13日(火)は下水道を出前講座で学ぶ予定です。
そして、10月には豊川上流の様子を探検に行きます。

ぎんなんフレンド

9月6日(火)、2学期最初のぎんなんフレンドを行いました。
ぎんなんリーダーの6年生が楽しいゲームを考えて、それぞれの縦割り班で行いました。

下級生に説明するのはなかなか伝わらず苦労しているようでしたが、その一生懸命な取り組みが学びになります。

がんばるお兄さんお姉さんを見た低中学年にとって、彼らがあこがれの存在になるといいなと思います(そんな声を、ちらほら低学年の子どもたちから聞きました)。
時折ゲリラ豪雨の降る不安定な天気でしたが、ぎんなんフレンドの時だけは、すばらしい天気になりました。

下地小学校の子どもたち、持ってます!

大きくなったかな 発育測定

2学期初めは子どもたちの発育測定を行います。

身長が伸びて喜んでいる子どもたちが報告にきてくれました。どの子も大きく成長していてうれしいですね。
2学期も、身体も心も大きく成長する学校生活が送れるようがんばります。

お話タイムで夏休みの思い出を

9月2日(金)朝の活動はお話タイムでした。
どの学級も、夏休みの思い出や楽しかったことを話していました。
みんな、楽しそうな表情で参加していました。

そんな中、ある学級はタブレット端末を活用して観光地調べとそのプレゼンにトライしていました。今後の校外学習や調べ学習に活用できそうな体験をしていました。

2学期も、お話タイムを通して聞く力を育て、話す楽しさが味わえるようにしていきたいと考えます。

夏休み作品展開催中

9月5日(月)から7日(水)までの3日間、3階のイングリッシュ・ルームにて「夏休み作品展」を開催します。
子どもたちの「やってみたい!」「調べてみたい!」が作品や自由研究となって展示されています。

夏休みの宿題を自分でデザインしたからこそ、どの作品にも子どもたちの熱い想いが込められています。こうした作品を鑑賞することが、子どもたちにとってもよい刺激になると考えます。
保護者のみなさまも、平日日中ではありますが、ぜひご覧いただき子どもたちの力作を楽しんでいただければと思います。

やっぱり学校楽しいね

2学期初日は学級での時間がとても充実していました。
長い夏休みの中で、一人一人が大きく成長したことが、教室での様子に感じられました。
担任の先生のお話を聞く姿に成長を感じました!

新しい教科書を教室へ運ぶ姿に成長を感じました!

そして、友だちと楽しく語り合う姿に成長を感じました!

やっぱり、学校楽しいね。

検温や健康観察を大切に

9月1日(木)、2学期初登校は豪雨の中でしたが、子どもたちは笑顔で学校にやってきました。
新型コロナウイルス感染症の陽性者数が市内でも多数ですので、これまでも家庭での登校前検温を依頼しています。新学期にあたり、改めて子どもたちの健康状況を確認するため、校舎入口にて検温を実施しました。

子どもたちが安心安全に過ごせるよう、学校として対応していきます。

今日から2学期 教室をのぞいてみると

9月1日(木)は2学期の始業式です。
子どもたちは夏休みを終え、久しぶりの登校です。
登校前の教室をのぞいてみると…。
渾身の絵で迎えてくれたり、温かく期待のこもったメッセージだったりと、それぞれの学級が工夫を凝らしていました。

先生たちも、子どもたちに会えるのが楽しみなんですね。
みんな、元気に登校してくれるといいな。

2学期も、
「元気に登校、笑顔で下校」
下地大好きっ!下地っ子でいきましょう。