出来事
2022年9月の記事一覧
修学旅行 体験活動
夕食の後は入浴と体験活動。
体験活動は京都の伝統文化である漆器の絵差しをしました。
説明を聞いて描き始めると、次々と傑作が生まれていました。
旅の思い出として持ち帰るので楽しみにしてください。
体験活動は京都の伝統文化である漆器の絵差しをしました。
説明を聞いて描き始めると、次々と傑作が生まれていました。
旅の思い出として持ち帰るので楽しみにしてください。
修学旅行 旅館で夕食
奈良での見学を終えて京都に戻ってきました。
旅館「お花坊」にてすてきな夕食をいただきました。
旅館「お花坊」にてすてきな夕食をいただきました。
修学旅行 鹿と戯れるの図
奈良公園で東大寺大仏殿や正倉院を見学後、ある意味この旅のメインでもあるであろう鹿とのふれあいをしました。
一方的に鹿せんべいを食べられてしまう人もあれば、鹿と友情を育む人もいました。
一方的に鹿せんべいを食べられてしまう人もあれば、鹿と友情を育む人もいました。
修学旅行 法隆寺見学
最初の見学地は法隆寺です。
五重の塔(32m)は大きくて迫力がありました。
五重の塔(32m)は大きくて迫力がありました。
修学旅行 京都駅到着
京都駅に着きました。
みんな元気で笑顔です♪
これからバスで奈良の法隆寺に向かいます。
みんな元気で笑顔です♪
これからバスで奈良の法隆寺に向かいます。
修学旅行 新幹線に乗車
新幹線に乗車しました。
車内はウキウキな雰囲気で楽しい旅の始まりです。
車内はウキウキな雰囲気で楽しい旅の始まりです。
修学旅行 出発式
全員参加で出発します。
楽しい旅になりそうです。
楽しい旅になりそうです。
修学旅行へ 大いちょうも見守ってます
9月29日(木)、6年生は修学旅行に行きます。
大いちょうは初秋の装いでみなさんを見守っています。
いってらっしゃい!
なお、修学旅行の様子は随時アップしていきます。お楽しみに。
大いちょうは初秋の装いでみなさんを見守っています。
いってらっしゃい!
なお、修学旅行の様子は随時アップしていきます。お楽しみに。
いよいよ明日は修学旅行
明日9月29日はいよいよ修学旅行です。
6年生はなんだかうきうきした雰囲気でした。
教室の前には修学旅行の意気込みが書かれていました。
しおりの最初のページにある
「ありがとう」の気持ちを忘れずに
の言葉を大切にして、楽しい旅行になることを願っています。
6年生はなんだかうきうきした雰囲気でした。
教室の前には修学旅行の意気込みが書かれていました。
しおりの最初のページにある
「ありがとう」の気持ちを忘れずに
の言葉を大切にして、楽しい旅行になることを願っています。
スポーツタイム(2,4,6年)
9月27日(火)は久しぶりによい天気で、朝のスポーツタイムを行うことができました。
2年生はサッカー
4年生は鉄棒
6年生は体育館でストレッチ
朝の短い時間ですが、ちょっと体を動かし元気に一日をはじめられたようです。
2年生はサッカー
4年生は鉄棒
6年生は体育館でストレッチ
朝の短い時間ですが、ちょっと体を動かし元気に一日をはじめられたようです。
あいさつ運動 正門編
下地小学校のあいさつ運動、今日は正門です。
登校する子どもたちに5,6年生があいさつをしていました。
明日から6年生は修学旅行です。奈良・京都の町でも、元気なあいさつをしてくれることでしょう。
登校する子どもたちに5,6年生があいさつをしていました。
明日から6年生は修学旅行です。奈良・京都の町でも、元気なあいさつをしてくれることでしょう。
福祉実践教室
9月20日(火)は、5年生の総合的な学習として、豊橋市福祉協議会の方々を招き、福祉実践教室を行いました。
車いす体験では、実際に車いすに乗ったり、押したりしました。どちらもこわごわでしたが、それだけ大切な命を預かっていることが実感できたようです。
手話体験では、手話の使い方だけでなく、どのような思いで接していくことが大切かという心構えも学びました。
5年生一人一人が、この学びを通して優しい気持ちになっていくことを期待しています。
車いす体験では、実際に車いすに乗ったり、押したりしました。どちらもこわごわでしたが、それだけ大切な命を預かっていることが実感できたようです。
手話体験では、手話の使い方だけでなく、どのような思いで接していくことが大切かという心構えも学びました。
5年生一人一人が、この学びを通して優しい気持ちになっていくことを期待しています。
修学旅行が待ちきれないね
今週末に控えた修学旅行。
6年生の掲示板には、理科で学習した月の動きのまとめの他に「修学旅行」の掲示板が登場。
出発まであと4日。楽しみです。
6年生の掲示板には、理科で学習した月の動きのまとめの他に「修学旅行」の掲示板が登場。
出発まであと4日。楽しみです。
ぎんなんフレンド
今週は3連休のはざまで登校日数が少なかったのですが、楽しいイベントもたくさんありました。
9月20日(火)は、ぎんなんフレンドを行いました。
6年生のリーダーっぷりも板についてきました。
下学年のみなさんは、楽しそうです。
9月20日(火)は、ぎんなんフレンドを行いました。
6年生のリーダーっぷりも板についてきました。
下学年のみなさんは、楽しそうです。
あいさつ運動 はじまるよ
9月15日(木)から、6年生のあいさつ運動2学期編がスタートしました。
この日は北門での活動でしたが、あいさつする方もされる方もちょっとぎこちないような.・・・。
生徒指導の永遠の課題、などと揶揄されることもある「あいさつ運動」ですが、子どもたちから生まれてきた活動だからこそ、その歩みがおぼつかなくとも支えていきたいと考えています。
まずはイベント的でも活動自体を盛り上げていきたいですね。
この日は北門での活動でしたが、あいさつする方もされる方もちょっとぎこちないような.・・・。
生徒指導の永遠の課題、などと揶揄されることもある「あいさつ運動」ですが、子どもたちから生まれてきた活動だからこそ、その歩みがおぼつかなくとも支えていきたいと考えています。
まずはイベント的でも活動自体を盛り上げていきたいですね。
薬物乱用防止教室(6年)
9月14日(水)、6年生は薬物乱用防止教室を行いました。
ちぎりライオンズクラブの方々が指導してくださいました。
ネット環境の普及に伴い、薬物にふれる危険も増えてきています。子どもたちには薬物の危険を学ぶだけでなく、断る勇気、逃げる勇気も学んでほしいというメッセージが指導してくださった方々から伝わりました。
ちぎりライオンズクラブの方々が指導してくださいました。
ネット環境の普及に伴い、薬物にふれる危険も増えてきています。子どもたちには薬物の危険を学ぶだけでなく、断る勇気、逃げる勇気も学んでほしいというメッセージが指導してくださった方々から伝わりました。
体力向上支援事業(4年)
マット運動強化月間と連動して、9月14~16日の3日間、体力向上支援事業に申し込みをし、4年生を対象に体つくり運動を行いました。
市内でスポーツトレーナーをされている方を講師に招き、回転技や倒立技を教えていただきました。
ケガなく、楽しく技能向上ができるよう取り組みました。
市内でスポーツトレーナーをされている方を講師に招き、回転技や倒立技を教えていただきました。
ケガなく、楽しく技能向上ができるよう取り組みました。
マット運動強化月間!
今月の体育の授業は「マット運動強化月間」として、どの学級も体育館でマット運動をしています。
回転技や倒立技が体育館の壁に掲示されています。子どもたちはこれを見て目標とする技を設定しています。
今日は2年生が授業をしていました。やる気満々です。
安全に配慮して、怪我無く楽しい体育ができるようすすめていきます。
回転技や倒立技が体育館の壁に掲示されています。子どもたちはこれを見て目標とする技を設定しています。
今日は2年生が授業をしていました。やる気満々です。
安全に配慮して、怪我無く楽しい体育ができるようすすめていきます。
出前講座 下水道編(4年)
先週の上水道編に引き続き、4年生は13日(火)出前講座を受けました。
今回は下水道編です。
下水道を流れる水の速さが歩く速さくらい、ということや、大きな下水処理場で微生物によって水が浄化されることを学びました。
顕微鏡を使って汚水を処理してくれる微生物(今回はクマムシが主役でした)を見て子どもたちは大興奮!
身の回りの水について多くを学ぶことができました。
今回は下水道編です。
下水道を流れる水の速さが歩く速さくらい、ということや、大きな下水処理場で微生物によって水が浄化されることを学びました。
顕微鏡を使って汚水を処理してくれる微生物(今回はクマムシが主役でした)を見て子どもたちは大興奮!
身の回りの水について多くを学ぶことができました。
ヤマサのちくわ工場見学(3年)
9月9日(金)、3年生が校外学習で校区内にあるヤマサのちくわ本社工場へ見学に行きました。
材料の加工から整形、焼いて包装されるまでを見ることができました。
この工場で作られた製品が、全国に届きます。
また、ちくわの他にもかまぼこやおでん種なども作られていました。
最後は、社長さんの説明を聞き、おいしい焼き立てのちくわをいただきました。
保護者の方も引率にご協力いただきました。ありがとうございました。
材料の加工から整形、焼いて包装されるまでを見ることができました。
この工場で作られた製品が、全国に届きます。
また、ちくわの他にもかまぼこやおでん種なども作られていました。
最後は、社長さんの説明を聞き、おいしい焼き立てのちくわをいただきました。
保護者の方も引率にご協力いただきました。ありがとうございました。
カウンタ
1
4
4
9
1
0
0
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着