出来事
2021年9月の記事一覧
お話しないお話タイム?
9月29日(水)は、お話タイムを行いました。
2年生は、テーマに合わせて子どもたちが発言していました。
4年生の教室をのぞくと…、し~んとしていました。いや、タブレットに文字を打ち込んでいました。それぞれの考えをアプリ上で出し合い、読み合う活動でした。
対面での意見交換や話し合いができない場合でも、お互いの考えを出し合い、読み合い、交流する手段として試みていました。
何事も、まずはやってみるものですね。
2年生は、テーマに合わせて子どもたちが発言していました。
4年生の教室をのぞくと…、し~んとしていました。いや、タブレットに文字を打ち込んでいました。それぞれの考えをアプリ上で出し合い、読み合う活動でした。
対面での意見交換や話し合いができない場合でも、お互いの考えを出し合い、読み合い、交流する手段として試みていました。
何事も、まずはやってみるものですね。
スポーツタイムでなわとび練習
さわやかな秋晴れの中、朝のスポーツタイムではなわとび練習を行いました。
どの学級も、来月19日に実施予定の距離跳び大会に向けて練習に励んでいます。
どの学級も、来月19日に実施予定の距離跳び大会に向けて練習に励んでいます。
学校前の道路 工事が始まります
学校前の道路が、雨水管敷設のため工事に入ります。時間帯によって通行止めになる場合があります。
併せて、工事期間も表示されました。
よりよいまちづくりのために大切なことですが、ほぼ年度末まで長期に渡りご来校の際はご不便をおかけします。ご了承ください。
併せて、工事期間も表示されました。
よりよいまちづくりのために大切なことですが、ほぼ年度末まで長期に渡りご来校の際はご不便をおかけします。ご了承ください。
秋晴れの一日
シルバーウィークの合間の登校日。
今日は雲一つない快晴でした。「ザ・秋晴れ」でした。
休み時間は、子どもたちが運動場でなわとび練習をしていました。
校庭の大いちょうが色づいてきました。
日中はまだまだ暑く感じますが、季節が移っていることがわかります。
今日は雲一つない快晴でした。「ザ・秋晴れ」でした。
休み時間は、子どもたちが運動場でなわとび練習をしていました。
校庭の大いちょうが色づいてきました。
日中はまだまだ暑く感じますが、季節が移っていることがわかります。
豊川写真展紹介6(最終回)
豊川写真展「命巡る水の郷 奥三河」は、本日が最終となります。
これまでご覧いただき、ありがとうございました。今後、豊橋市内の小中学校においても展示されるとのことですので、目にする機会があるかもしれません。
展示されている作品の中から、すてきな写真を紹介します。
これまでご覧いただき、ありがとうございました。今後、豊橋市内の小中学校においても展示されるとのことですので、目にする機会があるかもしれません。
展示されている作品の中から、すてきな写真を紹介します。
下水道の出前講座(4年)
17日(金)の水道の出前講座とセットで、下水道の出前講座も行われます。
今日は、下水道の出前講座の番でした。
下水道のしくみを聞いたり、クイズに答えたりして、楽しく学ぶことができました。
今後、下地小学校前の道路で雨水管の敷設工事が始まります。それに伴い時間帯通行止などが発生しますが、上下水道のしくみやはたらきを学んだ子どもたちは、深い理解をもって対処すると思います。
今日は、下水道の出前講座の番でした。
下水道のしくみを聞いたり、クイズに答えたりして、楽しく学ぶことができました。
今後、下地小学校前の道路で雨水管の敷設工事が始まります。それに伴い時間帯通行止などが発生しますが、上下水道のしくみやはたらきを学んだ子どもたちは、深い理解をもって対処すると思います。
豊川写真展紹介5
豊川写真展「命巡る水の郷 奥三河」から、すてきな写真を紹介します。
なわとび強化月間スタート!
16日(木)のスポーツタイムからなわとび強化月間が始まりました。
この日は初日ということもあって、全校で校庭に出て短なわとびをしました。
10月19日の距離跳び大会に向けて、これから練習が始まります。
この日は初日ということもあって、全校で校庭に出て短なわとびをしました。
10月19日の距離跳び大会に向けて、これから練習が始まります。
豊川写真展紹介4
水道の出前講座(4年)
16日(木)、4年生は豊橋市水道局の出前講座を受けました。
この日は、水道(上水道)について学びました。
来週21日(火)は、下水道についての出前講座も予定されています。豊橋市の上下水道のはたらきを学ぶことで、普段目につかない社会インフラの大切さに気付くことを期待しています。
この日は、水道(上水道)について学びました。
来週21日(火)は、下水道についての出前講座も予定されています。豊橋市の上下水道のはたらきを学ぶことで、普段目につかない社会インフラの大切さに気付くことを期待しています。
市教委の学校訪問がありました
15日(水)、市教委による学校訪問が行われました。
3~5限を使って、全学級の授業を参観していただきました。
学年に応じてタブレット端末を活用した授業展開が多く、感心しました。
また、図工では感性を磨くすてきな授業がなされていました。
授業に向かう子どもたちの表情がとても明るく、楽しそうでした。
「下地大好きっ! 下地っ子」が育つよう、今後も授業づくりに励んでいきますので、ご支援ご協力よろしくお願いします。
3~5限を使って、全学級の授業を参観していただきました。
学年に応じてタブレット端末を活用した授業展開が多く、感心しました。
また、図工では感性を磨くすてきな授業がなされていました。
授業に向かう子どもたちの表情がとても明るく、楽しそうでした。
「下地大好きっ! 下地っ子」が育つよう、今後も授業づくりに励んでいきますので、ご支援ご協力よろしくお願いします。
豊川写真展紹介3
豊川写真展「命巡る水の郷 奥三河」から、すてきな写真を紹介します。
豊川写真展紹介2
本日も豊川写真展「命巡る水の郷 奥三河」からすてきな写真を紹介します。
豊川写真展紹介1
昨日から開催した豊川写真展「命巡る水の郷 奥三河」より、すてきな写真を紹介します。
豊川写真展を開催しています
9月13日(月)から22日(水)まで、豊田市在住の写真家、安江邦幸さんの「豊川写真展『命巡る水の郷 奥三河』」を2階学習室にて開催します。
安江さんは、長年豊川の源流である奥三河地方の水源や川の様子をカメラに収めてきました。今回は、豊川の河口に位置する本校の子どもたちに豊川の生まれた姿を見てもらいたいと考え、展示会をしていただくことになりました。
本来ならば、保護者や地域の皆様に一人でも多く見ていただきたいのですが、学校に足を運んでいただくこともままならぬ状況下です。ご本人の許可をいただいているので、このブログで少しずつ紹介させていただきます。
本日は、設楽町田峯、段戸山麓の冬の様子です。
安江さんは、長年豊川の源流である奥三河地方の水源や川の様子をカメラに収めてきました。今回は、豊川の河口に位置する本校の子どもたちに豊川の生まれた姿を見てもらいたいと考え、展示会をしていただくことになりました。
本来ならば、保護者や地域の皆様に一人でも多く見ていただきたいのですが、学校に足を運んでいただくこともままならぬ状況下です。ご本人の許可をいただいているので、このブログで少しずつ紹介させていただきます。
本日は、設楽町田峯、段戸山麓の冬の様子です。
オンライン授業 はじめました
9月10日(金)、5時間目に2年生でTeamsを使ったオンライン授業を行いました。
この日は算数でした。
教室で行う授業の映像を送るとともに、家で過ごす友だちからも発言や質問を双方向で受け付けました。
黒板の文字も友だちの発言もよく聞こえ、授業が成立していました。
週明けの13日(月)は2時間目に国語の授業を行いましたが、こちらも順調に進めることができました。
2年生を先行して実施しましたが、今後、他学年、他学級でも試みていきたいと考えます。
この日は算数でした。
教室で行う授業の映像を送るとともに、家で過ごす友だちからも発言や質問を双方向で受け付けました。
黒板の文字も友だちの発言もよく聞こえ、授業が成立していました。
週明けの13日(月)は2時間目に国語の授業を行いましたが、こちらも順調に進めることができました。
2年生を先行して実施しましたが、今後、他学年、他学級でも試みていきたいと考えます。
下地小学校の校歌がやしの実FMで放送されます
豊橋市にあるFM放送局「やしの実FM」では、毎週日曜日午後1時からの「日曜”だ”もんで」という番組の中の新コーナー『校歌に触れよう~僕たち、私たち、豊橋っ子~』で、市内全小学校の校歌を放送しています。
12日(日)の放送で、午後2時ごろから下地小学校の校歌が放送されます。この日は、五十音順なので1曲目が下地小学校、2曲目が新川小学校です。
よろしければ、ご家族でお聞きください。
校歌に触れよう
12日(日)の放送で、午後2時ごろから下地小学校の校歌が放送されます。この日は、五十音順なので1曲目が下地小学校、2曲目が新川小学校です。
よろしければ、ご家族でお聞きください。
校歌に触れよう
真剣な様子がいいですね
今週は「マスター週間」と言って国語、算数の振り返り力試し「マスター・テスト」が行われた一週間でした。
6年生の教室をのぞいてみると、みんな真剣な様子で「マスター・テスト」の問題に取り組んでいました。これまでのがんばりが発揮できるといいですね。
4年生の教室をのぞいてみると、書写の学習をしていました。こちらも、しーんとした心地よい緊張感に包まれていました。
1年生の教室をのぞいてみると、タブレット端末を使っていました。自分でログインし、算数の問題を解いていました。どの子も、自分でやり切っていました。
どの学年も、学びに真剣に(そして楽しく)向き合っている下地小学校です。
6年生の教室をのぞいてみると、みんな真剣な様子で「マスター・テスト」の問題に取り組んでいました。これまでのがんばりが発揮できるといいですね。
4年生の教室をのぞいてみると、書写の学習をしていました。こちらも、しーんとした心地よい緊張感に包まれていました。
1年生の教室をのぞいてみると、タブレット端末を使っていました。自分でログインし、算数の問題を解いていました。どの子も、自分でやり切っていました。
どの学年も、学びに真剣に(そして楽しく)向き合っている下地小学校です。
家庭と接続 オンライン試験中
7日(火)の夕方、2年生の教室では担任の先生がタブレットに話しかけていました。
覗いてみると、自宅に帰っている子どもたちとTeamsを使って双方向のオンライン通話をしていました。先週から何度か試しているということで、子どもたちも慣れた様子で先生と会話をしていました。
まだまだ初歩的な活用ですが、着実に進んでいます。
覗いてみると、自宅に帰っている子どもたちとTeamsを使って双方向のオンライン通話をしていました。先週から何度か試しているということで、子どもたちも慣れた様子で先生と会話をしていました。
まだまだ初歩的な活用ですが、着実に進んでいます。
登校時の検温を徹底しています
これまでも登校時の検温は家庭で行っていただいていましたが、今週は検温忘れがないかを校舎外で確認しています。
子どもたち自身が体温をはじめ自分の体調に関心をもち、健康を意識できるよう育てていきたいと考えています。
ご家庭にはご負担をおかけし申し訳ありませんが、引き続きお子様の検温をお願いいたします。
子どもたち自身が体温をはじめ自分の体調に関心をもち、健康を意識できるよう育てていきたいと考えています。
ご家庭にはご負担をおかけし申し訳ありませんが、引き続きお子様の検温をお願いいたします。
不審者対応避難訓練
3日(金)の午後、不審者対応避難訓練を行いました。
2年生の教室に不審者が侵入した、という想定で訓練をしましたが、先生方の対応はもちろん、子どもたちが先生の指示をよく聞き、落ち着いて行動できた点が大きな成果でした。
終了後、豊橋警察署の方から、不審者対応で大切な「つみきおに」についての説明をテレビ放送で学びました。
私からは、「知らないことはできない、練習しないとできない」として、対応を学び実際に訓練に臨んだ子どもたちのがんばりを称え、今後に備えるよう促しました。
下地小学校では、子どもたちが安心安全な学校生活を送れるよう、様々な災害を想定した避難訓練を定期的に実施します。
2年生の教室に不審者が侵入した、という想定で訓練をしましたが、先生方の対応はもちろん、子どもたちが先生の指示をよく聞き、落ち着いて行動できた点が大きな成果でした。
終了後、豊橋警察署の方から、不審者対応で大切な「つみきおに」についての説明をテレビ放送で学びました。
私からは、「知らないことはできない、練習しないとできない」として、対応を学び実際に訓練に臨んだ子どもたちのがんばりを称え、今後に備えるよう促しました。
下地小学校では、子どもたちが安心安全な学校生活を送れるよう、様々な災害を想定した避難訓練を定期的に実施します。
給食スタート 配食は職員で
3日(金)から、2学期の給食がスタートしました。
給食については細心の注意を向けて感染対策を実施しています。
配食については職員が行い、盛り付けられた食器を各自で受け取る形式としています。
食前食後の手洗いや手指消毒、同一方向を向いての黙食などは、これまで同様です。
学校生活が安心安全であるよう、これからも緊張感をもって対応していきます。
給食については細心の注意を向けて感染対策を実施しています。
配食については職員が行い、盛り付けられた食器を各自で受け取る形式としています。
食前食後の手洗いや手指消毒、同一方向を向いての黙食などは、これまで同様です。
学校生活が安心安全であるよう、これからも緊張感をもって対応していきます。
夏休み作品展 こっそり開催
9月2~3日、校内での夏休み作品展を行いました。
緊急事態宣言下ということで、保護者のみなさんをはじめ多くの人に見ていただくことができず、学習室やぎんなんルームでこっそり開催しました。
開催はこっそりでしたが、出展された作品はいずれもアイデア満載の力作でした。
日頃気になっていたことや知りたいことを、夏休みの時間を使って調べたり実験したりすることこそ、何よりの学びと考えます。
緊急事態宣言下ということで、保護者のみなさんをはじめ多くの人に見ていただくことができず、学習室やぎんなんルームでこっそり開催しました。
開催はこっそりでしたが、出展された作品はいずれもアイデア満載の力作でした。
日頃気になっていたことや知りたいことを、夏休みの時間を使って調べたり実験したりすることこそ、何よりの学びと考えます。
Teamsで朝の会
3日(金)、今日も朝から4年生が面白いことをしていました。
朝の会の時間になっても、担任は職員室にいて、PCを見ています。どうしたのかな、と覗いてみると、Teamsを使って朝の会を行っていました。
接続の確認はもちろん、マンツーマンの会話や、全体への連絡、子ども同士の対話などを試していました。
通信環境が比較的安定していて、わからないことへの対応もしやすい校内で積極的に使ってみることで、児童も教師も、ITC機器を使うことへの抵抗がなくなり、自然に使えるようになるのでしょう。
今日は、帰宅後2年生が家庭での接続を試してみるとのことです。徐々にではありますが、下地小学校もオンラインでの教育活動への対応を進めています。
朝の会の時間になっても、担任は職員室にいて、PCを見ています。どうしたのかな、と覗いてみると、Teamsを使って朝の会を行っていました。
接続の確認はもちろん、マンツーマンの会話や、全体への連絡、子ども同士の対話などを試していました。
通信環境が比較的安定していて、わからないことへの対応もしやすい校内で積極的に使ってみることで、児童も教師も、ITC機器を使うことへの抵抗がなくなり、自然に使えるようになるのでしょう。
今日は、帰宅後2年生が家庭での接続を試してみるとのことです。徐々にではありますが、下地小学校もオンラインでの教育活動への対応を進めています。
Teamsを活用(4年)
2日(木)のお話タイム、4年生はいつもとちょっと違いました。
夏休み楽しかったことを出し合っていましたが、発言するのではなく、Teamsというアプリを使ってタブレット端末からチャットのように発言をしていました。
自分の発言に「いいね!」がついてくると、思わず笑顔になっていました。友だちが読んでくれているのがわかり、反応があるとうれしいですね。
リモートやオンラインでの授業が求められている昨今ですが、まずは、実際に機器に触れ、機器を活用して実感をともなう体験を積み重ねていくところから始めています。
夏休み楽しかったことを出し合っていましたが、発言するのではなく、Teamsというアプリを使ってタブレット端末からチャットのように発言をしていました。
自分の発言に「いいね!」がついてくると、思わず笑顔になっていました。友だちが読んでくれているのがわかり、反応があるとうれしいですね。
リモートやオンラインでの授業が求められている昨今ですが、まずは、実際に機器に触れ、機器を活用して実感をともなう体験を積み重ねていくところから始めています。
2学期始業式
9月1日、2学期の始業式を行いました。
このところ定番となった校内テレビ放送での実施です。
5年生代表児童の2学期の目標(高学年としての頑張り意欲マックスで頼もしかった)の後、私からは、
①夏休みのお願い、できたかな?
②校区のみなさんが草刈りをしてくださったよ、ありがとう
③感染症対策一人一人もがんばろうね
について話をしました。
式の後は、読書感想文コンクールの伝達表彰をしました。
緊急事態宣言下での2学期スタートとなりましたが、感染防止対策を徹底し、子どもたちが安心して投稿できる学校をめざします。
元気に登校 笑顔で下校 下地大好きっ! 下地っ子
このところ定番となった校内テレビ放送での実施です。
5年生代表児童の2学期の目標(高学年としての頑張り意欲マックスで頼もしかった)の後、私からは、
①夏休みのお願い、できたかな?
②校区のみなさんが草刈りをしてくださったよ、ありがとう
③感染症対策一人一人もがんばろうね
について話をしました。
式の後は、読書感想文コンクールの伝達表彰をしました。
緊急事態宣言下での2学期スタートとなりましたが、感染防止対策を徹底し、子どもたちが安心して投稿できる学校をめざします。
元気に登校 笑顔で下校 下地大好きっ! 下地っ子
カウンタ
1
4
4
8
5
0
1
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着