コネタの日記

楽習集会

楽習集会で4年生が発表しました。少し、寒くなってきましたが感染症対策のために、窓を開けて換気をしたり、間隔を開けて距離を取ったりして集会を行いました。内容は、社会科の勉強で取り組んだごみのクイズを全校のみんなに出しました。中には迷うような問題もあって考えさせられました。答えを発表すると正解した子たちは、大いに盛り上がりました。最後に、楽器を使って合奏を披露しました。曲目は「ジッパ ディー ドゥー ダー」です。一生懸命練習に取り組んだのでリズムも合ってとてもよかったです。











芋掘り(1・2年生)

1年生と2年生は、教材園で育ててきたサツマイモを収穫しました。夏の陽射しをたっぷり浴びたので、とても大きく育っていました。収穫したサツマイモは、何日か後で担任の先生がふかし芋にしてくれるそうです。楽しみです。









柿収穫(3年生)

3年生は、柿の収穫をしました。雨で延期になった三八の市で販売体験するためです。東日新聞や東海レテビが取材に来ました。西郷の柿のおいしさをたくさんの人に分かってほしいと思います。







牟呂用水・神野新田・中島下水処理場見学(4年生)

4年生は、合同授業で社会科の勉強で牟呂用水・神野新田・中島下水処理場の見学をしました。始めに、牟呂用水の取り入れ口である牟呂松原頭首工を見学した後、牟呂用水をたどって神野新田まで行きました。神野新田では、堤防や護岸観音を実際に見ながら124年前に完成した当時の様子を思い浮かべながら説明を聞きました。
中島下水処理場では、下水がきれいになっていく仕組みを説明していただき、その後実際の施設を見学しました。真っ黒い水が金魚が住めるくらいにきれいなっていく様子がよくわかりました。帰りのバスの中では、担任の先生が見学内容のクイズを出してくれました。班別対抗でとっても盛り上がりました。

牟呂松原頭首工で職員の方から説明を聞く子どもたち

牟呂用水は、賀茂のしょうぶ園の横を通り小野田町を通って牛川へ流れていきます

護岸観音の前で写真を撮りました

汚い水が次第にきれいになっていく様子がよく分かりました

班別対抗クイズは、見学したことを思い出しながら相談してがんばりました

リレーカーニバルに向けて

11月18日(水)にリレーカーニバルが予定されています。どの学年も体育の授業で西郷体操を始め、短距離走やリレーの練習をがんばっています。保護者の皆さんが応援に来てくれるかな? みんな、がんばれ!











不死鳥フェニックス(2年生)

2年生の教室には、大きな鳥が飛んでいます。これは、図工の時間にペットボトルを利用して作ったフェニックスです。なかなか迫力があります。みんなの勉強を上から見てるぞ。





お手伝い(1年生)

1年生は、生活科の勉強でお家でのお手伝いに取り組んでいます。今日は、授業研究で学校中の先生方が1年生の授業を参観しました。課題は、「じょうずにたたんでせんたくものたたみめいじんになろう」です。子どもの服は、上手にたたんでいましたが、大人の長袖には悪戦苦闘する場面もありました。このあと、食器洗いやお風呂掃除にも挑戦するようです。しっかりお手伝いに取り組んで家族が笑顔になるのが楽しみです。









走り幅跳び(4年生)

4年生は、体育で走り幅跳びに取り組んでいます。暑くも寒くもない気持ちのよい天気で、外での体育には絶好の季節です。担任の角谷先生が上手にできるコツをていねいに教えていました。みんな自分の記録を伸ばせるようにがんばってね。











月・土星・木星

最近は,天気がよくて月がきれいに見えます。だんだん満月に近づいてきました。また、土星と木星も夕方、南の空に列んで見えます。火星は東の空にひときわ赤く輝いています。星空を見るにはいい季節ですね。天体望遠鏡で写真を撮ってみました。

月は、大小さまざまなクレーターが観察できます

土星は、リングが特徴です

木星は、3~4個の衛星が近くに見えます

シーサー(6年生)

9月に作った図工作品シーサーが焼き上がってきました。上薬(うわぐすり)がかかって色がつけられると、なかなか見栄えよくなりました。どのシーサーも個性的な顔つきで、頼りがいのある守り神にできそうですね。



西島株式会社見学(6年生)

6年生は、キャリア学習として先日学校で社長さんからお話しを聞いた西島株式会社の工場へ見学に行きました。工場では、若い人から80歳に近い人まで、それぞれの熟練の技を活かしてみなさん生き生きと働いていました。最新の機械を間近に見て、世界に通じる技術のすごさを感じ取っていました。世界で西島株式会社でしか作れないものもあるそうです。西郷に世界と勝負できる技術を持った工場があって感動しました。

n西島社長から一つ一つの機械の役割を聞く子どもたち

この部屋の中で設計・プログラミングをしているそうです

k固い金属を正確にきれいに切断する機械

たいへん有意義なキャリア学習になりました

実験ショー

学校公開日で、校長先生が実験ショーをしてくれました。PTA教養部のみなさんにお手伝いをしていただきました。テーマは、「光のふしぎをさぐる」でミラーボールやスモークマシーンを使った実験に子どもたちから歓声が上がっていました。LEDを使ったランタンも作っておみやげにもらいました。科学の不思議さにたくさんの子が感動していました。

スポットライトを当てたり、スモークマシーンで煙を出したりPTA教養部のみなさんたちも大活躍でした

光を分ける分光シートもおみやげでいただきました

ナトリウム灯で色が無くなってしまいました

光の三原色の実験です。赤、青、緑で色々な色を作りました

リモコンの赤外線の信号を音で聞いてみました

LEDは、特別なものでいろいろな色に変わり、とてもきれいでした。

稲刈り(5年生)

5年生は、夏に田植えをした田んぼで稲刈り体験をしました。今回も野澤さんにやり方をていねいに教えていただきました。刈り取る稲から秋のにおいを感じました。残った部分は、大型のコンバインで一気に刈り取りました。子どもたちは、あっという間に刈り取られていく稲の様子を見て、機械の力にびっくりしていました。









柿の収穫

柿の収穫作業を全校で取り組みました。JA豊橋第6事業所青年部の方々に作業の仕方を教えていただきました。実を傷つけないようにはさみで2回切って収穫し、箱に入れました。おいしそうな大きな柿がたくさん収穫できました。











サッカー交流戦

10月24日(土)、石巻小学校でサッカー交流戦が開催されました。参加校は、西郷小、石巻小、嵩山小です。無観客だったので、引率の先生や控えの選手しか現地で応援することができませんでした。しかし、西郷小学校の選手は、とても一生懸命プレーして、嵩山小に6-0、石巻小に2-0で快勝し、見事優勝を果たすことができました。大会委員長の小林校長先生から「西郷小学校の選手の一生懸命のプレーに、感動しました。」とご高評をいただきました。















コチョウランをいただきました

豊橋市から花きの定着・活用拡大を目的にコチョウランをたくさんいただきました。この地方のらんの生産量は日本一だそうです。かれんな花はとても美しくかわいらしいです。学校が華やかになりました。大切にしていきたいと思います。









*

お楽しみ会(6年生)

6年生は、先日のキャリア学習のときに荒木社長さんからスーパーボールをたくさんいただきました。今日は、それをお楽しみ会に利用して班別対抗でスーパーボールすくいをやりました。ポイ(すくう道具)は、先生が用意してくれました。競技時間が開始されるとみんな夢中になってすくっていました。なんだか勉強よりも楽しそうですね。



選手激励会

24日に行われるサッカー交流戦に向けて、選手激励会を行いました。今年は、無観客で行われますので、この集会でしっかりと応援しました。選手のみなさん、がんばってね。







自転車安全教室

10月21日(水)、3年生は自転車安全教室に参加しました。豊橋市の交通指導員の方々にていねいに教えていただきました。最近、自転車が関係する交通事故が多く発生しています。安全にはこれからも十分注意して自転車を運転しましょうね。







星空観察会

10月21日(水)、星空観察会を行いました。例年は、寒い冬に行っていましたが、今年は木星や土星、火星が観察できるのでこの時期になりました。説明していただくのは、星の専門家でもある旭小学校の磯部先生です。雲が広がりそうな気配でしたので、予定を繰り上げて屋上の観察からスタートしました。天体望遠鏡で観察すると三日月は、ゴツゴツしたクレーターをくっきり見ることできました。また、木星は、小さい宝石のように見える衛星を3つほど見ることができました。土星は、くっきりとリングが見えました。東の空から明るく赤い火星が登ってくるのが肉眼で観察できました。40分ほどで雲が出てきて星や月は隠れてしまいましたが、とってもいいタイミングで観察できたのでラッキーでした。