コネタの日記

初めての跳び箱(1年生)

1年生は、小学校に入学してから初めての跳び箱に取り組みました。今日は、慣れることから始まりました。跳び箱の上にのって飛び降りたり、またいで進んだりしました。舞台からジャンプすることもやりました。跳べるように練習をがんばってね。





麻婆豆腐

今日の給食は、子どもから一番人気の麻婆豆腐でした。先生が「麻婆豆腐好きな人?」と聞くとたくさんの子が手を上げていました。アメリカ人の私が食べても豊橋の給食で出される麻婆豆腐は、おいしいと思います。



ごみはどこへ行く(4年生)

4年生は、社会の出前講座で市の環境部の方にごみ収集車を学校まで持ってきていただき、説明を聞いたり、体験をさせていただいたりしました。普段見ることのできない収集車の中まで見せていただきました。緊急停止をしたり、スピーカーから運転手の声が聞こえたりすると、子どもたちから「おー!」という歓声が上がっていました。







古墳の話(6年生)

6年生は、日本の歴史を勉強しています。今日は、伊藤前教頭先生に来ていただいて、古墳の話をしていただきました。特に馬越長火塚古墳については、豊橋にある前方後円墳の中では、かなりの規模で副葬品もたくさん出土しています。写真や本物も使って説明していただいたので、6年生の子たちはとても興味深く聞いていました。





キャリア学習②(6年生)

今日のキャリア(職業)学習は、警察官のことを勉強しました。お話をしていただいたのは、いつも西郷小学校の子たちを見守っている平賀駐在さんです。警察官としての仕事の大変さややりがいなどていねいに教えていただきました。



キャリア学習(6年生)

6年生は、キャリア(職業)学習の一環として西郷小出身で柿農家の鈴木さんの話を聞きました。鈴木さんには、柿の栽培だけでなく、どうしたら商品価値のある柿をつくることができるかという経済の視点からも話をしていただきました。高齢化社会を迎え、柿の栽培面積も年々減っている中で、これからの課題の大きな視点に気づかせていただきました。





シーサー作り(6年生)

6年生は、図工の勉強でシーサー作りに取り組みました。粘土を使って作ります。美術専門の海上先生にもご指導いただき、どの子も個性的で素晴らしい作品を作ることができました。焼き上がるのが楽しみです。







部活動開始

今日から部活動が開始となりました。サッカー部とバレー部です。最後のコネタカップに向けてがんばります。バレー部は、昨年に引き続き森コーチと白井コーチにも指導していただきます。みんながんばってね。







避難訓練

毎年9月1日が防災の日ですが、この日を含む1週間は『防災週間』とされています。防災週間は、防災の知識を高めたり普及させたりすることが目的です。西郷小学校では、地震を想定して避難訓練を行いました。どの子も黙って真剣に取り組んでいました。来るかもしれないという気持ちでいることが大切ですね。









チャレンジテスト

今日は、国語のチャレンジテストです。暑い日が続いていますが、これまでがんばって勉強してきました。みんな、成果が出せるといいね。





花粉の観察(5年生)

5年生は、理科で「植物の実や種子のでき方」を勉強しています。今日は、初めて顕微鏡を使ってアサガオの花粉を観察しました。とげとげのあるアサガオの花粉がきれいに見えたときには感動しました。





月の見え方(6年生)

6年生は、理科で月を勉強しています。月は、太陽と地球、月の位置で光の当たり方が変わり、形が違って見えます。今日は、光源とバレーボールを使って見え方を比べてみました。見る位置を変えると三日月から半月、満月と形が変わって見えました。また、ゴルフボールも使って実験してみました。ゴルフボールは、でこぼこがあるので月のクレーターのように観察することができました。







久しぶりの外遊び

今日は、少し気温が低く熱中症指数がこれまでよりも少し低かったので久しぶりに外で遊ぶことができました。子どもたちは、生き生きといろいろな遊びを楽しんでいました。みんな、よかったね。





あいさつ運動

あいさつ運動は、毎日グローバル委員(児童会役員)の子たちが各教室を訪問してあいさつをしています。委員の子が大きな声で「おはようございます。」と声をかけるとみんなからも「おはようございます。」と大きな声が返ってきます。大きな声であいさつができるのは気持ちがいいですね。



シーサー作り研修

6年生は、図工でシーサーを作ります。今日は、西郷小の先生たちが専門の先生に作り方の指導をいただき研修しました。1時間ほどで個性的な作品が出来上がりました。6年生は、9月2日に取り組む予定です。楽しみです。








傘さし登下校

暑い日が続いて登下校は、大変そうです。陽射しが強いときには、傘をさして登下校をしています。傘を差しているとよく目立ち、車がゆっくり通り過ぎてくれます。また、途中の休憩ポイントでお茶を飲んで休憩もします。早く涼しくなるといいですね。



音楽室で体育(1年生)②

今日も、音楽室で体育をやってみました。準備運動で大型テレビでパプリカの動画を見ながらダンスをしました。子どもたちは、ノリノリで踊っていました。次は、玉を投げる運動です。強く正確に投げることを目標に取り組みました。決められた場所から大太鼓に向かって球を投げます。太鼓に当たって、ドーンと音を鳴らすことができると得点になります。音がなると嬉しそうです。みんな夢中になってやりました。(音楽主任の先生、ごめんなさい)最後の種目は、ドッジボールをねらって輪の中に入れると得点になる種目です。目標に向かって球を投げるいい運動をすることができました。







合同授業(5年生)

5年生は、賀茂小学校との合同授業で理科の「流れる水のはたらき」の単元で川の観察をしました。暑い日でしたが、上流は木陰の所も多く、中流下流は風もあったので、過ごしやすかったです。川の石の様子や川の幅や流れる速さなどを観察できました。やっぱり、教科書の写真だけの勉強よりも本物の方が断然よかったです。子どもたちの目も輝いていました。

上流にある萩平の不動滝です。涼しくて気持ちよかったです。





教科書に載っている実験をやってみました。砂の方が流されやすいことが分かりました。





ごほうびに水切りの体験をさせてくれました。みんな楽しそうです。

豊橋市が運営している渡し船に乗せていただきました。みんな初めてでした。

音楽室で体育(1年生)

暑い日が続き、なかなか運動場や体育館で体育が思うようにできません。そこで、エアコンのある音楽室で体育をやってみました。種目は、西郷体操と簡単な投げる運動です。校長先生にも教えていただきました。音楽室は、音楽をかけることができるのでゲームの時にはBGMを流して盛り上がりました。激しくない運動ですが、子どもたちは体を使って工夫する活動で大喜びでした。









カブトムシとクワガタムシ

1年生に、カブトムシとクワガタムシを校長先生が捕まえて持ってきてくれました。1年生は、大喜びで早速、「リュウ君」と「ノコギリ君」と名前をつけて可愛がっていました。