コネタの日記

あいさつ運動

あいさつ運動は、毎日グローバル委員(児童会役員)の子たちが各教室を訪問してあいさつをしています。委員の子が大きな声で「おはようございます。」と声をかけるとみんなからも「おはようございます。」と大きな声が返ってきます。大きな声であいさつができるのは気持ちがいいですね。



シーサー作り研修

6年生は、図工でシーサーを作ります。今日は、西郷小の先生たちが専門の先生に作り方の指導をいただき研修しました。1時間ほどで個性的な作品が出来上がりました。6年生は、9月2日に取り組む予定です。楽しみです。








傘さし登下校

暑い日が続いて登下校は、大変そうです。陽射しが強いときには、傘をさして登下校をしています。傘を差しているとよく目立ち、車がゆっくり通り過ぎてくれます。また、途中の休憩ポイントでお茶を飲んで休憩もします。早く涼しくなるといいですね。



音楽室で体育(1年生)②

今日も、音楽室で体育をやってみました。準備運動で大型テレビでパプリカの動画を見ながらダンスをしました。子どもたちは、ノリノリで踊っていました。次は、玉を投げる運動です。強く正確に投げることを目標に取り組みました。決められた場所から大太鼓に向かって球を投げます。太鼓に当たって、ドーンと音を鳴らすことができると得点になります。音がなると嬉しそうです。みんな夢中になってやりました。(音楽主任の先生、ごめんなさい)最後の種目は、ドッジボールをねらって輪の中に入れると得点になる種目です。目標に向かって球を投げるいい運動をすることができました。







合同授業(5年生)

5年生は、賀茂小学校との合同授業で理科の「流れる水のはたらき」の単元で川の観察をしました。暑い日でしたが、上流は木陰の所も多く、中流下流は風もあったので、過ごしやすかったです。川の石の様子や川の幅や流れる速さなどを観察できました。やっぱり、教科書の写真だけの勉強よりも本物の方が断然よかったです。子どもたちの目も輝いていました。

上流にある萩平の不動滝です。涼しくて気持ちよかったです。





教科書に載っている実験をやってみました。砂の方が流されやすいことが分かりました。





ごほうびに水切りの体験をさせてくれました。みんな楽しそうです。

豊橋市が運営している渡し船に乗せていただきました。みんな初めてでした。

音楽室で体育(1年生)

暑い日が続き、なかなか運動場や体育館で体育が思うようにできません。そこで、エアコンのある音楽室で体育をやってみました。種目は、西郷体操と簡単な投げる運動です。校長先生にも教えていただきました。音楽室は、音楽をかけることができるのでゲームの時にはBGMを流して盛り上がりました。激しくない運動ですが、子どもたちは体を使って工夫する活動で大喜びでした。









カブトムシとクワガタムシ

1年生に、カブトムシとクワガタムシを校長先生が捕まえて持ってきてくれました。1年生は、大喜びで早速、「リュウ君」と「ノコギリ君」と名前をつけて可愛がっていました。





始業式

8月17日(月)、例年よりも早い始業式がありました。今回も放送で行いました。代表の子の意見発表に続いて、校長先生からは「たくさんの疑問を見つけて問題解決してがんばりましょう。」とお話がありました。暑い日が続いていますが、みなさん熱中症には気をつけてがんばってくださいね。





終業式

7月31日(金)、ようやく1学期の終業式です。代表の子が2人、1学期を振り返っての意見発表を行いました。校長先生からは、科学に関係したクイズを実験と一緒にお話しをしていただきました。
「みなさんを応援しています。短い夏休みですが、いろいろな体験をしてください。」







ナップサック作り(6年生)

6年生は、家庭科の実習でナップサック作りをしました。ミシンも使いました。1学期の最終日、ようやく完成しました。修学旅行で使う予定です。





シャボン玉と水てっぽう(1年生)

今日は、1学期最後の生活科です。作った水てっぽうとシャボン玉を組み合わせて遊びました。自由にシャボン玉を作ったり、水てっぽうでシャボン玉をねらったりしました。最後に、グループ対抗で先生が作ったシャボン玉を水てっぽうでねらって遊びました。校長先生が作ってくれたスーパーシャボン液は、とても丈夫で少し水が当たったくらいでは割れませんでした。不思議です。少しぬれてしまいましたが、暑かったので気持ちよさそうでした。今度は、家でも挑戦できるといいね。









健康診断

今日は、健康診断で歯科健診と内科健診がありました。コロナの関係で例年よりも遅くなりました。治療勧告が出されたら、必ずお医者さんに看てもらいましょう。今年は、夏休みも短いので早めに受診してくださいね。




感染症対策ために間隔を取って列び、入り口ではアルコール消毒をします。

1学期最後の英語(5、6年)

5年生と6年生は、今日が1学期最後の英語です。今年から教科書を使って授業をするようになりました。同じ内容のデジタル教科書も使って授業をします。アニラ先生の英語もだいぶ聞き取ることができるようになってきました。教科書には、QRコードもついているのでスマホで音声や動画などを見たり聞いたりすることができます。夏休みには、教科書を持ち帰るので是非見てください。











顔型水てっぽう

1年生は、ペットボトルを使って顔型の水てっぽうを作りました。色のマッキーを使ってペットボトルに顔を自由にかきました。口のところに先生が穴を開けてくれました。水を入れてふたをして押すと勢いよく水が飛んでいきます。最後に先生がシャボン玉をたくさん飛ばしてくれましたのでそれをねらってみました。とっても楽しかったです。







冷やし中華

今日の給食は、冷やし中華でした。麺と具材が別々に配られて自分でお皿に盛り付けます。そして、つゆをかけて食べます。盛り付けにちょっと苦労した子もいましたが、暑いときなのでおいしかったです。





シャボン玉②(1年生)

今日は、大きなシャボン玉を作るために針金を使いました。校長先生が作ってくれた「スーパーシャボン液」は、大きなシャボン玉が簡単にできます。みんなやり方を工夫して大きなシャボン玉づくりを楽しみました。モールを針金に巻き付けるとたくさんの大きなシャボン玉を次々に作ることができました。











「平和を求めて とよはし」展


私コネタは、7月11日から豊橋市中央図書館にいます。なぜかというと「平和を求めて とよはし」展に招待されているからです。私コネタは、詳しく説明の書かれた大きなパネルと一緒にガラスケースに展示されています。今回のテーマは「あの日あの時の 少年少女たち」として戦時下の状況はどのようなものであったのか、どのように生きていたのかを詳しく紹介されています。中でも、豊川海軍工廠で勤労動員され、空襲に遭ったことはどれほど大変なことだったかよく分かります。このとき私は、西郷小学校に隠されていたので、中学生くらいの年代の子たちが、勉強ではなく機関銃の弾を作る作業をしていたなんて知りませんでした。中には、空襲で命を落とした子もいたのです。西郷小学校の校歌を作詞した小栁津鏡(おやいづあきら)校長先生の娘さんも豊橋高等女学校から海軍工廠で勤労動員されていたときに命を落としてしまいました。小栁津先生の悲しみは、想像を超えるものだったはずです。
 みなさんに私コネタからお願いがあります。現在の平和が、ここで紹介されている少年少女たちの戦中戦後にわたる計り知れない努力の上に成り立っていることを是非見ていただき知ってほしいと思います。8月30日(日)までこの企画が開催されています。夏休みは、もちろん土日も開館しています。※開館日・時間 平日:午前9時30分~午後7時 土日祝日:午前9時30分~午後5時 休館日:月曜日 8/11は祝日のため開館、8/12休館 8/28整理休館








1学期最後の英会話(3年4年)

3年生と4年生は、今日が1学期最後の英会話でした。担任の先生と一緒にSAの龍野先生の軽快な英語トークですすみます。感染症の警戒レベルが下がったので、マスクをしたままですが、ようやく声を出して練習できるようになりました。教科書を使ったり、デジタル教科書を見ながら、みんな楽しそうに英語を練習しています。私(コネタ)と英語で話ができるようになるといいね。









シャボン玉(1年生)

1年生は、生活科の勉強でシャボン玉に取り組みました。校長先生が特別なシャボン液を用意してくれました。ストローを使ってできるだけ大きなシャボン玉ができるように工夫しました。話し合いでは「そうっとふくといい」「ゆっくりやると大きくなる」などよく考えた意見が出されました。かなり長い時間浮いているシャボン玉がたくさんできてみんな大喜びでした。







資源回収

今日は、持ち寄り資源回収の最終日です。PTA役員と保健厚生部のみなさんに、作業をしていただきました。今回は、持ち寄りの方法になりました。それでも、みなさんにご協力していただいて多くの資源を集めることができました。ありがとうございました。