コネタの日記

ツルレイシの種まき(4年生)

4年生の角谷先生にツルレイシの種のまき方を聞きました。
「4年生は、ツルレイシを理科で勉強します。教科書の25ページをよく見て休校の間に苗を育てましょう。」


「これがツルレイシの種です。」
「ビニールポットに土を入れて指で穴をあけ、種を埋めます。2つ埋めてください。」

「毎日水をあげましょう。」

「苗に育ったら学校の教材園に植え替えます。しっかり育ててね。」

ヒマワリとホウセンカ(3年生)

3年生の林先生に種のまき方をききました。
「教科書の19ページをよく見て、ヒマワリとホウセンカの種をまきましょう。」


ホウセンカ、ヒマワリの種、土、ビニールポットを配りました。

「ビニールポットに土を入れます。」

「土に指で穴をあけます。」

3つあけます。

「穴に種を一つずつ入れます。ホウセンカは、2つずつ入れます。」

土をかぶせて、たっぷり水をやります。

「毎日、水やりを忘れないようにしましょう。立派な苗を育ててね。学校が始まったら、プールの横の教材園に植えます。オクラと大豆は、先生が準備しておきます。」

今月の玄関

西郷小の玄関には、ボランティアの方に季節のお花や作品を飾ってもらっています。今月は、5月人形とひまわりが中心のお花です。素敵ですね。


先生が観察

3年生や4年生は、理科の勉強で4月の動物や植物の観察があります。休校中なので子どもたちと観察することができません。学校が再開したら、子どもたちに見せようと先生が桜の写真を撮ったり、タンポポの花の大きさを測ったりして記録をしていました。桜は、満開を過ぎて緑色の葉も出てきていました。みんなも家の周りで4月の動植物を観察するといいよ。





桜は散った花もありましたが、まだつぼみもありました

柿も黄緑色の若葉が広がってきました

教材園の整備

理科や生活科で使う教材園を学校が再開したらすぐに植付ができるように、先生たちが整備してくれました。種まきが待ち遠しいです。








ゴールネット張り替え

サッカーゴールのネットが痛んでいたので、サッカーのチームからゴールネットを西郷小学校に寄付していただきました。今日、先生たちが張り替えてくれました。とても素晴らしいゴールに生まれ変わりました。子どもたちが登校してくるときが楽しみです。

登校日

今日は登校日です。1年生が、初めて通学班の子たちと歩いて登校しました。朝、校内のテレビ放送で新しい先生の紹介がされ、その後校長先生から担任の先生が発表されました。もうしばらく休校が続きますが、新しい先生のお話をしっかり聞いてがんばってくださいね。



くすのき 伊藤美予子先生 後藤知香先生

1年生 古澤桃子先生

2年生 植村純哉先生

3年生 林 勇登先生

4年 角谷拓磨先生

5年 野田ちはる先生

6年 岡島隆之先生

入学式

いい天気に恵まれて入学式が行われ、18名の新1年生を迎えました。コロナウィルス対策のために来賓や在校生は出席できませんでしたが、お父さんやお母さんたちに見守られて新1年生の子たちは、目を輝かせていました。これから、西郷小学校の活動がんばってね。








伊藤教頭先生お疲れさまでした

伊藤教頭先生が38年間の教員生活を今日で終えられました。最後の1か月は、コロナウィルス対策で休校や様々な対応など大変なお仕事でした。本当にお疲れ様でした。私コネタを題材にした劇を創作していただいたご恩は忘れません。これからも、健康に気をつけて元気いっぱいがんばってください。


マスクをいただきました

保護者のボランティの方から新1年生用にマスクを18名分いただきました。素材は綿で日本手ぬぐいを利用しています。1年生に合わせて小さめに作ってあってとってもかわいいです。ありがとうございました。入学式で配ります。きっと1年生喜んでくれると思いますよ。

卒業証書授与式

コロナウィルス対策のため、卒業式の出席は卒業生と保護者一人と職員だけになりました。例年とは、少し違う形となりましたが保護者のみなさんの協力や先生方の努力で立派な会場で行うことができました。昨日まで休校だったので練習がほとんどできませんでしたが、みんなきちんと卒業証書を受け取り、しっかり卒業の言葉を言うことができて立派でした。卒業生の皆さん、ご活躍を願っています。














カタクリ開花

西川町にあるかたくり山のカタクリが開花して見頃を迎えています。紫色の可憐な花が卒業を祝うようにきれいに咲いています。西郷は、いいところがたくさんありますね。






ハクモクレン

学校の中庭にあるハクモクレンが、きれいに咲きました。今年の冬は暖かいので、いつもよりも早く咲いたようです。休校中なので子どもたちもいませんが、みんなにも見てほしいなあ。

みなさんが準備に

休校になっているので在校生たちは、卒業式の準備ができません。また、卒業式も時間短縮などの措置がとられます。こうした中で、せめて立派な会場で卒業式を迎えさせてあげたいという思いから、なのはな会のみなさんや6年生のお父さんたちが休日を利用して準備の支援に駆けつけていただきました。こんなことをしていただける校区は、他には無いと思います。みなさん、ありがとうございました。






ワパコネタ小学校へ

今日、版画や習字などの代表作品を交流しているアメリカのワパコネタ小学校へ送りました。ワパコネタは、私「コネタ」のふるさとです。あいさつ文は、英語専門の桃子先生がメイ先生の協力のもとで校長先生と一緒に作りました。桃子先生は、メイ先生のアドバイスを聞きながらすいすいと英文を作っていきました。さすがです。

荷物の持ち帰り

急な休校だったため、先週持って帰ることができなかった荷物を持ち帰りました。ほとんどの家庭は、保護者がお子さん同伴で来ていました。先生が用意した新しい課題も配られました。担任の先生は、教室で子どもたちに困ったことはないか確かめたり、家庭学習のアドバイスをしていました。大変な状況ですが、みんながんばってね。






臨時休業

昨日から臨時休業が始まりました。かなり長い期間、家庭学習に取り組むのはなかなかたいへんです。学研が小中学生が利用できる「家庭学習応援サイト」の無償提供を3月から始めました。その中の「やさしくまるごと小学シリーズ授業動画」は、パソコンやスマホを使って国語、算数、理科、社会各単元の授業動画を見ることができます。復習にとっても役立ちそうです。
NHK for Schoolも様々な教科の動画を掲載しています。どれも10分ちょっとの長さですので手軽です。また、何回も見ることができます。

家庭学習応援サイト


やさしくまるごと小学シリーズ授業動画

NHK for School

校長先生の特別授業(6年生)

小学校最後の特別授業として校長先生に「光のふしぎをさぐる」というテーマで実験ショーを交えながら授業をしていただきました。予定では、再来週にもう少し時間を取って行う予定でしたが、臨時休校の要請があり、急きょ時間を短くして今日行いました。光の予想を超えた展開に子どもたちから歓声が上がっていました。光を分解する特殊なフィルムや色が変化するLEDを校長先生からプレゼントしていただきました。そして「これからも科学のふしぎさに興味をもってがんばってほしい。」と声をかけていただきました。6年生のみなさん、期待に応えられるようにがんばってね。

ミラーボールであちらこちらに反射する光

スモークマシーンを使って凸レンズの焦点を観察しました。

凸レンズとスクリーンを使ったカメラの実験

ナトリウムランプは、色が無くなってしまいます。

光の3原色実験。校長先生のクイズは、なかなか正解を当てることができませんでした。

色が次々に変わる特殊なLEDをお土産にいただきました。

卒業遠足②

午後からは、豊橋総合動植物公園に行って獣医さんのお話を聞きました。獣医さんの仕事は、思った以上に幅広いものでした。動物の健康管理や病気の予防など情報を集めながら行う大変さや病気や怪我が治ったときの喜びなど貴重なお話を聞くことができました。最後に「情報を集めるときには日本だけではないので英語の勉強はしっかりやってくださいね。」とアドバイスをいただきました。西郷小学校は、英語教育にも力を入れているので大丈夫ですね。

獣医師さんの仕事は、動物の病気を治すだけではありませんでした。

動物から採血をする様子の動画にびっくりです。思わず声が上がりました。



話題のレッサーパンダもお客さんがほとんどいなかったので、ゆっくり見ることができました。

気温も高く過ごしやすい日で何よりでした。

卒業遠足①(6年生)

2月26日(水)、6年生は卒業遠足に行きました。これは、キャリア学習(生き方教育)の校外特別授業として、職業の大切さや大変さ、やりがいなどを学ぶ目的で設定しました。午前中は、岩屋キャノンボールに行ってボウリング場の仕事を見学しました。ボーリングの機械があるバックヤードを見学した小学校は、市内で西郷小学校が初めてだそうです。機械の整備の大変さやお客さんにボーリングを楽しんでもらうための工夫など支配人さんから直接話を聞くことができました。最後に、ボーリングの体験も2ゲームほどさせていただきました。とっても意義のある学習ができましたね。

オイルが塗ってあるレーンも触らせてもらいました。

機械は1レーンで1,000万円もするそうです。

ピンの中は木で作られていて、いい音がするように空洞になっていました。

記念に2本プレゼントしていただきました。近くで見ると結構大きかったです。

見学の後のゲーム体験は、とっても楽しかったです。

野田ちはる先生

1年生担任の中澤奈々美先生が産休に入りました。新しく野田ちはる先生が赴任され、今日から担任の先生のお仕事がスタートしました。みなさん、しっかりお話しを聞いてがんばってね。




消防署石巻出張所見学

3年生は、社会科で消防のことを勉強しています。今日は、中消防署石巻出張所へ見学に行きました。消防車の設備や救急車なども実際に見せていただきました。火の用心のパトロールで使う音声も代表の子が録音することもやりました。この音が3月1日から三日間、今度の西郷校区のパトロールで使われるそうです。







楽習集会(4年生)

今日の楽習集会の発表は、4年生でした。社会科で勉強した豊橋筆の発表と音楽の合奏をしました。合奏はリトルマーメイドの「Under The Sea」で、13人の少ない人数ながら迫力のある演奏をすることができました。よくがんばりましたね。






クラブ最終

2月19日(木)、今年度のクラブ活動が最終日となりました。それぞれのクラブで最後の活動を楽しんでいました。来年度は、どんな活動ができるかな?

将棋・オセロクラブ

スポーツ吹き矢クラブ

手芸工作クラブ

昔遊びクラブ①

昔遊びクラブ②

わいわいクラブ

ぞうきんがけレース

今日は、全校集会でグローバル委員会が主催をしてたてわり班対抗ぞうきんがけレースを行いました。冬の乾燥した体育館の床は、とてもよく滑ります。どの班の子たちもかなりのスピードに乗ってレースをしました。体も温まり、床もきれいになって一石二鳥ですね。






授業参観・PTA総会

今日は、授業参観・PTA総会でした。授業参観では、一生懸命発表している姿があちらこちらで見られました。大勢の大人に後ろから見られて少し緊張気味の子もいましたが、みんながんばってできたようです。PTA総会では、今年度の報告、決算と来年度の役員、計画、予算などが議決されました。PTAのみなさん、これからも西郷小学校をよろしくお願いします。












初めてのALT(4年生)

4年生は、英語の勉強で初めてALT(Assistant Language Teacher)の先生に来てもらいました。フィリピン出身のメイ先生です。メイ先生が自己紹介に関連して、英語でクイズをしました。画像もあってとても楽しく取り組んでいました。最後に、メイ先生に聞きたいことを4年生の子たちが英語で質問していました。よくがんばりましたね。






健康に良い環境(3年生)

3年生は、保健の授業で「けんこうによいかんきょうについて考えよう」というテーマで勉強しました。教えていただくのは、保健の長谷部先生です。窓を閉め切った状態では、空気が悪くなることや暗くなってよくないことを知りました。その後で、南側だけ窓を開けたときと南側と北側の両方開けたときとどのくらい空気の入れ換わり方が違うかを実験しました。どちらも開ける窓の数は、同じ合計4枚です。無害な煙を使って確かめました。すると開ける窓の数は同じなのに、両側を開けた方が煙の白さがなくなるのが断然早いことが分かりました。インフルエンザの予防のためにも両側の窓を開け、新鮮な空気に入れ替えることが大切ですね。




イマージョン(3年生)

3年生は、イマージョン教育で体育に取り組みました。イマージョン教育は、英語以外の教科を英語を使って学ぶことだそうです。
今日の種目は、玉入れの玉を使って投げる運動を中心としたゲームです。英語が専門の桃子先生が校長先生と一緒に英語でゲームのやり方を説明しました。動作と一緒に英語で説明されるので、子どもたちは、ルールをおおむね理解してゲームに取り組みました。ボールに玉をぶつけたり、雪合戦のようなゲームに夢中になって取り組みました。最後は、「Provide Relief Goods!」(救援物資を届けろ!)ゲームで大いに盛り上がりました。「英語の説明でもやり方はわかったし、ドッジボールと違ってあまり怖くないしとっても楽しかった。」(子どもたちの感想)

人を狙うのではなくバレーボールに玉をぶつけて相手陣地へ転がす(バルシューレの一つ)を英語で説明する桃子先生



雪合戦のようなゲームで全員の子が何回も玉を投げています。



「Provide Relief Goods!」(救援物資を届けろ!)ゲームは、ハラハラドキドキです。

プログラミング教育

来年度から小学校においてプログラミング教育が導入されます。西郷小学校では、先取りしてプログラミングの授業研究を行いました。5年生算数の正多角形の単元です。子どもたちは、一人1台ずつのパソコンを使いプログラミングに取り組みます。小グループで問題点を話し合ってまとめ、発表し解決をしていきました。来年度も期待できそうですね。








吉祥山からの富士山

2月11日とっても天気が良かったので、私コネタは吉祥山に登ってきました。期待していたとおり、東の方向に富士山を見ることができました。また、南アルプスの山々もきれいに見えました。西郷小校区からこんないい景色を見られるなんてすごい!


新聞

今日、4年生から6年生に子ども向けの新聞「中日こどもウィークリー」が配られ、授業で活用しました。新聞を読み取る力をつけることは、国語の勉強としてとても重要です。6年生は担任の先生の説明を聞いた後、配られた新聞を夢中に読んでいました。




ちくわづくり(3・4年生)

3年生と4年生は、社会科の勉強でちくわづくりの体験をしました。豊橋のおいしいちくわは、全国でも有名です。今日は、ヤマサの社員の方々にちくわの材料である魚のことから作り方、焼き方まで教えていただきました。炭で焼くといいにおいがしてきました。焼きたてのちくわは、とってもおいしそうでした。














ウメの花

今朝は、これまでで一番寒い朝でした。でも、寒さに負けずウメの花が咲きました。みんなもウメの花のように寒さに負けずがんばってね。




ノコギリ使ってザクザクザク(3年)

3年生は、ノコギリを使って木の作品作りに取り組んでいます。慣れないノコギリに苦戦している子もいますが、みんながんばっています。動物や家、乗り物など色々な作品ができる予定です。特別に教頭先生にも教えていただいています。




筆づくり体験

4年生は、社会科で愛知県のことを勉強しています。今日は、その中の伝統工芸である筆づくり体験をしました。豊橋筆は、全国でも有名です。職人さんにていねいに教えていただき、一人一本ずつ筆を完成することができました。職人の方に「どうして筆づくりの道を選んだのですか?」「筆づくりで大変なことは何ですか?」などたくさんの質問も出て興味関心が高まったことがわかりました。子どもたちにとって、貴重な体験となりました。











あいさつ運動

西郷小学校は、児童会活動の一つとしてあいさつ運動に取り組んでいます。今日もグローバル委員会の当番の子が各教室に訪問して元気なあいさつと寒さに対しての注意をしていました。あいさつの輪がもっともっと広がってくるといいですね。


おもちつき

昔遊びの後、おもちつきをしました。大人の皆さんに準備をしてもらい、一人ずつきねを持ってもちつきの体験をさせていただきました。つきあがったおもちは、きなこもちとあんこを入れて大福もちにしました。大福もちは、自分であんこを入れて作りました。二つ食べて残りはおみやげにします。子どもたちは、大満足です。長寿会の皆さん、保護者の皆さん本当にありがとうございました。








昔遊び(1・2年生)

長寿会の皆さんにご協力いただいて、1・2年生に昔遊びを教えていただきました。だるま落としとあやとり、けん玉、メンコ、コマ、お手玉の6種目です。保護者の皆さんにも参加していただいて三世代で楽しく交流しました。子どもたちは、大喜びです。










おひな様

西郷小学校の玄関には、展示コーナーがあります。生け花や盆栽など文化的な展示がされています。昨日は、なのはな会の小栁津さんが紙のひもを使った手作りのおひな様を届けてくれました。子どもたちも興味をもってよく見ています。


合奏の練習(4年生)

4年生は、楽習集会の発表に向けて合奏の練習をがんばっています。曲はリトルマーメイドの「Under The Sea」です。始めのうちはなかなかテンポが合わず苦戦していましたが、最近はなかなか上手になってきました。







河合志保先生が「合奏好きな人?」と聞くとみんなの手が上がっていました。
 

柊鰯(ひいらぎいわし)

今日は、節分です。伊藤美予子先生が柊鰯(ひいらぎいわし)を保健室の入り口につけてくれました。ヒイラギのとがった葉っぱやイワシのにおいで鬼が来ないようにする風習があります。花井先生が1年生の子どもたちにクイズを出してわかりやすく説明していました。


なわとび表彰

なわとびで優秀だった子たちが校長先生から表彰されました。表彰の後、学年で一番になった子がみんなの前で模範演技をしてくれました。軽々と跳ぶようすに感心する声があがりました。




スケート

賀茂小学校の合同授業で最後の種目はスケートです。子どもたちもとても楽しみにしていたようです。アイスアリーナでインストラクターに班ごとで教えていただきました。1時間ほどのレッスンでだいぶ滑れるようになってきました。レッスン終了後、子どもたちは自由に楽しく滑っていました。「超楽しかった!」「絶対、来年もやってほしい。」と子どもたちは、充実した時間を過ごしたようです。










フレンドパーク

久しぶりのフレンドパークがありました。たてわり班ごとで色々な種目に挑戦しました。少し気温が低かったですが、天気も良くて気持ちよさそうでした。






星空観望会

絶好の条件で星空観望会が行われました。星の専門家である旭小学校の磯部先生に来ていただいて月や星のことをいろいろと教えていただきました。屋上で天体望遠鏡を使って星座や金星、月を観察しました。月はクレーターまでしっかりと見ることができて感動でした。中には、スマホで月の写真を天体望遠鏡を通して撮っている方もいました。あまり寒くなくてとってもよかったです。




たこあげ(1年生)

1年生は、生活科の勉強でたこを作りました。今日は、ちょうどいい風が吹いていたので運動場でたこあげをしました。よくあがってとても楽しそうでした。








なかよし班遊び

今日は、運動場が使えなかったので体育館や教室でなかよし班遊びをしました。体育館では帽子取り、教室ではハンカチ落としやかるたなどをやっていました。いつも6年生が中心となってみんなをリードしています。




全校読み聞かせ

西郷タイム(朝の活動の時間)で、全校読み聞かせを行いました。校長先生、教頭先生、山田先生と図書館司書の矢野さんが「ライオンになるには」という本を朗読しました。先生たちの読み聞かせは、とても上手で子どもたちは聞き入っていました。
「大きな声で迫力があって楽しかったです。」
「この物語を聞いて、人も自分らしく生きることが大切であることを学びました。」(児童感想より)