コネタの日記

健康に良い環境(3年生)

3年生は、保健の授業で「けんこうによいかんきょうについて考えよう」というテーマで勉強しました。教えていただくのは、保健の長谷部先生です。窓を閉め切った状態では、空気が悪くなることや暗くなってよくないことを知りました。その後で、南側だけ窓を開けたときと南側と北側の両方開けたときとどのくらい空気の入れ換わり方が違うかを実験しました。どちらも開ける窓の数は、同じ合計4枚です。無害な煙を使って確かめました。すると開ける窓の数は同じなのに、両側を開けた方が煙の白さがなくなるのが断然早いことが分かりました。インフルエンザの予防のためにも両側の窓を開け、新鮮な空気に入れ替えることが大切ですね。




イマージョン(3年生)

3年生は、イマージョン教育で体育に取り組みました。イマージョン教育は、英語以外の教科を英語を使って学ぶことだそうです。
今日の種目は、玉入れの玉を使って投げる運動を中心としたゲームです。英語が専門の桃子先生が校長先生と一緒に英語でゲームのやり方を説明しました。動作と一緒に英語で説明されるので、子どもたちは、ルールをおおむね理解してゲームに取り組みました。ボールに玉をぶつけたり、雪合戦のようなゲームに夢中になって取り組みました。最後は、「Provide Relief Goods!」(救援物資を届けろ!)ゲームで大いに盛り上がりました。「英語の説明でもやり方はわかったし、ドッジボールと違ってあまり怖くないしとっても楽しかった。」(子どもたちの感想)

人を狙うのではなくバレーボールに玉をぶつけて相手陣地へ転がす(バルシューレの一つ)を英語で説明する桃子先生



雪合戦のようなゲームで全員の子が何回も玉を投げています。



「Provide Relief Goods!」(救援物資を届けろ!)ゲームは、ハラハラドキドキです。

プログラミング教育

来年度から小学校においてプログラミング教育が導入されます。西郷小学校では、先取りしてプログラミングの授業研究を行いました。5年生算数の正多角形の単元です。子どもたちは、一人1台ずつのパソコンを使いプログラミングに取り組みます。小グループで問題点を話し合ってまとめ、発表し解決をしていきました。来年度も期待できそうですね。








吉祥山からの富士山

2月11日とっても天気が良かったので、私コネタは吉祥山に登ってきました。期待していたとおり、東の方向に富士山を見ることができました。また、南アルプスの山々もきれいに見えました。西郷小校区からこんないい景色を見られるなんてすごい!


新聞

今日、4年生から6年生に子ども向けの新聞「中日こどもウィークリー」が配られ、授業で活用しました。新聞を読み取る力をつけることは、国語の勉強としてとても重要です。6年生は担任の先生の説明を聞いた後、配られた新聞を夢中に読んでいました。




ちくわづくり(3・4年生)

3年生と4年生は、社会科の勉強でちくわづくりの体験をしました。豊橋のおいしいちくわは、全国でも有名です。今日は、ヤマサの社員の方々にちくわの材料である魚のことから作り方、焼き方まで教えていただきました。炭で焼くといいにおいがしてきました。焼きたてのちくわは、とってもおいしそうでした。














ウメの花

今朝は、これまでで一番寒い朝でした。でも、寒さに負けずウメの花が咲きました。みんなもウメの花のように寒さに負けずがんばってね。




ノコギリ使ってザクザクザク(3年)

3年生は、ノコギリを使って木の作品作りに取り組んでいます。慣れないノコギリに苦戦している子もいますが、みんながんばっています。動物や家、乗り物など色々な作品ができる予定です。特別に教頭先生にも教えていただいています。




筆づくり体験

4年生は、社会科で愛知県のことを勉強しています。今日は、その中の伝統工芸である筆づくり体験をしました。豊橋筆は、全国でも有名です。職人さんにていねいに教えていただき、一人一本ずつ筆を完成することができました。職人の方に「どうして筆づくりの道を選んだのですか?」「筆づくりで大変なことは何ですか?」などたくさんの質問も出て興味関心が高まったことがわかりました。子どもたちにとって、貴重な体験となりました。











あいさつ運動

西郷小学校は、児童会活動の一つとしてあいさつ運動に取り組んでいます。今日もグローバル委員会の当番の子が各教室に訪問して元気なあいさつと寒さに対しての注意をしていました。あいさつの輪がもっともっと広がってくるといいですね。


おもちつき

昔遊びの後、おもちつきをしました。大人の皆さんに準備をしてもらい、一人ずつきねを持ってもちつきの体験をさせていただきました。つきあがったおもちは、きなこもちとあんこを入れて大福もちにしました。大福もちは、自分であんこを入れて作りました。二つ食べて残りはおみやげにします。子どもたちは、大満足です。長寿会の皆さん、保護者の皆さん本当にありがとうございました。








昔遊び(1・2年生)

長寿会の皆さんにご協力いただいて、1・2年生に昔遊びを教えていただきました。だるま落としとあやとり、けん玉、メンコ、コマ、お手玉の6種目です。保護者の皆さんにも参加していただいて三世代で楽しく交流しました。子どもたちは、大喜びです。










おひな様

西郷小学校の玄関には、展示コーナーがあります。生け花や盆栽など文化的な展示がされています。昨日は、なのはな会の小栁津さんが紙のひもを使った手作りのおひな様を届けてくれました。子どもたちも興味をもってよく見ています。


合奏の練習(4年生)

4年生は、楽習集会の発表に向けて合奏の練習をがんばっています。曲はリトルマーメイドの「Under The Sea」です。始めのうちはなかなかテンポが合わず苦戦していましたが、最近はなかなか上手になってきました。







河合志保先生が「合奏好きな人?」と聞くとみんなの手が上がっていました。
 

柊鰯(ひいらぎいわし)

今日は、節分です。伊藤美予子先生が柊鰯(ひいらぎいわし)を保健室の入り口につけてくれました。ヒイラギのとがった葉っぱやイワシのにおいで鬼が来ないようにする風習があります。花井先生が1年生の子どもたちにクイズを出してわかりやすく説明していました。


なわとび表彰

なわとびで優秀だった子たちが校長先生から表彰されました。表彰の後、学年で一番になった子がみんなの前で模範演技をしてくれました。軽々と跳ぶようすに感心する声があがりました。




スケート

賀茂小学校の合同授業で最後の種目はスケートです。子どもたちもとても楽しみにしていたようです。アイスアリーナでインストラクターに班ごとで教えていただきました。1時間ほどのレッスンでだいぶ滑れるようになってきました。レッスン終了後、子どもたちは自由に楽しく滑っていました。「超楽しかった!」「絶対、来年もやってほしい。」と子どもたちは、充実した時間を過ごしたようです。










フレンドパーク

久しぶりのフレンドパークがありました。たてわり班ごとで色々な種目に挑戦しました。少し気温が低かったですが、天気も良くて気持ちよさそうでした。






星空観望会

絶好の条件で星空観望会が行われました。星の専門家である旭小学校の磯部先生に来ていただいて月や星のことをいろいろと教えていただきました。屋上で天体望遠鏡を使って星座や金星、月を観察しました。月はクレーターまでしっかりと見ることができて感動でした。中には、スマホで月の写真を天体望遠鏡を通して撮っている方もいました。あまり寒くなくてとってもよかったです。




たこあげ(1年生)

1年生は、生活科の勉強でたこを作りました。今日は、ちょうどいい風が吹いていたので運動場でたこあげをしました。よくあがってとても楽しそうでした。








なかよし班遊び

今日は、運動場が使えなかったので体育館や教室でなかよし班遊びをしました。体育館では帽子取り、教室ではハンカチ落としやかるたなどをやっていました。いつも6年生が中心となってみんなをリードしています。




全校読み聞かせ

西郷タイム(朝の活動の時間)で、全校読み聞かせを行いました。校長先生、教頭先生、山田先生と図書館司書の矢野さんが「ライオンになるには」という本を朗読しました。先生たちの読み聞かせは、とても上手で子どもたちは聞き入っていました。
「大きな声で迫力があって楽しかったです。」
「この物語を聞いて、人も自分らしく生きることが大切であることを学びました。」(児童感想より)




市民館祭り(6年生)

市民館まつりで、6年生が合奏「優しいあの子」と合唱「空高く」を校区の皆さんに披露しました。少し緊張していた子もいましたが、上手にできてたくさんの拍手をもらいました。








市民館まつり展示

明日から市民館まつりがあります。西郷小学校は、全児童が版画を中心に作品を出展しました。それぞれの学年でテーマがあり、なかなか見応えがあります。




楽習集会(6年生)

楽習集会で6年生の発表がありました。音楽の楽しさを伝えるために合奏「優しいあの子」と合唱「空高く」を全校児童に聴いてもらいました。6年生の合奏や歌声に感動しましたという感想がみんなからたくさん出されました。明後日の校区市民館まつりでも披露します。がんばってね。






多米民俗資料館(3年生)

3年生は、社会科の勉強で多米民俗資料館を見学して昔の生活の色々な体験をしました。賀茂小学校との合同授業です。昔の道具を見学した後、わらで縄を作ったり、洗濯板を使って洗濯をしました。お昼ごはんは、昨日準備した五平もちです。長寿会やPTAの方々が準備をしてくれました。とってもおいしかったようです。気温は少し低かったですが、風もなくあまり寒くありませんでした。午後は、脱穀(だっこく)と籾(もみ)すりの体験に取り組みました。賀茂小学校の子たちとも交流できてとても貴重な体験になりました。
















五平もち準備(3年生)

3年生は、明日のために五平もちの準備をしました。多米民俗資料館に見学するときにお昼ごはんで食べる五平もちです。新城の川売(かおれ)から近藤さんという専門の方に来て教えていただきました。子どもたちは、初めてのことですが真剣に取り組むことができました。明日が楽しみです。








保育園との交流会(5年生)

5年生は、みどり保育園の黄組さんとの交流会を行いました。5年生が、考えたしっぽとりやすごろく、くるくるリレーで楽しく活動することができました。あと少しで入学ですね。楽しみです。






パンジーの苗植え

グリーン委員会の説明を受けて、5年生はパンジーの苗の植え付けを行いました。この後、教室で育てます。きれいに咲いたパンジーを感謝の会でプレゼントしたり、卒業式で飾ったりできるように世話をがんばってね。


グリーン集会

グリーン委員会が、パンジーの植え方を全校に伝えるため、初めてテレビ生放送を行いました。ちょっと緊張していましたが、がんばって伝えることができたようです。




資源回収

1月18日(土)、資源回収が行われました。始めのころは少し雨が降っていましたが、保護者のみなさん、小学生、中学生ボランティアがみんなで協力して作業を行いました。資源回収が終わった後で葉ぼたんを教材園に植えました。2020の文字がきれいに見えますね。




安全のためのポール

西川の通学路になっている交差点(鈴木屋さんのところ)に安全確保のためのオレンジ色のポールを立てていただきました。よく目立ってドライバーからも、注意してくれそうです。


かさぶくろロケット(2年生)

2年生は、生活科の勉強でかさぶくろロケットづくりに挑戦しました。材料は、傘袋と輪ゴム、画用紙です。校長先生に教えていただきました。小さい輪ゴムで止めるところが難しかったですが、みんなよく飛ぶロケットができました。最後にどの子のロケットが遠くまで飛ぶか競争しました。中には、教室の前から後のロッカーまで飛んだ子もいて拍手喝采でした。




なのはな会の読み聞かせ(4年生)

朝の時間に、なのはな会の読み聞かせがありました。いつも興味を引かれる本を上手に読んでいただけます。今日は、「はーくしょい」「ぎょうざつくったの」の2冊を読んでいただきました。




書き初め(3年生)

 3年生は、書き初めをしました。今日は、特別に条幅という長い紙を使いました。床に広げて書きましたが、いつにも増して真剣に取り組んでいました。満足のいく字が書けたかな?






木版画(4年生)

 4年生は図工の勉強で初めて彫刻刀を使って木版画に取り組みました。テーマは「二分の一成人式を迎えたぼく・わたし」です。細い線を彫るのに苦戦しながらも,いろいろな種類の彫刻刀を使い分け,上手に自分の顔を完成させることができました。この作品は1月26日の西郷校区市民館まつりに出展する予定です。

コネタの日記 アクセス5万人を超える

 私の日記が好評をいただいていて、最近は1日に300件以上のアクセスがあります。おかげさまで本日までのアクセスが開設以来5万人を超えました。皆様のご理解に感謝申し上げます。ありがとうございました。これからも西郷小学校の教育活動を中心に積極的に発信していきたいと思います。


なわとびタイム

今日からなわとびタイムが始まりました。30分放課に運動場で全校児童が取り組みます。
学年に合わせて、前回しや後ろ回し、あや跳び、二重跳びなどをやります。みんながんばってね。




紙版画(3年生)

3年生は、図工の勉強で紙版画に取り組んでいます。今日の貼り付ける作業が終わると次は、いよいよ印刷するそうです。楽しみですね。




エアコン

待ちに待っていたエアコンが今日から使えるようになりました。これで寒いときにも勉強がやりやすくなりますね。


新年を迎える会

新年を迎える会を音楽室で行いました。校長先生からこの3か月学年のまとめの大切な時期なのでがんばりましょうというお話しがありました。その後、西郷小いじめ防止標語コンテストの最優秀作品の表彰がありました。3人とも素晴らしい標語でした。これからもいじめの無い学校でありたいですね。
「見てるだけ 本当は 心がいたかった」1年 友寄咲奈
「考えよう 一度出た言葉は 消せないよ」3年 西山結菜
「ただじっと 見ている自分 なくしたい」4年 野末ひまり






冬休みを迎える会

音楽室で冬休みを迎える会を行いました。始めに作文の表彰とマラソン大会の表彰がありました。最後にPTAから一輪車の贈呈式がありました。これに加えて3年生が柿の売り上げで購入して贈呈するもう1台の紹介がありました。みんな練習がんばってね。

4年生全員で取り組んだ明るい社会作りの作文で奨励賞を受賞した浅見勇翔君

6分36秒の好タイムで新記録賞となった岩瀬颯真君

校長先生からは、冬休みはお家のお手伝いをしっかりするようにお話しがありました。

今川女性部長さんから「上手に乗れるようになってね」と4台手渡していただきました。

3年生の柿の売り上げで購入した1台が披露されました

九九マスター全員合格(2年生)

先月から取り組んできた「めざせ九九マスター」が今日で、全員の子が合格することができました。何回も何回も練習したかいがありました。おめでとうございます。

駅伝部記録証

駅伝部で活動した部員に校長先生から1500mの記録証を渡していただきました。また、大会に出場した選手には、駅伝大会の区間記録も記入してあります。長い距離を走るのはとてもきついですが、これからもがんばってね。




鈴木さん感謝の会(3年生)

これまで柿の勉強でお世話になってきた鈴木さんへ感謝の会を行いました。最初に柿ジャムを使った最中(もなか)を試食しました。あんは、教頭先生が作ってくれました。子どもたちから鈴木さんへはお手紙とプレゼントを渡しました。鈴木さんは、愛知県の多くの農家の中から優秀賞に選ばれて明日熱田神宮で表彰されるそうです。鈴木さんは、子どもたちのプレゼントにとても喜んでくれました。鈴木さんからは「日本は石油のような資源はありません。でも農業で生きていく上で大切な食べ物を作ることができます。この勉強で学んだ農業の素晴らしさをこれからの生活に活かしてくださいね。」と子どもたちを励ましてくれました。




なわとび(1年生)

1年生は、体育でなわとびに取り組み始めました。それぞれの目標に向かって練習をしています。先生がていねいに教えていました。冬休みにも家で続けて練習をがんばってね。













英語活動(4年生)

4年生は、英語を勉強しています。4年生の子たちは、What do you want for Christmas?と積極的に英語を使って会話をしていました。先生に対しても遠慮せず話しかけて活気があふれていました。




みどり保育園との交流会(5年生)

5年生は、みどり保育園の黄組(年長)さんとの交流会を体育館で行いました。紙飛行機を作って一緒に飛ばしたり、ジェスチャーゲームや玉投げ競争など5年生の子たちがリードして活動しました。保育園の子たちも嬉しそうでしたが、5年生の子たちも楽しそうでした。1月にも2回目を予定しているそうです。来年は、小学校で一緒にたてわり活動ですね。








テレビ放送

今日は、テレビ放送がありました。内容は、先日陸上競技場で開催された市内小学校駅伝大会の様子を放送室から各教室に流しました。放送委員会の子がアナウンスをして機械を操作して行いました。教室では、西郷小学校の選手の活躍に拍手が起こっていました。西郷小学校でテレビ放送が行われたのは、ずいぶん久しぶりのようです。映像が教室で見られるのはいいですね。




避難訓練

予告をしない避難訓練がありました。休み時間に緊急地震速報を受信した設定で行いました。緊急地震速報が流れると運動場で遊んでいた子たちは、大急ぎで真ん中に集まって体勢をとりました。その後、色々な場所にいた子たちも運動場に避難をしました。どの子も真剣に取り組んでいて感心しました。いつ襲ってくるか分からない地震に対しての心構えができたと思います。