コネタの日記

お話タイム(2年生)

今日は、2年生のお話しタイムを先生方や1年生が参観しました。テーマは、2年生が生活科で飼っているザリガニで「ザリザリちゃん プールで何をしたい?」です。2年生は、ザリガニが大好きで、運動会やすべりだい、部屋をつくるなど色々な意見が出されました。



持ち寄り資源回収

今日から持ち寄り資源回収が始まりました。すでに朝から多くの皆さんが段ボールや新聞などを持ち寄っていただいています。ありがとうございました。夜間は、安全管理上閉めていますが、朝8:00には開けて準備します。24日(金)10:00まで続きます。よろしくお願いします。


絵を描く会

絵を描く会の作品が体育館に展示されました。どの子も一生懸命取り組んで力作ぞろいです。7月31日(金)15:00まで展示されていますので、是非ご覧ください。


水の通り道(6年生)

6年生は、理科で植物の水の通り道について勉強しています。今年から教科書が新しくなって、これまでの赤色から青色の薬品を使うようになりました。ホウセンカを青色の薬品に入れておくと1時間ほどで青く変わってきました。断面を顕微鏡で観察すると水の通ったところが青く色がついているのがきれいに観察できました。根から取り入れられた水は、最後は葉にある気孔(きこう)という細胞から空気中に出されていきます。今日は、気孔の細胞も観察できました。やっぱり、本物を観察できる理科は楽しいですね。










柿の摘果(3年生)

は、総合的な学習として柿を勉強しています。今日は、鈴木さんからお借りしている柿の木で摘果の体験をしました。鈴木さんは、いつもていねいに教えていただきます。
「今取るか、実ってから取るかどちらがいいか考えてね。」などと考えさせるアドバイスもあります。自分で考えて取り組むことは、これからの学習でとても大切な要素です。みんな、がんばってね。








学校保健委員会

第1回学校保健委員会が「けがを減らそう!~安全な学校生活を送るために~」をテーマにすこやか委員会の子たちと学校評議員の委員さんたちが参加して開催されました。すこやか委員会の子たちが、昨年度起きたけがの内容を発表しました。その後、グループワークを行い、どうしたらけがを減らせることができるかを話し合いました。まわりをよく見て落ち着いて行動することやルールを守って遊ぶことなどが確認されました。今後、ポスターや校内放送などを使ってみんなに呼びかけていきます。みんなが気をつけてけがが減るといいですね。






久しぶりの運動場

今日は、雨が降っていなかったので久しぶりに運動場で遊ぶことができました。やっぱり外は、自由で楽しそうです。






ザリガニ(2年生)

2年生は、生活科でザリガニを勉強しています。今日は、雨が降っていなかったので外で世話をしました。大きな発泡スチロールのプールで遊ばせてあげました。ほとんどの子がザリガニを手で持てるようになりました。






マット運動

体育では、マット運動に取り組んでいます。4年生は、前転、後転、開脚前転、開脚後転などを練習しています。6年生は、倒立前転に挑戦していました。マット運動は、雨でもできるからいいね。






帽子を届けていただきました

先日、西郷小学校に東田校区の方から匿名の郵便が届きました。中には、西郷小の校章のついた男子用の黄色い帽子が入れられていました。ていねいなお手紙と地図が添えられていて、帽子が落ちていたことと場所が書かれていました。帽子には名前が書かれていませんでしたので、だれの物か分かりませんでしたが、各学級の担任の先生が調べて無事に本人に渡すことができました。送っていただいた優しい方に感謝感激です。本当にありがとうございました。校長先生は、「豊橋には、こんな素晴らしい優しい方がいる。」ということを全校放送で子どもたちにお手紙を読んでお話ししました。みんなもこんな素晴らしい大人に成長したいですね。


サワガニ侵入

大雨のせいかサワガニが学校に入ってきました。下駄箱の近くにいました。とても元気で近づくとはさみを振り上げて威嚇する姿勢を見せました。川から上がってきたのかなあ?




お話タイム(4年生)

4年生のお話タイムを大勢の先生と3年生で参観しました。お話タイムは、自分の意見を自信を持って言ったり、人の意見をしっかり聞いたりして議論する力をつけるために毎週1回、朝の時間に各学級で取り組んでいます。今日のテーマは、「もし飼うとしたら犬とねことどっちがいい?」です。全員の子が自分の意見をみんなの前で言うことができました。「犬は、散歩が楽しい。」とか「ねこは、だっこできるからかわいい。」などいろいろな意見が出されて楽しく話し合いができました。




ホタルマップ

5月下旬~6月上旬に西郷校区で観察されたホタルを地図にまとめました。皆さんが観察した報告をまとめたものです。改めて、多くのホタルが生息していることが分かりました。西郷校区のきれいな環境をこれからも守っていきたいですね。
西郷小ホタルマップ2020まとめ_trim.pdf

星に願いを(1年生)

1年生が取り組んでいた七夕飾りが完成しました。短冊には、一人一人の願いが書かれています。願いがかなうといいね。

校歌を作曲した小栁津鏡先生

西郷小学校の校歌を作曲したのは、小栁津鏡(おやいづあきら)先生です。学校に古い資料が残っていたので調べてみると、小栁津先生は昭和24年から昭和29年まで西郷小学校の校長先生でした。出身は、西郷校区の西川町です。昭和29年3月の卒業写真があったのですが、小栁津校長先生がどこに映っているのかよくわかりませんでした。
 西郷小学校の前は、新城の東郷東小学校の校長先生でした。先日、西郷小の伊丹校長先生が東郷東小学校の森校長先生にお尋ねしたところ、小栁津先生は昭和18年から昭和24年まで在職をされて、顔写真も校長室にかざってあるとのことでした。そこで私(コネタ)も伊丹校長先生と一緒に東郷東小学校の校長室を訪ねました。すると、ありました、ありました。校長室の天井に近いところに「第10代校長小栁津鏡」と歴代校長の写真としてかざってありました。

この写真は、まだ40代のころの写真のようです。イケメンですね。この写真を見て下の西郷小の卒業写真に写っている小栁津鏡校長先生がわかりました。真ん中に座っているめがねをかけた先生が小栁津鏡校長先生です。

昭和29年3月20日の卒業写真です。後ろの建物は、昔の西郷小学校の校舎です。

小栁津鏡校長先生は、西郷小学校を最後に退職しました。数年後、強い依頼を受けて西郷小学校の校歌を作詞されたそうです。西郷小には思いやりのある優しい子が多いのは、校歌の中にある「みんななかよく『まなびあい』『はげみあい』『たすけあい』」のおかげかもしれませんね。

1

バドミントン(6年生)

6年生が体育で取り組んでいるバドミントンは、今日で最後の授業になりましたのでチーム対抗の試合を行いました。くじを引いて予選リーグの試合が始まりました。どのチームも声を掛け合いながら真剣に試合をしました。校長先生や岡島先生から、「みんな、とても上手になったよ。」とほめていただきました。どの子も楽しそうにできて何よりです。






保育園の先生が参観

1年生の授業を保育園の先生が参観されました。1年生は、大喜びです。保育園の先生が気になって気になって仕方がない様子でした。それでも、いつもよりも積極的に発言してハッスルしていました。1年生のみなさん、いいところを見せることができたかな?




生活科

1年生と2年生は、理科と社会がありません。そのかわり、体験を重視した生活科という教科があります。若いお父さんやお母さんは、生活科の経験がある人もいるようです。子どもたちは、体験活動をもとに追究をしていく生活科が大好きです。

2年生は、ザリガニを飼って勉強します。図工で絵を描く会の題材にもなりました。ザリガニは、保護者や地域の方にご協力いただきました。



1年生が観察しているアサガオは、たくさんきれいな花が咲くようになってきました。

暑い!でも・・・

今日は、とても蒸し暑くて昼過ぎには、暑さ指数が「危険」を示す数値になりました。ですから体育の授業や外遊びができなくなってしまいました。それでも、教室には今年からエアコンがつけられていて涼しいので助かります。子どもたちは、教室で絵を描いたり読書をしたりして過ごしています。





図書室にもエアコンがつけられています

6年生の一部の子たちは、外で遊ぶかわりにろうかの掃除を自主的にしてくれていました。素晴らしいですね。

ミスト設置

熱中症対策でミストを設置しました。試しに水を出したところ、ちょうど通った子たちが大喜びで手を伸ばしていました。暑いときに効果を発揮してくれるといいですね。


電池のはたらき(4年生)

4年生は、理科で電気の勉強をしています。実験は、キットを一人ずつ用意して取り組みました。教材キットは、一人ずつ実験ができるので安心です。最後の実験で電気の力でプロペラを飛ばしたり、車を走らせたりして電池の直列つなぎのパワーを確かめていました。みんな、生き生きと活動していました。






アゲハが羽化しました

3年生の理科で観察しているアゲハチョウが、今日サナギからチョウに羽化しました。サナギの皮を破って出てきたときには、まだ羽根はちぢれていましたがしばらくするときれいに伸びてきました。感動です。

まだ湿っていて完全に伸びきっていません

これは、羽化する前のサナギです

植物が育ってきました

低学年の子たちは、学年ごとで自分の鉢を使って植物を育てています。朝、登校すると天気のいい日は、いつも水やりをしています。だいぶ育ってきて、花が咲いたり実がなったりしてきました。楽しみですね。

1年生は、アサガオを育てています。今日、初めて花が一つ咲きました。



2年生は、野菜を育てています。赤いミニトマトができてきました。



3年生は、ヒマワリ、ホウセンカなどを育てています。ホウセンカは、きれいに花が咲いてきました。

双眼実体顕微鏡(5年)

今日は、理科の勉強で双眼実体顕微鏡の使い方を勉強しました。コロナ対策で理科の実験や観察がこれまでのようにできません。今日は、顕微鏡を使い終わったらアルコールランプ消毒をして、次の人に交代をして観察しました。メダカの卵は、教科書と同じようにとてもきれいに見ることができました。やっぱり、本物は違います。






裁縫(さいほう)入門

5年生の家庭科の勉強で、裁縫(さいほう)が始まりました。今日は、まず「玉結び」に取り組みました。新しいコンピュータをテレビにつなげて動画を見ながら説明を聞きました。その後、各自で針と糸を使ってやってみました。上手にできるようにがんばってね。




クラブ開始

待ちに待ったクラブがようやく始まりました。どのクラブも学年を超えて仲よく楽しそうに活動していました。今年度から、和田さんにご支援いただいてボードゲームクラブができました。ドイツのゲームで初めてでも楽しく取り組むことができました。

ボードゲームクラブ:和田さんにやり方を教えていただきました。

昔遊びクラブ:けん玉やコマに取り組んでいました。

手芸工作クラブ:ビーズやフェルトの小物、消しゴム版画などに取り組んでいます。

わいわいクラブ:今日の種目は、ドッジボールでした。

 バドミントン

5年生と6年生は、体育でネット型の種目としてバドミントンに取り組んでいます。体育館が改修されたので、新品の支柱とネットが使えます。人との距離もとれるし、直接ふれあうことがないので安心です。最近は、人気のスポーツになってきたこともあり、みんな楽しく取り組んでいます。






豊橋学校いのちの日

今日は、「豊橋・学校いのちの日」です。放送朝会で、校長先生から西郷小学校の校歌を作詞された小栁津鏡(おやいづあきら)校長先生のお話がありました。小栁津校長先生は、娘さんを昭和20年、豊川の海軍工廠で米軍の爆撃によって亡くされています。娘さんは、まだ若くて高等女学校の学生でした。命令で工場に動員されていたそうです。校歌の歌詞に「みんな仲よく学び合い、はげみあい、助け合い」という言葉があります。きっと、平和・命への思いを込めて作詞をされたのではないかと思います。今日は、すべての学年で命をテーマにした道徳の授業が行われました。自分の命は、もちろんすべての人の命を大切にしていく心を持ち続けていきたいですね。








サツマイモのつるさし(1年生・2年生)

1年生と2年生は、生活科の勉強でサツマイモのつるさしをしました。これから秋に向けて育てていきます。草取りが大変そうだけど、みんなおいしいおいもが収穫できるようにがんばってね。


ハードル(3年生・4年生)

3年生と4年生は、体育でハードルの勉強をしています。ハードルの置いてある間隔に歩数を合わせなければ、上手にできません。何時間か取り組むごとに、だんだん上手にできるようになり、タイムも上がってきました。休校で運動不足気味な子もいたようですが、これなら心配なさそうですね。






摘果

今日は、柿の摘果を行いました。教えてくれるのは、JA第6事業所の青年部の方々です。皆さん、西郷校区で農業に取り組んでいるプロフェッショナルです。わかりやすく、ていねいに教えていただきました。おいしい柿が収穫できるのが楽しみですね。








なのはな会

なのはな会の読み聞かせがありました。今年度、最初です。子どもたちは、読み聞かせが大好きで、再開を楽しみにしていました。「かえるのおでかけ」という梅雨の時期にふさわしい本でした。


クリーンタイム

今年度初めてのクリーンタイムがありました。朝の集会の時間に、たてわり班ごとで運動場や中庭の落ち葉などを集めてきれいにしました。6年生の班長さんが、下級生に指示をしてがんばっていました。




西郷の柿作り(3年生)

3年生は、西郷校区の柿作りを総合的な学習で勉強しています。今日は、柿作りのスペシャリストである鈴木さんに来ていただいてお話を聞きました。鈴木さんは、柿の栽培や収穫だけでなく、柿を使った商品開発にも取り組んでいるそうです。おいしい次郎柿で作った「百年のかけら次郎柿チップス」もいただき、これからの学習にがぜんやる気が出てきたようです。




田植え体験(5年生)

5年生は、社会科で農業のことを勉強しています。今日は、野澤さんのご支援を得て田植え体験をしました。学校から少し歩いた安川沿いの田んぼです。お米屋さんも協力して、説明していただきました。中には、家で田植えを体験していた子もいましたが、ほとんどが初めてで大喜びでした。おいしいお米が収穫できるといいね。社会の勉強もがんばってね。





野澤さんが、いつもていねいに教えてくれます。

先生も一緒に体験しました。

残りは、機械で植えました。あっという間でした。

熱中症対応

熱中症について、職員の研修を行いました。養護教諭の長谷部先生から熱中症に対する対応を詳しく聞いた後で、体育館で実際に子どもが体育の時間に熱中症になってしまったという想定で適切な対応ができるように実地訓練を行いました。今年の夏も暑くなりそうです。熱中症にならないためには、暑い中で無理をしないことは勿論ですが、規則正しい生活も熱中症を防止する大切な要素だそうです。皆さん、熱中症には気をつけましょうね。




お話しタイム

毎週水曜日は、お話しタイムです。テーマに対して自分の意見を自由に言い合います。どちらが正しいということは、ありません。友だちの意見も認めながら、自分の考え方を広げていきます。

1年生:家にいるときに何をするのが好き?

2年生:お外でごはん、どこに行きたい?

3年生:お祝いのとき、何が食べたい?

4年生:もし、生まれ変わるなら男がいい?女がいい?

5年生:朝食は、ごはんがいい?パンがいい?

6年生:好きな食べ物、先に食べる?あとに食べる?

平野神社写生

毎年、6年生は平野神社を題材に写生に取り組んでいます。今日は、5時間目と6時間目を使って下書きをしました。神社の建物は、描きごたえがあります。6年生のみなさん、がんばってくださいね。


英語活動

3年生と4年生の英語活動は、英語専門の龍野美里先生が手伝ってくれます。大きな声を出すことや握手などはできませんが、うさぎとかめの絵の札や動作などを使ってとても楽しそうに取り組んでいました。私(コネタ)と英語で話ができるようにがんばってね。






ササユリ

吉祥山の山頂近くには、ササユリがあります。今日は、ちょうど満開に近く、きれいに咲いていました。ササユリは、花が咲くまでには何年もかかるそうです。豊橋では、伊古部町にあるササユリが有名ですが、西郷にもこんなにきれいに咲いているところがあるなんて素晴らしいですね。





近くには、以前西郷小の児童が書いたポスターの看板があります。

ホタル乱舞

ホタルがピークを迎えています。6月5日(金)の夕方、安川のマラソン大会のスタート地点近くで多くのホタルを観察することができました。5月下旬は、中山の方で多く観察できましたが、だんだんと下流になってきたようです。学校のホタルマップにも多くの黄色いシールが貼られるようになりました。

トンボ

職員室に迷い込んできたトンボを校長先生が捕まえました。3年生は、理科でこん虫を勉強します。校長先生は、捕まえたトンボを給食の時に3年生に見せてくれました。そして、こん虫のいろいろなクイズを出してくれたので楽しい給食の時間になりました。




植物の発芽と成長(5年)

5年生は、理科で植物の発芽と成長を勉強しています。今日は、①日光あり、肥料あり②日光あり、肥料なし ③日光なし、肥料ありの3種類の実験を用意しました。日光と肥料がある①が一番よく成長すると予想しましたが、実際にどのような違いが出てくるのか楽しみですね。




デジタル教科書

新しい教科書になって、算数と英語、理科でデジタル教科書が使えるようになりました。テレビ画面に教科書のページが映されるだけでなく、動画や音声、写真、拡大画面などいろいろなことができます。今日は、6年生で算数と英語でデジタル教科書を利用して授業が行われていました。私(コネタ)が西郷小へ来たころは、コンピューターはもちろんテレビも無かったし、こんな授業は想像できなかったなあ・・・・






屋上で音楽

今日は、曇っていて少し涼しかったのでリコーダーと歌を屋上で行いました。一人一人の間隔をしっかりとって椅子に座りました。屋上には、キーボードとアンプ、CDデッキがセットしてあります。6年生は、音楽が専門の教頭先生に教えてもらっています。山の新緑を見ながら歌うのは気持ちが良さそうですね。





豊橋市は、コロナの影響で出荷できなくなった花を農家からいただき学校へ配付しました。西郷小学校にも届きました。メッセージのようにみんなの心が明るくなるといいですね。




初めての給食

今日から全学年、給食開始となりました。1年生は、入学してから初めての給食です。先生たちに手伝ってもらいながら、配膳をしました。エプロンも自分たちで着たり、片付けたりました。残念ながら感染症対策のために全員が前向きで食べますが、1年生の子たちはおいしい給食に満足していたようです。今日のメニューは、鶏の唐揚げ、みそ汁、ごはん、牛乳でした。








サクランボ

南門の横にあるサクラの木を見ると小さなサクランボができていました。スーパーに売っているような大きな物ではありませんが、花が咲いた後に実ができることがわかりました。


ホタル②(安川)

今日は、安川でたくさんのホタルが観察できました。マラソン大会のスタート地点近くです。日によって変わりますね。

1年生を迎える会

今日のお昼休みに1年生を迎える会を行いました。たてわり班に集まって自己紹介から始まりました。お弁当を食べた後、外に出て遊びました。大きい子たちが一生懸命に1年生の子たちの世話をしていました。1年生は、とっても楽しそうにしていました。これからもみんなで楽しく活動しましょうね。

1年生もしっかり自己紹介をして拍手をもらっていました

班ごとで集合写真を撮りました。1年間掲示します。

かんけり

ドッジボール

ドッジビー