コネタの日記
小さな勇気(6年生)
6年生は、「小さな勇気」~青い目の人形コネタを守った先生の話~です。私コネタの生い立ちから今に至るまでの物語です。6年生が、最後の学芸会として思いを込めてがんばってくれました。私に関わった多くの人たちの思いが良く伝わって、思わず涙が出てしまいました。
自転車安全教室(3・4年生)
3・4年生を対象に自転車安全教室が行われました。豊橋市から11名の交通指導員の方々が来ていただきました。3時間目は、運動場で自転車を使って実地訓練をしました。一人一人ていねいにご指導いただきました。4時間目は、体育館でビデオを見てから安全について詳しくお話を聞きました。自転車用ヘルメットをかぶることや賠償責任保険に加入することの大切さもご指導いただきました。
まんじゅうこわい(3・4年)
3・4年生は、古典落語に挑戦しました。大人が使うような三河弁のせりふに苦労したようですが、何回も練習してがんばりました。保護者の皆さんも昔風の衣装に協力していただいたのでとっても雰囲気が出ていました。
劇団の方と(6年生)
「青い目の人形」を上演した劇団の方々と学芸会で同じ題材を演じた6年生が校長室で感想などを話し合いました。6年生は、この観劇と学芸会とで一人一人思いがあって様々な感想が出されました。人形を守った思いやりの心と平和への願いをこれからも大切にしていけるといいですね。
「今日の劇で、人と人形の心と心が通じ合っていて、人形を助けていました。西郷小のコネタも同じでそういう人が一人でも多くいれば平和な世の中につながっていくと思ったので、私もそんな心で通じあえる人になりたいなと思いました。」(6年生感想より)
「今日の劇で、人と人形の心と心が通じ合っていて、人形を助けていました。西郷小のコネタも同じでそういう人が一人でも多くいれば平和な世の中につながっていくと思ったので、私もそんな心で通じあえる人になりたいなと思いました。」(6年生感想より)
観劇会「青い目の人形」
劇団そらのゆめによる「青い目の人形」の観劇会を行いました。私「コネタ」と同じアメリカから送られた青い目の人形「マリリン」のお話です。全校児童と希望する保護者や地域の方々が参観しました。青い目の人形を守った人たちの気持ちを知ることができてとてもよかったです。
コネタ集会
6年生が、私「コネタ」が92年前に西郷小学校にやってきてからの歴史を全校児童に紹介してくれました。先日の6年生の劇とも合わせてみんなよくわかってくれたようです。3時間目は、劇団が来て青い目の人形の演劇を見せていただきます。
スーパーモンキーゴクウ(1・2年)
1・2年生は、「スーパーモンキーゴクウ」という劇をしました。西遊記の内容でたくさん歌を取り入れて楽しい劇でした。衣装もカラフルでとってもかわいく似合ってました。
かけ足開始
マラソン大会に向けてかけ足訓練が始まりました。前半は、クラスごと集団で走り、後半は個人のペースで走ります。今日は、少し風が強かったですが天気も良く気持ちよく走ることができました。
音楽は友だち(5年生)
5年生は、合唱・合奏を中心とした音楽です。迫力のある演奏と元気な歌声でがんばりました。
合奏は『キリマンジャロ』を打楽器やアコーディオン、木琴、鉄琴などを使って取り組みました。
合唱は「怪獣のバラード」を元気いっぱい歌いました。
合奏は『キリマンジャロ』を打楽器やアコーディオン、木琴、鉄琴などを使って取り組みました。
合唱は「怪獣のバラード」を元気いっぱい歌いました。
学芸会
リニューアルした体育館で初めての学芸会が行われました。どの学年も真剣に演技演奏に取り組みました。詳しい内容については、続編で紹介したいと思います。
授業案検討
2年生の国語の授業案を先生方が校長室に集まって暗くなるまで検討していました。1時間の授業をするのにこんなに手間をかけているんですね。
駅伝部
駅伝部の活動が始まっています。苦しさに打ち勝ってがんばってほしいと思います。12月14日(土)に豊橋市陸上グラウンドで大会が開催される予定です。
九九がんばってます(2年生)
2年生は、九九マスター合格に向けて大詰めを迎えています。担任の先生をクリアした子は、職員室の先生にテストしてもらいます。最終テストは、校長先生です。校長先生は、間違えやすい計算ばかり集めたカードを色々な順番で出されるので大変です。今日、校長先生まで3人の子が合格しました。
資源回収
本年度2回目の資源回収が行われました。西郷小の資源回収は、いつもトラックやワゴン車のような車を使って協力いただける方が多く大きな機動力を発揮します。大人に混じって4年生以上の小学生や中学生のボランティアも作業に協力しました。資源回収で得たお金は、子どもたちの教育活動に役立てられます。
三八の市(3年生柿販売)
3年生は、西郷の柿のよさを知ってもらうために6日に収穫した柿を旭校区で開催される三八の市に出店して販売しました。子どもたちにとってものを売るという生まれて初めての体験でしたが、元気いっぱい「西郷の柿はおいしいですよ。」と積極的に活動しました。試食も提供して評判は上々です。2時間もたたないうちに完売で子どもたちは、大満足でした。
柿収穫(3年生)
3年生は、特別に借りている鈴木さんの柿畑で柿の収穫を行いました。鈴木さんに教えていただいて世話をしてきた畑です。収穫した柿は、11月8日(金)に三八の市で販売する予定です。三八の市で西郷の柿のおいしさをたくさんのお客さんが知ってくれるといいなあと思います。
舞台設置
学芸会に向けて部隊が設置されました。今回から解団式の舞台となりました。そのため、バスケットゴールを利用して上からの照明もとりつけました。各学年とも11月16日の本番に向けてがんばっています。
科学実験ショー
学校公開日に科学実験ショーを行いました。講師は、校長先生です。助手には、鈴木PTA会長と今川女性部長にお願いしました。テーマは「空気のふしぎ」で大気圧や空気砲の実験を始め、たくさんの実験に取り組みました。空気の力で飛ばす「ストローロケット」は、全員で取り組みました。いろいろな実験を通して科学にとても興味がわいた1時間でした。
第2回学校保健委員会
よりよい生活習慣を身につけるために、「電子メディアと健康」をテーマに第2回学校保健委員会を開催しました。最初にすこやか委員会の子たちがノーメディアの取り組みの報告を行いました。その後で、保健師の村田先生に講話をしていただきました。ゲーム機などを長い時間見ていると悪い影響があることなどを踏まえ、家庭で時間を決めるなどのルールづくりが大切であることを教えていただきました。学校評議員の委員の方からも家庭でしっかりルールを徹底することが大切だとアドバイスいただきました。画面を見る時間が長くならないように注意していきたいですね。
学芸会練習開始
今週から学芸会の練習が始まりました。体育館がリニューアルして最初の学芸会です。成功に向けてどの学年もがんばっています。
市内小学校球技大会
10月26日(土)~27日(日)、市内小学校球技大会が開催されました。サッカーは、多米小学校で26日(土)に行われました。西郷小チームは、多米小と大村小と対戦しました。選手たちは、健闘しましたが残念ながら勝つことはできませんでした。バーレーボールは、新川小、鷹丘小、東田小と対戦しました。選手たちは、とてもがんばって新川小と鷹丘小に勝利し優勝争いに加わりました。勝敗数、セット数で3校が並び総得失点差の違いで優勝を逃したものの西郷小チームは高い評価を受けました。
バレー部勝利
小学校バレーボール大会予選CDグループが牛川地区体育館で開催されました。西鄕小の選手はとてもよく頑張り、鷹丘小にセットカウント2対0で勝利しました。
選手激励会
明日から行われる小学校球技大会に向けて、選手激励会を行いました。バレー部は、試合形式の練習の様子、サッカー部はシュート練習の様子を全校児童に披露しました。4年生が、応援団になってみんなと一緒に選手にエールを送りました。明日は、サッカー部は多米小学校、バレー部は、牛川地区体育館で大会が行われます。みんながんばってね。
子育て講座
就学時健康診断がありました。管理栄養士の南原友紀先生に「うちの子元気大作戦」というテーマで来年度入学の保護者の皆さんにお話をいただきました。睡眠や朝食の大切さを具体的な例を交えてわかりやすく話してくださいました。
産直プラザ見学(3年生)
3年生は、社会科の勉強で産直プラザを見学しました。産直プラザでは、お店の中だけでなく倉庫まで見せてくれました。たくさんの品物がありました。肉や魚が自動でパックされて出てくる機械もあってびっくりしました。
お話タイム
毎週水曜日の朝は、お話タイムでテーマにしたがって意見を出し合って話し合いをします。これは、これからの新しい学習にとても重要な要素となります。6年生では、20人1学級と100人3学級のどちらがいいかというテーマで話し合っていました。どちらの意見の子も真剣に考えて話し合っていました。最後に来年の中学校生活を視野に入れて教頭先生からアドバイスをいただきました。
PTA教養講座
PTA主催の教養講座「耳つぼマッサージ」が行われました。講師は、新田繭衣さんです。説明を聞いて実践してみました。ピンセットを使って、耳つぼシールを鏡を見ながら貼ってみました。耳は、見えないところなので鏡を使ってやりましたが、なかなか苦労しました。最後にハーブティーをいただいた後で体の変化を確かめたところ、とっても楽になっていることがわかりました。
合格柿
石巻中学校で合格柿の贈呈式がありました。合格柿は、五角形の珍しい次郎柿です。中学校3年生の子たちの合格を祈念して毎年行われています。今年で16回目で柿の勉強をしている西郷小の代表児童があいさつをし、玉川小の代表児童と一緒に贈呈しました。この様子は、テレビでも放映されました。
稲刈り(5年生)
5年生は、稲刈りを行いました。6月に田植えをした田んぼです。最初に鎌の使い方を教えていただいてから、取り組みました。稲穂は、しっかり実っておいしいお米ができているようでした。
新しいコンピュータ
10月から新しいコンピュータに変わりました。小さくなってタッチパネルも利用できます。今日は、5年生が台風のことを調べていました。
造形パラダイス展示完了
19日から開催される造形パラダイスは、2年、4年、6年の子たちの作品が展示されます。今日、豊橋公園に作品を搬入し展示が完了しました。力作揃いで見応えがあります。是非、見に来てください。
野外活動⑧「退村式」
2日間にわたる野外活動の日程が無事終了しました。校長先生から「校歌にあるようにみんななかよく助け合いができたでしょうか。これからも助け合ってがんばってください」とお話をいただきました。お世話になった村長さんを始め少年自然の家の職員の方々にあいさつをして自然の家での活動が終了しました。
野外活動⑦「海岸レクリエーション」
海岸に降りて砂浜で海岸レクリエーションをやりました。雄大な太平洋は、波も穏やかでとても気持ちがよかったです。ビーチフラッグやみの虫ジャンプ、二人三脚などで盛り上がりました。
野外活動⑥「朝の活動」
これまでにくらべて少し気温が低かったですが、気持ちのよい朝を迎えました。ラジオ体操で体をほぐした後、味噌煮込みうどんづくりをしました。体を動かした後なのでとてもおいしく食べることができたようです。
野外活動⑤「自然の家の夜」
夜、きれいな月が見えていたので加藤先生が天体望遠鏡をセットして見せてくれました。クレーターまでくっきりと見えました。ミーティングが終わってテントとバンガローで就寝です。お休みなさい、明日もがんばろうね。
野外活動④
10月は、早く日が落ちて暗くなります。楽しみにしていたキャンプファイアーです。いろいろな出し物やゲームで盛り上がりました。火を使わないトーチトワリングもとても幻想的でした。
野外活動③「飯ごう炊さん」
いよいよ飯ごう炊さんです。5年生が昨年の経験を生かして4年生と一緒に協力して準備しました。どの班も上手にできました。おいしそうなみんなの顔が印象的です。
野外活動②「防災学習」
昼食後、「防災学習」に取り組みました。牛乳パックで食器作り、救急法、危険生物、ロープワークです。全員で食器作りに取り組んだ後、3つのグループに分かれて、救急法、危険生物、ロープワークをローテーションして学習しました。どれもこれから実際に役立つ内容ばかりです。
牛乳パックとアルミホイルで食器を作りました。
毛布を使った搬送法や三角巾を使った手当に取り組みました。
危険生物の学習では、本物のスズメバチの巣を見せていただきました。
先生の目の前で結べるとサインをもらえます。
牛乳パックとアルミホイルで食器を作りました。
毛布を使った搬送法や三角巾を使った手当に取り組みました。
危険生物の学習では、本物のスズメバチの巣を見せていただきました。
先生の目の前で結べるとサインをもらえます。
野外活動①
楽しみにしていた野外活動が始まりました。入村式の後、4年生は散策とゲーム、5年生はテント張りに取り組みました。
出発式で教頭先生に見送っていただきました。
村長さんを始め施設の職員の方々にあいさつをして活動が始まりました。
5年生は、テントづくりです。
4年生は、東西対抗玉乗せゲームで盛り上がりました。
出発式で教頭先生に見送っていただきました。
村長さんを始め施設の職員の方々にあいさつをして活動が始まりました。
5年生は、テントづくりです。
4年生は、東西対抗玉乗せゲームで盛り上がりました。
コネタカップ
サッカーとバレーのコネタカップが開催されました。これは、2005年から続いていて今年が15回目になります。今の校長先生が、当時の先生やコーチたちと相談して計画・実施したそうです。コネタの名前が使われていてとても嬉しいです。東軍と西軍に分かれてそれぞれバレーとサッカーの試合を行い全員が選手として出場しました。サッカー、バレー共に西軍が優勝しましたが、みんな自分たちのチームを一生懸命応援し、選手もがんばってとてもいい雰囲気でした。
前期終業式
前期の終業式が体育館でありました。最初に3人の代表の子が前期の振り返りを発表しました。校長先生からは、「がんばる西郷の子たちは大好きです。」とお話をいただきました。教室で担任の先生から、がんばったことやこれからの課題を一人ずつお話を聞きながら通知表をいただきました。
造形パラダイス(6年生)
6年生は、造形パラダイスに「木と布の虫」を出展します。美術専門の青山先生に指導していただいて、とってもユニークな作品が出来上がりました。豊橋まつりで豊橋公園に展示されるのが楽しみです。
木の高さを測る(6年生)
6年生は、算数の勉強で木の高さを測る実習に取り組みました。45度の角度が分かるような測定器を作りました。教室で理論を勉強した後、運動場に出て西郷小学校の銘木であるクスノキを測定してみました。高さは、24mくらいもありました。奈良の大仏よりもすっと大きくてびっくりです。理論をきちんと学んだ後、実際に体験をしてみることはとても大切ですね。
台風(5年生)
5年生は、理科で台風のことを勉強しています。ちょうど台風19号が近づいていて被害が心配されるところです。担任の植村先生が、現在の台風の様子を新しくなったコンピュータを使って見せてくれました。5年生の子たちは、今回の台風の情報を集めることを今週末の宿題で出されるようです。外に出ないように注意して、テレビや新聞、インターネットなどを使って調べてね。
目指せ九九マスター(2年生)
2年生は、算数の勉強で九九が始まりました。担任の角谷先生が九九マスターのやり方を説明してくれました。段ごとに友だちに検定してもらいます。合格すると担任の先生や職員室の先生の検定に進めます。最後は、校長先生の検定だそうです。みんながんばってね。
文化芸術体験(6年生)
6年生は、文化芸術体験としてプラットで行われた劇団四季による「カモメに飛ぶことを教えた猫」を鑑賞しました。これこそ本物の演劇というものを間近で見ることができて感動しました。学芸会にも生かせるといいですね。
目の愛護デー
10月10日は、目の愛護デーです。保健の先生が目が悪くなるとどのような見え方になるのかを体験できる視力変化スコープを作ってくれました。のぞいてみると目が悪くなるととても見えづらいことがわかりました。目は、大切にしていきたいですね。
フレンドパーク
たてわり各班でそれぞれの種目に挑戦するフレンドパークが久しぶりにありました。今日で3回目なので全部の種目を一巡することができました。投てき板を先生たちがきれいに塗り直してくれたので、気持ちよく的あてに取り組んでいました。
道徳(1年生)
1年生は、道徳の授業研究に取り組みました。「友だちとなかよしになろう」という主題で意地悪をしてしまったますだくんとすねてしまったみほちゃんの気持ちを考えて話し合いをしました。とてもいい意見をたくさん出すことができました。
合同授業(5・6年生)
5・6年生は、賀茂小に出かけて体育と英語の合同授業を行いました。バスケットボールや英語活動で楽しく交流することができました。