コネタの日記
始業式と夏休み作品
9月1日、今日から2学期が始まります。2学期始まりの始業式、暑い中でしたが、体育館で行いました。
まず、1学期と夏休みの課題のコンクールで優秀な作品を出した子の表彰がありました。
習字作品と敬老メッセージ作品で優秀だった子2人です。
読書感想文コンクールの学校代表と学年代表の子6人です。
始業式ではまず、学年の代表の子3人が、2学期のめあてについて発表しました。みんなも同じようにめあてをもって2学期を過ごしていきましょう。
校長先生からは、「2学期は、集中して学習や行事に取り組む時期です。」というお話がありました。
そして、皆さんが下校した後の教室に、夏休みの作品が置かれてあったのをのぞいてみました。
1年生の教室には、ティッシュの箱にストローをはりつけた迷路とアサガオの観察日記がありました。みんな、がんばって作ってきたんですね。
2年生の教室には、紙コップにカエルの絵がはりつけられていました。なんと、このカエル、とび上がるんですね。
3年生の教室には、自由工作と自由研究が置かれていました。そろそろ自分で考えた課題を進められる学年ですね。
まだまだ、たくさん並べられていましたが、今日の紹介はここまでです。9月6日から、夏休み作品展を実施します。みなさんの力作が勢ぞろいします。楽しみにしています。
まず、1学期と夏休みの課題のコンクールで優秀な作品を出した子の表彰がありました。
習字作品と敬老メッセージ作品で優秀だった子2人です。
読書感想文コンクールの学校代表と学年代表の子6人です。
始業式ではまず、学年の代表の子3人が、2学期のめあてについて発表しました。みんなも同じようにめあてをもって2学期を過ごしていきましょう。
校長先生からは、「2学期は、集中して学習や行事に取り組む時期です。」というお話がありました。
そして、皆さんが下校した後の教室に、夏休みの作品が置かれてあったのをのぞいてみました。
1年生の教室には、ティッシュの箱にストローをはりつけた迷路とアサガオの観察日記がありました。みんな、がんばって作ってきたんですね。
2年生の教室には、紙コップにカエルの絵がはりつけられていました。なんと、このカエル、とび上がるんですね。
3年生の教室には、自由工作と自由研究が置かれていました。そろそろ自分で考えた課題を進められる学年ですね。
まだまだ、たくさん並べられていましたが、今日の紹介はここまでです。9月6日から、夏休み作品展を実施します。みなさんの力作が勢ぞろいします。楽しみにしています。
柿と稲の様子
セミの鳴き声がクマゼミからツクツクボウシにかわってきました。夏休みもあと一週間です。宿題、終わりましたか?
明日は出校日です。忘れずに来てください。
お盆期間に、台風が来ました。雨と風が強くて心配になりましたが、幸いにも学校には大きな被害はありませんでした。台風が過ぎ去ってから、柿畑と田んぼの様子を見てきました。
柿畑では、柿の実が枝にしっかりとついていて、ほとんど落ちていませんでした。
よく見ると、実が色づいてきて、大きくなってきています。順調に育っているようです。
田植えをした田んぼでは、稲が大きくなっています。稲穂はまだついていませんが、台風で倒れることもなく、まっすぐ伸びています。
話は変わって、学校にある木に緑色の毛虫(オコゼ)がたくさんついてしまっています。この毛虫にさされるととても痛いので、近づかないようさわらないようにして注意してください。
まず、ブランコの向こう側のサクラの木にたくさんいました。毛虫を退治するまではブランコで遊ばないようにしてください。
そして、西門に一番近い木にもたくさんついています。こちらの木は、葉がほとんど食べつくされていて、枝だけになっています。
このように食べられてしまっています。
学校に来た時、ブランコの近くに近づかないことと、西門の木の下を通らないようにしてください。
明日は出校日です。忘れずに来てください。
お盆期間に、台風が来ました。雨と風が強くて心配になりましたが、幸いにも学校には大きな被害はありませんでした。台風が過ぎ去ってから、柿畑と田んぼの様子を見てきました。
柿畑では、柿の実が枝にしっかりとついていて、ほとんど落ちていませんでした。
よく見ると、実が色づいてきて、大きくなってきています。順調に育っているようです。
田植えをした田んぼでは、稲が大きくなっています。稲穂はまだついていませんが、台風で倒れることもなく、まっすぐ伸びています。
話は変わって、学校にある木に緑色の毛虫(オコゼ)がたくさんついてしまっています。この毛虫にさされるととても痛いので、近づかないようさわらないようにして注意してください。
まず、ブランコの向こう側のサクラの木にたくさんいました。毛虫を退治するまではブランコで遊ばないようにしてください。
そして、西門に一番近い木にもたくさんついています。こちらの木は、葉がほとんど食べつくされていて、枝だけになっています。
このように食べられてしまっています。
学校に来た時、ブランコの近くに近づかないことと、西門の木の下を通らないようにしてください。
子どものための平和の集い
8月5日と6日に、豊橋市中央図書館で、「子どものための平和の集い」が開かれ、例年のようにコネタは出張に行ってきました。もちろん、友達のディーンちゃんといっしょです。
会場には、6年生の皆さんが書いた平和へのメッセージがありました。みんな、平和を願っているんですね。
いろいろな学校から同じものが送られてきています。平和のシンボル、ヒマワリの花を形どっています。
コネタは、習字作品が並ぶこの部屋にいましたよ。ここにも平和への願いがいっぱい詰まっていました。
図書館というだけあって、戦争や平和に関する本の展示もありました。
ここで、クイズです。
答えは、③の「さだこさん」です。さだこさんは、広島で被爆したことで具合を悪くし、折り鶴をたくさん折って平和を願っていました。そのことから、折り鶴が平和の象徴となりました。
また、話は別ですが、「道の駅 とよはし」に、3年生の子が描いた看板が飾られています。
乃木坂46の皆さんと並んで飾られていて、大事にされていますね。道行く人も、看板の前で写真を撮ったり立ち止まって見ていたりしていました。
夏休みも半分が過ぎ、あと20日くらいです。毎日暑い日が続きますが、熱中症には気をつけて過ごしてくださいね。
次回のコネタ日記は8月23日ごろに出します。
会場には、6年生の皆さんが書いた平和へのメッセージがありました。みんな、平和を願っているんですね。
いろいろな学校から同じものが送られてきています。平和のシンボル、ヒマワリの花を形どっています。
コネタは、習字作品が並ぶこの部屋にいましたよ。ここにも平和への願いがいっぱい詰まっていました。
図書館というだけあって、戦争や平和に関する本の展示もありました。
ここで、クイズです。
答えは、③の「さだこさん」です。さだこさんは、広島で被爆したことで具合を悪くし、折り鶴をたくさん折って平和を願っていました。そのことから、折り鶴が平和の象徴となりました。
また、話は別ですが、「道の駅 とよはし」に、3年生の子が描いた看板が飾られています。
乃木坂46の皆さんと並んで飾られていて、大事にされていますね。道行く人も、看板の前で写真を撮ったり立ち止まって見ていたりしていました。
夏休みも半分が過ぎ、あと20日くらいです。毎日暑い日が続きますが、熱中症には気をつけて過ごしてくださいね。
次回のコネタ日記は8月23日ごろに出します。
6年生 よいまちフェスタ
夏休み、いかが過ごしていますか?毎日暑い日が続いていますね。学校には、ポスターや習字の宿題を持ってくる子がたくさん見られ、みんなが元気に過ごしていることがわかります。
夏休みの最初のイベントとして、6年生のよいまちフェスタが22日(土)にありました。6年生の皆さんと保護者の方で、一日学校で楽しく過ごそうというイベントです。
今年はプール遊び・防災カレー作り・体育館でペットボトルゲームでした。
防災カレーは、袋の中に具材や米を入れ、湯で温めて作るというものです。災害時の非常食として体験をしました。
体育館のペットボトルゲームでは、子どもたちの3ならべゲームのほか、大人も交じってのペットボトル倒し起こしゲームで盛り上がりました。
暑い中でしたが、途中でおやつとして、フランクフルトとジュースがもらえました。
6年生にとって、楽しい一日になったようですね。
さて、コネタは、夏休み中に例年の出張があります。「子どものための平和展」が8月5日(土)6日(日)の2日間、豊橋市中央図書館(豊橋市羽根井町)で開かれます。そこに「戦禍をくぐり抜けた 青い目の人形」として、みなさんにお披露目されることになっています。
下の写真は、去年の展示の時のものです。細谷小学校のエセル・ディーンちゃんといっしょに出かけてきます。
平和に関する展示がたくさんあるので、見に来てもらえるとうれしいです。ディーンちゃんに会うのも楽しみです。
次は8月10日(木)に日記をあげる予定です。
夏休みの最初のイベントとして、6年生のよいまちフェスタが22日(土)にありました。6年生の皆さんと保護者の方で、一日学校で楽しく過ごそうというイベントです。
今年はプール遊び・防災カレー作り・体育館でペットボトルゲームでした。
防災カレーは、袋の中に具材や米を入れ、湯で温めて作るというものです。災害時の非常食として体験をしました。
体育館のペットボトルゲームでは、子どもたちの3ならべゲームのほか、大人も交じってのペットボトル倒し起こしゲームで盛り上がりました。
暑い中でしたが、途中でおやつとして、フランクフルトとジュースがもらえました。
6年生にとって、楽しい一日になったようですね。
さて、コネタは、夏休み中に例年の出張があります。「子どものための平和展」が8月5日(土)6日(日)の2日間、豊橋市中央図書館(豊橋市羽根井町)で開かれます。そこに「戦禍をくぐり抜けた 青い目の人形」として、みなさんにお披露目されることになっています。
下の写真は、去年の展示の時のものです。細谷小学校のエセル・ディーンちゃんといっしょに出かけてきます。
平和に関する展示がたくさんあるので、見に来てもらえるとうれしいです。ディーンちゃんに会うのも楽しみです。
次は8月10日(木)に日記をあげる予定です。
1学期終業式
今日で1学期が終わります。明日から待望の夏休みですね!
終業式では、4年生の代表の子が、1学期の振り返りと2学期に頑張りたいことを発表しました。
その後、校長先生からは「車や水の事故に気をつけよう」「うがい・手洗いをしよう」「規則正しい生活をしよう」の3つのことについてお話がありました。
教室に戻ってからは、ドキドキの通知表渡しです。担任の先生と、一人一人お話をしながら1学期の生活をふり返りました。
どんなお話をしているのかな?がんばったこと、たくさんありましたね。
1年生も初めての通知表をもらいました。
いよいよ夏休みです。吉祥山の向こうの入道雲のように、のびのびと夏休みを過ごしてもらえたらと思います。
夏休み中には、コネタの日記を1週間に1回くらいはつづっていきます。時々見に来てくださいね。
終業式では、4年生の代表の子が、1学期の振り返りと2学期に頑張りたいことを発表しました。
その後、校長先生からは「車や水の事故に気をつけよう」「うがい・手洗いをしよう」「規則正しい生活をしよう」の3つのことについてお話がありました。
教室に戻ってからは、ドキドキの通知表渡しです。担任の先生と、一人一人お話をしながら1学期の生活をふり返りました。
どんなお話をしているのかな?がんばったこと、たくさんありましたね。
1年生も初めての通知表をもらいました。
いよいよ夏休みです。吉祥山の向こうの入道雲のように、のびのびと夏休みを過ごしてもらえたらと思います。
夏休み中には、コネタの日記を1週間に1回くらいはつづっていきます。時々見に来てくださいね。
5,6年生の着衣水泳
昨日のプール納めで行う予定だった着衣水泳を今日行いました。万が一の水の事故に対応できるようにするための練習です。
まずは水の中で歩いてみました。「全然進まーん!」という声がよく聞こえました。
次はクロールで泳いでみました。服が水を吸って重くなり、歩き以上に進みませんでした。
服を着ているときに水に入ったときは「背浮き」が基本の姿勢です。水面に顔だけ出して、背中で水に浮く姿勢です。これがなかなか難しく、すぐ沈んでしまう子もいました。
こちらでは、上手に浮いていますね。この姿勢が「背浮き」です。
次は、助ける人と助けられる人の役割で救助体験です。ペットボトルを投げ込んで、水の中にいる人を助けます。
ペットボトルをおなかの上に置くと「背浮き」がしやすくなります。
みんな慣れてきたようですね。ペットボトルのおかげもあって、じょうずに浮いていますね。
服を着ていると、水の中では動きが取れないことがよくわかりました。プールから上がるのも大変でした。
夏休み中に水の事故にあわないことが一番です。遊びに行くときには、十分気をつけて行ってきてください。明日はいよいよ終業式です。
まずは水の中で歩いてみました。「全然進まーん!」という声がよく聞こえました。
次はクロールで泳いでみました。服が水を吸って重くなり、歩き以上に進みませんでした。
服を着ているときに水に入ったときは「背浮き」が基本の姿勢です。水面に顔だけ出して、背中で水に浮く姿勢です。これがなかなか難しく、すぐ沈んでしまう子もいました。
こちらでは、上手に浮いていますね。この姿勢が「背浮き」です。
次は、助ける人と助けられる人の役割で救助体験です。ペットボトルを投げ込んで、水の中にいる人を助けます。
ペットボトルをおなかの上に置くと「背浮き」がしやすくなります。
みんな慣れてきたようですね。ペットボトルのおかげもあって、じょうずに浮いていますね。
服を着ていると、水の中では動きが取れないことがよくわかりました。プールから上がるのも大変でした。
夏休み中に水の事故にあわないことが一番です。遊びに行くときには、十分気をつけて行ってきてください。明日はいよいよ終業式です。
1年生と4年生の活動
今日はとても暑くなりました。予定していたプール納めは中止となり、子どもたちはちょっとがっかりしていました。
連休前の金曜日、1年生はしゃぼん玉遊びをしました。
ストローから勢いよく吹き出るしゃぼん玉に涼しさを感じます。
色とりどりのしゃぼん玉が、ふわっと浮かび上がってとてもきれいでしたね。
4年生は、理科の勉強で水鉄砲の仕組みを勉強しました。それを確かめる学習として、プールで水鉄砲の実験(?)をしました。
友達に水をかけてみたり、壁に向かって絵をかいてみたり、思い思いの活動を楽しんでいました。
思う存分、水鉄砲を楽しみました。
1学期末の風物詩、もうすぐ夏休みということを感じる学習の一場面でした。
今日は、引き取り下校にご協力いただいたご家庭が多くありました。ありがとうございました。学校に残っていた子どもたちも、暑さがやわらいだ16時に一斉下校しました。
連休前の金曜日、1年生はしゃぼん玉遊びをしました。
ストローから勢いよく吹き出るしゃぼん玉に涼しさを感じます。
色とりどりのしゃぼん玉が、ふわっと浮かび上がってとてもきれいでしたね。
4年生は、理科の勉強で水鉄砲の仕組みを勉強しました。それを確かめる学習として、プールで水鉄砲の実験(?)をしました。
友達に水をかけてみたり、壁に向かって絵をかいてみたり、思い思いの活動を楽しんでいました。
思う存分、水鉄砲を楽しみました。
1学期末の風物詩、もうすぐ夏休みということを感じる学習の一場面でした。
今日は、引き取り下校にご協力いただいたご家庭が多くありました。ありがとうございました。学校に残っていた子どもたちも、暑さがやわらいだ16時に一斉下校しました。
1年生と6年生のお話タイム
今日は、1年生と6年生のお話タイムを紹介します。
1年生は、お話タイムを始めて3か月、ずいぶん慣れてきたようです。今日のテーマは「なつやすみに やりたいこと」。どんな夏休みを期待しているのでしょうか。
誰かが意見を言った後に、ほかの子が一斉に手をあげます。自分の意見を発表することに自信をもっていますね。
一人で意見を言うときも堂々と言うことができます。ずいぶん成長したなあと感じられました。
6年生は、落ち着いた雰囲気のお話タイムでした。意見を言うときには、クラスのみんなが発表者に注目します。ちょっとどきどき?
今日の6年生のめあては「友達の意見にからめてみよう」でした。質問をしたり追加の意見をしたり、子どもたち同士で意見を深め合います。
さすが6年生。深みのあるお話タイムでした。
6年生は来週、公開お話タイムがあります。勉強の基礎となる話す力、どんどんみがいていきましょう。
1年生は、お話タイムを始めて3か月、ずいぶん慣れてきたようです。今日のテーマは「なつやすみに やりたいこと」。どんな夏休みを期待しているのでしょうか。
誰かが意見を言った後に、ほかの子が一斉に手をあげます。自分の意見を発表することに自信をもっていますね。
一人で意見を言うときも堂々と言うことができます。ずいぶん成長したなあと感じられました。
6年生は、落ち着いた雰囲気のお話タイムでした。意見を言うときには、クラスのみんなが発表者に注目します。ちょっとどきどき?
今日の6年生のめあては「友達の意見にからめてみよう」でした。質問をしたり追加の意見をしたり、子どもたち同士で意見を深め合います。
さすが6年生。深みのあるお話タイムでした。
6年生は来週、公開お話タイムがあります。勉強の基礎となる話す力、どんどんみがいていきましょう。
夏の花とお話タイム
雨が降らなくなりました。梅雨明け間近で暑い日が続きます。
中庭の温室近くでヒマワリが立派に咲いていました。
持ち帰りを待つ1年生のアサガオも、きれいな紫色の花を咲かせていました。
5年生のバケツ稲の苗が順調に大きくなっています。今では苗がバケツを追い越すくらいに育っています。
今日はお話タイムの日でした。5年生は、タブレットを使ったお話タイムをしていました。
画面上で自分の意見を発信したり、友達の意見を確認したりするんですね。短時間でたくさん意見を出すことができる方法です。
3年生は「1学期にがんばったこと」を振り返っていました。4月から今までの間に、いろんなことをがんばってきたんですね。
手のあげ方も自信たっぷりで、充実した1学期だったことがわかりますね。
昨日と今日、個人懇談会にご出席いただいてありがとうございます。暑い中でしたが、有意義なお話をすることができました。1学期もあと1週間ほどです。
中庭の温室近くでヒマワリが立派に咲いていました。
持ち帰りを待つ1年生のアサガオも、きれいな紫色の花を咲かせていました。
5年生のバケツ稲の苗が順調に大きくなっています。今では苗がバケツを追い越すくらいに育っています。
今日はお話タイムの日でした。5年生は、タブレットを使ったお話タイムをしていました。
画面上で自分の意見を発信したり、友達の意見を確認したりするんですね。短時間でたくさん意見を出すことができる方法です。
3年生は「1学期にがんばったこと」を振り返っていました。4月から今までの間に、いろんなことをがんばってきたんですね。
手のあげ方も自信たっぷりで、充実した1学期だったことがわかりますね。
昨日と今日、個人懇談会にご出席いただいてありがとうございます。暑い中でしたが、有意義なお話をすることができました。1学期もあと1週間ほどです。
3年生の活動
今朝はセミが元気よく鳴いていました。梅雨明けももうすぐでしょう。いよいよ夏本番ですね。
今日は3年生で、なのはな会さんによる読み聞かせがありました。なんと今日の読み聞かせはすべて英語でした!
色と動物の名前を英語で聞きました。英語の授業で勉強したことだから、ほとんどの子がわかっていたようです。
先週の金曜日には、JA豊橋青年部とのコラボ活動で、次郎柿の看板づくりを行いました。
3年生が一人一人筆を持って、色をつけていきました。
2時間の活動で、色つけが完成しました。きれいにぬれましたね。
看板ができました!この看板は、今週末から「道の駅とよはし」で飾られる予定です。今年もおいしい柿がたくさんできますように。
JA豊橋青年部の方たちには、柿の栽培について全面的なご支援をしていただいてます。どうもありがとうございます。子どもたちが作った看板で、道の駅がにぎわい、柿がたくさん売れることを願っています。
今日は3年生で、なのはな会さんによる読み聞かせがありました。なんと今日の読み聞かせはすべて英語でした!
色と動物の名前を英語で聞きました。英語の授業で勉強したことだから、ほとんどの子がわかっていたようです。
先週の金曜日には、JA豊橋青年部とのコラボ活動で、次郎柿の看板づくりを行いました。
3年生が一人一人筆を持って、色をつけていきました。
2時間の活動で、色つけが完成しました。きれいにぬれましたね。
看板ができました!この看板は、今週末から「道の駅とよはし」で飾られる予定です。今年もおいしい柿がたくさんできますように。
JA豊橋青年部の方たちには、柿の栽培について全面的なご支援をしていただいてます。どうもありがとうございます。子どもたちが作った看板で、道の駅がにぎわい、柿がたくさん売れることを願っています。
6年生 古墳の出前授業
今日は6年生が歴史の勉強として、古墳の出前授業を受けました。来ていただいたのは、豊橋市文化財センターの学芸員の方です。
コネタやみなさんが住んでいる西郷校区をはじめ石巻地区にはたくさんの古墳があることを知りました。説明のスライドを熱心に見ています。
説明を聞いた後は、調べ学習です。配付されたパンフレットをもとに、古墳のことについて学習しました。
後半は、タブレットを使って調べました。馬越長火塚(まごしながひづか)古墳をバーチャルで見ることができるサイトでは、古墳の内部に感心しきりでした。
豊橋市にある古墳の分布も調べました。吉祥山付近におよそ70基も古墳があることにはびっくりです。平野町の山にもたくさん造られていたようです。
そして、古墳から出た「須恵器(すえき)」が西郷小学校にあります。校長室の前の棚に入っています。全部本物ですよ。
西郷って、古墳が多いことから、昔の偉い人たちがたくさん住んでいたということがわかるんですね。西郷にはこんな歴史もあるんです。
コネタやみなさんが住んでいる西郷校区をはじめ石巻地区にはたくさんの古墳があることを知りました。説明のスライドを熱心に見ています。
説明を聞いた後は、調べ学習です。配付されたパンフレットをもとに、古墳のことについて学習しました。
後半は、タブレットを使って調べました。馬越長火塚(まごしながひづか)古墳をバーチャルで見ることができるサイトでは、古墳の内部に感心しきりでした。
豊橋市にある古墳の分布も調べました。吉祥山付近におよそ70基も古墳があることにはびっくりです。平野町の山にもたくさん造られていたようです。
そして、古墳から出た「須恵器(すえき)」が西郷小学校にあります。校長室の前の棚に入っています。全部本物ですよ。
西郷って、古墳が多いことから、昔の偉い人たちがたくさん住んでいたということがわかるんですね。西郷にはこんな歴史もあるんです。
2年生 歯の染め出し
2年生が、歯の汚れをチェックできる歯の染め出しをしました。錠剤を口の中でかみくだくと、歯が汚れているところが赤く染まるものです。わっ、真っ赤になっちゃった!
汚れが赤く染まったら、タブレットで口の中を撮影しました。自分で汚れを見ることができるようにしました。
タブレットの写真を見て、自分の口の中の染まったところを確かめました。鏡でのぞくより楽に見ることができましたね。
次はいよいよ歯みがきです。赤く染まったところを鏡を見ながらていねいにみがきました。
みんなが一斉にみがいています。ていねいな歯みがきができると虫歯もなくなりそうですね。
授業のふり返りでは、わかったことをたくさん発表していました。
自分の歯みがきで足りなかったところがよくわかりましたね。あまり赤くならない人もいましたね。みんなの歯は、コネタが思っていたよりもきれいでした。これからも歯みがきをていねいにしていきましょう。
汚れが赤く染まったら、タブレットで口の中を撮影しました。自分で汚れを見ることができるようにしました。
タブレットの写真を見て、自分の口の中の染まったところを確かめました。鏡でのぞくより楽に見ることができましたね。
次はいよいよ歯みがきです。赤く染まったところを鏡を見ながらていねいにみがきました。
みんなが一斉にみがいています。ていねいな歯みがきができると虫歯もなくなりそうですね。
授業のふり返りでは、わかったことをたくさん発表していました。
自分の歯みがきで足りなかったところがよくわかりましたね。あまり赤くならない人もいましたね。みんなの歯は、コネタが思っていたよりもきれいでした。これからも歯みがきをていねいにしていきましょう。
4年生の楽習集会発表と2年生の図工
今日も梅雨の中休み、暑くなりました。プールからは、歓声が聞こえてきます。
今日の楽習集会では4年生が総合的な学習「西郷の自然を守り隊」の学習成果を発表しました。
先月登った吉祥山の歴史や自然についての発表でした。吉祥天女のほこら、行ってきましたね。
吉祥山クイズでは、なかなか深いところまで調べてあり、コネタもびっくりでした。
後半は、手拍子によるリズム演奏の発表でした。
けん盤ハーモニカの演奏に合わせて、息ぴったりの演奏でした。
2年生の教室では、紙粘土でマスコットを作る工作をしていました。
形ができれば、色をつけてきれいに仕上げます。
じしゃくがついているので、マスコット同士をくっつけたり、冷蔵庫にくっつけたりすることができますよ。
暑さに負けず、勉強に取り組んでいます。
今日の楽習集会では4年生が総合的な学習「西郷の自然を守り隊」の学習成果を発表しました。
先月登った吉祥山の歴史や自然についての発表でした。吉祥天女のほこら、行ってきましたね。
吉祥山クイズでは、なかなか深いところまで調べてあり、コネタもびっくりでした。
後半は、手拍子によるリズム演奏の発表でした。
けん盤ハーモニカの演奏に合わせて、息ぴったりの演奏でした。
2年生の教室では、紙粘土でマスコットを作る工作をしていました。
形ができれば、色をつけてきれいに仕上げます。
じしゃくがついているので、マスコット同士をくっつけたり、冷蔵庫にくっつけたりすることができますよ。
暑さに負けず、勉強に取り組んでいます。
1年生の読み聞かせと5年生の英語授業
いよいよ7月です。学校の近くでは、今日初めてセミの鳴き声が聞こえました。
先週の金曜日には、1年生の教室で、なのはな会さんによる読み聞かせがありました。
お話に引き込まれる1年生の子たちです。前のめりの姿勢になって聞いています。
5年生では、ALT(外国人英語指導助手)による英語授業がありました。週に1度、外国人の先生の英語に触れて勉強をしています。
インタビュー活動を通して、友達同士で英語を話したり聞いたりしています。
話し方や言葉も確かめ合いながら勉強しています。いつかきっとたくさん話せる日が来ますね。
暑くなってきました。教室ではエアコンが活躍しています。でも、登下校は暑い中を歩くので、熱中症には十分気をつけてください。
先週の金曜日には、1年生の教室で、なのはな会さんによる読み聞かせがありました。
お話に引き込まれる1年生の子たちです。前のめりの姿勢になって聞いています。
5年生では、ALT(外国人英語指導助手)による英語授業がありました。週に1度、外国人の先生の英語に触れて勉強をしています。
インタビュー活動を通して、友達同士で英語を話したり聞いたりしています。
話し方や言葉も確かめ合いながら勉強しています。いつかきっとたくさん話せる日が来ますね。
暑くなってきました。教室ではエアコンが活躍しています。でも、登下校は暑い中を歩くので、熱中症には十分気をつけてください。
6年生での研究授業
6年生の教室で研究授業が行われました。題材は国語「風切るつばさ」です。
前の時間までに、このような人物関係図を作って、クルルとカララの気持ちを追いかけてきました。
今日は「クルルの気持ちの変化を考えよう」という問題をみんなで考えました。さっそく、みんなの手が挙がります。
意見を言うだけでなく、みんなの意見を聞いて自分がどのように考えているのかをノートに書きます。こうして、自分の考えを見直し、深めていくんですね。
ペアで相談するときもあります。黒板に書かれてあるみんなの意見を参考に、自分の考えを深めることもあります。誰の意見に注目しているのかな?
今日の授業では、みんなの意見がこのようにまとまっていました。クルルの気持ちによりそった意見がたくさん出ました。
授業の終わりには、「なぞだったことがわかってよかった。飛べたことで自分の羽が心地よいリズムに変わったんだということがわかってすっきりした。」というふりかえりが発表されました。今日の授業の成果として、自分の疑問が解決できましたね。
前の時間までに、このような人物関係図を作って、クルルとカララの気持ちを追いかけてきました。
今日は「クルルの気持ちの変化を考えよう」という問題をみんなで考えました。さっそく、みんなの手が挙がります。
意見を言うだけでなく、みんなの意見を聞いて自分がどのように考えているのかをノートに書きます。こうして、自分の考えを見直し、深めていくんですね。
ペアで相談するときもあります。黒板に書かれてあるみんなの意見を参考に、自分の考えを深めることもあります。誰の意見に注目しているのかな?
今日の授業では、みんなの意見がこのようにまとまっていました。クルルの気持ちによりそった意見がたくさん出ました。
授業の終わりには、「なぞだったことがわかってよかった。飛べたことで自分の羽が心地よいリズムに変わったんだということがわかってすっきりした。」というふりかえりが発表されました。今日の授業の成果として、自分の疑問が解決できましたね。
なかよし班遊び
今日は、なかよし班遊びの日です。天気もよく、子どもたちは汗びっしょりになって遊びました。
体育館では、「ボール戦争」。玉入れの玉を投げ合うゲームをしていました。
どこから玉が飛んでくるかわからないスリリングなゲームです。
運動場では、ドッジボールが行われていました。
高学年の子は、投げるボールの強さを加減して、低学年の子も楽しめるようにしてくれていました。
こちらの班はドロケイを楽しんでいました。ここは牢屋ですね。
タッチして逃げる瞬間です。つかまらないように早く逃げて!
こっちのグループは、ボールに代えた「缶けり」をしていました。6年生がルールを説明します。
でも、けったボールは缶より遠くへころがっていってしまうので、鬼の6年生は大変そうでした。
みなさん、楽しかったですか? 6年生のみなさんは今日のために計画をしてくれてどうもありがとう。楽しい会になりました。
体育館では、「ボール戦争」。玉入れの玉を投げ合うゲームをしていました。
どこから玉が飛んでくるかわからないスリリングなゲームです。
運動場では、ドッジボールが行われていました。
高学年の子は、投げるボールの強さを加減して、低学年の子も楽しめるようにしてくれていました。
こちらの班はドロケイを楽しんでいました。ここは牢屋ですね。
タッチして逃げる瞬間です。つかまらないように早く逃げて!
こっちのグループは、ボールに代えた「缶けり」をしていました。6年生がルールを説明します。
でも、けったボールは缶より遠くへころがっていってしまうので、鬼の6年生は大変そうでした。
みなさん、楽しかったですか? 6年生のみなさんは今日のために計画をしてくれてどうもありがとう。楽しい会になりました。
3年生 柿の摘果
学校の南側でお借りしている柿の木に、実がつき始めました。今年もたくさん実がついているようです。
先週の金曜日に、JA青年部の方たちに教えていただきながら、3年生が柿の摘果作業を行いました。
はじめは「切っていいのかな?」なんておそるおそる作業をしていました。
作業を進めていくうちに、残す実はどれがいいか、わかるようになりました。
柿を見る目もだんだん真剣になりました。
かなりたくさんの実を切りましたが、まだ大丈夫。木にはたくさん残っています。
夏の暑い時期が過ぎると、たくさんの実が色づき始めます。収穫作業は全校で行う予定です。その時が楽しみですね。
先週の金曜日に、JA青年部の方たちに教えていただきながら、3年生が柿の摘果作業を行いました。
はじめは「切っていいのかな?」なんておそるおそる作業をしていました。
作業を進めていくうちに、残す実はどれがいいか、わかるようになりました。
柿を見る目もだんだん真剣になりました。
かなりたくさんの実を切りましたが、まだ大丈夫。木にはたくさん残っています。
夏の暑い時期が過ぎると、たくさんの実が色づき始めます。収穫作業は全校で行う予定です。その時が楽しみですね。
今日の授業の様子
今日は雨降りになりました。楽しみだったプールに入れず、子どもたちは少しがっかりだったようです。
1年生のアサガオに、ちらほらと花が咲き始めました。きれいなむらさき色の花をつけていました。これからたくさん咲きます。楽しみですね。
5年生は先日の田植え以来、バケツ稲を育て始めています。お米がたくさんとれるといいですね。
1年生の教室では、図工の時間にキャップや空き容器を使って作品を作っていました。こちらのグループで作っていたのは「アイスクリーム屋さん」です。カップに色とりどりのアイスクリームが入っています。
こちらのグループは「山」を作っていました。上に積み上げるアイディアがナイスです。
3年生は今年から始まった習字。筆づかいに気をつけて、ていねいに書いています。
始めたばかりだけど、力強い線やまっすぐな線が書けています。
6年生は、社会科の授業で歴史の勉強が始まったところです。知っている歴史上の人物をたくさん発表していました。
戦国武将の名前がたくさん出ていましたね。みなさん、「西郷局(さいごうのつぼね)」の名前は知っていますか?西郷出身の有名な方ですよ。
それぞれの学年で興味のわく授業が行われていました。来週はチャレンジテストがあります。それに向けてもがんばっていきましょう。
1年生のアサガオに、ちらほらと花が咲き始めました。きれいなむらさき色の花をつけていました。これからたくさん咲きます。楽しみですね。
5年生は先日の田植え以来、バケツ稲を育て始めています。お米がたくさんとれるといいですね。
1年生の教室では、図工の時間にキャップや空き容器を使って作品を作っていました。こちらのグループで作っていたのは「アイスクリーム屋さん」です。カップに色とりどりのアイスクリームが入っています。
こちらのグループは「山」を作っていました。上に積み上げるアイディアがナイスです。
3年生は今年から始まった習字。筆づかいに気をつけて、ていねいに書いています。
始めたばかりだけど、力強い線やまっすぐな線が書けています。
6年生は、社会科の授業で歴史の勉強が始まったところです。知っている歴史上の人物をたくさん発表していました。
戦国武将の名前がたくさん出ていましたね。みなさん、「西郷局(さいごうのつぼね)」の名前は知っていますか?西郷出身の有名な方ですよ。
それぞれの学年で興味のわく授業が行われていました。来週はチャレンジテストがあります。それに向けてもがんばっていきましょう。
5年生の楽習集会発表
今日は、5年生が楽習集会で音楽発表を行い、リコーダー、歌唱、ハンドクラッピングを披露しました。
初めのリコーダーは「カントリー・ロード」の演奏です。ゆったりとしたメロディーが体育館に響き渡りました。
次は「ビリーブ」の歌唱です。自分たちの未来に希望をもつ力強さが表現されていました。
最後に、ハンドクラップです。音楽に合わせて手拍子でリズムを取ります。二部構成になっているので、パートごとの手拍子の打ち方に変化がありました。
途中、隊形移動もあり、見ていても楽しめるものでした。最後の決めポーズでフィニッシュ!
とても美しい演奏を聴くことができました。演奏の後のオフショット。みんな笑顔爆発です。
今年度最初の楽習集会でした。5年生のみなさんがとてもいい発表をしてくれました。次は4年生が7月4日に発表です。こちらも期待しています。
初めのリコーダーは「カントリー・ロード」の演奏です。ゆったりとしたメロディーが体育館に響き渡りました。
次は「ビリーブ」の歌唱です。自分たちの未来に希望をもつ力強さが表現されていました。
最後に、ハンドクラップです。音楽に合わせて手拍子でリズムを取ります。二部構成になっているので、パートごとの手拍子の打ち方に変化がありました。
途中、隊形移動もあり、見ていても楽しめるものでした。最後の決めポーズでフィニッシュ!
とても美しい演奏を聴くことができました。演奏の後のオフショット。みんな笑顔爆発です。
今年度最初の楽習集会でした。5年生のみなさんがとてもいい発表をしてくれました。次は4年生が7月4日に発表です。こちらも期待しています。
プール開き
いよいよ夏です! 今日はプール開きでした。梅雨の中休みで、絶好のプール日和となりました。今日は全学年がそろってプールに入り、歓声を上げていました。
1年生は、初めての大きなプール。どきどきしながらも、元気よく水遊びを楽しんでいました。
2年生は、昨年に続いてのプールです。慣れもあって、元気よく水にもぐる子が多かったようです。
3年生は体が大きくなってきて、小プールでは浅くなってきたかな?という子がいましたね。来年からは大プールです。今年のうちに泳ぎ方を身につけておきましょう。
4年生は今年から大プールです。さっそく、もぐったり泳いだりして、大プールの感触を楽しんでいました。
5年生にもなると、すっかり慣れてきましたね。水のかけっぷりが半端ないです。
6年生は、初日から泳ぐ練習をしました。小学校では最後のプール、記録を伸ばしてくださいね。
天気もよく、みんなが楽しめたプール開きでした。水の事故に気をつけ、安全にプール学習をしていきましょう。
1年生は、初めての大きなプール。どきどきしながらも、元気よく水遊びを楽しんでいました。
2年生は、昨年に続いてのプールです。慣れもあって、元気よく水にもぐる子が多かったようです。
3年生は体が大きくなってきて、小プールでは浅くなってきたかな?という子がいましたね。来年からは大プールです。今年のうちに泳ぎ方を身につけておきましょう。
4年生は今年から大プールです。さっそく、もぐったり泳いだりして、大プールの感触を楽しんでいました。
5年生にもなると、すっかり慣れてきましたね。水のかけっぷりが半端ないです。
6年生は、初日から泳ぐ練習をしました。小学校では最後のプール、記録を伸ばしてくださいね。
天気もよく、みんなが楽しめたプール開きでした。水の事故に気をつけ、安全にプール学習をしていきましょう。
学校いのちの日の取り組み
6月18日の「豊橋・学校いのちの日」に向け、西郷小学校では今日、命に関する取り組みを行いました。
朝の全校朝会では、校長先生が「命とは何か」ということを考えてもらうお話をしました。「命というのは自分が使える時間のことです」というお話がありました。
午後からは、「命」を題材とした道徳の授業をしました。この授業は、授業参観として、家の人にも見ていただきました。
それぞれの学級で、命の大切さや命の意味について考えました。命は、目に見えないものですが、みなさんが確かにもっているものです。自分の命、他人の命、ともに大切にする心を大事にしていってください。
朝の全校朝会では、校長先生が「命とは何か」ということを考えてもらうお話をしました。「命というのは自分が使える時間のことです」というお話がありました。
午後からは、「命」を題材とした道徳の授業をしました。この授業は、授業参観として、家の人にも見ていただきました。
それぞれの学級で、命の大切さや命の意味について考えました。命は、目に見えないものですが、みなさんが確かにもっているものです。自分の命、他人の命、ともに大切にする心を大事にしていってください。
5年生田植え体験
梅雨の晴れ間の青空のもと、地域の生産者さんの指導で5年生が田植え体験を行いました。
初めて田んぼに入る子も多く、足が泥に入った瞬間は「きゃー」という声が響きました。
田んぼに張られた目印をもとに、一人5株くらいずつ植えました。
慣れてきたら、泥も気にせず一生懸命植えていました。
みんなが植えた苗です。まっすぐきれいに植えられていますね。
地域の方たちに見守られて、貴重な体験をさせていただきました。
秋には、稲刈りをさせていただきます。それまで、田んぼの様子を時々見に来てくださいね。
初めて田んぼに入る子も多く、足が泥に入った瞬間は「きゃー」という声が響きました。
田んぼに張られた目印をもとに、一人5株くらいずつ植えました。
慣れてきたら、泥も気にせず一生懸命植えていました。
みんなが植えた苗です。まっすぐきれいに植えられていますね。
地域の方たちに見守られて、貴重な体験をさせていただきました。
秋には、稲刈りをさせていただきます。それまで、田んぼの様子を時々見に来てくださいね。
絵をかく会作品展
今日から、体育館で絵をかく会の作品を展示しています。5月から、一生懸命かいてきた力作が勢ぞろいしました。
1年生は「あめふり だいすき」。かさを持った自分の顔を元気よくかきました。画用紙いっぱいの大きな顔にカラフルなかさが映えています。
2年生は「たけのこをかいたよ」。たけのこの色合いや大きさをクレヨンで表現しました。とても元気なタケノコがかけています。
3年生は「自転車をかいたよ」。自転車の細かい部品やつなぎをよく見てかきました。バックの色合いも工夫しています。
4年生は「トラクターをかいたよ」。大きなトラクターの力強さを、クレヨンで力強くぬって表現しました。
5年生は「見なれた学校の風景だけど」。難しい奥行き感や立体感の表現技法を取り入れ、校内のさまざまな風景を表現しました。
6年生は「平野神社の風景」。建物や建造物のくすんだ色を混色で表現しました。細かいところまで線をかき入れた表現も見事です。
作品は、今日から16日(金)までの一週間、9時から17時まで体育館後方で展示しています。ぜひ、ご覧になっていってください。
1年生は「あめふり だいすき」。かさを持った自分の顔を元気よくかきました。画用紙いっぱいの大きな顔にカラフルなかさが映えています。
2年生は「たけのこをかいたよ」。たけのこの色合いや大きさをクレヨンで表現しました。とても元気なタケノコがかけています。
3年生は「自転車をかいたよ」。自転車の細かい部品やつなぎをよく見てかきました。バックの色合いも工夫しています。
4年生は「トラクターをかいたよ」。大きなトラクターの力強さを、クレヨンで力強くぬって表現しました。
5年生は「見なれた学校の風景だけど」。難しい奥行き感や立体感の表現技法を取り入れ、校内のさまざまな風景を表現しました。
6年生は「平野神社の風景」。建物や建造物のくすんだ色を混色で表現しました。細かいところまで線をかき入れた表現も見事です。
作品は、今日から16日(金)までの一週間、9時から17時まで体育館後方で展示しています。ぜひ、ご覧になっていってください。
臨時休校のお知らせ
ーーーー緊 急ーーーー
本日8日(木)14時に市内全域に災害に関するレベル3(高齢者等避難)が発令され、また、先週の大雨で地盤がゆるむなど影響が出ているため、特例措置として、明日6月9日(金)は市内一斉で臨時休校とします。児童クラブ・のびるんdeスクールも開設しません。
ーーーーここまでーーーー
今日の夜からまた大雨が予想されています。皆さん、被害にあわないよう気をつけてください。
さて、先日の大雨で、校区内の初坂バス停付近で土砂くずれが発生しました。今日までのところで、自動車をはじめ歩行者・自転車すべて通行禁止となりました。道路の下の土砂が流れ出てしまって、道路が浮いた状態になっています。
不便になってしまいますが、早く直ることを願います。
さて、学校では、6年生の租税教室がありました。税務にかかわる方から、税金のことについてお話を聞きました。
お話をよく聞いていたためか、最後のクイズにもみんなよく手が挙がっていました。
大雨が心配ですね。しかも、来週には台風も近づいてきそうです。大雨や台風への備えを進めておいてください。
本日8日(木)14時に市内全域に災害に関するレベル3(高齢者等避難)が発令され、また、先週の大雨で地盤がゆるむなど影響が出ているため、特例措置として、明日6月9日(金)は市内一斉で臨時休校とします。児童クラブ・のびるんdeスクールも開設しません。
ーーーーここまでーーーー
今日の夜からまた大雨が予想されています。皆さん、被害にあわないよう気をつけてください。
さて、先日の大雨で、校区内の初坂バス停付近で土砂くずれが発生しました。今日までのところで、自動車をはじめ歩行者・自転車すべて通行禁止となりました。道路の下の土砂が流れ出てしまって、道路が浮いた状態になっています。
不便になってしまいますが、早く直ることを願います。
さて、学校では、6年生の租税教室がありました。税務にかかわる方から、税金のことについてお話を聞きました。
お話をよく聞いていたためか、最後のクイズにもみんなよく手が挙がっていました。
大雨が心配ですね。しかも、来週には台風も近づいてきそうです。大雨や台風への備えを進めておいてください。
4年生吉祥山登山
今日は、4年生が吉祥山へ登りました。曇り空であまり暑くない中、登山を楽しみながら環境についても勉強してきました。
登山には、吉祥山ガイドボランティア3人の方にもついていただきました。「よろしくお願いします。」
さっそく登山開始です。前半はまだまだ元気そうです。後半は急な上り坂になっているので、休みながら登りました。
1時間半ほどで頂上に着きました。お待ちかねのお弁当です。
弁当の後は下山です。途中、環境を守る呼びかけをした看板の掃除をしていきました。この看板は、何年も前に西郷小の子が描いたものです。
下山途中の休憩です。登りほど大変ではないですが、足がガクガクしてきました。
もうすぐふもとに到着です。まだまだ元気があまっているようですね。
薄曇りの中、校区の自然環境について学習することができました。どんな植物があったかな? 山を歩いて気がついたことは何かな? どんなまとめができるか楽しみです。
登山には、吉祥山ガイドボランティア3人の方にもついていただきました。「よろしくお願いします。」
さっそく登山開始です。前半はまだまだ元気そうです。後半は急な上り坂になっているので、休みながら登りました。
1時間半ほどで頂上に着きました。お待ちかねのお弁当です。
弁当の後は下山です。途中、環境を守る呼びかけをした看板の掃除をしていきました。この看板は、何年も前に西郷小の子が描いたものです。
下山途中の休憩です。登りほど大変ではないですが、足がガクガクしてきました。
もうすぐふもとに到着です。まだまだ元気があまっているようですね。
薄曇りの中、校区の自然環境について学習することができました。どんな植物があったかな? 山を歩いて気がついたことは何かな? どんなまとめができるか楽しみです。
プールそうじ
2日(金)に予定していたプールそうじ、大雨のため今日に延期しました。
いつもでしたら、消防団の方たちと一緒にそうじをしますが、延期したため、消防団の方たちとの都合が合わなくなってしまいました。
しかし、さすが西郷消防団! 土曜日のうちに、大まかなプールそうじをしてくださったのです!
おかげで、底にたまっていた泥がほとんどなくなりました。今日、5・6年生の人たちで、仕上げのそうじとプールサイド、トイレなどの掃除をしました。
まずはプールの中をほうきではいたり、壁面をたわしでこすったりしました。
こびりついていたどろを、しっかりこすって落としてくれました。
壁面のどろを洗い落とした後は、底面のそうじです。
およそ1時間で、プールをきれいにしてくれました。
5・6年生のみなさん、ありがとうございました。1~4年生のみなさん、高学年の人たちがきれいにしてくれたプール、いっぱい楽しんでくださいね。2週間後にはプール開きです。
いつもでしたら、消防団の方たちと一緒にそうじをしますが、延期したため、消防団の方たちとの都合が合わなくなってしまいました。
しかし、さすが西郷消防団! 土曜日のうちに、大まかなプールそうじをしてくださったのです!
おかげで、底にたまっていた泥がほとんどなくなりました。今日、5・6年生の人たちで、仕上げのそうじとプールサイド、トイレなどの掃除をしました。
まずはプールの中をほうきではいたり、壁面をたわしでこすったりしました。
こびりついていたどろを、しっかりこすって落としてくれました。
壁面のどろを洗い落とした後は、底面のそうじです。
およそ1時間で、プールをきれいにしてくれました。
5・6年生のみなさん、ありがとうございました。1~4年生のみなさん、高学年の人たちがきれいにしてくれたプール、いっぱい楽しんでくださいね。2週間後にはプール開きです。
4年生出前授業
午後からの大雨の際、引き取り下校に協力していただき、ありがとうございました。
まだまだ降りそうです。ご家庭で安全を確保してください。
4年生の社会科出前授業が行われました。豊橋市の小鷹野浄水場から職員の方に来ていただき、水がどうやって届けられるのかを勉強しました。
水道の水と普通の水とでは、何が違うのかをにおいで調べてみました。
水道の水を調べるための秘密がこの薬です。この薬を入れると、水道の水がどうなるのでしょうか?
塩素消毒がされていれば、赤い色になります。机の上のフラスコの水が赤くなっているのがわかります。
最後に、水道に関するクイズを楽しみました。
みんなの家に届く水のことがわかりましたね。今日の勉強のことを思い出しながら、水を大切に使ってください。
まだまだ降りそうです。ご家庭で安全を確保してください。
4年生の社会科出前授業が行われました。豊橋市の小鷹野浄水場から職員の方に来ていただき、水がどうやって届けられるのかを勉強しました。
水道の水と普通の水とでは、何が違うのかをにおいで調べてみました。
水道の水を調べるための秘密がこの薬です。この薬を入れると、水道の水がどうなるのでしょうか?
塩素消毒がされていれば、赤い色になります。机の上のフラスコの水が赤くなっているのがわかります。
最後に、水道に関するクイズを楽しみました。
みんなの家に届く水のことがわかりましたね。今日の勉強のことを思い出しながら、水を大切に使ってください。
学校保健委員会
昨日の委員会の時間に、学校保健委員会として、すこやか委員会の子たちが「歯と口の健康について考えよう!」というテーマで西郷っ子の歯の健康について発表しました。
学校評議員の方たちや学校歯科医の先生にも同席していただき、今年度の歯の検査結果について考えました。
今年は、虫歯の子が増えたということで、その原因と対策を考えました。
みんなの考えは「歯みがきがうまくできていないのでは?」という意見が多く出ました。
対策として、「朝少し早く起きて、歯みがきをする時間をきちんととる」などの意見が出ました。
グループごとにたくさんの意見が出ました。
これらの意見をもとに、すこやか委員会の子たちがどうすれば虫歯を減らせるか、考えてくれます。そして、秋の学校保健委員会で全校に向けて発表してくれます。虫歯のない西郷っ子が増えるといいですね。
学校評議員の方たちや学校歯科医の先生にも同席していただき、今年度の歯の検査結果について考えました。
今年は、虫歯の子が増えたということで、その原因と対策を考えました。
みんなの考えは「歯みがきがうまくできていないのでは?」という意見が多く出ました。
対策として、「朝少し早く起きて、歯みがきをする時間をきちんととる」などの意見が出ました。
グループごとにたくさんの意見が出ました。
これらの意見をもとに、すこやか委員会の子たちがどうすれば虫歯を減らせるか、考えてくれます。そして、秋の学校保健委員会で全校に向けて発表してくれます。虫歯のない西郷っ子が増えるといいですね。
1・2年生読み聞かせ
昨日と今日で、なのはな会のみなさんが低学年の読み聞かせをしてくださいました。
昨日は2年生でした。
2年生の子たちは、楽しみにしていました。みんなの目が絵本に引き込まれています。
そして、今日はいよいよ1年生。どんなお話を聞かせてもらえるのか、とてもわくわくしています。
初めての読み聞かせは「大きなかぶ」。ですが、いつものお話とはちょっとちがっていました。
とてもたくさんの動物が出てきました。数を数えながらお話を聞いていました。
そして、1年生のNさんがこんなクローバーを見せてくれました。なんと五つ葉のクローバーです。
初めての読み聞かせはどうでしたか? いいことたくさんありそうな一日ですね。
昨日は2年生でした。
2年生の子たちは、楽しみにしていました。みんなの目が絵本に引き込まれています。
そして、今日はいよいよ1年生。どんなお話を聞かせてもらえるのか、とてもわくわくしています。
初めての読み聞かせは「大きなかぶ」。ですが、いつものお話とはちょっとちがっていました。
とてもたくさんの動物が出てきました。数を数えながらお話を聞いていました。
そして、1年生のNさんがこんなクローバーを見せてくれました。なんと五つ葉のクローバーです。
初めての読み聞かせはどうでしたか? いいことたくさんありそうな一日ですね。
歯みがき活動
今年度から、西郷小学校では歯みがき活動に重点を置いて取り組んでいます。その活動の一つとして、今日、5・6年生が「全国小学生歯みがき大会」の活動に取り組みました。
これは、日本で約5,000校もの小学校が参加する活動です。映像に合わせて、歯の健康や正しい歯みがきの方法を体験しながら学習しました。
映像を見ながら、正しい歯みがきの仕方について学びました。
みんなが手に持っているのは、「デンタルフロス」です。これを使って歯と歯の隙間のプラークを取ります。
そして、給食後の歯みがき活動にも取り組んでいます。正しいみがき方で虫歯や歯肉炎を予防していきましょう。
今日から歯みがきの仕方が変わった子も多いんじゃないでしょうか。
6月1日には、「歯と口の健康について考えよう」というテーマで学校保健委員会を開きます。すこやか委員会の子が出席して、西郷の子の歯みがきについてアンケート結果の発表をし、歯医者さんからお話を聞かせていただきます。みなさん、歯を大事にしていきましょう。
これは、日本で約5,000校もの小学校が参加する活動です。映像に合わせて、歯の健康や正しい歯みがきの方法を体験しながら学習しました。
映像を見ながら、正しい歯みがきの仕方について学びました。
みんなが手に持っているのは、「デンタルフロス」です。これを使って歯と歯の隙間のプラークを取ります。
そして、給食後の歯みがき活動にも取り組んでいます。正しいみがき方で虫歯や歯肉炎を予防していきましょう。
今日から歯みがきの仕方が変わった子も多いんじゃないでしょうか。
6月1日には、「歯と口の健康について考えよう」というテーマで学校保健委員会を開きます。すこやか委員会の子が出席して、西郷の子の歯みがきについてアンケート結果の発表をし、歯医者さんからお話を聞かせていただきます。みなさん、歯を大事にしていきましょう。
2年生が野菜苗を植えました
今日は、2年生がサツマイモのつると野菜の苗を植えました。
みんな大好きなサツマイモ、秋にはたくさんできるといいですね。
となりのうねには、夏野菜の苗を植えました。
まずはミニトマトですね。苗が大きくて、すぐにでも花が咲いて実がなりそうな苗です。
こちらでは、オクラを植えてます。実がついているところ見たことあるかな?
こっちでは、ナスですね。こんな細いくきからあんなに太いナスができるなんてすごいね。
これから、大事に育てていってくださいね。もちろん、自分の鉢の野菜苗も大切に。
さて、来週初めに予定していたホタル観察会ですが、どうやら雨が降りそうです。本日、延期を決めて、メール配信しました。6月7日(水)に延期です。
来週には、ホタル調査マップを配付しますので、ご協力をお願いします。皆さんの協力により、このようなマップができます。
昨年は、天候の具合からでしょうか、ホタルがやや少なかったようでした。今年はどれだけ見られるのでしょうか。調査マップは、お子さんに配付するほか、観察会当日にもお配りします。ご協力をよろしくお願いします。
みんな大好きなサツマイモ、秋にはたくさんできるといいですね。
となりのうねには、夏野菜の苗を植えました。
まずはミニトマトですね。苗が大きくて、すぐにでも花が咲いて実がなりそうな苗です。
こちらでは、オクラを植えてます。実がついているところ見たことあるかな?
こっちでは、ナスですね。こんな細いくきからあんなに太いナスができるなんてすごいね。
これから、大事に育てていってくださいね。もちろん、自分の鉢の野菜苗も大切に。
さて、来週初めに予定していたホタル観察会ですが、どうやら雨が降りそうです。本日、延期を決めて、メール配信しました。6月7日(水)に延期です。
来週には、ホタル調査マップを配付しますので、ご協力をお願いします。皆さんの協力により、このようなマップができます。
昨年は、天候の具合からでしょうか、ホタルがやや少なかったようでした。今年はどれだけ見られるのでしょうか。調査マップは、お子さんに配付するほか、観察会当日にもお配りします。ご協力をよろしくお願いします。
お話タイム再開
運動会が終わったので、朝のお話タイムが再開しました。
今日はどんなテーマで発表されているのかな?
4年生は「吉祥山登山でがんばりたいこと」です。6月6日にある吉祥山登山に向けて、勉強を進めている4年生です。
楽しみにしている子が多いように感じました。
5年生は「クラスのいいところと悪いところ」です。
悪いところってありますか? みんな素直だし、明るいし、元気だし・・・コネタにはいいところしか見えませんよ。
6年生は「苦手な教科」でした。勉強のことが気になるんですね。
今回の6年生は、苦手な理由を言うだけでなく、解決できそうな方法も発表していて、お互い助け合っているお話タイムでした。
とてもいい話し合いができています。コネタも、4年生と一緒に吉祥山に登ってきます。何をがんばりたいかといえば、最後まで登ることです。いっしょにがんばろうね!
今日はどんなテーマで発表されているのかな?
4年生は「吉祥山登山でがんばりたいこと」です。6月6日にある吉祥山登山に向けて、勉強を進めている4年生です。
楽しみにしている子が多いように感じました。
5年生は「クラスのいいところと悪いところ」です。
悪いところってありますか? みんな素直だし、明るいし、元気だし・・・コネタにはいいところしか見えませんよ。
6年生は「苦手な教科」でした。勉強のことが気になるんですね。
今回の6年生は、苦手な理由を言うだけでなく、解決できそうな方法も発表していて、お互い助け合っているお話タイムでした。
とてもいい話し合いができています。コネタも、4年生と一緒に吉祥山に登ってきます。何をがんばりたいかといえば、最後まで登ることです。いっしょにがんばろうね!
3年読み聞かせと1年交通安全教室
去る5月21日(日)に運動会を実施しました。土曜日は朝方まで雨が降っていて、運動場が水浸しになっていたので、日曜日に延期しました。この日は、うす曇りで暑すぎることもなく、快適な運動会日和でした。
さて、運動会が終わり、学校に平穏な日が戻ってきました。そして、今日から、なのはな会さんによる読み聞かせがスタートしました。今日は3年生の読み聞かせをしていただきました。
お話は「忠犬ハチ公」のお話です。心温まるお話に、みんな真剣に聞き入っていました。
最後はちょっと悲しい結末だったので、みんなも静かになってしまいましたね。でも、今年も読み聞かせを楽しみにしています。なのはな会の皆さん、よろしくお願いします。
1年生は、道路の歩き方を学ぶ交通安全教室がありました。市役所の担当の方と交通指導員さんに来ていただきました。
実際に学校の近くの道路や横断歩道を渡りながら交通ルールを勉強しました。
道路を横断するときには、手をあげて。左右をよく見て、車が来ないことを確かめてからわたります。
横断歩道のないところでも、道路を渡るときには手をあげましょう。
運動会が終わり、今週からいろいろな行事が予定されています。プールそうじや吉祥山登山もありますね。コネタは楽しみにしています。
さて、運動会が終わり、学校に平穏な日が戻ってきました。そして、今日から、なのはな会さんによる読み聞かせがスタートしました。今日は3年生の読み聞かせをしていただきました。
お話は「忠犬ハチ公」のお話です。心温まるお話に、みんな真剣に聞き入っていました。
最後はちょっと悲しい結末だったので、みんなも静かになってしまいましたね。でも、今年も読み聞かせを楽しみにしています。なのはな会の皆さん、よろしくお願いします。
1年生は、道路の歩き方を学ぶ交通安全教室がありました。市役所の担当の方と交通指導員さんに来ていただきました。
実際に学校の近くの道路や横断歩道を渡りながら交通ルールを勉強しました。
道路を横断するときには、手をあげて。左右をよく見て、車が来ないことを確かめてからわたります。
横断歩道のないところでも、道路を渡るときには手をあげましょう。
運動会が終わり、今週からいろいろな行事が予定されています。プールそうじや吉祥山登山もありますね。コネタは楽しみにしています。
明日の運動会について
雨です・・・それも土砂降りの雨でした。
運動場は、水がたまって海か池のようになっています。今日の雨は、夜中まで降ることが予報で言われています。明日には天気になるということですが、運動場の状態が心配です。
運動会の実施の判断は、明日の朝6時に、運動場の状態を確認して決めることにしました。水が引いても、土がぬかるんでいたら実施できないかもしれません。その時には、21日(日)の開催となります。実施の判断については、明日の朝6時過ぎにメールでお伝えします。
運動場は、水がたまって海か池のようになっています。今日の雨は、夜中まで降ることが予報で言われています。明日には天気になるということですが、運動場の状態が心配です。
運動会の実施の判断は、明日の朝6時に、運動場の状態を確認して決めることにしました。水が引いても、土がぬかるんでいたら実施できないかもしれません。その時には、21日(日)の開催となります。実施の判断については、明日の朝6時過ぎにメールでお伝えします。
全校種目となかよし班種目
演技紹介の最終日です。今日は全校種目となかよし班種目を紹介します。
全校種目は、「赤白対抗リレー」と「つな引き」です。
「赤白対抗リレー」では、6年生がリーダーとなってチームをまとめます。
スタートは1年生です。緊張しますね。
1年生から6年生までの全校児童でバトンをつなぎます。練習の時から全校が大盛り上がりです。
つづいて、「つな引き」です。コロナの影響でしばらく実施できませんでしたが、今年から復活します。
全校が二つに分かれて、つなを引き合います。
なかよし班種目は「台風の目」です。3年生から6年生までが出場します。3人でチームを作り、竹の棒をにぎったまま障害物を走りながら回ってくる競走です。じょうずにあやつれば、どの色にも優勝のチャンスがあります。
このほか、「西郷体操」や学年の「徒競走」などの種目があります。また、校区種目にも子どもたちが参加する種目があります。20日はよい天気になることを願っています。
全校種目は、「赤白対抗リレー」と「つな引き」です。
「赤白対抗リレー」では、6年生がリーダーとなってチームをまとめます。
スタートは1年生です。緊張しますね。
1年生から6年生までの全校児童でバトンをつなぎます。練習の時から全校が大盛り上がりです。
つづいて、「つな引き」です。コロナの影響でしばらく実施できませんでしたが、今年から復活します。
全校が二つに分かれて、つなを引き合います。
なかよし班種目は「台風の目」です。3年生から6年生までが出場します。3人でチームを作り、竹の棒をにぎったまま障害物を走りながら回ってくる競走です。じょうずにあやつれば、どの色にも優勝のチャンスがあります。
このほか、「西郷体操」や学年の「徒競走」などの種目があります。また、校区種目にも子どもたちが参加する種目があります。20日はよい天気になることを願っています。
運動会5・6年生種目
お待ちかね、今日は5・6年生種目を紹介します。5・6年生は「Raise our flag ~the 二刀流~」がテーマです。例年のとおりフラッグ演技を披露します。今年は、一人2本のフラッグを持った二刀流で演技します。
5年生は赤と緑、6年生は青と黄のフラッグをそれぞれ持ちます。はじめに、フラッグを持ってのバランス演技を披露します。
ピタッと止まって、見事に決まっています。
演技中盤には、運動場いっぱいに広がってフラッグを振ります。
集団演技として、フラッグをなびかせてのウェーブです。
演技後半には、一人一人がフラッグを力強く振ります。
フラッグの動きに緩急をつけた演技に注目です。フラッグがなびく時の音にも耳を傾けてください。
さすが5・6年生の演技です。元気よさの中にも美しさを交えた表現運動となっています。この演技は午前の最終プログラムです。お楽しみに。
5年生は赤と緑、6年生は青と黄のフラッグをそれぞれ持ちます。はじめに、フラッグを持ってのバランス演技を披露します。
ピタッと止まって、見事に決まっています。
演技中盤には、運動場いっぱいに広がってフラッグを振ります。
集団演技として、フラッグをなびかせてのウェーブです。
演技後半には、一人一人がフラッグを力強く振ります。
フラッグの動きに緩急をつけた演技に注目です。フラッグがなびく時の音にも耳を傾けてください。
さすが5・6年生の演技です。元気よさの中にも美しさを交えた表現運動となっています。この演技は午前の最終プログラムです。お楽しみに。
運動会3・4年生種目
今日は3・4年生種目を紹介します。3・4年生は「マリオdeダンス」というテーマで、赤い帽子をかぶってひげをはやしたあのキャラクターでおなじみのゲーム音楽に合わせて踊ります。
みんな、ゲームの画面の中に入った気持ちで踊っています。
1回目の隊形変化で輪になります。
ゲームのキャラクターに負けないよう元気よく踊ってね。
2回目の隊形変化では、4年生が前に出て踊ります。
3年生も元気いっぱいです。
音楽と合わせることがとても難しいダンスですが、みんな、音楽と動きをよく合わせています。ゲームキャラクターのように、きびきびとした動きで表現することを目指しています。
みんな、ゲームの画面の中に入った気持ちで踊っています。
1回目の隊形変化で輪になります。
ゲームのキャラクターに負けないよう元気よく踊ってね。
2回目の隊形変化では、4年生が前に出て踊ります。
3年生も元気いっぱいです。
音楽と合わせることがとても難しいダンスですが、みんな、音楽と動きをよく合わせています。ゲームキャラクターのように、きびきびとした動きで表現することを目指しています。
運動会1・2年生種目
いよいよ今週の土曜日が運動会です。学校では、学年での練習に熱が入っています。
今日は、1・2年生の演技を少しお見せします。
1・2年生は「西郷っ子は最強!」というテーマで、表現運動と玉入れを行います。
色手袋をはめて、軽快な音楽に合わせて踊ります。
2列での決めポーズの後、玉入れの隊形へ移動です。
4つの円を作って、後半の踊りを踊ります。
見せ場は、色ごとにジャンプするところです。みんなそろってジャンプできるよう練習しています。
この演技の後、長寿会のみなさんといっしょに玉入れをします。おじいちゃん、おばあちゃん、いっしょに楽しみましょう。
今日は、1・2年生の演技を少しお見せします。
1・2年生は「西郷っ子は最強!」というテーマで、表現運動と玉入れを行います。
色手袋をはめて、軽快な音楽に合わせて踊ります。
2列での決めポーズの後、玉入れの隊形へ移動です。
4つの円を作って、後半の踊りを踊ります。
見せ場は、色ごとにジャンプするところです。みんなそろってジャンプできるよう練習しています。
この演技の後、長寿会のみなさんといっしょに玉入れをします。おじいちゃん、おばあちゃん、いっしょに楽しみましょう。
クリーンタイム
本年度最初のクリーン活動を行いました。運動会が近いので、主に校庭の落ち葉や小枝を拾い、運動会を気持ちよく行えるようにしました。
フェンスの近くには、落ち葉がたまっていました。
お弁当を食べる場所には、落ち葉のほかに長く伸びた草もありました。
走るコースには、クスノキの小枝がたくさん落ちていました。
それぞれの場所をきれいにして、運動会に備えました。ごくろうさまでした。
落ち葉がたくさん取れましたね。1つの班で2袋も取れるなんてすごいです。
こういう活動をして、運動会を自分たちでつくりあげていくという経験をしているんですね。演技も大事ですが、こういうことも大切にしていきたいですね。
フェンスの近くには、落ち葉がたまっていました。
お弁当を食べる場所には、落ち葉のほかに長く伸びた草もありました。
走るコースには、クスノキの小枝がたくさん落ちていました。
それぞれの場所をきれいにして、運動会に備えました。ごくろうさまでした。
落ち葉がたくさん取れましたね。1つの班で2袋も取れるなんてすごいです。
こういう活動をして、運動会を自分たちでつくりあげていくという経験をしているんですね。演技も大事ですが、こういうことも大切にしていきたいですね。
クラブ活動
4年生から6年生が参加するクラブ活動が始まっています。今日は第2回目のクラブ活動でした。昨年度と同じ5つのクラブで活動を始めています。
昔遊びクラブでは、昔のおもちゃを使った遊びを楽しんでいます。
羽子板、おはじき、だるま落としなどをしています。
手芸・工作クラブでは、手作りで自分の好きなものを作ります。
みんな、作品制作にとても集中しています。
カードゲームクラブでは、一風変わったカードを使ったゲームを楽しんでいます。
こんなゲームが楽しめるのも、このクラブならではでしょう。
わいわいクラブでは、体を使ったゲームや運動を楽しんでいます。
みんなで「わいわい」しながら楽しむクラブです。
ボードゲームクラブでは、講師の方がいろいろなボードゲームを持ってきていただけるので、それを使って楽しんでいます。
ほとんどのゲームは外国のゲームなんですよ。
月に1回ほどの活動ですが、子どもたちは毎回とても楽しみにしています。勉強から離れた活動なので、友達同士で仲よく楽しんでいってくださいね。
昔遊びクラブでは、昔のおもちゃを使った遊びを楽しんでいます。
羽子板、おはじき、だるま落としなどをしています。
手芸・工作クラブでは、手作りで自分の好きなものを作ります。
みんな、作品制作にとても集中しています。
カードゲームクラブでは、一風変わったカードを使ったゲームを楽しんでいます。
こんなゲームが楽しめるのも、このクラブならではでしょう。
わいわいクラブでは、体を使ったゲームや運動を楽しんでいます。
みんなで「わいわい」しながら楽しむクラブです。
ボードゲームクラブでは、講師の方がいろいろなボードゲームを持ってきていただけるので、それを使って楽しんでいます。
ほとんどのゲームは外国のゲームなんですよ。
月に1回ほどの活動ですが、子どもたちは毎回とても楽しみにしています。勉強から離れた活動なので、友達同士で仲よく楽しんでいってくださいね。
1年生と3年生の学習
運動会の練習が始まりましたが、学校では練習だけじゃなく通常の授業もしています。
1年生は、学校探検をしました。
この前は2年生といっしょにまわっていましたが、今回は先生が部屋の説明をしてまわっています。「給食室は、みんなの給食がはこばれてくるところです。」
校長室にも来てくれました。
3年生は、図工で絵をかく会の作品づくりにとりかかっていました。
画用紙に水をぬり、うすい絵の具を重ねてぬっていました。
作品を描く前の画用紙の色付けでした。色のついた画用紙に自転車の絵をかいていきます。自転車は次の授業でかきますよ。
日々の授業もがんばっていますね。コネタ、応援しています!
1年生は、学校探検をしました。
この前は2年生といっしょにまわっていましたが、今回は先生が部屋の説明をしてまわっています。「給食室は、みんなの給食がはこばれてくるところです。」
校長室にも来てくれました。
3年生は、図工で絵をかく会の作品づくりにとりかかっていました。
画用紙に水をぬり、うすい絵の具を重ねてぬっていました。
作品を描く前の画用紙の色付けでした。色のついた画用紙に自転車の絵をかいていきます。自転車は次の授業でかきますよ。
日々の授業もがんばっていますね。コネタ、応援しています!
運動会の練習
連休が終わり、学校に子どもたちの声が戻ってきました。
昨日の雨で、学校の緑がとてもきれいに洗われたみたいで、新緑がとてもまぶしく見えました。中庭のメタセコイアとハクモクレンには、若葉がたくさん茂っています。
学校の南側にある柿の木にも、たくさんの葉がついています。今年もたくさん実をつけてくれるかな。
1年生が育てているアサガオは、ふたばが出てきました。
そんな中、今日から運動会の練習が本格的に始まりました。
1・2年生がリズムに乗って、踊りを練習しています。
3・4年生も練習を始めました。今日が初めてだったにもかかわらず、覚えが早くて練習が進みました。
今日は日差しが強い一日でした。明日からは運動場で練習するところもあります。暑さに負けず、元気よく練習してくださいね。
昨日の雨で、学校の緑がとてもきれいに洗われたみたいで、新緑がとてもまぶしく見えました。中庭のメタセコイアとハクモクレンには、若葉がたくさん茂っています。
学校の南側にある柿の木にも、たくさんの葉がついています。今年もたくさん実をつけてくれるかな。
1年生が育てているアサガオは、ふたばが出てきました。
そんな中、今日から運動会の練習が本格的に始まりました。
1・2年生がリズムに乗って、踊りを練習しています。
3・4年生も練習を始めました。今日が初めてだったにもかかわらず、覚えが早くて練習が進みました。
今日は日差しが強い一日でした。明日からは運動場で練習するところもあります。暑さに負けず、元気よく練習してくださいね。
なかよし班遠足
連休にはさまれた昨日、なかよし班遠足で名古屋港水族館へ行ってきました。天気もよく、絶好の遠足日和でした。
水族館の中は、なかよし班で回ります。迷子にならないよう、みんないっしょに行動しましょう。
水族館の中にはいろいろな魚がいました。
スタジアムでは、イルカのショーを見ることができました。
本物のイルカが泳いでいる姿、とてもかっこよかったですね。
イルカが飛び込むパフォーマンスでは、水がかかってしまいました。(水をかけられに行ったのかな?)
名古屋港水族館は、イルカだけでなく、シャチも有名ですね。
館内では、シャチの模型と一緒に写真撮影できました。本物と同じ大きさって、すごく大きい!
イルカのえさやりも見ることができました。
とても楽しい一日を過ごすことができました。ゴールデンウイークになって、学校もしばらくお休みです。楽しいひと時を過ごしてください。
水族館の中は、なかよし班で回ります。迷子にならないよう、みんないっしょに行動しましょう。
水族館の中にはいろいろな魚がいました。
スタジアムでは、イルカのショーを見ることができました。
本物のイルカが泳いでいる姿、とてもかっこよかったですね。
イルカが飛び込むパフォーマンスでは、水がかかってしまいました。(水をかけられに行ったのかな?)
名古屋港水族館は、イルカだけでなく、シャチも有名ですね。
館内では、シャチの模型と一緒に写真撮影できました。本物と同じ大きさって、すごく大きい!
イルカのえさやりも見ることができました。
とても楽しい一日を過ごすことができました。ゴールデンウイークになって、学校もしばらくお休みです。楽しいひと時を過ごしてください。
6年生 絵をかく会
今日は、6年生の絵をかく会の様子を見てきました。学校近くの平野神明社で建物を描いています。
こちらでは、鳥居を見上げた構図で描いています。
建物を見つめる目が真剣ですね。いい絵になりそうです。
まだ線描きの段階ですが、細かい線がたくさん入って、とてもていねいに描かれています。
先週・今週と天気に恵まれ、作品制作が順調に進んでいます。完成した絵を早く見てみたいな。
こちらでは、鳥居を見上げた構図で描いています。
建物を見つめる目が真剣ですね。いい絵になりそうです。
まだ線描きの段階ですが、細かい線がたくさん入って、とてもていねいに描かれています。
先週・今週と天気に恵まれ、作品制作が順調に進んでいます。完成した絵を早く見てみたいな。
学校探検と公開お話タイム
1年生の学校探検がありました。2年生が案内して校内を見て回りました。
どんな教室があるのか、ワクワクしながら出発しました。
保健室前のろうかです。保健室は、けがをしたときに来るところですね。よくおぼえておきましょう。
校長室に来たグループもありました。コネタを見つけてくれたかな?
そして、今日は3年生で公開お話タイムがありました。学校の先生や2年生の子がたくさん見に来ましたね。
とても真剣な話し合いを進める姿、さすが3年生です。
見ていた2年生からも、たくさんの感想が聞かれました。3年生になるとこんなにお話ができるんですね。
今年も、お話タイムでたくさんのお話を聞かせてくれることを期待しています。お話タイムでは、まちがった意見はないので、みなさんの考えをどんどん聞かせてください。
どんな教室があるのか、ワクワクしながら出発しました。
保健室前のろうかです。保健室は、けがをしたときに来るところですね。よくおぼえておきましょう。
校長室に来たグループもありました。コネタを見つけてくれたかな?
そして、今日は3年生で公開お話タイムがありました。学校の先生や2年生の子がたくさん見に来ましたね。
とても真剣な話し合いを進める姿、さすが3年生です。
見ていた2年生からも、たくさんの感想が聞かれました。3年生になるとこんなにお話ができるんですね。
今年も、お話タイムでたくさんのお話を聞かせてくれることを期待しています。お話タイムでは、まちがった意見はないので、みなさんの考えをどんどん聞かせてください。
授業参観
本年度第1回目の授業参観がありました。どの子も張り切って授業を受けていたみたいです。
1年生は、恒例の「アサガオの種まき」です。家の人といっしょに種まきをしました。
「おおきくな~れ」と願いを込めて種をまきました。
2年生は、国語「風のゆうびんやさん」の音読発表会をしました。
友達の発表を聞くときも、しっかり聞くことができましたね。
3年生は算数でした。分け方を考えているということは・・・これはわり算につながる勉強かな?
黒板での発表も、自分の席で手を挙げての発表もどちらも立派にできていました。
今日はご参観いただき、ありがとうございました。子どもたちの活躍がたくさん見られました。月曜日は代休です。
1年生は、恒例の「アサガオの種まき」です。家の人といっしょに種まきをしました。
「おおきくな~れ」と願いを込めて種をまきました。
2年生は、国語「風のゆうびんやさん」の音読発表会をしました。
友達の発表を聞くときも、しっかり聞くことができましたね。
3年生は算数でした。分け方を考えているということは・・・これはわり算につながる勉強かな?
黒板での発表も、自分の席で手を挙げての発表もどちらも立派にできていました。
今日はご参観いただき、ありがとうございました。子どもたちの活躍がたくさん見られました。月曜日は代休です。
絵をかく会スタート!
今日は、初夏のように暑くなった一日でした。ツツジの花にカラスアゲハがやってきて、みつを吸っていました。チョウも暑かったのかな?
学校では、絵をかく会の作品制作が始まりました。
4年生は、校区の方にお借りしたトラクターをかきました。迫力のある大きなトラクターですね。
画用紙いっぱいに、大きなトラクターをかいていました。
どんな絵ができたのか、今からとても楽しみです。
5年生は、校舎の中で奥行きのある風景をかいていました。思い思いの場所に陣取り、奥行きの出し方を工夫していました。
階段で上下の奥行きも感じられるような絵に挑戦していた子もいました。
こんな風景が見えています。こちらもどんな作品ができるか楽しみです。
その他の学年の子たちも、そろそろ始めているころです。みなさん、画用紙いっぱいに元気よくかいてくださいね。
明日は、授業参観と保護者全体会です。新しいクラスの様子、ぜひ見に来てください!
学校では、絵をかく会の作品制作が始まりました。
4年生は、校区の方にお借りしたトラクターをかきました。迫力のある大きなトラクターですね。
画用紙いっぱいに、大きなトラクターをかいていました。
どんな絵ができたのか、今からとても楽しみです。
5年生は、校舎の中で奥行きのある風景をかいていました。思い思いの場所に陣取り、奥行きの出し方を工夫していました。
階段で上下の奥行きも感じられるような絵に挑戦していた子もいました。
こんな風景が見えています。こちらもどんな作品ができるか楽しみです。
その他の学年の子たちも、そろそろ始めているころです。みなさん、画用紙いっぱいに元気よくかいてくださいね。
明日は、授業参観と保護者全体会です。新しいクラスの様子、ぜひ見に来てください!
1年生をむかえる会
報告が遅くなりましたが、14日の金曜日に「1年生を迎える会」がありました。
1年生のみなさん、楽しんでくれたかな?
一人ずつ、アーチをくぐって台の上に乗り、大きな声で名前を言いましたね。早く名前をおぼえてもらおうね。
その後、各学年のお兄さん・お姉さんが出し物を見せてくれました。2年生の皆さんは、鍵盤ハーモニカ・トライアングル・タンブリン・カスタネットで「小犬のマーチ」の合奏を聞かせてくれました。
3年生は軽やかななわとび演技を見せてくれました。いろいろなとび方を見せてくれました。
4年生も合奏「パフ」です。リコーダーや鍵盤ハーモニカと打楽器を使ったきれいな合奏を聞かせてくれました。
5年生は、「西郷体操」を披露しました。動きがしなやかでした。1年生の子もこの西郷体操を早くおぼえましょうね。
1年生のみんなが手に持っているのは、2年生からの、アサガオの種のプレゼントです。夏には大きな丸い花が咲きます。花が咲いたら、コネタにも見せてくださいね。
1年生も今週から給食が始まり、学校生活にどんどんなじんでいっています。学校がとてもにぎやかです。
1年生のみなさん、楽しんでくれたかな?
一人ずつ、アーチをくぐって台の上に乗り、大きな声で名前を言いましたね。早く名前をおぼえてもらおうね。
その後、各学年のお兄さん・お姉さんが出し物を見せてくれました。2年生の皆さんは、鍵盤ハーモニカ・トライアングル・タンブリン・カスタネットで「小犬のマーチ」の合奏を聞かせてくれました。
3年生は軽やかななわとび演技を見せてくれました。いろいろなとび方を見せてくれました。
4年生も合奏「パフ」です。リコーダーや鍵盤ハーモニカと打楽器を使ったきれいな合奏を聞かせてくれました。
5年生は、「西郷体操」を披露しました。動きがしなやかでした。1年生の子もこの西郷体操を早くおぼえましょうね。
1年生のみんなが手に持っているのは、2年生からの、アサガオの種のプレゼントです。夏には大きな丸い花が咲きます。花が咲いたら、コネタにも見せてくださいね。
1年生も今週から給食が始まり、学校生活にどんどんなじんでいっています。学校がとてもにぎやかです。
任命式と退任式がありました
週が明け、今日は全校朝会で新しい児童会組織の任命式が行われました。
4年生から6年生が所属する委員会の委員長さんと3年生以上の学級委員さんに任命書が渡されました。
新しく委員長・学級委員になったみなさんです。よろしくお願いします。
それから、みなさんの学校生活をよくしていってくれる運営委員のみなさんです。学校の代表としてがんばってくれます。
午後からは、転任された先生とお別れのあいさつをする退任式がありました。
それぞれの先生方に、手紙とお花を渡しました。「いままでありがとうございました」
みんなが花道を作ってお見送りしました。「次の学校でもがんばってください! さようなら!」
新しいスタートもあれば、お別れもありました。転任された先生方、今までありがとうございました。時間があったら、コネタの日記をのぞいていってくださいね!
4年生から6年生が所属する委員会の委員長さんと3年生以上の学級委員さんに任命書が渡されました。
新しく委員長・学級委員になったみなさんです。よろしくお願いします。
それから、みなさんの学校生活をよくしていってくれる運営委員のみなさんです。学校の代表としてがんばってくれます。
午後からは、転任された先生とお別れのあいさつをする退任式がありました。
それぞれの先生方に、手紙とお花を渡しました。「いままでありがとうございました」
みんなが花道を作ってお見送りしました。「次の学校でもがんばってください! さようなら!」
新しいスタートもあれば、お別れもありました。転任された先生方、今までありがとうございました。時間があったら、コネタの日記をのぞいていってくださいね!
給食が始まってます
新学期が本格的にスタートしています。2年生から6年生では、昨日から給食も始まり、みんな元気いっぱいです。
今日の給食は、これでした。マーボー豆腐、すりみ入りシュウマイ、ゆで野菜のメニューでした。マーボー豆腐は、給食メニューの中で一番人気です。
給食時間中に教室をのぞくと、おかずを増やしてほしい子の列がありました。みんな、いっぱい食べてね。
人気のメニューだけあって、みんな残さず食べています。
教室の授業では、いろいろな活動や学習が始まっていました。
5年生では、係活動がスタートして、それぞれの係の仕事が行われていました。
1年生は、初めてのねんど遊び。新品のねんどをやわらかくほぐして、さっそく好きなものを作っていました。
自宅確認訪問にご協力ありがとうございました。2年生以上は明日からは通常の授業時間になります。1年生は18日から給食が始まり、5時間授業となります。
今日の給食は、これでした。マーボー豆腐、すりみ入りシュウマイ、ゆで野菜のメニューでした。マーボー豆腐は、給食メニューの中で一番人気です。
給食時間中に教室をのぞくと、おかずを増やしてほしい子の列がありました。みんな、いっぱい食べてね。
人気のメニューだけあって、みんな残さず食べています。
教室の授業では、いろいろな活動や学習が始まっていました。
5年生では、係活動がスタートして、それぞれの係の仕事が行われていました。
1年生は、初めてのねんど遊び。新品のねんどをやわらかくほぐして、さっそく好きなものを作っていました。
自宅確認訪問にご協力ありがとうございました。2年生以上は明日からは通常の授業時間になります。1年生は18日から給食が始まり、5時間授業となります。