カテゴリ:今日の出来事
手洗い、うがい…
今週に入り、欠席が目立つようになりました。かぜ症状やインフルエンザ…、朝夕はまだまだ冷え、体調を崩しやすい時期です。昇降口には、養護教諭から正しい手洗いの方法をお知らせする掲示がありました(立体的でわかりやすい!)。こまめな手洗い、うがい、睡眠、適度な運動とバランスのよい食事などで、健康な体づくりをめざすよう学校でも呼びかけています。
◆今日の給食◆
飛鳥汁、いわしの梅煮、切り干し大根の炒め煮、ごはん、牛乳
ありがとうを伝え合って…
今日は、6年生を送る会。「ありがとう」の気持ちを込めて、下級生が出し物をプレゼントしました。6年生と対決したり、クイズを出したり、ダンスをしたり…。心が温かくなるとてもよい時間になりました。この会を企画・運営した5年生の子どもたちが、自分たちも楽しみながらはつらつと進行する姿に感心しました。
そして、6年生の合唱とピアノ伴奏。とても素敵で感動しました。
下級生の「がんばれ」の思いが、きっと6年生に届いたと思います。中学校でも、自分らしく前に進んでいくようみんなで応援しています。
◆今日の給食◆
生揚げと大根の炒め煮、さばの照り焼き、海藻サラダ、ごはん、牛乳
雨が続き…
今週は、雨が続くようです。放課に教室をまわると、子どもたちは動物しょうぎや読書、トランプなどをして雨の日を過ごしていました。時には、こうやって教室で過ごす時間もいいなと思いました。
◆今日の給食◆
飛鳥汁、生揚げと大根のいため煮、いわしの梅煮、ごはん、牛乳
霧のなかで…
今日は、朝から見たこともないほどすごい霧でした。運動場も真っ白で、登校してくる子どもたちも「なんでこんなに白いの?」とびっくり。しばらく霧が続き、自然の不思議に触れることができた日でした。
音にあわせて…
音楽室から、4年生が演奏するリコーダーの音色が響いてきました。「リズムに合わせて体を揺らしているね。すごくいいよ」とある子が褒められると、他の子も真似して…。体でリズムをとって吹く姿は、とても楽し気でした。子どもたちは、音楽の時間がとても好きなようです。
◆今日の給食◆
シーフードカレー、野菜サラダ、麦ごはん、牛乳、角チーズ
1年生を楽しませたいな!
2年生が生活科の学習で、おもちゃまつりを開いていました。子どもたちは、より楽しくなるように遊び方や点数のつけ方を工夫したり、わかりやすい説明を考えたりして、今日を迎えたようです。手作りのおもちゃで楽しませる姿は、立派なお兄さん・お姉さんでした。
◆今日の給食◆
肉みそかけ、ソフトめん、かぼちゃコロッケ、野菜ソテー、牛乳、ココア糖
ぽかぽか小春日和
今日は、4月を思わせるあたたかな一日でした。ジャンボ放課には、いつも以上にたくさんの子どもたちの遊ぶ姿が見られました。あたたかくなると、体を思いっきり動かしたくなりますね。
◆今日の給食◆
コーン卵スープ、豚キムチ丼(麦ごはん)、牛乳、ガトーショコラ
かわいらしいお手紙
今日、老津保育園の年長児さん3人が、園長先生と一緒に老津小学校を訪れました。手には、かわいらしいお手紙。「がっこうで あそばせて」の言葉とかわいい絵をかいたはがきとカードを渡しながら、「遊ばせてください」ときちんと伝えてくれました。
先日、老津小学校の運動場で遊んだあと、「また遊びたい!」という声が、子どもたちからあがったそうです。とてもうれしいことです。来週には、年長児さんにお返事を届けようと思います。
◆今日の給食◆
かぼちゃのポタージュスープ、フィッシュバーガー(たらフライ・ゆで野菜・ケチャップソース)、牛乳
ありがとうございます!
図書委員会の子どもたちが、感謝の会を開きました。毎年、図書カードを贈っていただいている明海地区自治会の代表の方に、「新しい本がどんどん増えてうれしいです」と感謝の気持ちをお伝えすることができました。
また、充実している明海文庫の様子も見ていただくことができ、よい時間となりました。ありがとうございます。
みんなでチャレンジ!
今日、運動委員会主催の短縄大会が行われました。5分間跳び続けることにチャレンジです。体育の授業や放課等、練習を重ねてきました。風が強く悪条件でしたが、体の向きを調整して長く跳び続けられるがんばっていました。
あと一息で5分になるところで、ひっかかってしまい、残念な子もたくさんいました。結果は、23名の子が5分間を達成しました。なかでも、2年生が6名達成し、素晴らしかったです。みんな、がんばりました。
◆今日の給食◆
五目汁、たれつき肉だんご、ツナ野菜いため、ごはん、牛乳
近づく春…
今日は、中学校の新入生入学説明会。6年生の子どもたちが、隣にある章南中学校に歩いて出かけました。中学生になると部活動も始まり、様々な変化があります。戸惑うこともあるかもしれませんが、子どもたちには希望を膨らませて進んでほしいと思っています。
正門の近くにあるカワズザクラを見上げると、つぼみもだいぶ膨らんでいました。その中に、開花しているものを発見!早咲きの桜ですが、去年より一足早く見ることができました。近づく春を感じます。
◆今日の給食◆
酢豚、中華サラダ、ごはん、牛乳、小魚
ありがとうございます!
地域の柵木さんが、雑巾を届けてくださいました。ボランティア委員会が全校に呼びかけて古いタオルを集め、雑巾を縫ってもらうようにお願いしたものです。委員長と副委員長のこどもたちが、受け取りました。
長年、地域の近藤さんが雑巾を縫ってくださって、柵木さんが学校との橋渡しをしてくださっています。手作り雑巾が結ぶ地域と学校。これからも、よろしくお願いします。
◆今日の給食◆
コンソメスープ、ハンバーグのワインソースかけ、添え野菜、ロールパン、牛乳
好きなことを…
今日は、クラブ見学会。来年度に向けて、3年生の子どもたちが7つのクラブを回り、活動の様子を見学していました。体を動かしたり、ものづくりをしたり…、4年生~6年生の子どもたちが好きなことをやりながら一緒に過ごす楽しい時間です。
◆今日の給食◆
生揚げのくず煮、いわしのかば焼き、赤しそあえ、ごはん、牛乳、節分豆
ふしぎがいっぱい…
3年生の子どもたちが、運動場のあちらこちらに座り込んでいる姿をみかけました。声をかけると、「砂鉄を探しているんだよ」と教えてくれました。理科で「じしゃくのふしぎ」について学習している子どもたち。じしゃくについて、新たな発見ができるといいなと思いました。
◆今日の給食◆
すき焼き、ごぼうサラダ、ごはん、牛乳
英語で伝えて…
6年生の子どもたちが、外国語の時間に発表をしていました。小学校生活で一番の思い出を英語で伝えていました。修学旅行のことがたくさん出ていました。身振り手振りをつけたり、強弱をつけたり、伝える工夫をしていてすごいなあと思いました。聞いている子も、拍手で盛り上げ、とても楽しそうでした。
◆今日の給食◆
青じそ入りポトフ、チーズハンバーグサンド(スライスパン)、牛乳
大きな大きな大根
1年生の子どもたちが、畑の大根を収穫していました。大きな大きな大根を力を合わせて抜き、冷たい水で丁寧に洗っていました。その後は、お楽しみのおでんづくり。大きな大根を切るのは、なかなか大変そうでした。助け合う姿は、さすが1年生だと思いました。
給食の時間には、やわらかく煮た大根をおいしそうに食べていました。
◆今日の給食◆
味噌煮込みうどん、だいこんサラダ、ごはん、牛乳
おすすめの本
明海地区自治会の皆様からの寄付で、今年度もたくさんの本を購入することができました。全部で79冊。6年生の子どもたちが、おすすめの本として選んでくれました。今、図書室の明海文庫のスペースに、おすすめカードと一緒に並んでいます。6年生のおすすめの文章を読んで、きっと下級生が読みたくなるでしょう。
◆今日の給食◆
生揚げと野菜の煮つけ、ささみ青じそフライ、ごはん、牛乳
※今日は、愛知を食べる学校給食の日。小松菜、青じそ、ミニトマトは、もちろん豊橋産!
学びのまとめ
3学期に入り、学びのまとめの時期になりました。今日は、今年度最後の授業参観でした。保護者のみなさま、みのり会(学校評議員会)のみなさまにご参観いただきました。ありがとうございました。子どもたちが集中している様子や楽しそうに取り組む姿など、学びの成長を感じていただけたことと思います。
学年末まであとわずかです。次の学年につながるように、学習・生活のまとめの指導・支援を進めていきたいと思います。
◆今日の給食◆
米粉のホワイトシチュー、ウインナーソテー、ロールパン、牛乳
みんな健康に…
今週は、保健委員会の子どもたちが、感染症予防対策として「窓を開けたら絵が完成!かぜに負けない!健康でいよう」キャンペーンを行っています。窓をきちんと開けると、絵ができあがるようになっています。老津翔ちゃんが希望の花をもつ絵になるなど、いろいろな絵があり、楽しい取り組みです。そのおかげで、放課にきちんと換気できているようです。
市内では、感染症の拡がりがあるようです。みんなで予防に努めて、健康に過ごせるといいです。
◆今日の給食◆
ABCマカロニスープ、オムレツ、ドライカレー、麦ごはん、牛乳
元気な年長児さん
老津保育園の年長児さんが、老津小学校の運動場で元気に遊んでいます。運動場で遊ぶことで、4月に入学を控える子どもたちが入学を楽しみにしたり、学校に慣れたりすることにつながるといいなと思います。今後も、老津保育園さんと連携していきたいと思います。
◆今日の給食◆
かんとう煮、にぎすフライ、ゆで野菜、ごはん、牛乳
この活動は、日割り利用料(1日300円 ※保険料は市が負担)を保護者が負担し、入会制(年度途中、月単位で入退会可能)で行っているもので、本校の職員はかかわらず、専任のスタッフが指導等を行っています。
5月以降の原則火曜日・金曜日(木曜日が隔週)の16:00~17:00の間、スタッフとともに様々な活動に取り組んでおり、時々、特別講師による講座(月に4~5回)も行われています。(夏・冬・春休みは開催されません)
詳細を知りたい方は、以下のURLから、市生涯学習課のHPをご覧ください。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/42190.htm
詳細につきましては、以下のURLでご確認いただけます。
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」ポータルサイト - 愛知県 (pref.aichi.jp)
https://taiiku.aichi-c.ed.jp/fullness/index01.php
随時発信・更新されます。
お時間のある時にぜひご覧ください。
【愛知県公式SNS(Twitter)のURL】
https://twitter.com/aichi_kyoiku
※緊急の場合は、豊橋市教育委員会 学校教育課
(51-2826)へお願いいたします
豊橋市教育大綱
~豊橋を想い、未来を創る人を育みます~
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/83306/02教育大綱(一般)※HP用太字.pdf
豊橋市の教育
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/8994/2021toyohashi.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
愛知県豊橋市老津町宮脇15-4
(アクセス)
TEL:0532-23-0025
FAX:0532-44-2063