校長室だより

カテゴリ:今日の出来事

新しくなりました!

運動場にある外トイレが、新しくなりました。壁もできて、洋式トイレが2つとなりました。みんなで、きれいにして気持ちよく使えるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆今日の給食◆

カレーライス(麦ごはん)、春キャベツのサラダ、ごまドレッシング、牛乳

ありがとうございました!

 今日は、退任式。この4月に老津小学校を去られた4名の先生方が、久しぶりに老津小に来られました。代表児童が手紙や花束を渡したり、懐かしい先生方のお話を聞いたり、笑顔あり涙ありのよい時間となりました。

 お別れは寂しいですが、またどこかでお会いできるといいですね。

 先生方、老津っ子のためにがんばってくださって、ありがとうございました!お元気で…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火事が起きたら…

 本年度、初めての避難訓練を行いました。3月~4月は、一年間で一番火災の多い時期ということで、今回は理科室で火事が起こったらという想定で安全な避難経路も確認しました。ハンカチ等で口や鼻を覆い、先生の指示をよく聞いて、素早く運動場に避難することができました。今後も、大切な命を守るため、様々な想定で避難訓練を重ねていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読書で豊かな心に…

 図書室の廊下の本の展示を、司書さんが時期に合わせて並べ替えてくれています。よく見ると、学校に関する本がたくさん。新年度が始まったでの、学校や友達がテーマの本を並べてくれていました。いろいろな本を手に取り、想像力を膨らませたり、知らないことがわかったり…、子どもたちにはそんな経験をしいてほしいと思います。

 

 

一人一人が責任をもって…

 多くの教室で、係や委員会組織を決める話し合いをしていました。4年生は初めての委員会活動です。

 学級や学校をよりよくするために、一人一人ができることをがんばれるといいなと思います。みんなで、笑顔で元気のある学級や学校を作っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年度スタート!

 今日は、対面式・新任式・始業式を行いました。桜が満開のなか、178名の老津っ子が令和6年度をスタートしました。


 はじめに、対面式。1年生を拍手で迎え入れ、2年生からはメッセージ入りの折り紙のメダルをプレゼントしました。2年生も、立派なお兄さん、お姉さんです。

 次に新任式と始業式。入学した1年生と進級した2年生から6年生の子どもたちは、気持ちも新たに引き締まった表情で、落ち着いた雰囲気で式に参加することができました。

 3年生と6年生の代表児童が、今年度の目標を力強い言葉で語り、立派でした。そのあとの担任発表。歓声と拍手で盛り上がりました。1年間をともにする先生との新たな出会いの日となりました。

 

 

 

 

 

入学、おめでとう!!

 今日は、入学式。天候が少し心配でしたが、青空も少しのぞくよき日となりました。老津小学校には、28名の元気な1年生が入学しました。真剣にお話を聞いたり、元気よく返事をしたり、1年生の子どもたちのはりきっている気持ちが伝わってきました。6年生からは学校紹介で縄跳びや一輪車、合奏を発表し、「みんな、友達になりましょう!」という言葉がありました。

 子どもたちが、ぴかぴかのランドセルに「元気」と「希望」を詰め込んで登校できるように、教職員みんなで支援をしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学に備えて…

 明日は、入学式。新6年生の子どもたちが、会場づくりや教室の飾りつけ、掃除をしてくれました。丁寧でてきぱきとした仕事ぶりで、予定より準備が早く進んだようです。頼もしい新6年生の子どもたちです。

 今年度は、桜の花も入学式を待ってくれ、久しぶりに桜の木の下で記念写真も撮れそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一年間の成長

 今年度の最終日、修了式を無事終えました。式に臨む子どもたち一人一人の落ち着いた態度と真剣なまなざしは、一年間の成長を感じるものでした。そして、4年生と1年生の代表児童が、来年度に向けた力強い決意を発表しました。

 4月に新しい学年に進んだ子どもたちに、笑顔で会えることを楽しみにしています。

 保護者の皆様、地域の皆様、一年間、老津っ子、そして本校の教育活動を支えていただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

心を込めて丁寧に…

 5年生と4年生の子どもたちが、明日の卒業式の準備しました。飾り付けや掃除、鉢並べなど、心を込めて丁寧に進めていました。卒業生が晴れやかな気持ちで式に臨めるように、明るい会場や教室が仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆今日の給食◆

春野菜たっぷりスープ煮、鶏肉のさっくりフライ、コーンソテー、ごはん、牛乳

 

 

 

 

 

できるようになったことがたくさん!!

  1年生の子どもたちが、生活科の学習で1年間を振り返り、『できるようになったこと』を書き出していました。「字が上手に書けるようになったよ」「足が速くなったよ」と言いながら、楽しそうに自分の成長を振り返っていました。

 

◆今日の給食◆

かき玉汁、にしんのしょうが煮、切り干し大根の煮つけ、ごはん、牛乳

もうすぐ卒業式…

 6年生と4,5年生が、卒業式の通し練習をしていました。礼や歩き方など動き一つ一つを丁寧にして、小学校生活の集大成となるよう取り組む姿は、真剣そのものでした。

 卒業の日まで、あとわずかです。心根のやさしい6年生の子どもたちの姿をしっかり焼き付けておきたいと思います。

 

 

 

◆今日の給食◆

牛肉とトマトのすき焼き、ほうれん草入りオムレツ、ツナ野菜炒め、ごはん、牛乳、ココア糖

東日本大震災から…

 東日本大震災から13年。朝の会のなかで、全校で黙祷を捧げる時間をもちました。

 この震災から得た教訓をもとに、災害から命を守るために一人一人がどう行動したらよいのか等話し合い、学校でも「生きた訓練」を重ねていきたいと思います。

 お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

◆今日の給食◆

石狩汁、ハンバーグの和風あんかけ、ゆで野菜、麦ごはん、牛乳、味付け乾燥豆腐

 

春の音色

 4年生の子どもたちが、音楽室で琴のグループ発表会をしていました。『さくら』を奏でる姿は、真剣そのもの。そして、優しい音色からは春を感じ、穏やかな気持ちになりました。

 子どもたちは和楽器に触れ、日本のよさも感じることができたようです。

 

 

◆今日の給食◆

沢煮わん、米粉ほきフライ、添え野菜、赤飯、牛乳、お祝いいちごケーキ

※今日は、卒業のお祝いメニューでした。

 

 

手洗いで健康な体づくり…

 2年生の子どもたちが、上手な手洗いについて学習していました。手洗いチェックローションをつけたあと、いつものように手洗いをし、両手にブラックライトを当てて洗い残しがあるかチェックしていました。「指のところが白く残ってるよ」「あんなに洗ったのに」と、自分の手洗いを振り返っていました。

 動画と歌で、上手な手洗いの方法を楽しく学ぶことができたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業、おめでとう!

 今日は、中学校の卒業式。しとしと降る雨が、別れを惜しんでいるようでした。

 章南中学校の卒業式に参列させていただき、卒業生の凛とした姿を目の当たりにし、胸がいっぱいになりました。体育館いっぱいに響き渡る歌声、心を込めて歌う姿に感動しました。

 老津小学校の子どもたちも、こんな素敵な15歳の春を迎えられるように、教職員一同で子どもたちの成長のため、がんばっていこうという気持ちを新たにしました。

 

 

◆今日の給食◆

ミートボールと野菜のスープ煮、米粉コロッケバーガー(米粉コロッケ、ゆで野菜、ケチャップ)、牛乳

今年度、最後の全校朝会

 今日は、今年度、最後の全校朝会で、全校の子どもたちが集まる最後の日。老津小学校の最後の全校朝会は、毎年、卒業式の会場の中で行っているので、いつも以上に子どもたちが引き締まった表情になります。朝会の中では、絵画や習字などたくさんの表彰がありました。年間満点賞をとった子どもたちの表彰も行いました。

 これまで、学習はもちろん、なわとび、マラソンなどの運動の練習を重ねたり、できなかったことができるように粘り強く取り組んだりしてきた子どもたちの姿が目に浮かびます。これからも、あきらめずにチャレンジする心を持ち続けてほしいと思います。

 卒業式、修了式まであとわずかになりました。子どもたちが、最後まで目標に向かってがんばれるよう支援していきます。

6年生のために…

 4年生と5年生の子どもたちが、卒業式会場の準備をしました。5年生が絨毯を敷き、4年生が椅子や机を並べ、とても素晴らしい働きぶりでした。もうすぐ最高学年の5年生、もうすぐ高学年の仲間入りの4年生、頼もしい子どもたちです。

 3/19の卒業式に向けて、式の練習が始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆今日の給食◆

筑前煮、さんまのみぞれ煮、ごはん、牛乳

もうすぐ3月…

 明日は、うるう年で29日。そして、もうすぐ3月です。図書室には、司書さんがおひなさまに関する本を並べてくれました。本からも、春の訪れを感じることができます。

 

◆今日の給食◆

マーボー豆腐、すりみ入りしゅうまい、添え野菜、ごはん、牛乳

笑顔のあいさつ

 今週は、あいさつ運動週間。運営委員会の子どもたちがあいさつ運動を行っています。両手を振りながらの笑顔のあいさつは、とても気持ちよくうれしくなります。今回は、元気のよいあいさつができた子にさくらやテントウムシ、つくしなど、春を思わせる絵カードを配っていました。

 

 

 

◆今日の給食◆

中華いため煮、青じそ春巻、添え野菜、ごはん、牛乳