日々のようす
『最後の?傘登校』
3月13日(月)登校 雨
今朝は、久しぶりに雨のなかの登校になりました。新しい班長さんを先頭に、色とりどりの傘の列が、行儀よく一列に並んで正門を入っていきます。6年生がいる班は、班のみんなを見守るかたちで、班の一番を後ろを歩いてきます。なかには、6年生が4人もいる班がありました。寂しくなります!天気予報によると、今日が『最後の?』傘登校になるかと思います。6年生はこの一年、班長や副班長、そして、最高学年として、班のみんなが安全に登校できようにがんばってくれました。残り少ない班登校ですが、来年度もすべての班が安全に登校できるよう、後輩たちに注意する点や場所等、教えていってほしいと思います。
今朝は、久しぶりに雨のなかの登校になりました。新しい班長さんを先頭に、色とりどりの傘の列が、行儀よく一列に並んで正門を入っていきます。6年生がいる班は、班のみんなを見守るかたちで、班の一番を後ろを歩いてきます。なかには、6年生が4人もいる班がありました。寂しくなります!天気予報によると、今日が『最後の?』傘登校になるかと思います。6年生はこの一年、班長や副班長、そして、最高学年として、班のみんなが安全に登校できようにがんばってくれました。残り少ない班登校ですが、来年度もすべての班が安全に登校できるよう、後輩たちに注意する点や場所等、教えていってほしいと思います。
0
『小学校最後の給食』
3月10日(金)給食 はれ
6年生にとって、小学校最後の給食でした。最後の献立は「ごはん、シーフードカレー、やさいサラダ、牛乳、コーヒー糖」という、小学生に人気の献立でした。終始和やかな雰囲気で、小学校最後の給食の時間を堪能しているようでした。最後の牛乳ジャンケンで勝ったのは、……でした。食べ終わった後、代表の子どもたちが「6年間ごちそうさまでした。ありがとうございました」と、配膳室にお礼を言いに行きました。
6年生にとって、小学校最後の給食でした。最後の献立は「ごはん、シーフードカレー、やさいサラダ、牛乳、コーヒー糖」という、小学生に人気の献立でした。終始和やかな雰囲気で、小学校最後の給食の時間を堪能しているようでした。最後の牛乳ジャンケンで勝ったのは、……でした。食べ終わった後、代表の子どもたちが「6年間ごちそうさまでした。ありがとうございました」と、配膳室にお礼を言いに行きました。
0
通学団会~付添い下校
3月9日(木)5限~下校 はれ
4月からの新年度に向けた『通学団会』を行いました。新しい団長や副団長、班長、副班長を決めたあと、新一年生を含めた新たな班編成を行いました。どの班の班長さん、副班長さんも張り切っている様子で、微笑ましかったです。また、6年生が話し合いの様子を見守ったり、優しくアドバイスをしたりする姿に、頼もしさを感じました。登校時の並び方まで決まったら、新一年生に渡す「お便り」を完成させました。イラストにていねいに色を塗っている子もたくさんいました。早速、新しい班の並び方で、担当の教師が付き添って下校しましたが、どの班も立派でした。明日からは、6年生に見守られながら、新しい班で登校します。
4月からの新年度に向けた『通学団会』を行いました。新しい団長や副団長、班長、副班長を決めたあと、新一年生を含めた新たな班編成を行いました。どの班の班長さん、副班長さんも張り切っている様子で、微笑ましかったです。また、6年生が話し合いの様子を見守ったり、優しくアドバイスをしたりする姿に、頼もしさを感じました。登校時の並び方まで決まったら、新一年生に渡す「お便り」を完成させました。イラストにていねいに色を塗っている子もたくさんいました。早速、新しい班の並び方で、担当の教師が付き添って下校しましたが、どの班も立派でした。明日からは、6年生に見守られながら、新しい班で登校します。
0
6年『奉仕作業』
3月8日(水)5・6限 はれ
6年生教室の背面黒板には、今日のめあてとして『しゃべらず しんけんに そうじをしよう』と書かれていました。今日は、卒業を前にした2回目の奉仕作業になります。6年間お世話になった学校を、少しでもきれいにして卒業していこうと、子どもたちが提案したそうです。なんと3回行う予定になっていて、その2回目です。体育館の2階ギャラリーとその窓、学校中のトイレの掃除に、めあて通りに真剣に取り組んでいました。通常のそうじが終わった昼放課の時間も、ず~っとそうじを続けていた6年生がいて、奉仕の精神が身についているようです。6年生のみなさん、ありがとう!
今日で、6年掲示板の『感謝と感動の広がるサクラの樹』が、再び満開になりました。間もなく、心の花も満開にして巣立っていきます。
6年生教室の背面黒板には、今日のめあてとして『しゃべらず しんけんに そうじをしよう』と書かれていました。今日は、卒業を前にした2回目の奉仕作業になります。6年間お世話になった学校を、少しでもきれいにして卒業していこうと、子どもたちが提案したそうです。なんと3回行う予定になっていて、その2回目です。体育館の2階ギャラリーとその窓、学校中のトイレの掃除に、めあて通りに真剣に取り組んでいました。通常のそうじが終わった昼放課の時間も、ず~っとそうじを続けていた6年生がいて、奉仕の精神が身についているようです。6年生のみなさん、ありがとう!
今日で、6年掲示板の『感謝と感動の広がるサクラの樹』が、再び満開になりました。間もなく、心の花も満開にして巣立っていきます。
0
6年生による『ディープスタディ』
3月7日(火)昼放課 快晴
6年生の企画・運営による『ディープスタディ』が開催されました。これは「6年生を送る会」のなかで”6年生からのプレゼント”として発表されたもので、『読み聞かせ』『体力づくり(ふえおに)』『お絵かき』『勉強』の4つの講座を1~5年生のために開いたものです。今日は6年生のお祝い給食、お赤飯とケーキを食べたあと、子どもたちは急いで会場に向かいました。講座によってにぎやかさは異なりましたが、どの講座もとても魅力的でした。「前芝っ子」は『お絵かき』が大好きなことと、『勉強』の講座でとても集中して勉強する子どもたちの姿に驚きました。6年生のがんばりにより、どの講座もとても充実して、とてもよい時間になったと思います。昼放課が終わり、教室にもどる子どもたちはみんな笑顔でした。
6年生の企画・運営による『ディープスタディ』が開催されました。これは「6年生を送る会」のなかで”6年生からのプレゼント”として発表されたもので、『読み聞かせ』『体力づくり(ふえおに)』『お絵かき』『勉強』の4つの講座を1~5年生のために開いたものです。今日は6年生のお祝い給食、お赤飯とケーキを食べたあと、子どもたちは急いで会場に向かいました。講座によってにぎやかさは異なりましたが、どの講座もとても魅力的でした。「前芝っ子」は『お絵かき』が大好きなことと、『勉強』の講座でとても集中して勉強する子どもたちの姿に驚きました。6年生のがんばりにより、どの講座もとても充実して、とてもよい時間になったと思います。昼放課が終わり、教室にもどる子どもたちはみんな笑顔でした。
0
6年『はじめての卒業式練習』
3月6日(月)2限 快晴
6年生が体育館で、「はじめての卒業式練習」を行いました。『校歌』を歌ったあと、合唱『旅立ちの日に』の練習をしました。はじめてとは思えないほどの、素敵な歌声に驚きました。一人一人が自信をもって歌う姿から、みんなの「立派な卒業式にしよう!」の意気込みが伝わってきました。その後の「入場」の練習では、なんだかみんなニヤニヤして楽しそうです。緊張のためか、独特な歩き方をする子が何人かいて、思わず笑い声が上がる場面もありました。ドンマイです。
卒業まであと2週間!練習をがんばるとともに、一つでも多くの楽しい思い出をつくって、28人の絆をさらに深めてほしいと思います。
6年生が体育館で、「はじめての卒業式練習」を行いました。『校歌』を歌ったあと、合唱『旅立ちの日に』の練習をしました。はじめてとは思えないほどの、素敵な歌声に驚きました。一人一人が自信をもって歌う姿から、みんなの「立派な卒業式にしよう!」の意気込みが伝わってきました。その後の「入場」の練習では、なんだかみんなニヤニヤして楽しそうです。緊張のためか、独特な歩き方をする子が何人かいて、思わず笑い声が上がる場面もありました。ドンマイです。
卒業まであと2週間!練習をがんばるとともに、一つでも多くの楽しい思い出をつくって、28人の絆をさらに深めてほしいと思います。
0
2年2組図工『ひなまつりを作ろう』
3月3日(金)2~3限 はれ
今日は3月3日、2年2組の図工では、画用紙と折り紙を使って「ひな飾り」を作っていました。担任の手元に集中して、真似して、みんな上手につくりました。担任の「顔やまわりの飾りは、好きなように描いていいよ」に子どもたちは大喜び。それぞれが個性豊かな「ひな飾り」を完成させました。完成後は、動画に合わせてみんなで「うれしい ひなまつり」を歌ったり、展示会をしたりして楽しく過ごしました。また、給食には「ひなあられ」がつき、「ゆばのすまし汁」には「さくらかまぼこ」が入っていました。教室には、おいしい笑顔が広がっていました。
保健室前の掲示板には、『3月3日は耳の日』が掲示されていました。子どもたちが集まっているのでのぞいてみると、「音あてクイズ」に夢中になっているようです。これがなかなか難しく、ヒントを見ても半分ほどしかわかりませんでした。子どもたちの方が、よく聞こえるみたいです。(悲)
今日は3月3日、2年2組の図工では、画用紙と折り紙を使って「ひな飾り」を作っていました。担任の手元に集中して、真似して、みんな上手につくりました。担任の「顔やまわりの飾りは、好きなように描いていいよ」に子どもたちは大喜び。それぞれが個性豊かな「ひな飾り」を完成させました。完成後は、動画に合わせてみんなで「うれしい ひなまつり」を歌ったり、展示会をしたりして楽しく過ごしました。また、給食には「ひなあられ」がつき、「ゆばのすまし汁」には「さくらかまぼこ」が入っていました。教室には、おいしい笑顔が広がっていました。
保健室前の掲示板には、『3月3日は耳の日』が掲示されていました。子どもたちが集まっているのでのぞいてみると、「音あてクイズ」に夢中になっているようです。これがなかなか難しく、ヒントを見ても半分ほどしかわかりませんでした。子どもたちの方が、よく聞こえるみたいです。(悲)
0
『6年生を送る会』
3月2日(木)昼放課~5限 快晴
全校児童が体育館に集まって『6年生を送る会』を行うことができました。その様子を見ただけで、心が震えてきました。さて、肝心の『送る会』ですが、5年生の「この会を成功させよう!」という一生懸命な姿勢と6年生がとても盛り上がりながらも温かく見守る姿、そして、在校生が6年生への感謝と激励の気持ちを伝える「心のこもった出し物」によって、とても素晴らしい会になりました。6年生が一人ずつ紹介されながら入場するシーンや、一人ずつ全校児童の真ん中に呼んでプレゼントを手渡すシーンに、前芝小学校のよさを実感しました。この会を企画・準備・運営してくれた5年生は本当によくがんばりました。子どもたちのとびっきりの笑顔と、あたたかな拍手があふれる『6年生を送る会』でした。
全校児童が体育館に集まって『6年生を送る会』を行うことができました。その様子を見ただけで、心が震えてきました。さて、肝心の『送る会』ですが、5年生の「この会を成功させよう!」という一生懸命な姿勢と6年生がとても盛り上がりながらも温かく見守る姿、そして、在校生が6年生への感謝と激励の気持ちを伝える「心のこもった出し物」によって、とても素晴らしい会になりました。6年生が一人ずつ紹介されながら入場するシーンや、一人ずつ全校児童の真ん中に呼んでプレゼントを手渡すシーンに、前芝小学校のよさを実感しました。この会を企画・準備・運営してくれた5年生は本当によくがんばりました。子どもたちのとびっきりの笑顔と、あたたかな拍手があふれる『6年生を送る会』でした。
0
漢字・計算チャレンジテスト
3月1日(水)1~4限 快晴
各学級ごとに1~4限を使って、今年度最後の『漢字・計算チャレンジテスト』を行いました。目標に向けて、地道に努力を重ねてきた子どもたち。どの教室も緊張感に包まれ、どの子も真剣に問題に取り組む姿から、みんなの『ヤル気!』が伝わってきました。チャレンジテストへの取り組みを通して、目標に向けてねばり強く取り組む姿勢や、努力することの大切さを学んでほしいと思います。『ヤルときはヤル!前芝っ子』です。
各学級ごとに1~4限を使って、今年度最後の『漢字・計算チャレンジテスト』を行いました。目標に向けて、地道に努力を重ねてきた子どもたち。どの教室も緊張感に包まれ、どの子も真剣に問題に取り組む姿から、みんなの『ヤル気!』が伝わってきました。チャレンジテストへの取り組みを通して、目標に向けてねばり強く取り組む姿勢や、努力することの大切さを学んでほしいと思います。『ヤルときはヤル!前芝っ子』です。
0
ポカポカ陽気の20分放課
2月28日(火)20分放課 快晴
早いもので明日からは3月です。今日も雲ひとつない青空におおわれ、ポカポカ陽気にさそわれて、20分放課のグラウンドは大にぎわいです。芝生の上を走り回ったり、昆虫やカエルを探したり、遊具で遊んだり…、元気に遊ぶ『前芝っ子』の笑顔がいっぱいでした。3時間目に体育の2年生は、ラインを引く先生を手伝ったり?、ゴールを準備したり、進んで活動していました。半そで姿の子どもも目立ってきました。手洗いの音楽が流れると、走って昇降口に向かうスピードが速くなった気がします。そして、なぜか教室へ向かう『前芝っ子』もみんな笑顔です。校庭のカワズザクラの開花も、さらに進んでいます。
早いもので明日からは3月です。今日も雲ひとつない青空におおわれ、ポカポカ陽気にさそわれて、20分放課のグラウンドは大にぎわいです。芝生の上を走り回ったり、昆虫やカエルを探したり、遊具で遊んだり…、元気に遊ぶ『前芝っ子』の笑顔がいっぱいでした。3時間目に体育の2年生は、ラインを引く先生を手伝ったり?、ゴールを準備したり、進んで活動していました。半そで姿の子どもも目立ってきました。手洗いの音楽が流れると、走って昇降口に向かうスピードが速くなった気がします。そして、なぜか教室へ向かう『前芝っ子』もみんな笑顔です。校庭のカワズザクラの開花も、さらに進んでいます。
0
寒さに負けず!学校に行く《加藤新田編》
2月27日(月)登校 快晴
雲ひとつない青空が広がり、強い日差しが差し込んいますが、まだまだ寒い朝が続いています。今朝は、加藤新田へ行ってきました。7時25分に集合場所に着くと、なにやら楽しそうで、みんな笑顔で迎えてくれました。ほどなく全員が集まり、出発です。いきなりの長くて、冷たい風が吹き荒れる『前芝大橋』は、最大の難関です。「毎日、この寒さはたいへんだね」と声をかけると、「今日はまだ温かくていい方だよ」と返ってきました。途中、他の班の集合場所を通過しながら、がんばって歩いた「加藤新田」の子どもたち。学校到着時刻は、全体でも早い方でした。そのまま正門に立っていると、3方向から子どもたちがどんどん登校してきます。「元気のよいあいさつ」と「一列に並んで歩く」が、どの班もとても立派です。校庭の「カワズザクラ」は、二分咲きほどになりました。
雲ひとつない青空が広がり、強い日差しが差し込んいますが、まだまだ寒い朝が続いています。今朝は、加藤新田へ行ってきました。7時25分に集合場所に着くと、なにやら楽しそうで、みんな笑顔で迎えてくれました。ほどなく全員が集まり、出発です。いきなりの長くて、冷たい風が吹き荒れる『前芝大橋』は、最大の難関です。「毎日、この寒さはたいへんだね」と声をかけると、「今日はまだ温かくていい方だよ」と返ってきました。途中、他の班の集合場所を通過しながら、がんばって歩いた「加藤新田」の子どもたち。学校到着時刻は、全体でも早い方でした。そのまま正門に立っていると、3方向から子どもたちがどんどん登校してきます。「元気のよいあいさつ」と「一列に並んで歩く」が、どの班もとても立派です。校庭の「カワズザクラ」は、二分咲きほどになりました。
0
1年生「シュートゲーム」にチャレンジ
2月24日(金)2限 くもり
運動場から元気な声が聞こえてきたので行ってみると、1年生が体育の学習でサッカーをしていました。自分のスピードに合わせてドリブルができるように、ボールをける強さを考えながら、ドリブル練習に取り組んでいました。「少しずつボールをけるとうまくドリブルできるよ」「うまくできるようになったかもしれない」とつぶやく子どもたち。ドリブルが上手になり、初めての試合「シュートゲーム」に挑戦しました。ボールがラインをこえたら得点が入ります。「どうしたら得点が入るのか」ということを意識しながら、「人がいないところにシュートをしよう」「すみをねらおう」と、チームとして得点を取るために、仲間と声をかけ合いながら活動する子どもたちの姿に感心しました。
運動場から元気な声が聞こえてきたので行ってみると、1年生が体育の学習でサッカーをしていました。自分のスピードに合わせてドリブルができるように、ボールをける強さを考えながら、ドリブル練習に取り組んでいました。「少しずつボールをけるとうまくドリブルできるよ」「うまくできるようになったかもしれない」とつぶやく子どもたち。ドリブルが上手になり、初めての試合「シュートゲーム」に挑戦しました。ボールがラインをこえたら得点が入ります。「どうしたら得点が入るのか」ということを意識しながら、「人がいないところにシュートをしよう」「すみをねらおう」と、チームとして得点を取るために、仲間と声をかけ合いながら活動する子どもたちの姿に感心しました。
0
授業もがんばる『前芝っ子』
2月22日(水)2限 はれ
本年度も残り一カ月となり、『前芝っ子』は学習面でも一年のまとめをしっかりしようとがんばっています。どの教室からも、熱気がひしひしと伝わってきました。6年生は英語の授業を行っていましたが、中学校の英語教師が担当してくれています。内容もなかなか難しくて驚きましたが、発音の仕方を丁寧に教えてもらうなど、4月からお世話になる中学校の先生方に教えていただけるのも、『前芝学校』《小中一貫校》のよさだと改めて思いました。テストに「I want to be a police officer.」と回答した『前芝っ子』がいました。頼もしい~!
本年度も残り一カ月となり、『前芝っ子』は学習面でも一年のまとめをしっかりしようとがんばっています。どの教室からも、熱気がひしひしと伝わってきました。6年生は英語の授業を行っていましたが、中学校の英語教師が担当してくれています。内容もなかなか難しくて驚きましたが、発音の仕方を丁寧に教えてもらうなど、4月からお世話になる中学校の先生方に教えていただけるのも、『前芝学校』《小中一貫校》のよさだと改めて思いました。テストに「I want to be a police officer.」と回答した『前芝っ子』がいました。頼もしい~!
0
『なわとび大会』
2月21日(火)20分放課 快晴
朝の活動の時間、表彰式後に開会式を行い、20分放課に『なわとび大会』を行いました。さわやかな青空の下、グラウンドに出てきた子から練習をはじめるなど、みんなの「ヤル気」が伝わってきました。赤白対抗で、1分間跳び続けることができた子の人数×3回戦の合計で勝敗を決めます。手がかじかむほどの、冷たくて強い風に苦戦しながらも、みんな全力で跳び続けました。途中で引っかかってしまい座っている子も、1分間跳び続けた子も、みんな笑顔でした。3回戦ともに跳び続けることができた「前芝っ子」も何人かいました。大会が終わって休み時間になっても、なわとびの練習をする子の姿があちらこちらで見られました。「なわとび大好き『前芝っ子』」です。注目の結果は、91対82で「赤組」が勝利しました。
校庭の「カワズザクラ」が部分的に開花していました。春はそこまで来ています。
朝の活動の時間、表彰式後に開会式を行い、20分放課に『なわとび大会』を行いました。さわやかな青空の下、グラウンドに出てきた子から練習をはじめるなど、みんなの「ヤル気」が伝わってきました。赤白対抗で、1分間跳び続けることができた子の人数×3回戦の合計で勝敗を決めます。手がかじかむほどの、冷たくて強い風に苦戦しながらも、みんな全力で跳び続けました。途中で引っかかってしまい座っている子も、1分間跳び続けた子も、みんな笑顔でした。3回戦ともに跳び続けることができた「前芝っ子」も何人かいました。大会が終わって休み時間になっても、なわとびの練習をする子の姿があちらこちらで見られました。「なわとび大好き『前芝っ子』」です。注目の結果は、91対82で「赤組」が勝利しました。
校庭の「カワズザクラ」が部分的に開花していました。春はそこまで来ています。
0
『タレント発表会LIVE』
2月20日(月)昼放課 はれ
先日、録画視聴で行った「タレント発表会」出場者のなかで、希望したグループが観客(子どもたち)を前に披露する『タレント発表会LIVE』を行いました。アトマコ(歌唱)、M.K.トリプルA(ダンス)、そして、ポンポコトーチ名人(トーチトワリング)のみんなが、全力で披露しました。短い時間でしたが、観客もとても盛り上がり、昼放課の体育館がLIVE会場と化しました。
先日、録画視聴で行った「タレント発表会」出場者のなかで、希望したグループが観客(子どもたち)を前に披露する『タレント発表会LIVE』を行いました。アトマコ(歌唱)、M.K.トリプルA(ダンス)、そして、ポンポコトーチ名人(トーチトワリング)のみんなが、全力で披露しました。短い時間でしたが、観客もとても盛り上がり、昼放課の体育館がLIVE会場と化しました。
0
1年『保育園児との交流会』
2月17日(金)5限 快晴
1年生と前芝保育園の青組さんとの交流会を、体育館で行いました。はじめに、一人一人が画用紙に描いた絵をもとに、小学校の楽しい行事や学校生活について紹介しました。そして、「コマ」「竹とんぼ」「けん玉」「はねつき」「お手玉」「あやとり」「ヨーヨー」の昔遊びと、1月から練習してきた「なわとび」の様々な跳び方を披露しました。園児たちは身を乗り出して見学し、「おぉ~っ」や「すごぉ~い」「かっこい~~ぃ」などの歓声が沸き上がりました。1年生はほんとうによくがんばり、見ていて感動させられるほどの内容でした。園児の盛り上げのおかげなのか、本番に強いのか、普段の練習よりとても上手にできたそうです。(担任談)園児や保育園の先生からもいっぱいほめてもらった1年生、いつまでも園児たちを見送る姿が、いつもより大きく見えました。
1年生と前芝保育園の青組さんとの交流会を、体育館で行いました。はじめに、一人一人が画用紙に描いた絵をもとに、小学校の楽しい行事や学校生活について紹介しました。そして、「コマ」「竹とんぼ」「けん玉」「はねつき」「お手玉」「あやとり」「ヨーヨー」の昔遊びと、1月から練習してきた「なわとび」の様々な跳び方を披露しました。園児たちは身を乗り出して見学し、「おぉ~っ」や「すごぉ~い」「かっこい~~ぃ」などの歓声が沸き上がりました。1年生はほんとうによくがんばり、見ていて感動させられるほどの内容でした。園児の盛り上げのおかげなのか、本番に強いのか、普段の練習よりとても上手にできたそうです。(担任談)園児や保育園の先生からもいっぱいほめてもらった1年生、いつまでも園児たちを見送る姿が、いつもより大きく見えました。
0
2年生『春はもうすぐ!』
2月16日(木)2限~20分放課 はれ
音楽室から元気のよい歌声が聴こえてきたので入ってみると、2年1組が音楽で「はるがきた」を歌っていました。「”山”は手で大きく」「”野にも”は手を広げよう」など、どんな動きが歌詞に合う表現になるのか考えを伝え合いました。表現方法が決まったあとに、みんなで「はるがきた」を歌いました。「みんながそろうと気持ちいい」「気持ちを合わせないと『はるがきた』ような気持にならない」の感想から、もう一度表現豊かに歌いました。気持ちと歌声がそろった、もうすぐ春が訪れそうなあたたかい歌声が音楽室に響きました。20分放課になると、2年2組の教室から楽しそうな音楽が聴こえてきました。音楽に合わせて何人か踊り出すと、音楽の授業を終えた1組の子どもたちも加わり、あっという間に踊りの輪が広がりました。自然と子どもたちが集まって、思わず体を動かしてしまう様子から、子どもたちも春を心待ちにしているようです。
音楽室から元気のよい歌声が聴こえてきたので入ってみると、2年1組が音楽で「はるがきた」を歌っていました。「”山”は手で大きく」「”野にも”は手を広げよう」など、どんな動きが歌詞に合う表現になるのか考えを伝え合いました。表現方法が決まったあとに、みんなで「はるがきた」を歌いました。「みんながそろうと気持ちいい」「気持ちを合わせないと『はるがきた』ような気持にならない」の感想から、もう一度表現豊かに歌いました。気持ちと歌声がそろった、もうすぐ春が訪れそうなあたたかい歌声が音楽室に響きました。20分放課になると、2年2組の教室から楽しそうな音楽が聴こえてきました。音楽に合わせて何人か踊り出すと、音楽の授業を終えた1組の子どもたちも加わり、あっという間に踊りの輪が広がりました。自然と子どもたちが集まって、思わず体を動かしてしまう様子から、子どもたちも春を心待ちにしているようです。
0
5年『収穫したお米を使った料理にチャレンジ』
2月15日(水)2~3限 はれ
家庭科室からとてもよいにおいがしてきたので中に入ってみると、5年生が調理実習をしていました。「総合的な学習の時間」に一年間かけて育て、収穫したお米を使った料理をグループごとに考えて、調理をしました。タブレットの動画で作り方を確認しながら調理するなど、「おいしくできるかな」「これで大丈夫」などの声をかけあい、仲間と協力して手際よく調理していました。「予想した通りの味付けができておいしい」「みんなと協力してできてよかった」完成した料理を前に、多くの笑顔が見られました。
家庭科室からとてもよいにおいがしてきたので中に入ってみると、5年生が調理実習をしていました。「総合的な学習の時間」に一年間かけて育て、収穫したお米を使った料理をグループごとに考えて、調理をしました。タブレットの動画で作り方を確認しながら調理するなど、「おいしくできるかな」「これで大丈夫」などの声をかけあい、仲間と協力して手際よく調理していました。「予想した通りの味付けができておいしい」「みんなと協力してできてよかった」完成した料理を前に、多くの笑顔が見られました。
0
『タレント発表会』
2月14日(火)昼放課 快晴
子どもたちがとても楽しみにしている『タレント発表会』《第一部》を、各教室で録画視聴のかたちで行いました。運営委員会による「オープニング」に続いて、トーチトワリングやダンスの4つのグループが登場しました。どのグループもクオリティが高く、教室からは「すご~い」や「かっこい~!」「自分もやりた~い」の声が多く聞こえました。前芝小学校には、素晴らしい才能をもった子がたくさんいると実感しました。16日(木)には《第二部》が、そして、20日(月)には希望者による《LIVE》が予定されています。とても楽しみです。
子どもたちがとても楽しみにしている『タレント発表会』《第一部》を、各教室で録画視聴のかたちで行いました。運営委員会による「オープニング」に続いて、トーチトワリングやダンスの4つのグループが登場しました。どのグループもクオリティが高く、教室からは「すご~い」や「かっこい~!」「自分もやりた~い」の声が多く聞こえました。前芝小学校には、素晴らしい才能をもった子がたくさんいると実感しました。16日(木)には《第二部》が、そして、20日(月)には希望者による《LIVE》が予定されています。とても楽しみです。
0
『冷たい雨にも負けず!』
2月13日(月)登校 雨
週末の温かさから一変、朝から「冷たい雨」が降り続くなか、『前芝っ子』は今日も元気に登校します。みんな傘をさしながらにもかかわらず、登校する子どもたちからは、元気のよいあいさつがたくさん聞こえてきます。「冷たい雨」に、カメラを持つ手も震えるほどでしたが、子どもたちの「あいさつ」と笑顔にホッと身体じゅうが温まる気がしました。『冷たい雨も吹き飛ばす前芝っ子』です。
週末の温かさから一変、朝から「冷たい雨」が降り続くなか、『前芝っ子』は今日も元気に登校します。みんな傘をさしながらにもかかわらず、登校する子どもたちからは、元気のよいあいさつがたくさん聞こえてきます。「冷たい雨」に、カメラを持つ手も震えるほどでしたが、子どもたちの「あいさつ」と笑顔にホッと身体じゅうが温まる気がしました。『冷たい雨も吹き飛ばす前芝っ子』です。
0
雨の日の『20分放課』
2月10日(金) 20分放課 雨
朝から降り続く雨のため、グラウンドに出て遊ぶことができません。それでも『前芝っ子』は、校舎内で楽しく過ごします。友だちと楽しくお話をしたり、じゃれあったり、手づくりの「カードゲーム」で対戦している子もいました。多くの子が「自主勉」?をしているクラスもありました。廊下ですれ違う子たちは、本を持っている子が多く、図書館もにぎやかかったです。雨の日の『20分放課』も、前芝小は笑顔でいっぱいでした。
朝から降り続く雨のため、グラウンドに出て遊ぶことができません。それでも『前芝っ子』は、校舎内で楽しく過ごします。友だちと楽しくお話をしたり、じゃれあったり、手づくりの「カードゲーム」で対戦している子もいました。多くの子が「自主勉」?をしているクラスもありました。廊下ですれ違う子たちは、本を持っている子が多く、図書館もにぎやかかったです。雨の日の『20分放課』も、前芝小は笑顔でいっぱいでした。
0
授業参観と学校評議員会
2月9日(木)2~3限 はれ
2限に前芝・日色野・加藤新田地区、3限に梅薮・西浜地区の保護者の方を対象に授業参観を行いました。併せて、学校評議員の方に授業の様子を見ていただきました。多くの保護者の方々に参観していただき、子どもたちはとてもうれしく、張りきっているようでした。授業前から、グラウンドを見つめてお父さん、お母さんの姿を探したり、飛び跳ねて喜んだりして興奮状態でした。どの教室も、緊張しながらもいつも以上にがんばる『前芝っ子』の姿がたくさん見られました。学校評議員の方からも、『前芝っ子』のがんばりを、たくさんほめていただきました。
大変お忙しいなか来校いただいた保護者の皆様、学校評議員の皆様、本当にありがとうございました。
2限に前芝・日色野・加藤新田地区、3限に梅薮・西浜地区の保護者の方を対象に授業参観を行いました。併せて、学校評議員の方に授業の様子を見ていただきました。多くの保護者の方々に参観していただき、子どもたちはとてもうれしく、張りきっているようでした。授業前から、グラウンドを見つめてお父さん、お母さんの姿を探したり、飛び跳ねて喜んだりして興奮状態でした。どの教室も、緊張しながらもいつも以上にがんばる『前芝っ子』の姿がたくさん見られました。学校評議員の方からも、『前芝っ子』のがんばりを、たくさんほめていただきました。
大変お忙しいなか来校いただいた保護者の皆様、学校評議員の皆様、本当にありがとうございました。
0
強風にも負けぬ『前芝っ子』
2月8日(水)20分放課 快晴&強風
いつも2時間目の授業が終わると、低学年の教室からはグラウンドに向かう子どもたちが、一斉に飛び出してきます。今日はいつも以上に急いでいるのでグラウンドに出てみると、保育園の子どもたちが遊んでいて、早速交流が始まっていました。「ひよこ組」さんたちが来ていて、一緒に遊んだり、上達してきた「なわとび」を披露したりしていました。保育園の先生から「なわとびすごいね~」「〇〇さん、大きくなったね~」の声をかけてもらって、喜ぶ子どもたちの笑顔が印象的でした。日ごろから、このような交流が自然にできるところも、『前芝学校』の「よさ」と実感しました。今日の強くて冷たい風を吹き飛ばす、とても気持ちのよい時間でした。
いつも2時間目の授業が終わると、低学年の教室からはグラウンドに向かう子どもたちが、一斉に飛び出してきます。今日はいつも以上に急いでいるのでグラウンドに出てみると、保育園の子どもたちが遊んでいて、早速交流が始まっていました。「ひよこ組」さんたちが来ていて、一緒に遊んだり、上達してきた「なわとび」を披露したりしていました。保育園の先生から「なわとびすごいね~」「〇〇さん、大きくなったね~」の声をかけてもらって、喜ぶ子どもたちの笑顔が印象的でした。日ごろから、このような交流が自然にできるところも、『前芝学校』の「よさ」と実感しました。今日の強くて冷たい風を吹き飛ばす、とても気持ちのよい時間でした。
0
全校朝会
2月7日(火)朝の活動 くもり
全校朝会を行い、『防火作品展 ポスターの部』で入選した「前芝っ子」が表彰されました。TV放送での全校朝会ですが、どのクラスの子どもたちもお話を真剣に聴いています。
6年生は、『卒業式』までのこり30日ほどとなりました。この一年間、最上級生として様々な場面で活躍してきましたが、最後までかっこいい姿を後輩たちに見せ、胸を張って卒業していってほしいと思います。
20分放課には、火曜恒例の「なわとび練習会」を行いました。空一面を雲が覆い、寒さを感じるなかでしたが、今日も「前芝っ子」は元気に活動しています。
全校朝会を行い、『防火作品展 ポスターの部』で入選した「前芝っ子」が表彰されました。TV放送での全校朝会ですが、どのクラスの子どもたちもお話を真剣に聴いています。
6年生は、『卒業式』までのこり30日ほどとなりました。この一年間、最上級生として様々な場面で活躍してきましたが、最後までかっこいい姿を後輩たちに見せ、胸を張って卒業していってほしいと思います。
20分放課には、火曜恒例の「なわとび練習会」を行いました。空一面を雲が覆い、寒さを感じるなかでしたが、今日も「前芝っ子」は元気に活動しています。
0
クラブ最終(感謝の会)
2月6日(月)クラブ くもり
6年生にとって、最後の『クラブ』を行いました。各クラブごと、一人一人が振り返り用紙に記入したあと、異学年の仲間との最後の交流を楽しみました。「空手クラブ」は、一年間クラブボランティアの先生にお世話になりました。本格的な指導により、子どもたちそれぞれが、一年間の成長を実感しているようでした。クラブ活動の終わりに、クラブ長、副クラブ長を中心に「感謝の会」を行いました。とても礼儀正しい「空手クラブ」でした。
6年生にとって、最後の『クラブ』を行いました。各クラブごと、一人一人が振り返り用紙に記入したあと、異学年の仲間との最後の交流を楽しみました。「空手クラブ」は、一年間クラブボランティアの先生にお世話になりました。本格的な指導により、子どもたちそれぞれが、一年間の成長を実感しているようでした。クラブ活動の終わりに、クラブ長、副クラブ長を中心に「感謝の会」を行いました。とても礼儀正しい「空手クラブ」でした。
0
2月保健目標『心の健康について考えよう!』
2月3日(金)2限~20分放課 くもり
保健室前の廊下に2月の保健目標『心の健康について考えよう!』が掲示されていました。リフレーミングについて紹介されており、子どもたちが興味深そうにのぞいていました。リフレーミングとは、「ある出来事や物事を、今までと違った見方で見ること」で自分が短所(自分のよくないところ)と思っているところも、考え方を変えると、長所(自分のよいところ)にできるということです。リフレーミングの例を参考にして、『前芝っ子』みんなに、自分や友達のよいところをたくさん見つけてほしいと思います。
2限に各教室を回ってみると、どの学級もとても真剣に勉強やテストに取り組んでいました。スタディ組は、『豆まき』をして盛り上がっていました。まず、心の中の「オニ」を追い払おうと、一人一人が黒板に描かれた鬼を「びびり鬼」や「いやいや鬼」などと名づけたあと、豆を投げつけました。そして、『豆まき』です。みんな、必死にそして、楽しそうに拾っていました。『前芝っ子』に「福」がたくさん訪れますように!
保健室前の廊下に2月の保健目標『心の健康について考えよう!』が掲示されていました。リフレーミングについて紹介されており、子どもたちが興味深そうにのぞいていました。リフレーミングとは、「ある出来事や物事を、今までと違った見方で見ること」で自分が短所(自分のよくないところ)と思っているところも、考え方を変えると、長所(自分のよいところ)にできるということです。リフレーミングの例を参考にして、『前芝っ子』みんなに、自分や友達のよいところをたくさん見つけてほしいと思います。
2限に各教室を回ってみると、どの学級もとても真剣に勉強やテストに取り組んでいました。スタディ組は、『豆まき』をして盛り上がっていました。まず、心の中の「オニ」を追い払おうと、一人一人が黒板に描かれた鬼を「びびり鬼」や「いやいや鬼」などと名づけたあと、豆を投げつけました。そして、『豆まき』です。みんな、必死にそして、楽しそうに拾っていました。『前芝っ子』に「福」がたくさん訪れますように!
0
4年出前授業『前芝の海苔養殖』(総合)
2月2日(木)3~4限 はれ
いつもお世話になっている「みなと塾」の加藤さんとその先輩の塩野谷さんに来ていただき、4年生が総合学習の出前授業『みなと塾の加藤さんから学ぼう!~昔、前芝でやっていた海苔養殖~』を行いました。昔の写真をふんだんに使ったパワーポイントや資料、学校に展示してある「海苔切り」などの道具を使って、海苔の養殖について丁寧に教えていただきました。海苔の胞子が付着し、海苔を育てる「モヤ」をつくる「シイの木」(一番よいのは「カシの木」)を手に取って見せてもらうなど、子どもたちには驚きの連続の授業となりました。「学校にある道具の意味がわかった」「加藤新田が島だったことにビックリした」などの感想とともに、学習プリントの裏面までびっしりと、教えていただいたことを書き込む子どもがたくさんいました。「もっと続きが聞きた~い!」授業後の教室に、この言葉が響き渡っていました。加藤さん、塩野谷さん、ありがとうございました。
いつもお世話になっている「みなと塾」の加藤さんとその先輩の塩野谷さんに来ていただき、4年生が総合学習の出前授業『みなと塾の加藤さんから学ぼう!~昔、前芝でやっていた海苔養殖~』を行いました。昔の写真をふんだんに使ったパワーポイントや資料、学校に展示してある「海苔切り」などの道具を使って、海苔の養殖について丁寧に教えていただきました。海苔の胞子が付着し、海苔を育てる「モヤ」をつくる「シイの木」(一番よいのは「カシの木」)を手に取って見せてもらうなど、子どもたちには驚きの連続の授業となりました。「学校にある道具の意味がわかった」「加藤新田が島だったことにビックリした」などの感想とともに、学習プリントの裏面までびっしりと、教えていただいたことを書き込む子どもがたくさんいました。「もっと続きが聞きた~い!」授業後の教室に、この言葉が響き渡っていました。加藤さん、塩野谷さん、ありがとうございました。
0
掃除もがんばる『前芝っ子』
2月1日(水)そうじの時間~昼放課 くもり
『前芝っ子』は、いつも掃除に一生懸命取り組み感心します。「だまって!」「しんけんに!」「さいごまで!」を、全員が意識しているようです。お昼時になっても、水道から流れる水やバケツの水は氷のように冷たいですが、ぞうきんがけや手洗い場のそうじ、窓ふきにも、笑顔で取り組む姿がすてきです。「そうじの時間は、とても気持ちのよい時間です。」見てください!下駄箱のくつもピシッとそろっています。
そうじの時間が終わった体育館では、タレント発表会の撮影が行われていました。4年生の女の子たちが披露するKポップのダンスは、とてもかっこよくて、驚きました。発表会が楽しみです。
『前芝っ子』は、いつも掃除に一生懸命取り組み感心します。「だまって!」「しんけんに!」「さいごまで!」を、全員が意識しているようです。お昼時になっても、水道から流れる水やバケツの水は氷のように冷たいですが、ぞうきんがけや手洗い場のそうじ、窓ふきにも、笑顔で取り組む姿がすてきです。「そうじの時間は、とても気持ちのよい時間です。」見てください!下駄箱のくつもピシッとそろっています。
そうじの時間が終わった体育館では、タレント発表会の撮影が行われていました。4年生の女の子たちが披露するKポップのダンスは、とてもかっこよくて、驚きました。発表会が楽しみです。
0
『居住地交流』スタディ2組
1月31日(火)2限~3限 快晴
校区に住む「くすのき特別支援学校」に通うお友達が、スタディ2組と一緒に勉強する『居住地交流』が行われました。2限は体育、3限は国語の授業でした。20分放課の「なわとび練習会」にも参加し、たっぷりと交流しました。スタディ2組の子どもたちが、いつも以上に張り切る姿が印象に残っています。「なわとび練習会」は雲ひとつない青空の下、とても気持ちがよかったです。回を重ねるごとに、子どもたちの技能が上達してきています。「見て見て!」とあちらこちらから声がかかり、自信たっぷりで身につけた技を披露してくれました。
校区に住む「くすのき特別支援学校」に通うお友達が、スタディ2組と一緒に勉強する『居住地交流』が行われました。2限は体育、3限は国語の授業でした。20分放課の「なわとび練習会」にも参加し、たっぷりと交流しました。スタディ2組の子どもたちが、いつも以上に張り切る姿が印象に残っています。「なわとび練習会」は雲ひとつない青空の下、とても気持ちがよかったです。回を重ねるごとに、子どもたちの技能が上達してきています。「見て見て!」とあちらこちらから声がかかり、自信たっぷりで身につけた技を披露してくれました。
0
『学校保健委員会』4~6年
1月30日(月)6限 はれ
4年から6年の各教室で、前芝学校 学校保健委員会『新型コロナウイルス 感染症予防~今の自分を振り返ろう~』を行いました。小中それぞれの保健委員会が事前に作成した動画等を視聴して学んだあと、各学級ごとに気づいたことについて話し合いました。中学校と小学校の保健委員会が協力して考えた「感染症対策」を前芝学校全体で学ぶ活動を通して、自分の健康は自分で守ることの大切さについて、改めて考えることができました。
4年から6年の各教室で、前芝学校 学校保健委員会『新型コロナウイルス 感染症予防~今の自分を振り返ろう~』を行いました。小中それぞれの保健委員会が事前に作成した動画等を視聴して学んだあと、各学級ごとに気づいたことについて話し合いました。中学校と小学校の保健委員会が協力して考えた「感染症対策」を前芝学校全体で学ぶ活動を通して、自分の健康は自分で守ることの大切さについて、改めて考えることができました。
0
『体育委員会の逆襲3』
1月27日(金)20分放課 くもり 時々 雪
『体育委員会の逆襲』の3回目を行いました。1~3年生は50mを、4~6年生は往復して100mを走って、それぞれの設定タイムを切るとシールを貼ってもらえます。イベントがある日の子どもたちは、ダッシュでグラウンドに飛び出し、スタート地点には瞬く間に長蛇の列ができました。とても寒く、時折雪がパラパラと舞うようななかでしたが、『前芝っ子』の全力で走る姿が寒さを吹き飛ばしてくれました。学年や男女を問わず、一緒にチャレンジするのが前芝らしいです。用務員さんがつくってくれた「新しいジャンプ台」で、なわとびの練習をしながら応援する子もいました。最後は、みんなで一緒に走るなどして、とても盛り上がりました。多い子は、何本走ったかわからないほどチャレンジし、くたくたになって教室へ戻って行きましたが、参加した子も、運営をがんばった体育委員も、みんなが笑顔になるイベントでした。
『体育委員会の逆襲』の3回目を行いました。1~3年生は50mを、4~6年生は往復して100mを走って、それぞれの設定タイムを切るとシールを貼ってもらえます。イベントがある日の子どもたちは、ダッシュでグラウンドに飛び出し、スタート地点には瞬く間に長蛇の列ができました。とても寒く、時折雪がパラパラと舞うようななかでしたが、『前芝っ子』の全力で走る姿が寒さを吹き飛ばしてくれました。学年や男女を問わず、一緒にチャレンジするのが前芝らしいです。用務員さんがつくってくれた「新しいジャンプ台」で、なわとびの練習をしながら応援する子もいました。最後は、みんなで一緒に走るなどして、とても盛り上がりました。多い子は、何本走ったかわからないほどチャレンジし、くたくたになって教室へ戻って行きましたが、参加した子も、運営をがんばった体育委員も、みんなが笑顔になるイベントでした。
0
4年体育『なわとびチャレンジ!』
1月26日(木)1限 はれ
体育館で『縄跳び運動』をしている4年生を見て驚きました。「いろいろな跳び方にチャレンジ」では、一般的によく知られている跳び方だけでなく、並んだ3人が隣の子のなわを持って回して同時に跳んだり、一人で2本のなわを回して跳んだりしていました。「記録にチャレンジ」では、1分間跳びや2分間で二重跳びを何回跳べるかにチャレンジしました。二重跳びの最高記録が「35回」「44回」「53回」と次々に塗り替えられていくことに、再び驚きました。学級の記録や自分の目標回数を意識しながら、努力する姿が見られました。2月には「なわとび大会」があります。自分の目標に向かって『がんばる前芝っ子』のチャレンジは、これからも続きます。
外では、用務員さんが子どもたちのために「新しいジャンプ台」をつくっていました。ありがとうございます!
体育館で『縄跳び運動』をしている4年生を見て驚きました。「いろいろな跳び方にチャレンジ」では、一般的によく知られている跳び方だけでなく、並んだ3人が隣の子のなわを持って回して同時に跳んだり、一人で2本のなわを回して跳んだりしていました。「記録にチャレンジ」では、1分間跳びや2分間で二重跳びを何回跳べるかにチャレンジしました。二重跳びの最高記録が「35回」「44回」「53回」と次々に塗り替えられていくことに、再び驚きました。学級の記録や自分の目標回数を意識しながら、努力する姿が見られました。2月には「なわとび大会」があります。自分の目標に向かって『がんばる前芝っ子』のチャレンジは、これからも続きます。
外では、用務員さんが子どもたちのために「新しいジャンプ台」をつくっていました。ありがとうございます!
0
『記録的な寒波』到来!
1月26日(水)登校 はれ
記録的な寒波の到来により、日本各地で大雪や低温等による影響が報道されています。朝のグラウンドに出てみると、雪は積もっていませんでしたが観察池は凍りつき、温度計はー2℃まで下がったあとでエラー表示になりました。そのような寒さなのなかを『前芝っ子』はがんばって登校してきました。中には、わずかな雪を集めて雪玉をつくったり、地面に張った氷の上を滑ったり、楽しみながら登校する子もたくさんいました。話は変わりますが、子どもたちみんなが、きれいに一列に並んで歩く様子や元気のよいあいさつをすることに、毎朝感心させられます。朝の時間を使って、スタディ2組が「氷さがし」を楽しんでいました。
記録的な寒波の到来により、日本各地で大雪や低温等による影響が報道されています。朝のグラウンドに出てみると、雪は積もっていませんでしたが観察池は凍りつき、温度計はー2℃まで下がったあとでエラー表示になりました。そのような寒さなのなかを『前芝っ子』はがんばって登校してきました。中には、わずかな雪を集めて雪玉をつくったり、地面に張った氷の上を滑ったり、楽しみながら登校する子もたくさんいました。話は変わりますが、子どもたちみんなが、きれいに一列に並んで歩く様子や元気のよいあいさつをすることに、毎朝感心させられます。朝の時間を使って、スタディ2組が「氷さがし」を楽しんでいました。
0
『全国学校給食週間』(1/24~30)
1月24日(火)給食 くもり
今日から30日までの1週間は『全国学校給食週間』です。学校給食は「生きた教材」として、地域の食材や食文化を伝え、栄養のバランスのよい食事のお手本とされています。豊橋市では期間中、特別献立として郷土料理や、地元の食材を多く使った給食が登場します。今日の献立は「ごはん」「牛乳」「やさいたっぷりチャプチェ」「ジンジャースープ」そして「いちごクレープ」です。「やさいたっぷりチャプチェ」に入っている『青じそ』と『キャベツ』は豊橋産です。各教室を回ってみると、みんなとても楽しそうに食事をしていました。久しぶり?のデザート「いちごクレープ」のおかわりジャンケンは、どの教室もとても盛り上がっていました。中には今日が誕生日で、みんなのお祝いとともに、特別に一つもらって喜ぶ子もいました。学校中に、「おいしい笑顔」があふれる、給食の時間でした。
毎日、給食をいただけることに感謝です。
今日から30日までの1週間は『全国学校給食週間』です。学校給食は「生きた教材」として、地域の食材や食文化を伝え、栄養のバランスのよい食事のお手本とされています。豊橋市では期間中、特別献立として郷土料理や、地元の食材を多く使った給食が登場します。今日の献立は「ごはん」「牛乳」「やさいたっぷりチャプチェ」「ジンジャースープ」そして「いちごクレープ」です。「やさいたっぷりチャプチェ」に入っている『青じそ』と『キャベツ』は豊橋産です。各教室を回ってみると、みんなとても楽しそうに食事をしていました。久しぶり?のデザート「いちごクレープ」のおかわりジャンケンは、どの教室もとても盛り上がっていました。中には今日が誕生日で、みんなのお祝いとともに、特別に一つもらって喜ぶ子もいました。学校中に、「おいしい笑顔」があふれる、給食の時間でした。
毎日、給食をいただけることに感謝です。
0
『体育委員会の逆襲(ぎゃくしゅう)』
1月23日(月)20分放課 くもり
10月に、外に出て元気よく遊ぶ「前芝っ子」が増えるように行った『体育委員会からの挑戦状』に続く第2弾、『体育委員会の逆襲』を20分放課にグラウンドで行いました。『逆襲』というネーミングは、前回の『挑戦状』をクリアした「前芝っ子」があまりにも多かったので、体育委員がリベンジするということです。2時間目が終わると、笑顔で急いでグラウンドに出てくる子どもたち!とても楽しみにしていたことがうかがえます。6年生の体育委員3名が子どもたちを集めて指示を出し、3人のピンク色の鬼になって「おにごっこ」がスタートです。1~3年生は3分間、4~6年生は5分間鬼から逃げきったらクリアでシールを貼ってもらえます。「シールを貼ってもらったよ」「よゆうで逃げ切ったよ」「10秒で捕まっちゃった」など、声をかけてくる子どもたち!クリアした子もそうでない子も、みんなが笑顔の20分放課でした。
10月に、外に出て元気よく遊ぶ「前芝っ子」が増えるように行った『体育委員会からの挑戦状』に続く第2弾、『体育委員会の逆襲』を20分放課にグラウンドで行いました。『逆襲』というネーミングは、前回の『挑戦状』をクリアした「前芝っ子」があまりにも多かったので、体育委員がリベンジするということです。2時間目が終わると、笑顔で急いでグラウンドに出てくる子どもたち!とても楽しみにしていたことがうかがえます。6年生の体育委員3名が子どもたちを集めて指示を出し、3人のピンク色の鬼になって「おにごっこ」がスタートです。1~3年生は3分間、4~6年生は5分間鬼から逃げきったらクリアでシールを貼ってもらえます。「シールを貼ってもらったよ」「よゆうで逃げ切ったよ」「10秒で捕まっちゃった」など、声をかけてくる子どもたち!クリアした子もそうでない子も、みんなが笑顔の20分放課でした。
0
スタディ組『おはなし会』
1月20日(金)2限~20分放課 快晴
『ぽっぽの会』の方々による今年度最後の「おはなし会」を、スタディ組でいました。「ふたりのあさごはん」、「これがほんとの大きさ」(大型絵本)、「かちかち山」(大型紙芝居)、そして、「よかったねネッドくん」(大型絵本)の4つのお話を聴きました。子どもたちの姿勢がどんどん前のめりになり、お話の世界に引き込まれていくのがわかりました。終わったあとは、みんな笑顔でした。『ぽっぽの会』のみなさん、1年間本当にありがとうございました。
20分放課のグラウンドでは、あたたかな日差しのなか、たくさんの『前芝っ子』が遊んでいました。やはり、なわとびの練習や遊びをしている子が多かったですが、寒さに負けずに、外に出て元気よく遊ぶ『前芝っ子』の姿を見ていると、とても気
持ちがよいです。
『ぽっぽの会』の方々による今年度最後の「おはなし会」を、スタディ組でいました。「ふたりのあさごはん」、「これがほんとの大きさ」(大型絵本)、「かちかち山」(大型紙芝居)、そして、「よかったねネッドくん」(大型絵本)の4つのお話を聴きました。子どもたちの姿勢がどんどん前のめりになり、お話の世界に引き込まれていくのがわかりました。終わったあとは、みんな笑顔でした。『ぽっぽの会』のみなさん、1年間本当にありがとうございました。
20分放課のグラウンドでは、あたたかな日差しのなか、たくさんの『前芝っ子』が遊んでいました。やはり、なわとびの練習や遊びをしている子が多かったですが、寒さに負けずに、外に出て元気よく遊ぶ『前芝っ子』の姿を見ていると、とても気
持ちがよいです。
0
『まめしば百人一首大会』
1月19日(木)昼放課 はれ
まめしば活動の時間に、『まめしば百人一首大会』を行いました。各学年ごとにチームをつくり、赤組と白組に分かれて取り札の数を競います。そして、全学年の赤白それぞれの取り札を合計して勝敗を決します。冬休み前から練習を重ね、覚えている子も多いようで、上の句を読み始めた瞬間「はいっ!」と大きな声が聞こえてきました。短い時間でしたが、どの教室もとても楽しそうに取り組んでいました。赤白対抗の結果は、明日の「お昼の放送」で発表されます。勝ったのは「赤組」か?「白組」か?結果が楽しみです!
まめしば活動の時間に、『まめしば百人一首大会』を行いました。各学年ごとにチームをつくり、赤組と白組に分かれて取り札の数を競います。そして、全学年の赤白それぞれの取り札を合計して勝敗を決します。冬休み前から練習を重ね、覚えている子も多いようで、上の句を読み始めた瞬間「はいっ!」と大きな声が聞こえてきました。短い時間でしたが、どの教室もとても楽しそうに取り組んでいました。赤白対抗の結果は、明日の「お昼の放送」で発表されます。勝ったのは「赤組」か?「白組」か?結果が楽しみです!
0
『なわとび月間』開始
1月18日(水)20分放課 くもり
感染症拡大防止のため今年も長縄跳びはできませんが、一人一人が短縄跳びに取り組む『なわとび月間』がはじまりました。『前芝っ子』たちは、体を動かすことや新しい技ができるようになることに喜びを感じているようで、みんな笑顔で取り組んでいました。全校一斉で取り組む「なわとび練習会」が終わり、休み時間になっても縄跳びの練習やなわとび遊びをする子どもたちがたくさんいました。「見て!見て!」とあちらこちらで、撮影を催促されました。2月21日に『縄跳び大会』を行う予定です。
感染症拡大防止のため今年も長縄跳びはできませんが、一人一人が短縄跳びに取り組む『なわとび月間』がはじまりました。『前芝っ子』たちは、体を動かすことや新しい技ができるようになることに喜びを感じているようで、みんな笑顔で取り組んでいました。全校一斉で取り組む「なわとび練習会」が終わり、休み時間になっても縄跳びの練習やなわとび遊びをする子どもたちがたくさんいました。「見て!見て!」とあちらこちらで、撮影を催促されました。2月21日に『縄跳び大会』を行う予定です。
0
1・2年出前講座『スポーツおにごっこ』
1月17日(火)2~3限 くもり
市役所スポーツのまちづくり課、スポーツ鬼ごっこ協会、スポーツ鬼ごっこサークルから3名の講師の方々に来ていただき、2年生(2限)と1年生(3限)が出前講座『スポーツ鬼ごっこ』を行いました。『スポーツ鬼ごっこ』をやったことのある子や聞いたことのある子は少なかったですが、すぐにルールを理解し、チームに分かれてゲームを楽しみました。はじめは「宝」を目指して突進するのみだった子どもたちから、「守りが大事」などの声が聞かれ出し、さらに、様々な戦術を考えるようになっていきました。珍プレー・好プレーの連続で、『前芝っ子』の笑顔とガッツポーズがあふれる、とても楽しい講座でした。
市役所スポーツのまちづくり課、スポーツ鬼ごっこ協会、スポーツ鬼ごっこサークルから3名の講師の方々に来ていただき、2年生(2限)と1年生(3限)が出前講座『スポーツ鬼ごっこ』を行いました。『スポーツ鬼ごっこ』をやったことのある子や聞いたことのある子は少なかったですが、すぐにルールを理解し、チームに分かれてゲームを楽しみました。はじめは「宝」を目指して突進するのみだった子どもたちから、「守りが大事」などの声が聞かれ出し、さらに、様々な戦術を考えるようになっていきました。珍プレー・好プレーの連続で、『前芝っ子』の笑顔とガッツポーズがあふれる、とても楽しい講座でした。
0
クラブ見学会(3年生見学)
1月16日(月)クラブ 快晴
3年生が、4年生から始まるクラブの様子を見学する『クラブ見学会』を行いました。3年生がグループに分かれて、9つのクラブすべてを回ります。3年生の子どもたちは、時間を意識して行動し、メモをとりながらとても興味深そうに見学していました。また、一緒に体験させてもらたクラブもあり、4年から6年生がいつも以上に張り切る姿が印象的でした。見学する3年生も、4~6年生も、みんなが楽しそうに活動する『クラブ見学会』でした。
3年生が、4年生から始まるクラブの様子を見学する『クラブ見学会』を行いました。3年生がグループに分かれて、9つのクラブすべてを回ります。3年生の子どもたちは、時間を意識して行動し、メモをとりながらとても興味深そうに見学していました。また、一緒に体験させてもらたクラブもあり、4年から6年生がいつも以上に張り切る姿が印象的でした。見学する3年生も、4~6年生も、みんなが楽しそうに活動する『クラブ見学会』でした。
0
人気爆発『前芝小おみくじ』
1月13日(金)朝の活動・20分放課 快晴
3学期がスタートして一週間が過ぎようとしていますが、休み時間のたびに子どもたちが集う「人気スポット」があります。保健室前の掲示板に設置された『前芝小おみくじ』です。1月の保健目標は「バランスのよい食事をとろう!」ですが、お正月らしくて『前芝っ子』に大人気です。今日もたくさんの子どもたちが楽しんでいました。『大大吉』をひいて喜ぶ子や『凶』をひいて笑っている子、中には毎日ひいている子もいるようですが、とても当たると評判です。自分がひいたら、『吉:あいさつを元気にすると、いいことが起こりそう。』でした。楽しみです!また、職員室前には「150th記念のぼり旗図案コンクール」の入賞作品が掲示され、子どもたちが笑顔で集まっています。素敵なのぼり旗ができそうです!
3学期がスタートして一週間が過ぎようとしていますが、休み時間のたびに子どもたちが集う「人気スポット」があります。保健室前の掲示板に設置された『前芝小おみくじ』です。1月の保健目標は「バランスのよい食事をとろう!」ですが、お正月らしくて『前芝っ子』に大人気です。今日もたくさんの子どもたちが楽しんでいました。『大大吉』をひいて喜ぶ子や『凶』をひいて笑っている子、中には毎日ひいている子もいるようですが、とても当たると評判です。自分がひいたら、『吉:あいさつを元気にすると、いいことが起こりそう。』でした。楽しみです!また、職員室前には「150th記念のぼり旗図案コンクール」の入賞作品が掲示され、子どもたちが笑顔で集まっています。素敵なのぼり旗ができそうです!
0
1・2年生「おはなし会」
1月12日(木)3~4限 快晴
『ぽっぽの会』の方々による「おはなし会」を、1年生と2年生で行いました。1年生は「ブラウンさんとブラックさん」、「ホットケーキ」(おはなし)、「かちかち山」(大型紙芝居)、「これがほんとの大きさ」(大型絵本)を、2年生は「3びきの子ブタ」(おはなし)、「これはジャックのたてた家」(パネルシアター)、「かちかち山」(大型紙芝居)、「よかったねネッドくん」(大型絵本)のお話を、それぞれ聴かせていただきました。子どもたちはとても集中してお話を聴き、『ぽっぽの会』の方に褒められただけでなく、楽しい場面では、低学年らしくからだ全体を使って大笑いして盛り上がっていました。
『ぽっぽの会』のみなさん、本当にありがとうございました。
『ぽっぽの会』の方々による「おはなし会」を、1年生と2年生で行いました。1年生は「ブラウンさんとブラックさん」、「ホットケーキ」(おはなし)、「かちかち山」(大型紙芝居)、「これがほんとの大きさ」(大型絵本)を、2年生は「3びきの子ブタ」(おはなし)、「これはジャックのたてた家」(パネルシアター)、「かちかち山」(大型紙芝居)、「よかったねネッドくん」(大型絵本)のお話を、それぞれ聴かせていただきました。子どもたちはとても集中してお話を聴き、『ぽっぽの会』の方に褒められただけでなく、楽しい場面では、低学年らしくからだ全体を使って大笑いして盛り上がっていました。
『ぽっぽの会』のみなさん、本当にありがとうございました。
0
6年出前授業『戦争と豊橋空襲の歴史を学ぶ』
1月11日(水)3~4限 はれ
「戦争は人の心の中から生まれるものであるから、人の心の中に平和の砦を築かなければならない」(ユネスコ憲章 前文より)豊橋ユネスコ協会から8名の講師の先生方に来ていただき、6年生が出前授業『戦争と豊橋空襲の歴史を学ぶ』を行いました。かつて軍都と呼ばれた豊橋に残る戦争遺跡について学んだあと、豊橋空襲に関する動画視聴、戦争を体験した方からのお話等で学習を深めていきました。話を真剣に聴く姿や必死にメモをとったり、質問をしたりする様子から、子どもたちは戦争の悲惨さを感じ取っているようでした。現在(いま)に残る戦争遺跡や体験者の話から「軍都・豊橋」の事実を知ることで、戦争の教訓を学び、平和について考えを巡らせました。子どもたちの心の中に、平和の砦が築かれていくことを願っています。
「戦争は人の心の中から生まれるものであるから、人の心の中に平和の砦を築かなければならない」(ユネスコ憲章 前文より)豊橋ユネスコ協会から8名の講師の先生方に来ていただき、6年生が出前授業『戦争と豊橋空襲の歴史を学ぶ』を行いました。かつて軍都と呼ばれた豊橋に残る戦争遺跡について学んだあと、豊橋空襲に関する動画視聴、戦争を体験した方からのお話等で学習を深めていきました。話を真剣に聴く姿や必死にメモをとったり、質問をしたりする様子から、子どもたちは戦争の悲惨さを感じ取っているようでした。現在(いま)に残る戦争遺跡や体験者の話から「軍都・豊橋」の事実を知ることで、戦争の教訓を学び、平和について考えを巡らせました。子どもたちの心の中に、平和の砦が築かれていくことを願っています。
0
3学期始業式
新年 明けまして おめでとうございます
本年も よろしくお願いいたします
1月10日(月) 朝の活動 快晴
3学期の始業式を、ステップ教室と5年教室からオンラインで行いました。2年、4年、6年生の代表児童が、『3学期にがんばりたいこと!』を発表しました。2年生の友だちは「チャレンジテスト」と「なわとび」について、4年生の友だちは「チャレンジテスト」について、そして、6年生の友だちは「チャレンジテスト」と「卒業式」について、それぞれ話をしました。三人ともとても堂々と自分の思いを発表でき、3学期への、更には「新しい年」への意気込みが感じられました。教室では、『前芝っ子』全員が代表の友だちや教師の話を真剣に聴いており、発表した三人に負けない『意気込み』を感じました。
本年も よろしくお願いいたします
1月10日(月) 朝の活動 快晴
3学期の始業式を、ステップ教室と5年教室からオンラインで行いました。2年、4年、6年生の代表児童が、『3学期にがんばりたいこと!』を発表しました。2年生の友だちは「チャレンジテスト」と「なわとび」について、4年生の友だちは「チャレンジテスト」について、そして、6年生の友だちは「チャレンジテスト」と「卒業式」について、それぞれ話をしました。三人ともとても堂々と自分の思いを発表でき、3学期への、更には「新しい年」への意気込みが感じられました。教室では、『前芝っ子』全員が代表の友だちや教師の話を真剣に聴いており、発表した三人に負けない『意気込み』を感じました。
0
2学期終業式
12月23日(金)朝の活動 快晴&突風
2学期最後の今日は、「クリスマス寒波」の到来でとても寒い朝になりました。TV放送による『2学期終業式』では、持久走大会入賞者代表(6年第1位)の表彰を行ったあと、1年生、3年生、5年生、そして、スタディ組の代表児童が2学期の振り返りを発表しました。1年生の友だちは競書会、3年生の友だちはチャレンジテストや持久走大会、学習発表会、5年生の友だちは野外活動や学習発表会、スタディ組の三人は体育の授業、農園での野菜づくり、毎日続けた日記について、それぞれががんばったとこをとても上手に発表しました。
明日からいよいよ『冬休み』!前芝っ子全員が事故なく、元気に、そして、家族とたくさん、楽しく過ごして「有意義な冬休み」になることを願っています。
それでは皆様、「よいおとしを…。」
2学期最後の今日は、「クリスマス寒波」の到来でとても寒い朝になりました。TV放送による『2学期終業式』では、持久走大会入賞者代表(6年第1位)の表彰を行ったあと、1年生、3年生、5年生、そして、スタディ組の代表児童が2学期の振り返りを発表しました。1年生の友だちは競書会、3年生の友だちはチャレンジテストや持久走大会、学習発表会、5年生の友だちは野外活動や学習発表会、スタディ組の三人は体育の授業、農園での野菜づくり、毎日続けた日記について、それぞれががんばったとこをとても上手に発表しました。
明日からいよいよ『冬休み』!前芝っ子全員が事故なく、元気に、そして、家族とたくさん、楽しく過ごして「有意義な冬休み」になることを願っています。
それでは皆様、「よいおとしを…。」
0
2学期終業式まであと1日
12月22日(木)4限~給食~昼放課 曇り
明日が2学期最後の登校日になるため、大そうじをしている学級がありました。どの子どもたちも、いつもなかなかそうじをしないような所まで、ていねいに掃除をしていて、感心しました。
2学期最後の給食は、マーボ豆腐、シューマイでした。みんなとてもおいしそうに食べていました。配膳室に食器を返却する時には、「ありがとうございました」という声が響きます。2学期最後の給食ということもあり、いつもより大きな声であいさつをしている学級が多かったです。
昼放課には、音楽室で、代表委員会が開かれていました。各委員会の委員長、4年生以上の学級委員が集まっていました。図書委員会は、百人一首大会のまめしば集会を提案しました。体育委員会は「外で遊ぶ人を増やしたい」環境委員会は「真剣にそうじをして前芝小をきれいにしたい」と、それぞれの目的を伝えながら活動内容を提案していました。3学期からの前芝小学校を見通して、子どもたちが中心となって話し合いながら代表委員会を進めている姿に、リーダーとしての自覚を感じました。
明日が2学期最後の登校日になるため、大そうじをしている学級がありました。どの子どもたちも、いつもなかなかそうじをしないような所まで、ていねいに掃除をしていて、感心しました。
2学期最後の給食は、マーボ豆腐、シューマイでした。みんなとてもおいしそうに食べていました。配膳室に食器を返却する時には、「ありがとうございました」という声が響きます。2学期最後の給食ということもあり、いつもより大きな声であいさつをしている学級が多かったです。
昼放課には、音楽室で、代表委員会が開かれていました。各委員会の委員長、4年生以上の学級委員が集まっていました。図書委員会は、百人一首大会のまめしば集会を提案しました。体育委員会は「外で遊ぶ人を増やしたい」環境委員会は「真剣にそうじをして前芝小をきれいにしたい」と、それぞれの目的を伝えながら活動内容を提案していました。3学期からの前芝小学校を見通して、子どもたちが中心となって話し合いながら代表委員会を進めている姿に、リーダーとしての自覚を感じました。
0
寒さに負けず学習に取り組む前芝っ子
12月21日(水)5限6限 曇り
5時間目に、1年生が、生活科の学習で、チューリップの球根を植えていました。赤・白・黄色・ピンクの色の花が咲く球根を、1つ1つていねいに指で穴をつくり、大切に植えていました。「芽が出ますように」と声をかけている子どももいました。きれいなチューリップの花が「入学式までに咲きますように」という願いをこめて、やさしそうな表情で水やりをしていた子どもたちの姿が印象的でした。
6時間目に、5年生が、体育の学習で、運動場いっぱいに広がって、フラッグフットボールを行っていました。「パスを通して得点につなげよう」「おとり作戦を実行しよう」など、今までの授業で考えてきた作戦をもとに、チーム内の仲間と協力して取り組む姿が見られました。「今までやってきた作戦がうまくいったよ」「パスを通されないよう、しっかりと守ればよかった」など、作戦を事前にしっかりと考えたからこそ、自分たちのチームの課題を明確にして、学習に取り組む姿が見られました。
だいぶ寒くなってきましたが、寒い中でも生き生きとした姿で学習に取り組む前芝っ子に感心しました。
5時間目に、1年生が、生活科の学習で、チューリップの球根を植えていました。赤・白・黄色・ピンクの色の花が咲く球根を、1つ1つていねいに指で穴をつくり、大切に植えていました。「芽が出ますように」と声をかけている子どももいました。きれいなチューリップの花が「入学式までに咲きますように」という願いをこめて、やさしそうな表情で水やりをしていた子どもたちの姿が印象的でした。
6時間目に、5年生が、体育の学習で、運動場いっぱいに広がって、フラッグフットボールを行っていました。「パスを通して得点につなげよう」「おとり作戦を実行しよう」など、今までの授業で考えてきた作戦をもとに、チーム内の仲間と協力して取り組む姿が見られました。「今までやってきた作戦がうまくいったよ」「パスを通されないよう、しっかりと守ればよかった」など、作戦を事前にしっかりと考えたからこそ、自分たちのチームの課題を明確にして、学習に取り組む姿が見られました。
だいぶ寒くなってきましたが、寒い中でも生き生きとした姿で学習に取り組む前芝っ子に感心しました。
0
臨時全校朝会(表彰)
12月20日(火)朝の活動 快晴
臨時の全校朝会をTV放送で行いました。『自由研究』や各種『詩・作文コンクール』、『競書大会』の賞状がたくさん届けられ、入賞した「前芝っ子」の代表が表彰されました。また、各教室では担任から入賞者に賞状が授与され、級友からの拍手で盛り上がっていました。どの教室もとても温かな雰囲気で、子どもたちの笑顔であふれていました。
北校舎の「外壁耐震改修等工事」が終了し、足場が解体されていました。これまで隠れていた北校舎が姿を現し、澄んだ青空にきれいに塗装された校舎の外壁が映えて、とてもきれいです。
臨時の全校朝会をTV放送で行いました。『自由研究』や各種『詩・作文コンクール』、『競書大会』の賞状がたくさん届けられ、入賞した「前芝っ子」の代表が表彰されました。また、各教室では担任から入賞者に賞状が授与され、級友からの拍手で盛り上がっていました。どの教室もとても温かな雰囲気で、子どもたちの笑顔であふれていました。
北校舎の「外壁耐震改修等工事」が終了し、足場が解体されていました。これまで隠れていた北校舎が姿を現し、澄んだ青空にきれいに塗装された校舎の外壁が映えて、とてもきれいです。
0
寒さに負けず、遊ぶ!
12月19日(月)20分放課 快晴 and 強風
今日は、今年一番の寒気到来による真冬の寒さに加え、前芝特有の強風(突風?)のため、グラウンドはとても寒く感じます。あたたかな陽ざしが降り注ぐなかでも、気温は5℃を表示していました。若干、外遊びをする『前芝っ子』の数は少なく感じましたが、それでも芝生の上で元気よく走り回る子どもたちの姿がたくさん見られました。「鉄棒」や「のぼり棒」は氷のように冷たかったですが、楽しそうに遊ぶ『前芝っ子』たち!見ているだけで、凍えそうになりました。金次郎も寒そうです。
今日は、今年一番の寒気到来による真冬の寒さに加え、前芝特有の強風(突風?)のため、グラウンドはとても寒く感じます。あたたかな陽ざしが降り注ぐなかでも、気温は5℃を表示していました。若干、外遊びをする『前芝っ子』の数は少なく感じましたが、それでも芝生の上で元気よく走り回る子どもたちの姿がたくさん見られました。「鉄棒」や「のぼり棒」は氷のように冷たかったですが、楽しそうに遊ぶ『前芝っ子』たち!見ているだけで、凍えそうになりました。金次郎も寒そうです。
0
スタディ組『冬野菜パーティー』
12月16日(金)1~3限 快晴
スタディ組が、自分たちで育てたチンゲンサイやホウレンソウ、レタスなどの「冬野菜」を使ってぎょうざとオイスターソース炒めをつくる『冬野菜パーティー』を開きました。「茹でる」、「包丁で切る」、「包む」、「焼く」、「炒める」の作業をみんなが行い、「ぎょうざ」と「オイスターソース炒め」が完成しました。肝心なそのお味は…?と~ってもおいしくて、みんな大満足の顔でした。
スタディ組が、自分たちで育てたチンゲンサイやホウレンソウ、レタスなどの「冬野菜」を使ってぎょうざとオイスターソース炒めをつくる『冬野菜パーティー』を開きました。「茹でる」、「包丁で切る」、「包む」、「焼く」、「炒める」の作業をみんなが行い、「ぎょうざ」と「オイスターソース炒め」が完成しました。肝心なそのお味は…?と~ってもおいしくて、みんな大満足の顔でした。
0