日誌

日々のようす

5月7日(火)

10連休のGWが終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻りました。今日は学校としては令和の初日になりました。
校長先生は朝会の中で、「あ・か・る・い・この約束を守り、よいことを当たり前のようにできる令和にふさわしい人になりましょう」と話がありました。
2年

道徳 あいさつのよさについて学習しました。
 
あいさつを元気よくできる子が増えました。


4年

緑が濃くなった運動場で体育の授業をしています。

3年

理科 ホウセンカを植える準備です。
 
風は強いけど、気持ちのいい天気でしたね。
0

4月26日(金)

晴れ。朝方の雨も上がり、日中は25℃近くまで気温が上がりました。
明日から10連休です。健康と安全に気をつけましょう。


1年生 音楽です。

音に合わせて、広げた輪を小さくして回ります。

5年生 体育です。

6秒間走です。6秒で走る距離を競います。

みんないい走りになってきました。

6年生 図工です。木のある風景をかきます。

二宮金次郎像もモデルになっています。

芝生に寝そべっても気持ちいいですね。濃い緑は芝生ではありません。
クローバーです。花にミツバチが集まるので困っています。
0

4月25日(木)

晴れ。朝方までの雨で運動場に水がたまっていて、外では遊べませんでしたが、太陽を見るとなんだか元気が出ます。

ぽっぽの会の読み聞かせがありました。

2年生 

楽しくて、みんなお話に引き込まれました。

音楽室 6年生が東別府先生の音楽の授業を受けていました。
0

4月24日(水)

雨。内科健診がありました。
廊下に図工の作品を掲示しています。来校の際にご覧ください。
1年生 自分の好きなものを12個、マスに描きました。幕の内弁当のようですね。

2年生 今年がんばりたいことを絵にしてみました。

3年生 いろいろな色をいろいろな筆づかいで描きました。画用紙を面白い形に切り取りました。

5年生 算数の学習を作品に生かしました。

5年生 吹き流しや霧吹きなど技法を生かして描きました。

6年生 自分の手をスケッチしました。
0

4月23日(火)

晴れ。スポーツ鬼ごっこの出前講座がありました。4年生と6年生が講習を受けました。
ゲームに勝つためには、知恵と体力とチームワークが必要です。自分たちの遊びにも取り入れられそうですね。

1・2年生 学校探検をしました。2年生が案内をしてくれました。

ここは、放送室です。棚にはいろいろなコードがありました。
0