日々のようす
交通指導員さんへの感謝の会
3月14日(金)
交通指導員へ感謝の気持ちを伝える会を行いました。
それぞれの学年の代表が、感謝の言葉を述べました。
前芝小の子どもたちが安全に登下校できるよう、これからもご指導のほど、よろしくお願いします。
ファイナルプラン(6年)
3月13日(木)
6年生の企画による「ファイナルプラン」が行われました。
5つの遊びを考え、1年生から5年生を楽しませるというものでした。
様々な遊びがあり、全校みんなが楽しむことができました。
6年生のみなさん、ありがとう!
青組さんと1年生
3月12日(水)
前芝保育園の青組さん(年長児)と1年生が交流しました。
1年生から、勉強や運動、生活面についてなど、学校のことを紹介しました。
青組さんは、とても真剣にお話を聴いてくれました。
そのあとは、みんな一緒に「仲間集めゲーム」をして楽しく遊びました。
最後に、1年生が前芝小学校の校歌を歌ってあげました。
楽しい時間を過ごすことができました。
4月の入学式で会うのを楽しみにしています。
卒業式に向けて
3月11日(火)
校内の掲示板に、各学年から6年生へのメッセージが飾られています。
子どもたちそれぞれが、6年生との思い出や、卒業を祝う気持ちを伝えています。
卒業式は、来週の水曜日です。
できるようになったよ!
3月10日(月)
スタディ組における「自立活動」の時間の一コマです。
個々に応じて、リボン結びや、洗濯物たたみなど、日常生活に必要な動作を繰り返し練習しています。
はじめはなかなかうまくいかなかった子どもたちも、繰り返して練習することを通して、上手にできるようになりました。
中学校卒業式
3月7日(金)
中学校の卒業式が行われました。
とても感動的な式でした。
式後のお見送りには、花のアーチをもった5年生と、体育の授業を終えた3年生が参加し「ご卒業おめでとうございます」の声とともに、卒業生を見送りました。
前芝学校を巣立っていく、卒業生のみなさんの今後に、幸多かれとお祈り申し上げます。
ご卒業おめでとうございます!
通学団会(付添い下校)
3月6日(木)
5時間目に通学団会を行いました。
来年度の班編成を行いました。
会のあとは、通学団の担当の先生方が付き添って、下校しました。
新しい通学班で、これからも安全に登校してきてくださいね。
6年生を送る会
3月5日(水)
5時間目に、体育館で「6年生を送る会」が行われました。
5年生を中心に、卒業する6年生に感謝の気持ちを伝えようと、各学年が趣向を凝らした出し物を考えてくれました。
6年生からは、卒業式で歌う「栄光の架橋」が披露されました。
最後には、全校で校歌を「熱唱」し、会を締めくくることができました。
体育館があたたかな思いにつつまれ、とてもいい会となりました。
企画、司会進行で頑張ってくれた5年生のみなさん、本当にお疲れさまでした。
全校朝会
3月4日(火)
今年度最後の全校朝会が行われました。
表彰のあと、校長先生から二宮金次郎さんについてのお話がありました。
「誰かに何かをやってもらったから何かをしてあげるのではなく、何かをしてもらう前に自分からしてあげる、誰かがする前に自分がする」
という内容でした。
みんなが気持ちよく過ごせるよう、それぞれができることを進んでできる前芝小学校にしていきましょう。
明るくなりました
3月3日(月)
工事が終了し、校内の一部の階段と廊下の照明がLEDに交換されました。
とても明るくなり、歩きやすくなりました。
カメラにうまく映らないほど明るくなりました。
休み時間の過ごし方
2月28日(金)
今日は、風もなく過ごしやすい一日でした。
2時間目のあとの休み時間には、運動場では多くの子どもたちが思い思いの過ごし方をしていました。
メダカの住む「レインボー池」の中に沈んでいる、落ち葉や枯れた水草の根っこをとって池をきれいにしてくれている子、運動場で、おにごっこやドッジビー、ドッジボールなどをして思い切り身体を動かしている子、実に様々です。
休み時間の終わりの合図の曲が鳴ると、どの子も、さっと切り替えて教室にもどっていきました。
時間を意識した行動ができています。
おはなし会(1・2年)
2月27日(木)
本年度最後のおはなし会でした。
1年生と2年生向けに、素話や大型絵本、大型紙芝居など、子どもたち向けの楽しいお話をたくさんしてくださいました。読み聞かせに対して、子どもたちが目を輝かせて真剣に聴く姿がとても印象的でした。
「ぽっぽの会」の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
何かな?
2月26日(水)
1年生が一生懸命に何かを作っています。
外掃除
2月25日(月)
掃除の時間、外掃除の子たちが、築山の剪定された松葉を片付けてくれました。
松葉に刺されてけがをしないように、手袋をして、真剣に掃除に取り組んでいました。
田んぼ感謝の会(5年)
2月21日(金)
5年生が、田んぼボランティアのみなさんに感謝する会を開きました。
米づくりの振り返りをした後、収穫したお米を使って、五平餅を作って食べました。
自分たちで作ったお米の味は格別でした。
食後には、尺八による伴奏で、「うれしいひなまつり」をみんなで歌ったり、尺八の曲を聴いたりしました。
充実した時間を過ごすことができました。
田んぼボランティアのみなさん、本当にお世話になりました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
タレント発表会
2月20日(木)
タレント発表会が行われました。
この日のために、練習を重ねてきた子どもたちが、様々な特技を発表してくれました。
発表をみている子たちもみんなで盛り上がり、全校みんなの心があたたまるすてきな時間を過ごすことができました。
発表してくれたみなさん、発表をあたたかく応援してくれたみなさん、ありがとう!
前芝の海苔栽培について学びました(4年)
2月20日(木)
みなと塾の加藤さんを講師にお迎えして、4年生が前芝における海苔栽培について学びました。
昔、海苔栽培に関わっていらっしゃった方々にもお越しいただき、実際の仕事について、貴重なお話を聴くことができました。
子どもたちの中には、かつて前芝で海苔が栽培されていたことを知らなかった子も多く、よい学びになりました。
ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。
春はもうすぐ
2月19日(水)
3階の窓から見える山には、雪が積もっています。
強く、冷たい風が吹いています。
そんな中、1年生が育てているチューリップの芽が出てきました。
本格的な春の到来が待ち遠しいです。
なわとび大会
2月18日(火)
全校によるなわとび大会が行われました。
体育館で行いましたが、風や芝生の上で跳びにくいという影響を受けず、また、他学年からの応援を近距離から感じられるというよい環境で行うことができました。
クラブ見学(3年)
2月17日(月)
3年生がクラブ活動を見学しました。
様々なクラブ活動を体験させてもらっていました。
来年度、どのクラブに入るか決めるときの参考になったと思います。