日々のようす
掃除もがんばる『前芝っ子』
12月4日(月)そうじの時間 はれ
『前芝っ子』は、いつも掃除に真剣に取り組み感心します。「だまって!」「しんけんに!」「さいごまで!」を、全員が意識して取り組んでいることが伝わってきます。12月に入り、お昼時になっても、蛇口から流れる水やバケツの水が氷のように冷たく感じる季節になりました。それでも、雑巾がけや手洗い場のそうじに笑顔で取り組む姿が素敵です。みんなが一生懸命に取り組む掃除の時間も、『前芝っ子』の笑顔であふれています。
『計算チャレンジテスト』
全校児童が『計算チャレンジテスト』に、チャレンジしました。どの教室からも「コツ、コツ、コツ」と鉛筆の音しか聞こえず、緊張感に包まれていました。真剣に取り組む姿から、みんなの『ヤル気!』が、ひしひしと伝わってきました。まさに、「ヤルときはヤル!前芝っ子」です。来週は「持久走大会」と「漢字チャレンジテスト」が予定されています。体力と頭脳の「限界突破」をめざし、全力を出し切ることを期待しています。
1・2年生『おはなし会』
『ぽっぽの会』の方々による「おはなし会」を、1年生と2年生で行いました。「ひなどりとねこ」(おはなし)、「ぶた たぬき きつね ねこ」(パネルを使ったことば遊び)、「三まいのお札」(大型紙芝居)そして、おまけで1年生は「ふしぎなナイフ」(絵本)、2年生は「よかったねネッドくん」(絵本)を、それぞれ聴かせていただきました。子どもたちはとても集中してお話を聴き、『ぽっぽの会』の方に褒められただけでなく、ことば遊びの場面でヒントが出る前に当ててしまうなど、低学年らしい素早い反応で盛り上げ、とても楽しそうでした。
『ぽっぽの会』のみなさん、本当にありがとうございました。
6年生中心『あいさつ団の活動』《最終》
11月29日(水)登校 快晴
6年生が学級会で話し合い、「『前芝っ子』がもっとあいさつができるように」と始めた”あいさつ運動”。およそ2カ月の間、毎週水曜日の朝に活動し、名づけて『あいさつ団』です。途中から、下級生にも呼びかけ、参加人数も盛り上がりも徐々に増え、今日がその活動の最終日です。この活動のおかげで、この2カ月、あいさつの様子はパワーアップしてきましたが、水曜日はやはり特別です。今朝の澄んだ青空のような、とても大きな声で気持ちのよいあいさつが、正門付近に響き渡ります。また、多くの下級生が、早い時間から一緒に活動し、盛り上げてくれました。6年生の思いは、下級生たちに確実に受け継がれています。最後に団長が集合をかけ、これまでのお礼と『あいさつ団』の解散を宣言しました。子どもたちの晴れ晴れとした顔が、印象的でした。長い間、本当によくがんばりました。感謝です!
4年・2年・1年『持久走大会《試走》』
11月28日(火)1限・3限 快晴 のち はれ
気持ちのよい、澄んだ青空の下、4年生が1限に、1・2年生が3限に、持久走大会の『試走』を行いました。昨年までとコースを変更し、今年は小学校と中学校のグラウンドを使って行います。前芝特有の強風に苦しみながらも、「前芝っ子」たちは皆、とても真剣に取り組みました。走る姿からも、応援する姿からも、子どもたちの全力が伝わってきました。そして、みんなとても楽しそうでした。来週12月5日(火)の本番が、ますます楽しみです。
体育委員会『外遊びキャンペーン』
今日から、体育委員会による『外遊びキャンペーン』を実施しています。寒くなってきて、外に出て遊ぶ「前芝っ子」が減ってきたため、体育委員会が放送等で呼びかけて盛り上げています。それに応えるかのように、昼放課には、ふだんよりたくさんの「前芝っ子」が芝生のグラウンドで走り回っていました。午後になって急激に厚い雲で空が覆われるような天気でしたが、芝生のグラウンドのあちらこちらで、子どもたちの笑顔が輝いていました。
かけ足訓練開始!
11月21日(水)かけ足訓練 快晴
12月5日の持久走大会に向けて、昨日から、かけ足訓練が始まりました。
10時10分になると、放送でファンファーレが鳴り、子どもたちが運動場に集まります。準備体操の後、まず1分間は集団走、続いて6分間の個人走になります。子どもたちは、マラソンカードに書いた自分の目標に向かって、少しでも速く、少しでも長く走ることができるように、どの子も真剣です。今日は、暖かい日で、とても気持ちよく走ることができました。持久走大会が今から楽しみです。
『学習発表会&150周年記念式典』《特集号》
11月18日(土)終日 はれ
『学習発表会』と『150周年記念式典』を、とても気持ちのよい青空の下、開催しました。登校時の「おはようございます!!」の声がふだんと違い、子どもたちがこの日をとても楽しみにしていることがうかがえました。
『学習発表会』では、どの学年の発表も、「校内発表会」よりさらにパワーアップしており、『前芝っ子』の張り切る姿、チャレンジする姿に感動しきりでした。テーマ「とどけ、私たちの思い」を、全員が体現できたと思います。これまでの練習を通して身につけた個々の力と学級の絆を、これからの学校生活にいかしていってほしいと願います。
『150周年記念式典』では、多くの来賓の方々、保護者の方々等にお越しいただき、児童全員と盛大にお祝いすることができました。記念講演の講師をお願いした二宮金次郎さんの七代目子孫「中桐万里子」様は、急遽「朝から行きます」と来校され、『学習発表会』の様子も観てくださいました。子どもたちの発表の様子や講演を聴く態度、そして、式典のなかで全員で歌った「前芝小学校校歌」、その子どもたちが一生懸命に取り組む姿に感動して、帰って行かれました。
ご参会いただいた皆様、本当にありがとうございました。
なお、『前芝小学校150周年記念式典』の様子は、〈12ch〉[ティーズ]HOTステーションにて、本日21日(火)18:00~、19:45~、22:00~と明日22日(水)7:00~、12:00~、15:00~から放送されます。また、明日12時に、YouTube にアップされます。
学習発表会前日準備
11月17日(金)5・6時間目 雨のち晴れ
明日は、いよいよ「学習発表会」&「創立150周年記念式典」です。5時間目は、5年生が、6時間目は6年生が会場の準備をしてくれました。高学年らしく、真剣に取り組み、自分からできることを探して働く姿は、本当に頼もしかったです。明日の発表も、きっと素晴らしい発表になることでしょう。お楽しみに…。
『6年生校内発表会』と『記念式典練習』
6年生の『校内発表会』を行い、全校児童が鑑賞しました。笑いあり、感動あり、驚きあり、割れんばかりの拍手あり、クイズの正解発表での一喜一憂あり、…。6年生のテンポのよい発表に、下級生たちが純粋に反応し、とても楽しい時間となりました。休憩後に行った『記念式典練習』では、式典の流れを一通り確認し、最後にすてきな『校歌』を聴くことができました。ナレーション担当の代表児童たちもがんばり、一回で終了しました。あとは、土曜日の本番を待つばかりです。是非、観に来てください。
『校内発表会』
1~5年生とスタディ組が『校内発表会』を行いました。一つ下の学年と6年生を観客として招待し、これまで練習してきたことを力いっぱいに発表しました。自然に拍手が沸き上がるなど、とても温かい雰囲気ですすめられ、どの学年も本当に素敵な発表だったと思います。他学年の発表を参観する子どもたちの様子も立派で、終わったあとに感想を伝えてくれる子がたくさんいました。土曜日の本番が、ますます楽しみになりました。
交通量激増の前芝校区
街路樹のイチョウの葉も黄色味を増し、秋の深まりを感じます。昨日朝9時からの国道23号豊橋バイパス《前芝IC~豊川為当IC》間全線「終日通行止め」により、迂回する車が校区内あちらこちらの道路にあふれています。今朝は、前芝町西青方面に様子を見に行ってきました。確かに昨日までに比べて交通量はとても増えていますが、子どもたちはいつも以上に気をつけて、安全に登校しているようです。朝の冷え込みが厳しくなり、手もかじかんでくるほどですが、『前芝っ子』の笑顔と元気のよいあいさつは今日も健在です。
今回の「通行止め」は、12月22日(終業式)まで続く予定です。この間も『前芝っ子』全員が、安全に登下校できることを願っています。
『二宮金次郎像』を美しく
18日(土)の『学習発表会』&『150周年記念式典』が近づいてきました。子どもたちの練習にも、日に日に熱が入ってきているようです。『記念式典』では、記念講演として、前芝小学校のシンボル『二宮金次郎像』、その二宮金次郎の七代目子孫であられる「中桐万里子 氏」をお招きし、演題「二宮金次郎からのメッセージ~つなごう、新しい明日へ~」をお願いしてあります。『金次郎像』周辺の草や木の枝が気になったので、外掃除の子どもたちにお願いしたら、とてもよく働いてくれました。一日では無理かと思っていましたが、あっという間にとてもきれいになりました。昼放課になると、一斉に子どもたちがグラウンドに飛び出してきて、『金次郎像』のまわりも走り回っていました。
『学習発表会』『150周年記念式典』にお越しの際は、是非、『二宮金次郎像』も見ていってください。
雨の日の『20分放課』
朝から降り続く雨のため、グラウンドに出て遊ぶことができません。それでも『前芝っ子』は、校舎内で楽しく過ごします。友だちと楽しくお話をしたり、じゃれあったり、イラストを描いたり、中には、超難しい計算にチャレンジしている子もいました。とくに図書館は、いつも以上ににぎやかく、図書を借りるための長蛇の列ができていました。図書を借りるともらうことができる「動物の折り紙」がとてもかわいく、そのコーナーには『前芝っ子』がたくさん集まり、とても盛り上がっていました。雨の日の『20分放課』も、前芝小は笑顔でいっぱいでした。
『学習発表会』に向けて
来週土曜日に行われる『学習発表会』に向けて、どの学年も真剣に、そして、とても楽しそうに練習や準備をすすめています。「ヤルときはヤル!」前芝っ子たち、みんなのヤル気がひしひしと伝わってきました。本番まで、一週間ほどとなりました。健康管理に気をつけて、お家の方々の前で最高の発表ができることを願っています。
5年稲刈り「豊作だ~!」
11月8日(水)快晴 2・3時間目
「すくすく田んぼ」では、6月に田植えをした稲が、黄金色に色づき「お米ができたよ!」と教えてくれているかのように首を垂れています。
今日は、5年生の子どもたちが待ちに待った「稲刈り」です。
田植えの時にもお世話になった「田んぼボランティア」の方々に、鎌の使い方や稲の束ね方などを教えてもらって、いよいよ稲刈りの開始です。はじめは、ぎこちなかった鎌の扱いも、繰り返し稲を刈っていくうちに、上手に刈ることができるようになりました。刈った稲は、リヤカーに乗せて、学校の雲梯にはざかけをして干します。これから、脱穀、精米をして、白いお米になるのが楽しみです。
『全校朝会』
全校朝会を行い、たくさんの「前芝っ子」が表彰されました。市内小学校詩・作文コンクールの代表や市内競書大会の代表、「歯~とぴあポスター」コンクール豊橋歯科衛生専門学校長賞受賞児童、そして、下水道ポスターコンクール「くすのき賞」受賞児童を全校で称えました。11月に入り一週間、「前芝っ子」全員が『実りの秋』を実現できるよう、「ふだんの授業」や「学習発表会」「持久走大会」に全力で取り組むことを願っています。
スタディ組『ブロック交流会』
スタディー組が、中学校区別『ブロック交流会』で、中学生と交流をしてきました。中学校の企画・運営により、みんなで「ボッチャ」を楽しみました。赤組と青組に分かれて、作戦を考えたり、アドバイスや励ましをしあったり、みんなで協力する姿がたくさんみられました。珍プレーあり、好プレーあり、勝ったチームも残念ながら敗れたチームも、笑顔がいっぱいの『ブロック交流会』でした。
秋のリースづくり
今週の火曜日、1.2年生は、前芝公園に「秋みつけ」に行きました。
今日は、その時拾ってきたドングリや松ぼっくり、赤や黄色の葉っぱを使って、『秋のリース』づくりをしました。
サツマイモのつるを束ねて丸くしたリースに、ホットボンドでドングリや松ぼっくりを思い思いに付けていきます。葉っぱの上にのせたり、ドングリに顔を描いたり、みんな工夫がいっぱいです。とても素敵な『秋のリース』ができ上りました。
大人気「《新設》すべり台」
校庭のカワズザクラの葉も残りわずかとなり、秋の深まりを感じます。最近の20分放課の人気スポットは、なんといっても『すべり台』です。老朽化による使用禁止が続いていましたが、先週、取り換え補修工事を行い、安心して遊べるようになりました。10:20、2限が終わるとグラウンドへ飛び出し、ダッシュで前芝ランド(すべり台付き大型遊具)へ向かう子どもたち。あっという間に、順番待ちの列ができます。「前よりよくすべる!」「ドッ速くなったよ!!」子どもたちが、笑顔で語ってきます。途中、前芝保育園の「うさぎぐみ」さんが、寄ってくれました。すぐに子どもたちが集まり、園児や保育士さんとの交流が始まります。とても微笑ましいこの光景も、『前芝学校』のよさの一つだと実感しました。
今日、明日と5年生をインフルエンザ感染防止のため、学年閉鎖とさせていただきました。大変残念ではありますが、全員が早く元気になって、通常の学校生活が再開されることを願っています。皆様も、くれぐれも健康に留意してお過ごしください。