日誌

日々のようす

『学校評議員会』

1月30日(火)3限・4限 はれ

学校評議員6名の方々にお越しいただき、授業の様子を見ていただいたり、学校の教育活動にご意見等をいただいたりしました。「教師の話を真剣にきいている」「みんな文字がとてもきれいでおどろいた」「掲示してある書写の作品が力強く書けている」など、たくさんほめていただきました。1年生の『むかし遊び』の参観では、子どもと一緒になって遊んでいただき、子どもたちは大喜びでした。大変お忙しいなか来校いただいた学校評議員の皆様、本当にありがとうございました。

 

0

『もくもくそうじキャンペーン』

1月29日(月)そうじの時間 快晴

環境委員会による『もくもくそうじキャンペーン』が、今日から2月2日(金)まで行われます。みんなが真剣に取り組み、自分たちの「前芝小」をもっときれいにするために、「静かに掃除に取り組んだか」「隅々まできれいにできたか」をチェックします。様子を見に行ってみると、『もくもくそうじ』を「前芝っ子」全員が意識しているようで感心しました。そして、真剣に取り組む「そうじの時間」も、子どもたちの笑顔があふれる「前芝小」は『すてきな学校』です!

0

前芝学校小中合同あいさつ運動

1月26日(金) 朝の登校 快晴

 今日は、「小中合同あいさつ運動」でした。昨日、前芝中学校の生徒会役員のお兄さん、お姉さんが「あいさつ運動にぜひ参加してください。」と広報に来てくれました。

 おかげで、高学年を中心に、とてもたくさんの子どもたちが、あいさつ運動に参加してくれました。「おはようございます。」と大きな気持ちのよい声がこだまして、子どもたちの顔も晴れ晴れとしていました。中学校のお兄さん、お姉さんたちや先生方に「おはよう!」と声をかけてもらって、嬉しそうでした。今日一日を元気に過ごすためのパワー!!になりました。

0

授業研究会(3年1組)

1月25日(木)4限 快晴

3年1組で、校内授業研究会『保健体育:けんこうにすごそう!』を行いました。『健康』とは何か?『健康』を維持するために大切なことは何か?を学んできた子どもたち。学校でもできること、その中で不十分なことをみんなであげていき、本時のめあてを「手をきれいにあらえているか確認しよう」と、子どもたち自ら設定しました。よごれやばいきんの代わりに、ブラックライトを当てると白く反応する「手洗いチェッカー液」?を手にまんべんなくぬり、「いつものように」手洗いをしました。とは言っても、みんないつも以上にしっかりと洗っていたようですが…。一人ずつブラックライトに当ててみると、どの子も白い部分が残っていました。中には、真っ白になる子も…。「え~!」「うそ~!」「すご~い!」の声が沸き上がり、順番を待つ子の心配そうな表情が印象的でした。「これからどんなことに気をつけるといいかな」について、学習プリントに書き込み、発表し合いました。「もっと、ていねいに手を洗わないといけない」と、みんなが実感した授業でした。

 

0

『前芝っ子』は風の子、元気な子

1月24日(水)20分放課 吹雪

今シーズン一番の最強寒波到来により、今日の20分放課は、吹雪の中で過ごすことになりました。グラウンドはとても寒く感じましたが、いつもより多くの『前芝っ子』が外に出て、珍しい雪を楽しんでいました。風上に向かって並び、口を開いて立っている子が何人かいるので訊いてみると、雪を食べているそうです。「おいしいの?」とさらに訊くと、「おいしい!」「チョコレートの味がする!」と返ってきました。中には、半そで短パンで遊んでいる集団も…。寒さにマケズ、吹雪のグラウンドを走り回る子どもたち!いつも以上の笑顔で、とても楽しそうでしたが、見ているだけで凍えそうになりました。金次郎も寒そうです。

 

0

授業研究会(3年2組)

1月23日(火)4限 快晴

3年2組で、校内授業研究会『理科:じしゃくのふしぎを見つけよう!』を行いました。冒頭、教師の「今日はマジックをやるよ!」の声と同時に、子どもたちの目は釘づけです。2つの紙コップを持ち出し、上に置いた紙コップを浮かせてみせました。その瞬間「磁石だ!磁石だ!」「コップの中を見せて!」の声が一斉に上がり、あえなく種明かし!2つの紙コップの底には、磁石が貼りつけられていました。そして、今日のめあて「じしゃくの極を調べよう」にせまるべく、一人一人が実験に取り組みました。「極」と「極」を近づけると、くっついたり、離れたりすることを実際に体験し、また、「極」を意識することで、「磁石の違う極どうしは引き合い、同じ極どうしは退け合う」と、まとめることができました。3年2組のみんなは、マジシャンになりました。

0

3年生クラブ見学

1月22日(月)晴れ時々曇り 5時間目

 

 クラブ活動は、月に2回ほど行っています。今日は、来年度のために、3年生が見学をしました。体育館で「バドミントン」や「卓球」、運動場で「楽しい遊び」、各教室では「手芸」「工作」などを見学しました。「ボードゲーム」や「百人一首」では、体験もさせてもらいました。「空手」では、外部講師の先生の迫力に目を輝かせていました。「来年は、どのクラブにする?」という問いかけに「迷っちゃう~」という子や「ぼく、決まった!」と嬉しそうに教えてくれる子、みんな4年生になることを心待ちにしている様子でした。

0

『小中合あいさつ運動』

1月19日(金)登校 くもり

未明まで降り続いた「冷たい雨」の影響が残る”どんよりした朝”ですが、『前芝学校』の正門だけは「おはようございます!」の元気のよい声が響き渡り、晴れ晴れとした空間になっています。今朝は、中学校生徒会の提案で『小中合同あいさつ運動』を行いました。いつも通りに班登校で登校した『前芝っ子』から、次々と合流し、高学年を中心にとても盛り上がりました。中学生と小学生が一緒に、みんなで声を合わせて叫ぶ?ようすは、まるでお祭りのようでした。これも小中一貫校『前芝学校』ならではの、唯一無二の光景と感動してしまうほどでした。『合同あいさつ運動』は、来週も予定しています。今日以上に、盛り上がることを期待しています。

0

『まめしば百人一首大会』

1月18日(木)昼放課 小雨

まめしば活動の時間に、『まめしば百人一首大会』を行いました。学年ごとにチームをつくり、赤組と白組に分かれて取り札の数を競います。そして、全学年の合計で勝敗を決します。冬休み前から練習を重ね、覚えている子も多いようで、1年生でも、上の句を読み始めた瞬間に「はいっ!」と大きな声が聞こえてきました。短い時間でしたが、珍プレー?あり、好プレー?あり、どの教室もとても楽しそうに取り組んでいました。勝ったのは「赤組」か?「白組」か?結果が楽しみです!ピースサインをしてくる子がいるので、たくさん取れたのかたずねると、「2枚」だったそうです。

0

寒さにマケズ!学校へ行く(梅薮・西浜方面)

1月17日(水)登校 快晴(雲一つない)

寒い朝が続いていますが、『前芝っ子』たちは今日も元気に登校します。今朝は、梅薮・西浜方面へ行ってきました。猛烈な寒さで、顔も手も凍ってしまいそうですが、冬の澄んだ空気のなか、空の色の変化や朝日を浴びる田んぼや遠くの山々の色の変化を眺めていると気持ちがいいです。「登校のようすチェック活動」は終了しましたが、「一列に歩く」「元気のよいあいさつをする」は、どの班も”はなまる”でした。昨日の強風のため、中学校のグラウンドは、表面の採石が吹き飛ばされ、ようすが変わっていました。

0

『なわとび月間』開始!

1月16日(火)20分放課 快晴

一人一人が短縄跳びに取り組む『なわとび月間』がはじまりました。(前芝特有の)冷たい強風のなか、「寒い」「寒い」言いながらも、みんな笑顔で取り組みました。全校で取り組む「なわとび練習会」が終わって休み時間になっても、なわとびの練習やなわとび遊びをする子どもがたくさんいました。ジャンプ台は、順番を待つ『前芝っ子』で長蛇の列ができていました。「見て」「見て」とあちらこちらから撮影を催促され、汗をかくほどでした。2月20日に「なわとび大会」を行う予定です。

0

大人気『大谷グローブ』

1月10日(水)~15日(月)20分放課と昼放課 

9日(火)の「始業式」で紹介し、始球式を行なった『大谷グローブ』。翌日から、20分放課と昼放課に、希望者に貸し出し、思い切り使用しています。学年・男女を問わず、毎回多くの子どもたちがグローブに触れ、キャッチボールや投球練習?を楽しんでいます。「一緒にキャッチボールしよ」や「上手に投げるコツを教えてよ」「3球投げたら交代ね」などの声が聞こえ、自然と異学年交流がはじまったり、みんなで楽しめるように工夫したり、素敵な光景が見られます。寒さが厳しい時期ですが、グラウンドに出て遊ぶ「前芝っ子」が確実に増えています。

0

授業研究会(5年1組)

1月12日(金)1限 快晴

5年1組で、校内授業研究会『総合:すくすく田んぼ de 米づくり』を行いました。4月から継続して学習してきた”米づくり”、「収穫した41.2kgのお米をどうするか?」を学級みんなで話し合いました。「総合ノート」にびっしりと書き込まれた、これまでの学習内容や担任の朱書きをもとに、子どもたちは途切れることなく、みんな自信をもって発言しました。また、そう考える理由までしっかりと伝えることができ、高学年としての成長を感じました。「みんなで調理して楽しく食べたい」「お世話になったボランティアさんや先生を招待したい」「みんなに分けてあげたい」「家に持ち帰って家族で食べたい」「たいへんな思いをしている北陸の人たちに寄付したい」…等、実に多くの意見が出されました。まさに「みんなの意見がどんどん広がり、新しい意見を見出していく」そんな話し合いでした。また、5年生の子どもたちのやさしさを実感した授業でした。

 

 

0

授業研究会(1年1組)

1月11日(木)2限 くもり

1年1組で、校内授業研究会『算数:大きいかず』を行いました。”大魔王”から”あきよさん”を助けるために、たくさんある「数え棒」の数を数える活動にペアで協力して取り組みました。そこへ大魔王からの指令「ぱっと見てすぐに数がわかるように並べて数えなさい!」が聞こえてきました。「2本のまとまり」「5本のまとまり」「10本のまとまり」をつくって並べる数え方が発表され、実際にみんなで一緒に数えることで、10本のまとまりをつくって数えるのが一番早いことを実感しました。続く「かずおさん」を救出する場面では、どのグループも10本のまとまりをつくって数えており、大きい数を工夫して数えることができたようです。

0

冬休み明け『ミニ通学団会』

1月10日(水)朝の活動 快晴

「前芝っ子」が、3学期も安全に登校できるように、朝の登校のようすを振り返ったり、『登校のようすチェック週間』(本日~16日)の取り組みについて確認したりする『ミニ通学団会』を行いました。毎回恒例の1年生の教室移動ですが、自力で移動する子もいれば、班長のお迎えを待つ子もいて、微笑ましかったです。会が始まると、どの教室も班長を中心に登校のようすを振り返り、チェックカードについて話し合っていました。チェック内容は、「➀出発時刻を守れたか」「②静かに1列で登校できたか」「③7:50~8:05に門を通ったか」「④元気よくあいさつができたか」の4点です。3学期も、「前芝っ子」全員が事故なく安全に登校できることを願っています。

0

3学期始業式

1月9日(火) 朝の活動 快晴

新年 明けまして おめでとうございます

本年も よろしく おねがいいたします

「前芝っ子」の元気な声と明るい笑顔がもどり、3学期の始業式を行いました。2年生の代表児童が『3学期にがんばりたいこと!』を、とても堂々と発表し、「新しい年」への意気込みを感じました。そして、前芝小学校にも『大谷グローブ』が届きました!お披露目とメジャーリーガー大谷翔平選手からのメッセージを紹介したあと、6年生3名による始球式を行いました。3人の力投?もあり、とても盛り上がりました。「前芝っ子」から、大谷選手のように世界で活躍する、そして、世界を驚かし、世界に貢献する子が現れることを期待します。式が終わると、6年生のみんなが、いつものように手分け、協力して、全力で片づけ等をしてくれます。とても素晴らしい光景です。

0

2学期『終業式』

12月22日(金) 1限 快晴
2学期終業式を行いました。みんなが入場する前に、1年生がとても楽しそうに、校歌の練習をしていました。持久走大会入賞者代表(各学年1位)の表彰とメダルの授与を行ったあと、『動物愛護図画展優秀賞』『「530のまちとよはし」ポスターコンクール化策』『自然史博物館自由研究展佳作』『読書感想文「こころの木」優良賞』とたくさんの「前芝っ子」が表彰されました。1年生、4年生の代表児童による「2学期の振り返り」そして、久しぶりに歌うことができた「校歌」も完璧でした。
明日からいよいよ『冬休み』!前芝っ子全員が事故なく、元気に、そして、家族とたくさん楽しく過ごして「有意義な冬休み」になることを願っています。
今日は『冬至』です。前芝小でも、7時過ぎに輝かしい太陽がのぼってきました。かぼちゃを食べて、ゆず湯に入り、無病息災を願いながら、寒い冬を乗り切っていきましょう。
それでは皆様、「よいおとしを…!」
























0

ブラボー!!

1221日(木)4時間目 晴れ

 今年最後の音楽の授業。4年生は、これまで練習してきた『茶色の小びん』の合奏を担任の先生に聴いてもらいます。木琴、鉄琴、鍵盤ハーモニカ、リコーダーでの合奏です。木琴や鉄琴の子たちは、膝でタイミングを取りながら、鍵盤ハーモニカやリコーダーは、体を揺らしながら…。とても楽しそうです。

 担任の先生から「みんなが音を合わせようと、お互いの音を聴き合いながら演奏していることが素晴らしかった。すてきな演奏をありがとう!」と褒めてもらって、満面の笑みを浮かべる子どもたち。実に、ブラボーな演奏でした。








0

1年生『持久走大会』

12月20日(水)2限 快晴
学年閉鎖と天候不良のため延期されていた、1年生の『持久走大会』を実施しました。青空が広がる気持ちのよい空でしたが、とても冷え込む中での開催となりました。にもかかわらず、とても多くの方々に応援に来ていただき、子どもたちもスタート前から大はしゃぎでした。大変忙しいなか、ありがとうございました。保育園からも大応援団が駆けつけ、ボンボン等を使った熱烈な応援で盛り上げてくれました。本当にありがとうございました。応援団長?チアリーダー?の園長先生も子どもたち一人一人に声をかけてくださり、とてもうれしそうな「前芝っ子」の笑顔が印象的でした。応援のかいあって、1年生も全員よくがんばり、『限界突破』の走りを見せてくれました。

0

バトンタッチ

1219日(火) 晴れのち曇り

 今朝はぐっと寒くなりましたが、昼間は暖かく、運動をするには快適な日です。

 3年生は、12組合同の体育で、「リレー」に取り組んでいました。先生から本格的に「テイク・オーバー・ゾーン」の説明を受け、スピードを落とさずにバトンパスをするためには、どうすればいいか、チームで練習をした後、いよいよ本番です。前者の「GO!」の掛け声で後者が走り始め、右手から左手へ、左手から右手へタイミングよく、そしてスピーディーにバトンが渡っていきます。学習したことを、しっかりと発揮できていました。



0

朝の金次郎くん

1218日(月)朝 曇り

 先週までの暖かさがうそのように、今日は、とても寒くなりました。しかし、これが通常の12月の気温なのですね。前芝小学校の金次郎くんも、急にきた寒さに、ちょっとびっくりしているようです。みんな、風邪をひかないようにね。今週がんばったら、楽しい冬休みです。今週もがんばろう!




0

下校の様子

12月15日(金)下校時 雨のち曇り

 今日は、市内一斉の職員研修のため、子どもたちは、早く下校します。ちょっとうれしそうな子どもたち…。帰りの会では、帰宅後の生活について先生たちからの指導。「守れるかな?」の先生の問いかけに、元気よく手を挙げる子どもたち。せっかく早く帰ることができるのに、天気があまりよくないのが残念!年明けには「百人一首大会」もあるので、おうちで覚えるのもいいかも…。










0

しめ縄づくり(5年総合学習)

1214日(木)34時間目 曇り

 5年生は、総合学習で米作りに取り組んできました。11月に稲刈りをし、脱穀や精米の体験をしました。今日は、残った藁で「しめ縄づくり」に挑戦です。

 水で湿らせた藁を木槌でたたいて柔らかくしてから、ねじって締めていきます。縄の端を持ってあげたり、片方をねじってあげたり、友達同士協力し合って進めていました。本来、しめ縄はまっすぐの形ですが、おしゃれにリース型にする子もいました。でき上った本体に、松や南天などの飾りを付けて完成!「お正月に、玄関に飾る!」と嬉しそうに持ち帰りました。









0

おはなし会PartⅡ

1213日(水)23時間目 快晴

 今日の「おはなし会」は、4年生と6年生です。3人の図書ボランティア「ぽっぽの会」の方々が来てくださいました。4年生には、『はなれた小僧さま』(日本)『カラスととげ』(トルコ)『十二のつきのおくりもの』(スロバキア)、6年生には『いばらひめ』(ドイツのグリム童話)『カメの遠足』(イギリス)『かちかち山』(日本の昔話)でした。「6年生は、最後のおはなし会ですね。」というボランティアさんの問いかけに「え~!?」と、とても残念そうでした。いろいろな国のお話を聴かせていただくことができました。






0

おはなし会

1212日(火)34時間目 曇りのち晴れ

 年に2回の「おはなし会」を子どもたちは、とても楽しみにしています。今日は、3年生と5年生の「おはなし会」でした。図書ボランティア「ぽっぽの会」の方がお二人来てくださいました。

 いつものようにお話のロウソクに火が灯ると、お話が始まります。3年生は『三枚のお札』『エパミナンダス』『王さまと九人のきょうだい』、5年生は『かちかち山』『カメの笛』『スーホの白い馬』でした。「素話」と呼ばれる絵本を見せず、読み手も本を見ずに、子どもたちの目を見ながら話されるお話に、子どもたちはどんどん引き込まれ、ドキドキしたり、驚いたり、ケラケラ笑ったり、あっという間の1時間でした。





0

図書館も「笑顔いっぱい!」

12月11日(月)20分放課 くもり
前芝小の20分放課は、図書館も子どもたちの笑顔がいっぱいです。のぞいてみると、『みんなのおすすめの本コーナー』(子どもたちが好きな本を紹介する)や『2023わたしの漢字』(自分なりの今年の漢字を一字から四字までで発表する)の企画展示がありました。『…わたしの漢字』では、6年生の「今、戦争などが起きています。なので、笑うといいことがあると思うので『笑門福来』にしました」に、感心させられました。今日も漢字辞典をひきながら、記入している子がいました。みんなもぜひ、応募してみてください。図書館を訪れる子がいつもより少ないと思ったら、5年生は体育の授業のあと、6年生は家庭科の調理実習中でした。図書ボランティアの方々が作成、掲示してくださる切り絵等の掲示がとても素敵で、いつ行っても癒されます。

















0

5年食育講話会『メヒカリの唐揚げ』

12月8日(金)2~3限 快晴
豊橋市学校給食協会と有限会社『まんてん』から、講師の先生方に来ていただき、5年生が食育講話会を行いました。栄養満点(カルシウム=ししゃもの約1.5~2倍、鉄分=マグロの約3倍、グルタミン酸=サンマの約2倍)で、いまだ謎の多い深海魚「メヒカリ」について学習したあと、実際に一人5匹ずつ、さばき、ざるで洗い、ブレンドされた粉にまぶし、油であげて調理しました。「『前芝っ子』は優秀!『メヒカリ』を知っている子が多いし、包丁等も手慣れた子が多い!!」と講師の先生から褒めていただきました。自らさばいて揚げた唐揚げを食べた子どもたちからは「ドッうまい!」「身はホックホクでやわらかく、尾やヒレはカリカリで香ばしい」「あたまは、ほどよい苦さでおいしい」などの感想があふれ、家庭科室はおいしい笑顔でいっぱいでした。
今回の授業の様子を、「テレビ愛知」と「東海日日新聞社」が取材してくれました。これも、子どもたちにとっては貴重な体験でした。本日の夕方5時から、テレビ愛知「5時スタ」のニュースの中で放映される予定です。お時間がございましたら、是非見てください。

0

ぽかぽか陽気の『20分放課』

12月7日(木)20分放課 はれ
先日までの「持久走大会(かけあし訓練)」が終わり、子どもたちが毎日楽しみにしている通常の『20分放課』がもどってきました。今日のグラウンドは、12月とは思えないぽかぽか陽気にさそわれて、芝生の上を走り回る『前芝っ子』の笑顔であふれていました。陽気のおかげで、芝生の上で気持ちよさそうに寝転ぶ子や、半そで・半ズボンで遊ぶ子がたくさんいました。校庭のカワズザクラが、春とカン違いしたのか、一部分だけきれいに咲いていました。

0

『漢字チャレンジテスト』

12月6日(水)1~2限 快晴
先週の『計算チャレンジテスト』に続き、2年生から6年生が『漢字チャレンジテスト』にチャレンジしました。(1年生は学年閉鎖中)グラウンドを走るのと机に座ってテスト、ヤルことは違いますが、みんな昨日の持久走大会と『同じ目』をしていました。「前芝っ子」たちの真剣なまなざしから、みんなの『ヤル気!』がひしひしと伝わってきます。
昨日の全校朝会で、たくさんの「前芝っ子」が表彰されました。「子どものための科学展小柴記念賞」や「豊橋市教育委員会小学生サイエンスアイデア作品展」で入賞した児童、「子どものための科学展スケッチ展の部」で入賞した児童を全校で称えました。また、保健委員会が行った「換気キャンペーン」の優秀クラスとして、5年生が代表して表彰されました。

























0

持久走大会《特集号》

12月5日(火)午前 くもり
空一面を厚い雲におおわれたなかでしたが、雨に降られることもなく、持久走大会を実施することができました。学年閉鎖の1年生が走られなかったのは残念でしたが、多くの方々の応援のおかげで、子どもたちはふだんの練習以上に気合の入った走りを見せてくれました。また、前芝保育園からもたくさんのかわいらしい応援団が駆けつけてくれ、グラウンドや保育園のベランダから熱い声援を送ってくれました。『限界突破』を合言葉に練習を重ね、2年生から6年生の「前芝っ子」みんなが、その成果を出し切ることができたと思います。一人一人がゴールするたび、その姿に感動しました。走るだけでなく、自分たちで準備運動やアップを始めたり、がんばる友だちを全力で応援したり、たくさんの素敵な姿を見せてくれました。「前芝っ子」のみんな、とても格好よかったです!
大変お忙しいなか、また、寒いなか、子どもたちの応援に来ていただいた皆様、本当にありがとうございました。

0

掃除もがんばる『前芝っ子』

12月4日(月)そうじの時間 はれ
『前芝っ子』は、いつも掃除に真剣に取り組み感心します。「だまって!」「しんけんに!」「さいごまで!」を、全員が意識して取り組んでいることが伝わってきます。12月に入り、お昼時になっても、蛇口から流れる水やバケツの水が氷のように冷たく感じる季節になりました。それでも、雑巾がけや手洗い場のそうじに笑顔で取り組む姿が素敵です。みんなが一生懸命に取り組む掃除の時間も、『前芝っ子』の笑顔であふれています。

0

『計算チャレンジテスト』

12月1日(金)1~3限 はれ
全校児童が『計算チャレンジテスト』に、チャレンジしました。どの教室からも「コツ、コツ、コツ」と鉛筆の音しか聞こえず、緊張感に包まれていました。真剣に取り組む姿から、みんなの『ヤル気!』が、ひしひしと伝わってきました。まさに、「ヤルときはヤル!前芝っ子」です。来週は「持久走大会」と「漢字チャレンジテスト」が予定されています。体力と頭脳の「限界突破」をめざし、全力を出し切ることを期待しています。






















0

1・2年生『おはなし会』

11月30日(木)3~4限 快晴
『ぽっぽの会』の方々による「おはなし会」を、1年生と2年生で行いました。「ひなどりとねこ」(おはなし)、「ぶた たぬき きつね ねこ」(パネルを使ったことば遊び)、「三まいのお札」(大型紙芝居)そして、おまけで1年生は「ふしぎなナイフ」(絵本)、2年生は「よかったねネッドくん」(絵本)を、それぞれ聴かせていただきました。子どもたちはとても集中してお話を聴き、『ぽっぽの会』の方に褒められただけでなく、ことば遊びの場面でヒントが出る前に当ててしまうなど、低学年らしい素早い反応で盛り上げ、とても楽しそうでした。
『ぽっぽの会』のみなさん、本当にありがとうございました。
























0

6年生中心『あいさつ団の活動』《最終》

11月29日(水)登校 快晴
6年生が学級会で話し合い、「『前芝っ子』がもっとあいさつができるように」と始めた”あいさつ運動”。およそ2カ月の間、毎週水曜日の朝に活動し、名づけて『あいさつ団』です。途中から、下級生にも呼びかけ、参加人数も盛り上がりも徐々に増え、今日がその活動の最終日です。この活動のおかげで、この2カ月、あいさつの様子はパワーアップしてきましたが、水曜日はやはり特別です。今朝の澄んだ青空のような、とても大きな声で気持ちのよいあいさつが、正門付近に響き渡ります。また、多くの下級生が、早い時間から一緒に活動し、盛り上げてくれました。6年生の思いは、下級生たちに確実に受け継がれています。最後に団長が集合をかけ、これまでのお礼と『あいさつ団』の解散を宣言しました。子どもたちの晴れ晴れとした顔が、印象的でした。長い間、本当によくがんばりました。感謝です!

0

4年・2年・1年『持久走大会《試走》』

11月28日(火)1限・3限 快晴 のち はれ
気持ちのよい、澄んだ青空の下、4年生が1限に、1・2年生が3限に、持久走大会の『試走』を行いました。昨年までとコースを変更し、今年は小学校と中学校のグラウンドを使って行います。前芝特有の強風に苦しみながらも、「前芝っ子」たちは皆、とても真剣に取り組みました。走る姿からも、応援する姿からも、子どもたちの全力が伝わってきました。そして、みんなとても楽しそうでした。来週12月5日(火)の本番が、ますます楽しみです。

0

体育委員会『外遊びキャンペーン』

11月27日(月)昼放課 くもり
今日から、体育委員会による『外遊びキャンペーン』を実施しています。寒くなってきて、外に出て遊ぶ「前芝っ子」が減ってきたため、体育委員会が放送等で呼びかけて盛り上げています。それに応えるかのように、昼放課には、ふだんよりたくさんの「前芝っ子」が芝生のグラウンドで走り回っていました。午後になって急激に厚い雲で空が覆われるような天気でしたが、芝生のグラウンドのあちらこちらで、子どもたちの笑顔が輝いていました。


























0

かけ足訓練開始!

11月21日(水)かけ足訓練 快晴

 12月5日の持久走大会に向けて、昨日から、かけ足訓練が始まりました。

 10時10分になると、放送でファンファーレが鳴り、子どもたちが運動場に集まります。準備体操の後、まず1分間は集団走、続いて6分間の個人走になります。子どもたちは、マラソンカードに書いた自分の目標に向かって、少しでも速く、少しでも長く走ることができるように、どの子も真剣です。今日は、暖かい日で、とても気持ちよく走ることができました。持久走大会が今から楽しみです。









0

『学習発表会&150周年記念式典』《特集号》

11月18日(土)終日 はれ
『学習発表会』と『150周年記念式典』を、とても気持ちのよい青空の下、開催しました。登校時の「おはようございます!!」の声がふだんと違い、子どもたちがこの日をとても楽しみにしていることがうかがえました。
『学習発表会』では、どの学年の発表も、「校内発表会」よりさらにパワーアップしており、『前芝っ子』の張り切る姿、チャレンジする姿に感動しきりでした。テーマ「とどけ、私たちの思い」を、全員が体現できたと思います。これまでの練習を通して身につけた個々の力と学級の絆を、これからの学校生活にいかしていってほしいと願います。
『150周年記念式典』では、多くの来賓の方々、保護者の方々等にお越しいただき、児童全員と盛大にお祝いすることができました。記念講演の講師をお願いした二宮金次郎さんの七代目子孫「中桐万里子」様は、急遽「朝から行きます」と来校され、『学習発表会』の様子も観てくださいました。子どもたちの発表の様子や講演を聴く態度、そして、式典のなかで全員で歌った「前芝小学校校歌」、その子どもたちが一生懸命に取り組む姿に感動して、帰って行かれました。
ご参会いただいた皆様、本当にありがとうございました。
なお、『前芝小学校150周年記念式典』の様子は、〈12ch〉[ティーズ]HOTステーションにて、本日21日(火)18:00~、19:45~、22:00~と明日22日(水)7:00~、12:00~、15:00~から放送されます。また、明日12時に、YouTube にアップされます。

0

学習発表会前日準備

1117日(金)5・6時間目 雨のち晴れ

 明日は、いよいよ「学習発表会」&「創立150周年記念式典」です。5時間目は、5年生が、6時間目は6年生が会場の準備をしてくれました。高学年らしく、真剣に取り組み、自分からできることを探して働く姿は、本当に頼もしかったです。明日の発表も、きっと素晴らしい発表になることでしょう。お楽しみに…。



0

『6年生校内発表会』と『記念式典練習』

11月16日(木)昼放課~5限 はれ
6年生の『校内発表会』を行い、全校児童が鑑賞しました。笑いあり、感動あり、驚きあり、割れんばかりの拍手あり、クイズの正解発表での一喜一憂あり、…。6年生のテンポのよい発表に、下級生たちが純粋に反応し、とても楽しい時間となりました。休憩後に行った『記念式典練習』では、式典の流れを一通り確認し、最後にすてきな『校歌』を聴くことができました。ナレーション担当の代表児童たちもがんばり、一回で終了しました。あとは、土曜日の本番を待つばかりです。是非、観に来てください。



























0

『校内発表会』

11月15日(水)1~3限 くもり
1~5年生とスタディ組が『校内発表会』を行いました。一つ下の学年と6年生を観客として招待し、これまで練習してきたことを力いっぱいに発表しました。自然に拍手が沸き上がるなど、とても温かい雰囲気ですすめられ、どの学年も本当に素敵な発表だったと思います。他学年の発表を参観する子どもたちの様子も立派で、終わったあとに感想を伝えてくれる子がたくさんいました。土曜日の本番が、ますます楽しみになりました。


























0

交通量激増の前芝校区

11月14日(火)登校 快晴
街路樹のイチョウの葉も黄色味を増し、秋の深まりを感じます。昨日朝9時からの国道23号豊橋バイパス《前芝IC~豊川為当IC》間全線「終日通行止め」により、迂回する車が校区内あちらこちらの道路にあふれています。今朝は、前芝町西青方面に様子を見に行ってきました。確かに昨日までに比べて交通量はとても増えていますが、子どもたちはいつも以上に気をつけて、安全に登校しているようです。朝の冷え込みが厳しくなり、手もかじかんでくるほどですが、『前芝っ子』の笑顔と元気のよいあいさつは今日も健在です。
今回の「通行止め」は、12月22日(終業式)まで続く予定です。この間も『前芝っ子』全員が、安全に登下校できることを願っています。

















0

『二宮金次郎像』を美しく

11月13日(月)そうじ~昼放課 快晴
18日(土)の『学習発表会』&『150周年記念式典』が近づいてきました。子どもたちの練習にも、日に日に熱が入ってきているようです。『記念式典』では、記念講演として、前芝小学校のシンボル『二宮金次郎像』、その二宮金次郎の七代目子孫であられる「中桐万里子 氏」をお招きし、演題「二宮金次郎からのメッセージ~つなごう、新しい明日へ~」をお願いしてあります。『金次郎像』周辺の草や木の枝が気になったので、外掃除の子どもたちにお願いしたら、とてもよく働いてくれました。一日では無理かと思っていましたが、あっという間にとてもきれいになりました。昼放課になると、一斉に子どもたちがグラウンドに飛び出してきて、『金次郎像』のまわりも走り回っていました。
『学習発表会』『150周年記念式典』にお越しの際は、是非、『二宮金次郎像』も見ていってください。




















0

雨の日の『20分放課』

11月10日(金)20分放課 雨
朝から降り続く雨のため、グラウンドに出て遊ぶことができません。それでも『前芝っ子』は、校舎内で楽しく過ごします。友だちと楽しくお話をしたり、じゃれあったり、イラストを描いたり、中には、超難しい計算にチャレンジしている子もいました。とくに図書館は、いつも以上ににぎやかく、図書を借りるための長蛇の列ができていました。図書を借りるともらうことができる「動物の折り紙」がとてもかわいく、そのコーナーには『前芝っ子』がたくさん集まり、とても盛り上がっていました。雨の日の『20分放課』も、前芝小は笑顔でいっぱいでした。





















0

『学習発表会』に向けて

11月9日(木)朝の活動~5限 はれ
来週土曜日に行われる『学習発表会』に向けて、どの学年も真剣に、そして、とても楽しそうに練習や準備をすすめています。「ヤルときはヤル!」前芝っ子たち、みんなのヤル気がひしひしと伝わってきました。本番まで、一週間ほどとなりました。健康管理に気をつけて、お家の方々の前で最高の発表ができることを願っています。



















0

5年稲刈り「豊作だ~!」

118日(水)快晴 2・3時間目

 「すくすく田んぼ」では、6月に田植えをした稲が、黄金色に色づき「お米ができたよ!」と教えてくれているかのように首を垂れています。

 今日は、5年生の子どもたちが待ちに待った「稲刈り」です。

 田植えの時にもお世話になった「田んぼボランティア」の方々に、鎌の使い方や稲の束ね方などを教えてもらって、いよいよ稲刈りの開始です。はじめは、ぎこちなかった鎌の扱いも、繰り返し稲を刈っていくうちに、上手に刈ることができるようになりました。刈った稲は、リヤカーに乗せて、学校の雲梯にはざかけをして干します。これから、脱穀、精米をして、白いお米になるのが楽しみです。











0

『全校朝会』

11月7日(火)朝の活動 くもり
全校朝会を行い、たくさんの「前芝っ子」が表彰されました。市内小学校詩・作文コンクールの代表や市内競書大会の代表、「歯~とぴあポスター」コンクール豊橋歯科衛生専門学校長賞受賞児童、そして、下水道ポスターコンクール「くすのき賞」受賞児童を全校で称えました。11月に入り一週間、「前芝っ子」全員が『実りの秋』を実現できるよう、「ふだんの授業」や「学習発表会」「持久走大会」に全力で取り組むことを願っています。













0

スタディ組『ブロック交流会』

11月6日(月)3限 くもり
スタディー組が、中学校区別『ブロック交流会』で、中学生と交流をしてきました。中学校の企画・運営により、みんなで「ボッチャ」を楽しみました。赤組と青組に分かれて、作戦を考えたり、アドバイスや励ましをしあったり、みんなで協力する姿がたくさんみられました。珍プレーあり、好プレーあり、勝ったチームも残念ながら敗れたチームも、笑顔がいっぱいの『ブロック交流会』でした。













0

秋のリースづくり

11月2日(木)1,2時間目 快晴
 

 今週の火曜日、1.2年生は、前芝公園に「秋みつけ」に行きました。

今日は、その時拾ってきたドングリや松ぼっくり、赤や黄色の葉っぱを使って、『秋のリース』づくりをしました。

サツマイモのつるを束ねて丸くしたリースに、ホットボンドでドングリや松ぼっくりを思い思いに付けていきます。葉っぱの上にのせたり、ドングリに顔を描いたり、みんな工夫がいっぱいです。とても素敵な『秋のリース』ができ上りました。










0

大人気「《新設》すべり台」

11月1日(水)20分放課 快晴
校庭のカワズザクラの葉も残りわずかとなり、秋の深まりを感じます。最近の20分放課の人気スポットは、なんといっても『すべり台』です。老朽化による使用禁止が続いていましたが、先週、取り換え補修工事を行い、安心して遊べるようになりました。10:20、2限が終わるとグラウンドへ飛び出し、ダッシュで前芝ランド(すべり台付き大型遊具)へ向かう子どもたち。あっという間に、順番待ちの列ができます。「前よりよくすべる!」「ドッ速くなったよ!!」子どもたちが、笑顔で語ってきます。途中、前芝保育園の「うさぎぐみ」さんが、寄ってくれました。すぐに子どもたちが集まり、園児や保育士さんとの交流が始まります。とても微笑ましいこの光景も、『前芝学校』のよさの一つだと実感しました。
今日、明日と5年生をインフルエンザ感染防止のため、学年閉鎖とさせていただきました。大変残念ではありますが、全員が早く元気になって、通常の学校生活が再開されることを願っています。皆様も、くれぐれも健康に留意してお過ごしください。

















0