日誌

日々のようす

プール(1・4年)

6月20日(金)

今日も、絶好の水泳日和です。

1・4年生が授業をしていました。

1年生は、小プールで、先生の指示に従って「流れるプール」を作っていました。

自分たちで歩いて進んでいったところで、先生から「流れに乗ってごらん」と言われて浮くと…「あー、流されるー」と言いながら、みんな楽しそうに浮かんでいました。

4年生は、大プールで泳ぎの練習をがんばっています。

所々に高さを調節するために、台を沈めてあります。

身長が低い子も、安心して授業に取り組めます。

0

出前授業(4年・ごみ処理)

6月19日(木)

2時間目に、4年生がごみ処理についての出前授業を受けました。

豊橋市のごみ分別の仕方についてのクイズが出されましたが、4年生の子どもたちは、すべてをこたえることができ、講師の先生からお褒めの言葉をいただきました。

みんな、よくがんばりました!

0

本日の前芝小

6月18日(水)

梅雨のさなかですが、本日も晴天で、大変暑いです。

学校では、スタディ組さんが本年度初めての水泳学習でした。

教室内では冷房を適切に使いながら、また屋内外では熱中症対策も施しつつ教育活動を展開しています。

0

プール開き

6月17日(火)

朝の金次郎タイムで、体育委員会主催の「プール使用の注意」が行われました。

その後、今日は、3・4年生が水泳の授業を行いました。

プールは、子どもたちの歓声であふれていました。

これから1ヵ月、指導してくださる先生方の注意をよく聞いて、それぞれの目標に向かって頑張っていってほしいと思います。

0

熱中症に注意!

6月16日(月)

本校では、毎日二回、朝と昼に、保健委員が熱中症指数を計測してくれています。

今朝は、気温25.2℃とWBGT26.6℃で「警戒」のレベルでしたが、昼放課に計測したら、気温31℃、WBGT33.8℃と「危険」のレベルでした。

外で遊び始めた子どもたちには、放送で呼びかけ、室内で休み時間を過ごすように知らせました。

梅雨に入ったばかりですが、蒸し暑い日となりました。

子どもたちには、水分補給をこまめに行うように先生方から指導していただきました。

ご家庭でも、熱中症予防について、話題にしていただければ幸いです。

0