学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

2学期給食スタート!

2学期の給食がスタートしました。牛乳は1学期までの牛乳ビンでの提供が終わり、今日から小型の牛乳パックで飲むことになります。検食がてら、早速試してみましたか、思ったよりもうまく飲めるように思います。子どもたちのほうが適用力が高いと思いますので、きっとうまく飲んでくれると思います。
今日のメニューは
米粉ほきフライ、ツナやさい炒め、白みそ汁です。おいしゅうございました。

新しい牛乳パックです。

1年生は希望によってストローも使用します。マイストローを使用する児童もいました。

4年生はストローなしで、ぐびぐびと。上手なものでした・

2学期最初のペア活動

2学期で初めてのペア活動を長放課に行いました。上級生が考えた遊びをたてわりグループで行います。基本的にエアコンのある、涼しい教室で行いました。家庭の姿は把握できないですが、磯辺小の上級生は下級生にとってもやさしく接することができます。笑顔いっぱいで楽しい時間を過ごすことができたようです。
「ボールまわし」が一番人気のようです。

「ハンカチ落とし」が2番人気。

新聞紙を折りたたんで、どこまで立ち続けることができるでしょうか、もうちょっとで「シェー」のポーズか完成しそうです。

「だるまさんがころんだ」はルールの説明から。

車座になって「UNO」で遊びます。

用務員園芸部会の作品もご覧ください。

本日の午後、市内の学校用務員の園芸部会の皆さんが、磯辺小で研修を行っています。
豊橋市の用務員さんは、それぞれの特技を生かしながら、グループで協力して業務にあたっています。本校の用務員さんは、蜂駆除部会や高所作業部会で活躍しています。また、屈強な体を活かして行う危険を伴う作業で力を発揮するだけでなく、草花と子どもたちををこよなく愛す心優しい用務員さんです。
磯辺小学校にご来校の際には、素敵に彩られた花壇もぜひご覧ください。

夏休み作品展の準備整いました。

今週から本格的な2学期がスタートします。明日、9月5日(火)からは、給食もスタートします。今日は、すべての学級で体育館に行き、夏休みの作品を展示しました。力作ぞろいですので、ぜひ「夏休み作品展」にお越しください。
会場前景になります。舞台に向かって右側が1~3年、左側が4~6年、ひまわり学級は倉庫前に展示しています。

1~3年生は主に自由工作です。さわって、遊んでみたい作品も多くありましたが、今回は我慢、我慢です。

4~6年生の展示は、主に自由研究の作品です。テーマも様々で、とても興味深いです。

作品を展示した後で、子どもたちは他学年の作品を食い入るように見ていました。6年生には、「たてわりで同じグループの下級生の作品は見ておくとよいよ。」と担任からアドバイスが出ていました。

月曜日からは雨の備えが必要なようです。

週間天気予報は曇り時々雨の予報が続くようです。最高気温はまだまだ30℃超えとなりそうです。睡眠不足とならぬよう、生活リズムを整えて、残暑を乗り越えていきましょう。今日も暑い1日でしたが、夕方は秋の訪れが感じられました。
big

2学期初日の風景 その3

2学期初日の学級活動の定番は、「夏休みの思い出」の発表です。2年生の発表の様子を拝聴すると「祖父母に会いに行ったこと」や「プールに行ったこと」などが話題となっていました。「ぼくも」「わたしも」と手をあげ、発言しているうちに、子どもたちの緊張がほぐれ、1学期の授業風景がよみがえってきている様子でした。

5年生の教室では、先生が旅行先で見た美しい天の川がはっきり見える星空や出会った人との思い出を写真付きでプレゼンし、子どもたちが話を聞き入っていました。
ここ数年は、私も市街地から離れたキャンプ地でペルセウス座流星群の観察にチャレンジしていますが、今年に限っては4日間ともすべて曇り空で、願い事もできませんでした。冬に「ふたご座流星群」の出現チャンスがあるので、もし見ることができたら、「流れ星が見られますように」と願ってみようと思います。

2学期初日の風景 その2

夏休み明けは、緊張や不安を抱く児童も少なくありません。そのような気持ちを軽減するために、簡単なゲームを行う学級もありました。アイスブレイクとも呼ばれます。
2年生では、「かき氷のシロップといえば」のお題に思いついたものをタブレット画面に手書きで書いて、その答えを共有します。1番人気は定番の「いちご」でしたが、「ブルーハワイ」を書く児童も多くいました。昭和にはないフレーバーですね。昭和を代表する「せんじ」を書く児童は見かけませんでした。わたしは「抹茶」が好きです。


5年生は「フィフティー・フィフティー」を行っていました。クラスがちょうど半分に分かれるお題を出した人の勝ちとなります。先生からの例題は「夏休みに海に行った人」でした。お題から昭和の香りが感じられました。平成・令和生まれの子どもたちには、「プール」のように感じました。

6年生は、修学旅行があったり、半年後には中学の進学があったりするので、個別面談を行っていました。教室にいる子どもたちは「2学期の目標」を考え、書いていました。先生との面談は、アイスブレイクよりも緊張したかもしれません。日本の夏はキンチョーがつきものです。月曜日からは学力テストも待っています。頑張れ6年生。月末には修学旅行が待っていますよ!

お月様も喜んでいるようで。

2学期初日、子どもたちは元気な姿を見せてくれました。空に今日も大きく輝くお月様がそんな子どもたちにほほ笑みかけてくれているようです。今日もきれいなお月様です。
big

夏休み作品展にお越しください。

夏休みに子どもたちがチャレンジした自由工作、自由研究の作品が集まりました。
各クラスで提出された作品は力作ぞろいでした。
給食がスタートする9月5日(火)~9月7日(木)の日中(9/7は午前中のみ)に作品を体育館に展示していますので、ご都合がつきました、ぜひお越しください。
保護者の皆様のサポートに感謝申し上げます。



2学期初日の風景 その1

子どもたちが学校に戻ってきました。静かだった学校に、活気も一緒に戻ってきた感じです。各学級とも、充実した2学期を送るために、様々な活動を行いながらスタートしました。
6年生を除く学年では、後期の教科書が配られました。教科書を点検して、名前を確認します。

新しい教科書を手にして、喜びを爆発させる3年生。

1年生では生活や総合的な学習で行う「キャリアパスポート」のファイルを配付しました。

ひまわり学級は2学期の係決めを行っていました。

1年生では、給食当番や掃除当番の確認を行っていました。

2学期始業式を行いました。

各家庭のおかげで、大きな事故の報告もなく夏休みを終え、子どもたちは2学期のスタートを迎えることができました。
始業式で、4年生の代表児童は、2学期の頑張りたい3つのことを話してくれました。
・1学期からがんばっている米作りで多くのことを学ぶこと。
・むくろじ活動を盛り上げて、150周年の思い出を残すこと。
・磯辺マックスの仲間とリーグ戦を勝ち抜くこと。
4年代表児童の家庭は、曾祖父、祖父、親と磯辺小に通い、団らんのなかで、磯辺小学校の思い出が話題になるそうです。自分自身も子や孫に小学校の思い出を伝えていきたいとも話してくれました。SDGsが家庭内で自然に行われている様子でした。
校長の話は「13,100,150」の3つの数字にまつわる話をしました。
・13年ぶりのスーパーブルームーンの話
・発生から100年となる関東大震災の話
・磯辺小学校創立150周年記念行事の話
10月8日(日)にアイプラザとよはしで行われる校内行事(授業日)の「豊橋交響楽団演奏会」では、豊響とコラボして校歌の録音をして、150周年の歌声を200周年に残すイベントを行います。これに向け、校歌をしっかり歌えるようにお願いしました。
ひとまず、無事に子どもたちを迎えることができたことについて、保護者の方々、校区の方々に心より感謝申し上げます。


よい2学期になりますように

雲もなく、スーパーブルームーンはすてきに輝いています。子どもたちにとってよい2学期となりますように、今日はお月様に願います。お休みなさい。
big

さすがスーパーブルームーン

雲の合間から満月の全体が見えてきました。見えたと思い、外に出ると雲がかかりを、2回繰り返しましたが、今は絶好調です。でも、肉眼でないと感動は伝わらないかな。
big

おぼろスーパーブルームーン

一か月に2回満月があるとき、2回目の満月をブルームーンと呼び、1年で一番大きい満月はスーパームーンなので、今日の月はスーパーブルームーンだそうです。次回は、2037年のできごとになるそうです。早くまんまるお月様が見たいですね。19時台は、くもがかって、おぼろ月です。
big

スーパームーンの出現は18時半頃です。

空には結構雲が多く出ていますが、今日の夕暮れどきはどうなるでしょうか。本年度一番大きなお月様が間もなく東の空から出てきます。夏休みの最後の思い出に、天体ショーをご覧いただければと思います。

行事と工事の2学期がスタートします。

いよいよ夏休みも最終日となってしまいました。今日も、太陽が出れば日差しはとっても強いです。熱中症には睡眠不足は大敵です。宿題をやり終えるよりも、睡眠時間を確保することを優先していただければと思います。宿題は、9月1日からでも挽回できます。久々の登下校は、体力も大きく消耗しますので、学習よりもまずは健康第一でお願いします。
2学期は、創立150周年の行事が10月を中心に控えています。また、すでに学習センターの本の移動を手伝ってもらいましたが、職員室のある南校舎の長寿命化工事が始まります。最初のプレハブ工事のスタートは、10月12日に記念碑除幕式や落語会のすぐ後になります。今日は、工事に向けた業者との打ち合わせを行いました。下の写真の測量している人がいる部分から西側部分の使用が1年ほど使用できなくなります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。

スーパームーン

知らぬ間に空は晴れて、スーパームーンが姿を現しました。これから深夜から明け方にかけて一番大きくなるそうです。月齢的には明日が満月です。天気もよさそうです。空に大きく輝くお月様をご覧ください。
big

外は朝からゴロゴロと鳴っています。

夏休みも残すところあと2日になりました。各家庭内のお天気模様はいかがでしょうか、
宿題がまだできていない子もいるかもしれませんが、熱中症には、睡眠不足や体調不良は大敵ですので、深夜遅くまでかけて提出に間に合わせる必要はありません。9月以降に挽回もできますので、宿題はできる範囲で行っていただければと思います。健康で、笑顔で友達や、先生に会えることを優先してくれればと思います。
今のところ雨は降らず、雷鳴だけが聞こえる1日です。比較的、外で過ごしやすい気温となっていますが、今日1日の天候は不安定であるようですので、天気の急変に備えながら、残り少ない夏休みを齟齬してくれればと思います。
学校から見た空の様子。画像では、過ごしやすそうですが、これに「ゴロゴロ」と雷鳴が付け加わっています。

スーパームーン観察はいかがですか。

8月31日は8月で2回目の満月で、今年度で一番お月様が大きく見えるそうです。31日の日の入りは午後6時11分、月の出は午後6時36分です。夕日を見送ると、代わりに大きなお月様が姿を現す予定です。今日も結構きれいなお月様が出ています。宿題を終えていないと、隣で一緒に月を見ている家族がオオカミに変身するかもしれませんのでご用心を!


big

農業の達人曰く「畑は2週間で違うものになる」

久しぶりにエアコンの冷房を使わずに朝を迎えることができました。扇風機は使用していましたが…。暑いなりにも、少しずつ秋が迫っているのかなと朝の時点では思いましたが、今日も日中はカンカン照りで、暑さは強烈なままです。
先日、農家の方が「この時期、畑は2週間で違うものになる」とおしゃっていたことを思い出しました。そこで、2年生のサツマイモ畑を見に行きましたが、確かに畑まわりの草は伸びていますが、畝と畝の間には、雑草が見当たりません。老人クラブ連合会をはじめとする方々が、2年生の畑の雑草もこまめにとってくれているためと思います。本当にありがとうございます。学校内の花壇や畑は大変な状況です。草刈り機で草を刈ってくれているんですが、なかなか追いつきません。2年の畑をお世話してくださっている方々に、そういった意味でも頭が下がる思いです。