学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

健康な体を作り、日本の農業と酪農を守る給食の取り組み!

水曜日に栄養教諭がお昼の放送で、最近の給食では牛乳が1日7リットルほど配膳室に戻されるとお話しされました。給食の時間に各教室に見回っているときに「残食ゼロ」の学級が多いと感じていたので意外に感じ、早速、各学級の様子を見に行きました。

幸い、前日の栄養教諭からの呼びかけもあり、ここ最近よりずいぶん牛乳を残す人や残す量が減ったとのことでした。楽しく牛乳を飲む姿も見られてよかったです。銭湯の湯上りのように、腰に手を当てて、ビンに入った牛乳をぐびぐびと飲むことは叶わなくなりましたが、チャンカワイさんなら「惚れてしまうやろ~」と言ってくれそうな、よい飲みっぷりが多く見られました。打てば響く反応のよい子どもたちを誇りに思います。

ちょうどそのとき、TV放送では、給食委員会が作成した、「好き嫌いなく野菜を食べて、健康な体づくりをしよう」をテーマとしたドラマ仕立ての動画が放映されていました。給食委員の調べでは、「ナス」「トマト」「ピーマン」が子どもたちが嫌いな野菜ベスト3だそうです。。動画は、病気を引き起こす悪魔たちを、正義の味方「ナス」「トマト」「ピーマン」がやっつけるストーリーです。見事に勝利しました。これからは、ウルトラマン、アンパンマン、ピーマンが日本の三大正義の味方になってくれそうです。今後も、給食を通して、健康な体を作り、日本の農業と酪農を守るため、磯辺っ子は楽しく給食を食べますので、ご家庭でも食育へのご協力をお願いします。